コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:新幹線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

最高速度について

[編集]

新幹線について多くの人が関心を持っているのが最高速度。新幹線#新幹線の世界への影響の中の一節にせず、新幹線#世界の高速鉄道の最高速度自体で独立した節にして編集すべきだ。 以上の署名の無いコメントは、222.145.7.205会話/whois)氏が[2007年2月27日 (火) 05:52 (UTC)]に投稿したものです(新幹線による付記)。[返信]

それほどの記事量でないので分割の必要なし。 --新幹線 2007年2月27日 (火) 05:59 (UTC)[返信]

新性能電車への編集について

[編集]

http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A&curid=6833&diff=5947167&oldid=5943187

ですが、新性能電車内の「厳密な定義」を参照すれば、元の「高性能電車」という記述の方が妥当であることに気づきませんか?--203.180.59.5 2006年5月30日 (火) 01:55 (UTC) (署名補完) --Shinkansen 2006年7月15日 (土) 08:31 (UTC)[返信]

過去ログへの移行提案

[編集]

ここのノートも大分大きくなっていますが、10ヶ月近く編集がないものや用件が片付いたものは、過去ログにしてもいいような気がしますがいかがなものでしょうか。他の項目でも、同じ様な整理が行われているようなどで、提案したいと思います。--Shinkansen 2006年7月15日 (土) 08:31 (UTC)[返信]

次期着工予定路線

[編集]

2006年7月29日 6:16(UTC)版時点において、次期着工予定の項に四国新幹線が入っていますが、なにか最近着工に向けて具体的な動きありました?Rusk 2006年7月29日 (土) 09:36 (UTC)[返信]

たぶんないと思います。四国新幹線にも、そのようなことは書いていませんし。--新幹線 2006年7月30日 (日) 10:50 (UTC)[返信]
基本計画線が、整備新幹線より先に着工予定に入るとは考えられません。--Shinkansen 2006年7月30日 (日) 12:21 (UTC)[返信]

新幹線鉄道規格新線について

[編集]

新幹線鉄道規格新線(スーパー特急)にどの路線まで含めるべきかについて議論をすべきと考えます。そもそもスーパー特急は旧運輸省(現 国土交通省)が提唱したものですが、言葉通りの意味で当てはまる路線のみに使用するのか、紆余曲折あって結果的にスーパー特急のような運用がなされている路線まで含めるのか、整理する必要があると考えます。

私見では、「スーパー特急」は、フル規格区間について新幹線関連法の要件を満たすがゆえに新幹線なのであり、ほくほく線つくばエクスプレスは単なる在来線規格路線であるので、はくたかをスーパー特急とみなしたり、つくばエクスプレスを新幹線鉄道規格新線とみなす主張は削除すべきと考えます。(ただし681系の高速性能は、本来、スーパー特急で開業するはずであった北陸新幹線用に準備されたものであるので、その視点で関連性には触れても良いと考えます) もしはくたかがスーパー特急であると言うなら、特例で最高速度130km/h超での運行が認められている湖西線や北陸本線・北陸トンネル内は新幹線鉄道規格新線、そこを通過する列車はすべてスーパー特急ということになってしまいます。(雷鳥・しらさぎ、サンダーバード等) 更につくばエクスプレスについて言及すれば、路線の設計最高速度が160km/hであることや踏切がないことは、新幹線の要件とは直接関係ありません。新規建設路線に踏切を認めないのは運輸省(現 国土交通省)の指導によるものであり、なにもつくばエクスプレスに限った事ではありません。(湖西線、武蔵野線、京葉線などが好例) もし反論がおありでしたら、全国新幹線鉄道整備法新幹線特例法をベースに、つくばエクスプレスを新幹線に含めるべきかどうかの議論をして欲しいと思います。その方が有意義です。

電車でGO!山陽新幹線

[編集]

