ノート:日本人のノーベル賞受賞者
この記事は過去に削除依頼の審議対象になりました。新しく依頼を提出する場合、以下を参考にしてください。
|
南部氏の国籍について
[編集]南部先生については、本記事の一覧には挙げておいて(アメリカ合衆国に帰化)などと注釈しておけばよいのではないでしょうか。--Su-no-G 2008年10月7日 (火) 11:27 (UTC)
- 現国籍が米国であることを注記した上で、リストに追加しました。--Ukyo 2008年10月7日 (火) 11:58 (UTC)
- ノーベル賞受賞時点で、アメリカ国籍保持なら、一覧表に入れるべきでないと思います。ただし、南部氏がこっそり日本国籍も持っていたなら一覧表に入れてもいいと思いますが。--やっぱこれでしょ 2008年10月7日 (火) 17:31 (UTC)
- 注釈付でいいでしょう。そもそも以前日本国籍を持っていたことに違いはないわけですし。日本の報道機関も日本人として報道してますしね。南部氏の削除には反対でします。--You19994 2008年10月8日 (水) 00:14 (UTC)
- 以前、日本国籍を持っていたかどうかは問題ではないと思います。受賞時点で何処の国の国籍を持っていたかが重要だと考えます。それに、ノーベル財団のホームページやCNNを見ても、アメリカ人として扱われています。ですから、彼を日本人受賞者として扱うことに強い違和感を感じます。ただ、南部氏は福井市名誉市民の称号を持っているようなので、彼を「日本人の受賞者」として考えるべきかどうかの議論の余地はまだあるでしょう。--やっぱこれでしょ 2008年10月8日 (水) 12:45 (UTC)
- 感覚に過ぎませんが意見を表明しておきます。私個人としては、南部先生を「日本人」と呼ぶのも「アメリカ人」と呼ぶのもそれほど違和感はありません。どっちかにしないといけないものなのでしょうか。「日本人」という言葉がそもそも多義ですし、特に国籍に着目して排他的に取り扱う必要は感じません。もっとも、他ユーザーさんを論破してまで私の感覚を押し通すつもりはありませんので、多勢で決めていただければと思います。--Su-no-G 2008年10月8日 (水) 13:49 (UTC)
- ほとんどのマスコミは日本人として扱っていますけど、30数年前に帰化してアメリカ人になっている以上、日本人受賞者として取り上げるのには抵抗があります。ただ、Template:日本人のノーベル賞受賞者はともかく、ここの項目で全く名前を上げないものそれはそれで不親切のような気もしますので、「1970年アメリカに帰化」の注釈付で関連項目に名前だけ残ればいいと思います。 --NOBU 2008年10月9日 (木) 14:10 (UTC)
- 以前、日本国籍を持っていたかどうかは問題ではないと思います。受賞時点で何処の国の国籍を持っていたかが重要だと考えます。それに、ノーベル財団のホームページやCNNを見ても、アメリカ人として扱われています。ですから、彼を日本人受賞者として扱うことに強い違和感を感じます。ただ、南部氏は福井市名誉市民の称号を持っているようなので、彼を「日本人の受賞者」として考えるべきかどうかの議論の余地はまだあるでしょう。--やっぱこれでしょ 2008年10月8日 (水) 12:45 (UTC)
一度解決した感がありますが、やはり「日本人のノーベル賞受賞者」である以上日本国籍を持っていない南部さんをリストに入れるべきではないと思います。せめて項目を分けて、現在は日本人ではないということを強調したほうが良いと思います。--Iamsterdam 2009年2月7日 (土) 15:10 (UTC)
- 当方もリストに入れるべきではない、と考えております。Template‐ノート:日本人のノーベル賞受賞者にてNOBU氏からのご指摘がありましたが、「海外から日本に帰化された方は日本人として扱われる」という事を鑑みれば掲載はすべきでないと思われます。一方で、生まれも育ちも日本である事から、「日本人のノーベル賞受賞者」としてリストには加えられないとしても関連項目に注釈を付けての掲載は問題ないと考えております。過去の議論から半年以上経っていますが、反対意見等がなければ1週間を目処に「リストから除去」「関連項目に注釈付きで記載」したいと思います。ご意見の方宜しくお願いします。--FLHC 2009年11月3日 (火) 14:34 (UTC)
Template‐ノート:日本人のノーベル賞受賞者 で関連する議論が立てられたのでリンクだけしておきます。ノーベル財団のホームページにある「place」というのは国籍のことなんですか? --Su-no-G 2008年10月8日 (水) 13:04 (UTC)
- 多分、現在の居住地という意味だと思います。--NOBU 2008年10月9日 (木) 14:10 (UTC)
未提出の削除依頼サブページにおける議論
[編集]以下Wikipedia:削除依頼/日本人のノーベル賞受賞者をインクルードにより掲載します。このサブページはWikipedia:削除依頼/ログに掲載されなかったため、管理者による終了判定がなされておりません。--ぬるぽん(会話) 2013年1月6日 (日) 10:05 (UTC)
- コメント サブページがWikipedia:削除依頼/ログ/2013年2月2日に掲載され、議論が再開されましたので、インクルードを解除致しました。--ぬるぽん(会話) 2013年2月2日 (土) 07:07 (UTC)
- コメント(報告)2月2日への掲載はWikipedia:削除依頼/ログ/2006年5月19日へ差し戻しをWikipedia‐ノート:削除依頼#日付別ログに掲載されなかった削除依頼の扱いについてによりWikipedia:削除依頼/ログ/2013年2月11日に転記されました。記事側へのテンプレを確認、依頼側「(*)」補完を戻しました。--toto-tarou(会話) 2013年2月11日 (月) 16:04 (UTC)
博士とPh.D.を使い分けている理由は?
