ノート:日本画
「日本画という言葉は明治以降、油絵(洋画とも呼ぶ)の対義語として使われるようになった。それ以前の日本における絵画を、取り立てて日本画と呼ぶことはない」という記述ですが、少なくとも、一般用語としては、普通イメージする「日本画」を日本画という言葉で表現するまたはしていいのではないでしょうか。たとえば、日本画の系譜(Gallery Shiraishi Official HP)。なので、「日本画という言葉は明治以降、油絵(洋画とも呼ぶ)の対義語として使われるようになった。厳密には、日本画という言葉は明治以降、油絵(洋画とも呼ぶ)の対義語として使われるようになったもので、それ以前の日本における絵画を、日本画と呼ばない。一般用語としては、通常イメージする『日本画』のことも指す。」という記述ではどうでしょう?Uryah 2005年6月9日 (木) 14:50 (UTC)
- 反論もないようですので、とりあえず、上記で修正しておきます。Uryah 2005年6月13日 (月) 13:12 (UTC)
伝統的な美術?
[編集]「日本画(にほんが)は…日本における伝統的な芸術・美術である。」 というのは、ぜんぜん定義にはなっていません。西洋美術の単なる輸入でなく、中国を由来とし日本で独自に発展した伝統的様式に根差すべきという、明治に誕生した芸術運動であることを踏まえるべきです。Shinobar 2006年5月30日 (火) 11:27 (UTC)
(二重投稿のため削除しました。すみません)
富山県のものですが、
[編集]「外部リンク」にある「日本画の成立とその名称(冨山県立美術館)」というのは、リンク先の上位ページをたどれば分かりますが、「富山県博物館協会」のホームページ内にある研究発表です。(発表者は富山県黒部市にあるセレネ美術館の学芸員。)「冨山」という明らかな誤字のほか、富山県にある県立美術館は、「富山県立近代美術館」あるいは「富山県水墨美術館」です。訂正する必要があると思うのですが、いかがでしょうか。
- リンクの表現を修正しました。しかし、外部リンクそのものが不要かもしれないですね。Shinobar 2007年2月13日 (火) 01:35 (UTC)
それは・・・・僕ではないんだが・・・。?・??でも凄く僕に似てる書き方だが・・・。
梅田聡一郎
誤字を直した
[編集]「どうさ」を「礬砂」と書いてある箇所を「礬水」に直しました。222.2.98.43 2008年2月24日 (日) 18:59 (UTC)Rawkcuf.