博多南線へは、条件を満たさなくても運転できると思うので、「博多南駅」は削除してよろしいかと思います。Railroad 2006年12月20日 (水) 07:57 (UTC)[返信]

記事分割の提案

[編集]

現在、この記事は119KBもあり、可読性が低くなっていると思います。

その中でも、「新幹線の歴史」の節は、それだけで35KBあり、十分な記事量と思われるので、この節を「新幹線の歴史」に分割したほうがいいと思います。--新幹線 2007年3月4日 (日) 00:59 (UTC)[返信]

歴史について分割するべきかどうかは私は意見を保留します(歴史を分割すると路線・車両・列車が列挙されているだけのものになりそうですが)が、「新幹線の世界への影響」の節を整理したほうがよいかと思います。元々歴史の節の一部でしたが、最近速度記録に拘った構成に改定されて(#最高速度について)、特に「営業運転での最高速度記録」「試運転での最高速度記録」では参考にという意味でしょうけどリニアモーターカーの記録まで載っています。リニアなども含めた速度記録などは高速鉄道に持っていった方がよいのではないでしょうか。210. 2007年3月6日 (火) 20:07 (UTC)[返信]

むしろ、路線や車両、最高速度についてここには概要だけ残して「新幹線の路線」「新幹線車両」「新幹線の最高速度」に分割してはどうでしょう?--miya 2007年3月6日 (火) 22:08 (UTC)[返信]

速度記録が整理され、リニアの記録などは高速鉄道に移動されたようですので、新幹線の最高速度(新幹線の世界への影響)についてはここに残してもよいかと思います。車両は分けてもいいかもしれません。210. 2007年3月7日 (水) 20:00 (UTC)[返信]
車両に関しては分割はしてもいいかもしれません。ただ、歴史を分割した場合、簡略化したものはこの記事に残しておく必要があるように感じます。--Shinkansen 2007年3月8日 (木) 01:12 (UTC)[返信]
路線に関しては現在の記述がほぼ概要と思いますので分割するなら完全に消去したほうがいいと思いますが、路線がこれ以上増えて量が多くなるとは考え辛いので余り分割の必要は無いでしょう。
車両が分割されて列車愛称が分割されないというのは少しおかしな感じがしますが…、分割するなら車両と列車愛称をセットにして分割したほうがいいかもしれません。--新幹線 2007年3月8日 (木) 09:58 (UTC)[返信]

歴史を分割してしまうなら、この項目はもはや「秀逸」の名に値しないものになるでしょう。そのときには不本意ながら、秀逸はずしを提案します。--miya 2007年3月8日 (木) 15:29 (UTC)[返信]

車両に関しては分割について反対意見がありませんので分割してもいいのでは?--新幹線 2007年3月14日 (水) 02:44 (UTC)[返信]

車両に関しては反対意見が無かったので新幹線車両に分割しました。
後、新幹線の最高速度は分割しないということで議論を終了してもいいですか?--新幹線 2007年3月27日 (火) 09:34 (UTC)[返信]
当初、路線については余り分割の必要は無いとしていましたが、思いのほか車両並みに量があったので(約10KB、車両は約14KB)、分割をしてもいいのかも知れません。--新幹線 2007年3月27日 (火) 09:49 (UTC)[返信]
営業中のフル規格線以外は、新幹線鉄道規格新線整備新幹線建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画(基本計画線)など個別の項目があるので、解説の一部などをそれぞれに移してそれぞれの項目に誘導してもいいかもしれません。路線一覧は残してもいいと思いますが、営業中以外の路線(整備新幹線・基本計画線など)は一覧も含めて個別項目に誘導してもいいかとも思います。210. 2007年3月27日 (火) 18:29 (UTC)[返信]
結局のところ文書のサイズの問題よりも。単に「新幹線」という単語が包括する範囲が広いがゆえに可読性を下げていることは否めない状況ではないかと思います。個人的な感想ですが、欲しい情報を得るために目次だけでは不十分で、目次はあるものの、ある程度斜め読みしなければ情報にたどり着けないという印象です。秀逸な記事に選定されている状態を保持することが重要であると考える人達の「こだわり」も理解しますが、個人的には利用者の便宜も考えると「新幹線」という項目は広義な言葉ですので「ポータル的」であったほうが使いやすいのではないかと考えています。--Aki 2007年4月17日 (火) 16:03 (UTC)[返信]
遅くなってすみません。営業中以外の路線を個別記事に誘導しようかと思ったのですが、個別記事に一覧をそのまま移すとややこしくなるので、とりあえず現状維持の方が見やすいかなぁと思いました。
この記事をポータル的にするというのはいい提案と思いますが、実際にそうするのは難しいでしょう…。--新幹線 2007年5月1日 (火) 09:15 (UTC)[返信]