[編集]国内の大学院での取得を博士、外国をPh.D.とされているのかもしれませんが、李遠哲博士についてはUCLAで博士となっています。その理由は? --2013年6月30日 (日) 06:33 (UTC)
受賞を逃した人物
[編集]加筆?
「元日本国籍」と「日本にゆかりのある」の違いについて
[編集]現状ではカズオ・イシグロ氏が「元日本国籍」に分類されていますが、再考の必要があるのではないかと思われます。本項の「元日本国籍」は「研究成果を挙げた時には日本国籍でありながら受賞時点で日本国籍を喪失していた」を条件としていますが、いわゆる理系分野の各賞では受賞者が複数の業績を有していても賞の対象となるのはそのうちの一つに限定されるため判断が容易な一方、文学賞の場合には特定の一冊に受賞理由が限定されるわけではないため、切り分けが難しいと思われます。カズオ・イシグロ氏の場合には、その作家活動において日本国籍であった期間のものは処女作のみであり、2作目以降は英国籍でのものです。加えて、幼少期にイギリスに移住しており処女作の制作・発表もイギリスなわけですし。このへんについてご意見があれば是非。--Claw of Slime (talk) 2017年10月8日 (日) 10:18 (UTC)
- 英語版の記事は、出生地を基準として作成し、個人のところに注釈として最新の国籍が記載されています。また、出展元として適正か分かりませんが、ノーベル財団の受賞者リストも出生地が基準となっています。これに合わせるべきではないでしょうか。現状では独自研究的な分類とも言えます。つまり分類は英語版の記事に合わせ、記事の改名を検討すべきです。--27.253.251.5 2017年10月13日 (金) 03:56 (UTC)
乙種博士号の授与をもって「輩出大学」とすることについて
[編集]通常、所謂論文博士を授与・取得した大学を「輩出大学」(仮にそうだとして、推薦博士は文部省が輩出したことになるのでしょうか?)とはしませんが、どのような理由があってこのような表記になっているのでしょうか? --パンダのシャンシャン(会話) 2018年2月1日 (木) 09:49 (UTC)
- 私は乙種博士ですから、履歴書には博士号を書きますが、学歴にはその大学は記載していません。では「輩出大学」については、そもそも「輩出大学」なんて法律も規則も何もないので、博士号をとれば「輩出大学」にしても良いのではないですか?--ZYX001(会話) 2023年8月28日 (月) 03:19 (UTC)
課程博士なのか論文博士なのかということではなく、学位を授与した大学をデータとして表にしています。表記をより明白な形に変更しておきました。--イケメン大富豪(会話) 2018年2月1日 (木) 11:42 (UTC)
学位制度の変遷については幾つも専門書が刊行されています。『戦後日本の高等教育改革政策「教養教育」の構築』の8章等を参照ください。 --パンダのシャンシャン(会話) 2018年2月1日 (木) 13:03 (UTC)
各人の学位取得元を列挙するだけであれば、事実を記述しているだけなので構わないと思います。しかし、これを足し合わせるなどしてランキング的な表を作ってしまうと独自研究と言われても仕方ないでしょう。 --121.113.216.184 2018年2月7日 (水) 07:52 (UTC)
ソースがあるデータを元に表をつくることは英語版Wikipediaでも頻繁に行われており、独自研究とはみなされていません。独自研究とされるのは独自の解釈や分析が含まれている場合であって、この記事の表は独自研究ではありません。--イケメン大富豪(会話) 2018年2月7日 (水) 13:51 (UTC)
編集は差し控えますが、表を作ることが問題なのではなく「足し合わせる」こと独自研究ということではないでしょうか?この点については別の方のご意見を伺いたいと思います。 また、匿名さんの編集にありましたが確かに1991年6月以前の「学士」は学位でないため注釈が必要そうですね。 --パンダのシャンシャン(会話) 2018年2月7日 (水) 15:26 (UTC)
足し合わせるということについては、独自の解釈や分析が含まれずに客観的に検証可能なので問題ないと思います。英語版のWikipediaにも数字を足し合わせた表は多数存在しますし、この記事の概要の項目にも既に数字を足し合わせた表があります。この様な表を独自研究とみなす必要はないと思います。また学士については確かに学士が学位に加えられたのは1991年のようですが、それまでに授与された学士も含めて学位とする、という制度改革のようです。--イケメン大富豪(会話) 2018年2月7日 (水) 15:56 (UTC)