ノート:富士身延鉄道200形電気機関車
表示
改名提案
[編集]本項を含む、戦時買収等によって国有化された私鉄事業者が発注・保有した電気機関車各形式の項目について、プロジェクト:鉄道#車両記事名「項目名はその系列あるいは形式の初号車竣功当時における各社の正式呼称を原則とする」に従い、以下の通り原形式による項目名へ改名することを提案いたします。
- 国鉄ED20形電気機関車 → 富士身延鉄道200形電気機関車(現状リダイレクト)
- 国鉄ED21形電気機関車 → 富士身延鉄道210形電気機関車(現状リダイレクト)
- 国鉄ED22形電気機関車 → 信濃鉄道1形電気機関車
- 国鉄ED25形電気機関車 (初代) → 宇部電気鉄道デキ11形電気機関車(現状リダイレクト)
- 国鉄ED26形電気機関車 (初代) → 富岩鉄道ロコ2形電気機関車(現状リダイレクト)
- 国鉄ED27形電気機関車 (初代) → 宮城電気鉄道キ1形電気機関車(現状リダイレクト)
- 国鉄ED28形電気機関車 (初代) → 豊川鉄道電機50形電気機関車
- 国鉄ED29形電気機関車 (初代) → 豊川鉄道デキ52形電気機関車
- 国鉄ED31形電気機関車 → 伊那電気鉄道デキ1形電気機関車(現状リダイレクト)
- 国鉄ED32形電気機関車 → 伊那電気鉄道デキ10形電気機関車
- 国鉄ED33形電気機関車 → 伊那電気鉄道デキ20形電気機関車
- 国鉄ED34形電気機関車 → 南武鉄道1001形電気機関車
- 国鉄ED35形電気機関車 → 宮城電気鉄道ED35形電気機関車(現状リダイレクト)
- 西武E41形電気機関車 → 青梅鉄道1号形電気機関車(現状リダイレクト)
- 国鉄ED38形電気機関車 → 阪和電気鉄道ロコ1000形電気機関車
- 国鉄ケED10形電気機関車 → 両備鉄道11号形電気機関車(現状リダイレクト)
なお、買収対象となった私鉄事業者が発注したにも関わらず納入が買収後であったことから、落成後直ちに国鉄籍に編入され国鉄形式を付与された国鉄ED30形電気機関車 (初代)(豊川鉄道デキ54形)・国鉄ED37形電気機関車(青梅電気鉄道1020形)の2形式については当然のことながら本提案の範疇には含めておりません。
以上につきましてご意見いただければ幸いです。--MaximusM4(会話) 2012年11月29日 (木) 15:11 (UTC)
賛成 新造時の形式称号(そもそも形式称号がなかったものも含めて)が明らかになっている形式については、プロジェクト:鉄道#車両記事名で議論を尽くしたように、初号形式をもって記事名とするのが妥当と考えます。--HATARA KEI(会話) 2012年11月29日 (木) 15:23 (UTC)
賛成 そもそも自分の仕業ではありますが、ご提案の趣旨に賛成します。対象外とされている2形式については、納入時の番号はそれぞれ「デキ54」「1020」であり、国鉄形式「ED30」「ED37」の付与は1952年であったわけですが、そのあたりはどうしましょうか。--Kone(会話) 2012年11月30日 (金) 03:54 (UTC)
- (コメント)ED30 1(初代:豊川鉄道デキ54として発注)・ED37 1(奥多摩電気鉄道1021として発注)の件ですが、いずれも落成前に発注した事業者の運営していた路線が買収されて直接国鉄籍編入となった経緯を考慮すると、現状の国鉄での初号形式を根拠とする記事名で差し支えないと考えます。--HATARA KEI(会話) 2012年11月30日 (金) 04:55 (UTC)
- コメント HATARA KEIさま。それは、両方とも現状の記事名のままでいいということでしょうか。方針を厳格に解釈すれば、仮形式とはいえ「国鉄デキ54形電気機関車」「国鉄1020形電気機関車」になるのではないかと思ったりもするわけですが。--Kone(会話) 2012年11月30日 (金) 08:08 (UTC)
- コメントこれら2形式については、小生の確認した範囲では、単純に両形式の落成時点での形式名がどうだったのかについて断定できる情報がないため、うかつに記事名変更すべきではない、という判断です。沖田祐作編「機関車表」国鉄編IIにおいても、それぞれの記号番号については記載があったのですが、落成時の形式名については明記がなかったので、少なくとも小生には落成時の形式称号がどうであったのかを断言できません。もしそのあたりについての典拠となりうる文献について心当たりがおありならば、是非加筆いただければと思います。--HATARA KEI(会話) 2012年11月30日 (金) 10:50 (UTC)
- コメント 当方でも、手持ちの資料(高砂雍郎編「国鉄車両台帳〔機関車編〕」を繰ってみましたが、HATARA KEIさまと同じ状況でした。仰るように、推定はできるが、確定はできないという状況で、当面現状のままでよいと思いました。真摯に対応していただきありがとうございました。--Kone(会話) 2012年11月30日 (金) 12:02 (UTC)
- コメントこれら2形式については、小生の確認した範囲では、単純に両形式の落成時点での形式名がどうだったのかについて断定できる情報がないため、うかつに記事名変更すべきではない、という判断です。沖田祐作編「機関車表」国鉄編IIにおいても、それぞれの記号番号については記載があったのですが、落成時の形式名については明記がなかったので、少なくとも小生には落成時の形式称号がどうであったのかを断言できません。もしそのあたりについての典拠となりうる文献について心当たりがおありならば、是非加筆いただければと思います。--HATARA KEI(会話) 2012年11月30日 (金) 10:50 (UTC)
- コメント HATARA KEIさま。それは、両方とも現状の記事名のままでいいということでしょうか。方針を厳格に解釈すれば、仮形式とはいえ「国鉄デキ54形電気機関車」「国鉄1020形電気機関車」になるのではないかと思ったりもするわけですが。--Kone(会話) 2012年11月30日 (金) 08:08 (UTC)
- 報告 反対意見がございませんでしたので本日作業を実施し、上記全項目の改名および関係項目のリンク先変更等、全ての編集作業が完了しました。ご意見を下さいましたお二方には改めて御礼を申し上げます。--MaximusM4(会話) 2012年12月7日 (金) 16:27 (UTC)