歴史を概略だけにして、新幹線の歴史に移動すべきだと思います。歴史は重要ですが、現状では長すぎると思います。反対意見もありますが、やはり長いと読みにくいです。特に後半部分は歴史という感じではありません。そろそろ結論出しませんか。新幹線上テンプレートも邪魔ですし。--ロリ 2007年5月23日 (水) 17:21 (UTC)[返信]

議論が停止してしまったのでテンプレートを外しました。--220.214.196.240 2007年10月6日 (土) 08:08 (UTC)[返信]

新幹線の警笛・走行音などについて

[編集]

東北・上越新幹線の開業直前か、100系投入の頃(?)まで、新幹線の立てる「音」といえば、この記事にありますように「ビューン」という高速走行時に警笛を鳴らす時の音が最も知られていたと思います。この「音」のイメージが薄れた理由について加筆をお願いしたいです。東北・上越新幹線(他のJR東日本の新幹線も)や100系以降の東海道・山陽新幹線には警笛がない(あるいは通常は使わない)のでしょうか?60.39.233.45 2007年9月1日 (土) 04:18 (UTC)[返信]

イギリスでの新幹線技術導入の目的

[編集]

「鉄道運行・保守システムの荒廃を、日本からの技術導入によって立て直す嚆矢としたい狙いがある。」とありますが、出典はありましょうか。新線への車両の導入で既存鉄道システムを建てなおせるというのは理解しがたいのですが...。--Jms 2007年10月9日 (火) 07:08 (UTC)[返信]

特に出典が示されませんでしたので、当該部分を削除しました。--Jms 2007年10月16日 (火) 21:18 (UTC)[返信]

埼玉県内の上越新幹線用地について

[編集]

大宮以南での東北新幹線・埼京線に隣接した用地についてですが、本記事と他のいくつかでは「上越新幹線の建設用地」という記述になっていますが、上越新幹線の記事では「環境用地」となっています。いずれが正しいのかご存知の方、また資料がありましたら追加お願いします。ひめりんご 2007年10月10日 (水) 07:28 (UTC)[返信]

川島令三氏の著書には、「公式にはこれらの空き地は緩衝緑地帯としているが、それならば木々を植えるはずなのに、ただ空き地のまま残している。」とあります。
これは、公式見解=緩衝緑地帯といえますが、それが新幹線の建設用地かどうかは、我々の推測だということがいえます。もちろん、この文章全体が川島氏の意見だといわれればそれまでですが。たしか、岩崎惣一『埼京線・その陰に』 には、東北新幹線建設にいたって、緩衝緑地帯を造ることで合意をとったという趣旨の内容が書かれていたように記憶しています。 --Amila 2008年2月29日 (金) 03:41 (UTC)[返信]

新幹線区間の京阪神急行電鉄先行区間について

[編集]

また京都府では、完成した新幹線の線路を高架工事中の仮線として用いて、暫定的に阪急京都本線の電車を走らせていたこともあった

この仮線については、そのほとんど・もしくは全てが、大阪府域にあったと思われます。 記事の再考をと希うものです。 --118.10.176.33 2008年4月17日 (木) 02:47 (UTC)[返信]

