ノート:数理経済学
>最先端の数学を経済学に応用するための分野である。
とありますが、「最先端の数学」を応用することが目標の分野なんてあるのでしょうか。 たとえ実態はそうであっても、「最先端の数学」を応用すること自体は目標にはなり得ませんね?Ibm 111 2007年4月18日 (水) 03:59 (UTC)
「ゲーム理論はノイマン以前からある」について
[編集]2014年1月12日 (日) 04:03の編集について。「編集内容の要約」で220.214.165.115さんが「ゲーム理論を経済学に持ち込んだのがノイマンであって、ゲーム理論自体はノイマン以前からある」と述べられていますが、私が何冊か経済学史やゲーム理論の教科書を調べましたところ、そのような見解は一般的でないようでしたので、勝手ながら修正させて頂きました。もしソースがございましたら、この場にお記し下さい。
数理経済学者のリストについて
[編集]はじめまして。おなか吹田市と申します。本題ですが、「数理経済学#数理経済学者」の節は必要でしょうか?というのも、本記事において数理経済学の定義とされている「経済現象を数理モデルを用いて数学的に解析し、説明する分野」の研究であれば、近代経済学(広義のマルクス経済学以外の経済学の総称)を専攻する全ての経済学者が該当してしまうと思います(もちろんマル経専攻であっても吉原直毅さんのように誰がどう見ても数理経済学をされている方もいます)。また、(教科書でしばしばそう区別されているように)理論計量経済学や実証研究をされている方を数理経済学者から除いたとしても、現代ではほぼ理論経済学者=数理経済学者が成り立つのではないでしょうか?つまり数理経済学者のリストを作ることに意義があると思えませんし、マトモに作ろうとしたら膨大な量の羅列にならざるを得ないでしょう。どうしてもリストを存続したいとお考えの方がおられましたら名乗り出てください。いろいろ聞きたいことがあります。おられなければ削除します。--おなか吹田市(会話) 2016年5月31日 (火) 14:41 (UTC)
2016年8月13日。消去しました。--ミクロ経済学(会話) 2016年8月13日 (土) 10:57 (UTC)