コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:日本の鉄道事故 (1949年以前)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

南海電鉄高野線での乗務員実地研修

[編集]
2015-05-27に主ページの当該記述が除去されました(特別:差分/55665547)。--Yumoriy会話

本文中に「現在でも南海電鉄高野線での乗務員の実地研修に、車内から床のフタを開け、機械的に楔を落とし込むことで車両暴走の停止を行う訓練」とありますが、現在使用されている2000系、2300系には車内床のフタそのものがないので、現在この訓練は行われていないのではないでしょうか? --以上の署名のないコメントは、58.1.64.226会話/Whois)さんが 2010年10月24日 (日) 02:19 (UTC+9) に投稿したものです。

反応が無かったので要出典タグが付いていた南海の該当の文は削除しました。--Siomi会話2015年6月1日 (月) 13:18 (UTC)[返信]

出典の明記を

[編集]

いずれも歴史的かつ特に有名な鉄道事故でしょうから探せば出典はあるはずですが、逆に言えば本文これらのように詳細な記述をしているのであれば、必ず何らかの出典にあたっているはずです。出典は、鉄道者では常識であるところの、日本の最初の鉄道事故についても必要です。出典の明記はウィキペディアの基本原則ですので順守をお願いします。--Rail789会話2016年1月21日 (木) 16:29 (UTC)[返信]

Rail1789さんに概ね賛成ではありますが、先ほど例えば、私は「==== 中央線乗客転落事故 ====」について修正を行いました。これは、当時の朝日・讀賣・毎日三紙の縮刷版にあたり、その後追加記事が無い事を確認して、更にJR・管轄警察署に問い合わせての修正です。ですが、縮刷版には本紙紙面とは別の著作権が設定されており、また国会図書館などにあるマイクロフィルム版も同様であるのが普通です。このような場合、引用したいのは山々ですが、音声による問合せや、文書による物でも通常は回答文書をそのまま載せられない事が普通です(開示は問合せ人にのみの限定指定など)、このように年数のたった事故の場合、「探せば出典はあるはず」は、確かに是ではあるのですが、ではそれをWikiで公開してよいかというとかなり黒に近いグレーというのが実情ではないでしょうか。そして、原則を厳密に適用としようとすると「何も書けなくなる」か「記事の単価が大幅に上がる」事になるかと推察します(今回の「==== 中央線乗客転落事故 ====」でいうと、厳密に全てを公開しようとすると、この項目だけで数万円単位でお金がかかります)。その点について、Rail1789 さんは「なんと言おうと原則は守られるべき。その為に記事が10分の1になるのは仕方ない(厳密に守るとこれでも過小評価かなと思います。個人的には20分の1になってもおかしくないかと)という主張なのでしょうか。--以上の署名のないコメントは、153.215.17.221会話/Whois)さんが 2017年1月10日 (火) 22:35(UTC) に投稿したものです(UE-PON2600会話)による付記)。

山陽鉄道軍用列車海中転落事故について

[編集]
2018-10-10に主ページ当該箇所の{{出典無効}}{{要出典}}タグがタグ付与理由不明として除去されました(特別:差分/70234180)。--Yumoriy会話

この版で出典として使われているものが出典無効とされていますが、どういう理由によるものでしょうか。原典そのものではないということなのかなと思いますが、この編集をされた都玉葱さんに置かれましてはその理由を御提示して頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。--UE-PON2600会話2018年10月10日 (水) 15:52 (UTC)[返信]

それ1年以上前のものですがWP:TAGBOMBと見なして差し戻しました。--東京サブウェイ会話2018年10月10日 (水) 15:56 (UTC)[返信]

東北本線列車正面衝突事故について

[編集]
2019-04-14に主ページ「#東北線列車正面衝突事故」節の死者数が訂正されました(特別:差分/72384088)。--Yumoriy会話

とあるTwitterからの情報です。大正5年のこの事故について、現在、記事では死者数を「39名」としているが、出典には「29名」とある、とのこと(→該当ページ)。私はこちらには詳しくないので、確認をお願いします。--静葉会話2019年4月14日 (日) 11:51 (UTC)[返信]

報告 - 手持ちの資料、「事故の鉄道史」でも29名とありましたので修正しました。--UE-PON2600会話2019年4月14日 (日) 15:58 (UTC)[返信]

東海道線工事列車正面衝突事故について

[編集]

当記事では事故に遭遇した人物として、初代静岡県知事の関口隆吉の名がありますが、関口隆吉の記事には、次のようにあります。

" 明治22年(1889年)4月11日、自身が敷設に尽力した東海道線開通試運転のためトロッコに乗車中、車との衝突事故に遭い、左足足首打撲骨折の重傷を負う[1]。この傷からの破傷風が致命傷となり、同年5月17日に亡くなる[8]。"

当記事では、「『名古屋で開かれる第三師団の招魂祭に参列するため』に『工事列車に併結された客車』に便乗していたが、『15号機関車牽引の静岡発工事列車と5号機関車牽引の焼津発静岡行工事列車が正面衝突』した。」とあり、乗車の経緯や乗車した車両、事故の相手方などに相違がみられます。

これはどちらが正しい記録なのでしょうか?(というより、関口隆吉の記事にある内容は誤りなのでしょうか? もしそちらが誤りなのであれば、この話題はそちらのノートで提示すべきものでしょうか?) --Animataru会話2019年5月26日 (日) 15:25 (UTC)[返信]

情報 上記投稿から4年後の2023年(令和5年)11月に《ノート:関口隆吉#鉄道事故の経緯について》にてIXTA9839さんによる出典調査が実施されました。参照してください。--Yumoriy会話2024年9月25日 (水) 09:07 (UTC)[返信]

八高線脱線転覆事故について

[編集]

牽引機がC57 93号機とありますが、当時93号機は尾久機関区に所属しており、八高線を走ることは有り得ないはずです。 なぜ93号機が事故当該機になったのかどなたかご教授もしくは訂正していただけると有難いです… --Yokosukamomoe会話2021年1月20日 (水) 17:30 (UTC)[返信]