鉄道ファン誌1963年7月号の記事に「京都府乙訓郡大山崎村 - 高槻市梶原間」とあり、ほとんどの区間が大阪府域ですが、僅かながら京都府域の区間があるため「大阪府・京都府内」に書き換えました。--Muyo master 2008年4月17日 (木) 12:18 (UTC)[返信]

フル規格

[編集]

「フル規格」というキーワードからこの項目にリダイレクト(転送)されますが、このコメントを書いている時点の最新版では「フル規格」とは何を指すのか説明のないまま、営業路線の一覧の中でいきなり「フル規格」という語が使われていますね。--210. 2008年5月6日 (火) 19:57 (UTC)[返信]

一覧からも消されて後の記述で何の解説のないまま「フル規格」という語が出てきます。まあ、一覧にあった「フル規格」の記述もそれが何かを直接説明しているものではなかったのですが。--210. 2009年8月2日 (日) 00:40 (UTC)[返信]
とりあえず、こんなところでどうでしょうか。「フル規格」のちゃんとした定義がどこかにあるならそれを引用するのが一番なのですが。
で、フルとミニの説明を混在させちゃいけないのは当然ですが、路線一覧からミニ新幹線を消すのはやりすぎだと思います。West 2009年8月4日 (火) 15:59 (UTC)(修正 West 2009年8月4日 (火) 16:02 (UTC)[返信]
とりあえずはよいと思います。たしかにちゃんとした定義を引用したほうがいいですね。--210. 2009年8月4日 (火) 22:43 (UTC)[返信]

東海道新幹線の号車番号

[編集]

東海道新幹線では、東京側が番号が大きいので戸惑います。 将来東京がターミナルにならない時代が来ると予見して、 このように決めたものではないかと想像しています。 新しいセクションとして、ご教示くだされば幸いです。 --Sat Boon 2009年6月15日 (月) 09:59 (UTC)[返信]

東北・上越新幹線沿線の方でしょうか。JR(国鉄)の場合、号車番号は大雑把にいうと鹿児島側を1号車とし、札幌側に向けて数値が大きくなるよう付けられています(もちろん途中で向きが変わる列車はその区間は逆になるなど例外はある)。在来線を含め他の路線と同じルールでつけられており、新幹線固有の付番ルールではないので、この記事で付番ルールを記述するのはなじまないと思います。--210. 2009年8月4日 (火) 22:43 (UTC) 一部訂正--210. 2009年8月4日 (火) 22:55 (UTC)[返信]

関連商品や登場作品について

[編集]

鉄道模型に関してはリンク先の各車両のページに関連商品の項がなので削除しました。テレビやゲームなどに登場する車両(やキャラクター)についての説明が、その作品の説明になっていて、『新幹線』に関する説明には当てはまらないと思います。 登場作品=関連商品とも捉えることができると思いますが、このあたり大幅に削除または縮小するのが良いような気がします。いかがでしょうか--megatron 2010年3月4日 (木) 05:47 (UTC)[返信]

特に新幹線がメインで扱われているとは思えないものを省いてみました。アニメ作品は『映画・テレビ・映像』に移しました。勇者シリーズは鉄道をモチーフにした作品もあるので残しました。トランスフォーマーは微妙なところですが、勇者シリーズを残したのでついでに残しています。
個々の説明文も、その作品に関する詳しい説明は省きましたが、簡潔なものは残しています。--megatron 2010年3月5日 (金) 16:46 (UTC)[返信]

説明に冗長な部分があったというのは同意しますが、本物の新幹線が主な舞台となっている作品と新幹線車両をモチーフにしたキャラクターが登場する作品を同じ節に入れるのは良くないでしょう。また、TFシリーズや勇者シリーズには新幹線キャラクターが登場しない作品もあるので、その辺の区別は必要だと思います。West 2010年3月7日 (日) 17:44 (UTC)[返信]

有視界運転?

[編集]

「高速運転ゆえに、地上の信号機を車上から目視確認して運転することは(気象状況によっては)困難となるため」・・・但し書きの「気象状況によっては」は誤りではありませんが、車上信号機の採用理由の一つになるかもしれませんが、あえて付記する程の特筆性がないと思います。長大編成の高速運転ゆえに制動距離も長く、安全に運行(制動)するために確認すべき信号機も、在来線のように600m先で済むものではなく、晴天下であっても人が肉眼で確認して運転することは困難どころか不可能です。そこは、機敏に加減速ができる自動車で300km/hで走行するのとは訳が違います。正確に出典を覚えていませんが「前方注視義務さえ無い」(とはいえ運転士の方は最大限の注意を払い運転しているのはもちろんですが)という記述を、何かで見た覚えがあります。晴天下で注意すれば肉眼運転可能?との誤解を招くような但し書きは削除すべきではないですか?114.183.87.87 2010年11月27日 (土) 01:18 (UTC)[返信]

分割提案2

[編集]

2007年3月にも「新幹線の歴史」の分割が提案されています。当時よりも1.5倍ほど記事の容量も大きくなりました。この状況では、あまり見易いものではありません。 さて、依然として「新幹線の歴史」が多くの容量を占めている状況に変化はありません。

そこで、「新幹線の歴史」は大幅に簡略化したうえで、詳細は日本の高速鉄道史として新たな記事に分割することを提案いたします。「新幹線の歴史」では新幹線建設以前の弾丸列車計画などにも触れておりこの項目名が適切ではないかと思います。--iukiderdfe会話2013年7月30日 (火) 08:29 (UTC)[返信]

提案 条件付き賛成というか、代替案です。

  1. まず、「戦前における高速鉄道」から「高性能電車の出現」までの4つを日本の高速鉄道史に分割(カットアンドペースト)
  2. その分割部分を大幅に簡略化したものを新幹線に復元。
  3. 「新幹線建設へ」以降の簡略版を日本の高速鉄道史に加筆。

という分割を提案します。--氷鷺会話2013年7月30日 (火) 10:19 (UTC)[返信]

個人的には、歴史部分を分割するなら記事名は新幹線の歴史の方がいいと思います。新幹線の前史がかなり長く書かれているから、ということなのですが、それも含めて新幹線の歴史なのだと考えます。整理の仕方は、本記事においては簡略化、歴史の全体は分割された記事に持って行く、でよいと思います。--Tam0031会話2013年7月30日 (火) 16:37 (UTC)[返信]
コメント氷鷺さんの仰るように、特に新幹線開業前までは大幅に簡略化しても問題ないでしょう。日本の高速鉄道史内での記事についてはここで詳細に決めるのが相応しいか分かりませんが、最初は簡略版でもよいかもしれません。Tam0031さんが仰る、新幹線の歴史という項目名は反対します。なぜなら、車両の歴史については日本の電車史日本の電気機関車史など日本の○○史とあって、それとも整合が取れて良いこと、また先述の通り新幹線開業前の弾丸列車計画などにも触れているからです。

(すみません、署名を忘れていました。)--iukiderdfe会話2013年7月31日 (水) 07:05 (UTC)[返信]

車両の歴史と、新幹線というシステムの歴史で記事名を統一する必要性は無いでしょう。そして、新幹線開業前の弾丸列車計画も新幹線の歴史の一部だ、という私の考えは先に書いた通りですから、「新幹線開業前の弾丸列車計画などにも触れているから」というのは反論になっていません。繰り返しますがそれも新幹線の歴史です。新幹線という用語が既に弾丸列車計画の中で使われていたことは現行の説明にもある通りです。また、高速鉄道という用語は日本では路面電車と対比して郊外電車を指すものとして使われた過去があり、「日本の高速鉄道史」では記事名として曖昧となります。その点については高速鉄道の記事でも書かれている通りです。さらにUICの定める現代の高速鉄道の基準は最高速度250km/h以上となっていて、厳密にはこの基準では初期の東海道新幹線や現行の上越新幹線は高速鉄道ではないことになってしまいます。そういう点から見ても、日本の高速鉄道史とするよりは、新幹線の歴史とする方が、より明確に対象を表した記事名となると考えます。--Tam0031会話2013年7月31日 (水) 14:29 (UTC)[返信]
そもそも現在の記事は前史が過剰だと思いますが、仮にいずれかの方法で分割したとすると、「新幹線という記事の一部」という建前が無くなるのですから「これは新幹線の歴史です」という主張は通らないでしょう。前半は「新幹線に至るまでの歴史」ではあっても、実際「新幹線の歴史」ではないのですから。--氷鷺会話2013年7月31日 (水) 16:03 (UTC)[返信]
私が新幹線の歴史という記事名を主張するのは、新幹線という記事の一部だからという建前によるものではないです。前史は新幹線の歴史を説明するなら当然入るべきことなんですよ。最近の鉄道ピクトリアル誌で弾丸列車計画について連載がありましたので、ぜひ読んでみてください。新幹線の計画にどれだけの影響があったかがはっきりわかります。新幹線の歴史を説明するにあたって、この記事に書かれているような弾丸列車の説明を省く人がいたら、それは単に無知無能なんです。ですから分割しても、新幹線の歴史という記事名でまったく問題がありませんし、仮に一から新幹線の歴史という記事を書き起こしたとしても必ず書かれる内容です。逆に日本の高速鉄道史という記事名では問題があるという指摘をしています。--Tam0031会話2013年7月31日 (水) 16:47 (UTC)[返信]
みなさん、分割すること自体に反論はないようですので、議論を続けたいと思います。まず、UICが250km/h以上のものを高速鉄道として定めるといったからといって、上越新幹線が高速鉄道ではないとすることは詭弁ではないのでしょうか。また、たしかに郊外電車を高速鉄道という用法もありますが、都市高速鉄道といった言葉もあり曖昧さは回避できると考えています。前史を含めて「新幹線の歴史」とするよりも、利用者にとっては「高速鉄道史」のほうが分かりやすいのではないでしょうか。--iukiderdfe会話2013年8月5日 (月) 14:13 (UTC)[返信]
ここでは『弾丸列車の説明を省く』ような提案は行っていません。そのような「関係のない話」は他所でお願いします。鉄道雑誌の宣伝もご遠慮ください。また、『UICの定める現代の高速鉄道の基準は最高速度250km/h以上となっていて、厳密にはこの基準では初期の東海道新幹線や現行の上越新幹線は高速鉄道ではない』などという詭弁が罷り通るのであれば、尚更、「厳密には新幹線ではない」お話に偏りすぎた現状は是正されなくてはならないでしょう。--氷鷺会話2013年8月5日 (月) 14:40 (UTC)[返信]
まずIukiderdfeさんの指摘に対して。わかりやすさとしては間違いなく「新幹線の歴史」が上だと考えます。日本のメディアがなぜTGVを「フランス新幹線」などという呼び方をするのかといえば、高速鉄道という言葉が新幹線ほど普及していないからでしょう。本当に正式な用語を採用する必要性がある場面なら、普及していない、あまりわかりやすいとは言えない言葉を記事名に採用してもやむを得ないところはありますが、ここでは「新幹線の歴史」という記事内容を的確に表してわかりやすい記事名の代替候補があるのに、わざわざわかりにくい言葉を採用する理由はありません。しかも「日本の高速鉄道史」という記事名では、おそらくこの主題を与えてまともな鉄道ライターに一から記事を書かせたら、小田急や新京阪、参宮急行のようなハイスピードインターアーバンのあたりから書き起こすはずです。現状の記事でもそうなっていますよね。そこは書きすぎだから整理すべきだ、というのが今回の議論に含まれていたのではなかったのでしょうか。直接的に新幹線につながる弾丸列車だけを主に取り上げて、それ以外の前史は簡略に、というのなら、ますます内容は「新幹線の歴史」になるはずです。
続いて氷鷺さんのコメントに対して。新幹線の歴史という主題に対して、あまりに余計なことを書きすぎているなら、それを修正・整理するという提案は検討に値します。しかしそれなら、ますます記事名は「新幹線の歴史」が妥当になるはずです。「弾丸列車の説明を省く」という提案は行っていない、とのことですが、弾丸列車の話を含むがゆえに「日本の高速鉄道史」という記事名を提案されたのではなかったのでしょうか。私が言いたいのは、前史は簡略化はあり得ても完全に削ることはありえず、また前史を含むことを理由に「新幹線の歴史」という記事名を否定することもあり得ない、ということです。また鉄道雑誌の宣伝などという指摘はあまりにばかげています。それなら出典を示すのも宣伝だというのでしょうか。出典明記の大方針があるウィキペディアにおいて、文献を軽視するような発言はお控えいただきたいです。--Tam0031会話2013年8月5日 (月) 15:09 (UTC)[返信]
提案の主旨くらいは読み、理解したうえで参加していただきますよう、お願いいたします。「弾丸列車の説明を省く」という提案をいつ、どこで、誰がしたでしょうか? お願いします、架空の(あなたの頭の中の)提案に反対しないでください。Tam0031さんは弾丸列車弾丸列車としか言っていませんが、勘違いが過ぎます。鉄道ピクトリアル誌の話にしてもそうです。たとえば、「新幹線の歴史」という特集において弾丸列車にどの程度の紙面が割かれている――だからウィキペディアでもこれくらいは適切だ、という理論ならともかく、あなたのはただの宣伝やつぶやきであり、まったく不適切です。出典明記の大方針があるウィキペディアにおいて、「読めば分かる」などといった、明日素面で読み返したら恥ずかしくなるような発言は控えていただいた方がよろしいかと思います。--氷鷺会話2013年8月5日 (月) 15:33 (UTC)[返信]
誤読されているようですが、1つ前の私の発言は「『弾丸列車の説明を省く』という提案は行っていない、とのことですが」と述べています。これはそのもう1つ前の氷鷺さんの「ここでは『弾丸列車の説明を省く』ような提案は行っていません。」をそのまま受けているだけです。そして、私のコメントの「弾丸列車の話を含むがゆえに「日本の高速鉄道史」という記事名を提案されたのではなかったのでしょうか」というのは、Iukiderdfeさんのこのコメントにおいて、「先述の通り新幹線開業前の弾丸列車計画などにも触れているからです」を受けています。したがって、ここでは弾丸列車計画などにも触れていることを理由の1つに、「日本の高速鉄道史」という記事名が提案されているものと理解しています。それに対して、弾丸列車計画がどれくらい新幹線と関係があるのか、そして前史の記述を含んでいても新幹線の歴史という記事名で取り扱うことに問題が無いということを説明してきました。架空の提案などではなく、現実に「日本の高速鉄道史」を提案されている方が述べた内容にそのまま反論しています。相手を酔っぱらっているとか架空の提案に反論しているとか決めつけるのは、ウィキペディアの議論の態度として大変不適切であると指摘しておきます。--Tam0031会話2013年8月5日 (月) 16:16 (UTC)[返信]

コメントインデントを戻します。そもそも、記事名から決定することに間違いがあったのかもしれません。まず、記事構成を考えてから記事名を決定しませんでしょうか。たとえば、前史から詳細に書き始めるのか、それとも前史は簡略化してみるのかなどです。ただ、現状の「新幹線の歴史」をただ分割するなら前史が多くを占めることになりますね。--iukiderdfe会話2013年8月6日 (火) 02:28 (UTC)[返信]

コメント 初期に提示された2案は手順こそ多少異なるものの、趣旨はいずれも「『新幹線の歴史』節の内容のうち、新幹線に関する記述は本項へ残し、残りの部分を新規に作成する日本の高速鉄道史へ分割・転記。本項記述の新幹線とは直接関係のない内容(「残りの部分」に該当する記述)は必要に応じて簡略化し、日本の高速鉄道史にも新幹線に関する内容(分割対象外の記述)を略記」であると理解しました。その前提に基いて意見を述べます。

現状の歴史節の内容のうち、新幹線と直接関係のない内容とは「戦前における高速鉄道」節から「高性能電車の出現」節までが該当すると思われます。新幹線との関連性が非常に高い弾丸列車に関する節(「弾丸列車計画」節)は別として、残りについては多少簡略化したとしても、本項の主題である新幹線についての理解を妨げる可能性は(簡略化後の内容にもよりますが)比較的低いといえるでしょう。

しかし一方で、分割対象として考えられる各節の内容は、「新幹線の歴史」に関する記述ですから当然とはいえ、いずれも直接的あるいは間接的に新幹線に関連した記述に留まっており、日本の高速列車の発達史すなわち「日本の高速鉄道史」を解説する内容としてはあまりに貧弱に過ぎるということに引っ掛かりを覚えます。また既に指摘があったようですが、過去日本国内において高速鉄道とは路面電車と対比して郊外電車を指す用語として広く用いられていたという経緯を踏まえれば、当然それら広義の高速鉄道に関する記述が含まれて然るべきであるにも関わらず、内容が在来線との対比における狭義の高速鉄道すなわち新幹線を主としたものに留まるのでは、「日本の高速鉄道史」を謳う項目としては些か適切さを欠くのではないでしょうか。

当然のことながら今後の加筆が見込めないわけではないので、「最初は簡略版でもよい」(iukiderdfeさん)も一つのご意見ではあるでしょう。しかし、現状緊急に手を加えなければならないほど「新幹線の歴史」節の存在が記事の見通しを悪化させているとまでは思い難いことを踏まえると、簡略版どころか本来記述されるべき必要不可欠な内容が欠落した状態で「日本の高速鉄道史」を作成することには賛同しかねます。もっとも、単純な分割に留まらず、作成後可及的速やかに上記にて指摘させていただいた点などについて加筆による修正を実施することをお約束いただける場合はその限りではありません。また、仮に現在の状態にほぼ手を加えることなく分割を実施するのであれば、「新幹線の歴史」節を丸ごと新幹線の歴史として分割・単独項目化することが妥当ではないでしょうか。--MaximusM4会話2013年8月6日 (火) 03:20 (UTC)[返信]

提案 積極的に支持する意見もあまりないようですし、合意形成も実施時の作業も簡単ではなさそうですから、もう少し待って異論がなければ、今回は見送りということにしましょうか。--氷鷺会話2013年9月3日 (火) 15:54 (UTC)[返信]

報告 今回は見送りということで、分割提案のテンプレートは除去しました。--氷鷺会話2013年9月10日 (火) 15:56 (UTC)[返信]

新幹線開業初期に

[編集]

新幹線開業初期(1960年代か?)に、営業走行中ブレーキディスクが吹き飛んでグリーン車室内が大破(偶然無人だったため死傷者ゼロ)したと言う事故があったそうですが、出典探しと記載を求めます(事故の事例)--Rail789会話2015年12月11日 (金) 23:51 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

新幹線」上の5個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月5日 (木) 14:39 (UTC)[返信]

運賃:icカード

[編集]

icカードが利用可能か書くべきだ icカード以外にもネット予約についても書くべきだ--Ipikikuo会話2019年9月10日 (火) 01:59 (UTC)ipikikuo[返信]