ノート:宗教右派/過去ログ化1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題を始めたい場合や過去の議論を再開したい場合は、現在のノートページで行ってください。 |
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題を始めたい場合や過去の議論を再開したい場合は、現在のノートページで行ってください。。
リストがおかしいですね
(異議)本文で日本に於ける宗教右派として幸福の科学が挙げられています。これは何故ですか。寡聞にして幸福の科学が右翼的だと見聞きした事は有りません。--切問而近思 (上) 2006年7月1日 (土) 13:51 (UTC)
- 幸福実現党を、日本の神道系を源流とする右派などと同等であるとはみなせませんね。彼らは独自な主張をしているにすぎません。右派とも左派とも言えないのでは。宗教右派という記述がみられない団体については、独自研究にすぎないので除去するしかないでしょうね。--ぽてから(会話) 2016年4月24日 (日) 14:35 (UTC)
- 生長の家、生長の家政治連合、生長の家本流活動、日本会議が渾然一体となった記述があまりにひどいので、応急処置的に修正しました。宗教右派か疑問が残る団体がリストアップされていますが、出典もないままの団体については、除去すべきでしょう。個別団体記事にたっぷりとその団体の主張を記せばいい話でしょう。--ぽてから(会話) 2016年4月24日 (日) 15:13 (UTC)
提案 ノートで提案をということですので、修正を提案します。日本会議、新党政治連盟、生長の家政治連合については、リストに含めるのはまあわかります。ほかについては、宗教右派という出典が追加されなければ、除去するしかないでしょう。また、宗教団体名よりも政治団体名をリストにして、そこに、宗教団体とどんな関連があるかを記すべきでしょうね。神社本庁と新党政治連盟は一体ではなく、神社本庁加盟団体には大きな関連もない話なので、「新党政治連盟」でリストにして、その概要に「神社本庁と関連がある」と記すべきじゃないですかね。--ぽてから(会話) 2016年4月24日 (日) 15:21 (UTC)
- 生長の家本流運動については、宗教右派であるという出典は皆無であり、もとの記述も、生長の家政治連合と日本会議を混同した内容であったため、除去に異論が出ることもないと判断し真っ先に除去しました。--ぽてから(会話) 2016年4月24日 (日) 15:49 (UTC)
- 「ノートで提案をしてください」というのは、提案をしたらすぐに自分のしたいように編集をしていいということではありません。なぜ他のユーザの反応を待たずに、「異論が出ることもないと判断し真っ先に除去しました」などという行動をとるのでしょうか。失礼ながら、問題のある編集態度としか言いようがありません。--Tonbi ko(会話) 2016年4月24日 (日) 16:00 (UTC)
- まず、出典がない独自研究については事前合意なく除去すべき内容です。出典がないままに独自研究を記述しようとしたり、タグ剥がしを強行するほうが問題としては大きいです。宗教右派と言えない団体をここに記述することは、記事の質を低下させることであり、なぜ、記事を低下させる記述を死守しようとするのか、大いに疑問が残ります。記述されたいのであれば、出典を見付けた後に、落ち着いて、正確性の点で問題のない記述をするというのが、問題のない編集態度であり、今回のTonbi koさんは、それに反した行動を取られています。--ぽてから(会話) 2016年4月24日 (日) 16:25 (UTC)
- あなたの会話ページにも書きましたが、こちらにも書きます。あなたは、①事実に混同がある、との理由付けを行って、該当部分から出典のある文章を除去 ②出典がないから、とその部分全体を除去 という2段階の編集行動を行っています。純粋に「出典がないので消した」とは異なります。--Tonbi ko(会話) 2016年4月24日 (日) 16:31 (UTC)
- まず、出典がない独自研究については事前合意なく除去すべき内容です。出典がないままに独自研究を記述しようとしたり、タグ剥がしを強行するほうが問題としては大きいです。宗教右派と言えない団体をここに記述することは、記事の質を低下させることであり、なぜ、記事を低下させる記述を死守しようとするのか、大いに疑問が残ります。記述されたいのであれば、出典を見付けた後に、落ち着いて、正確性の点で問題のない記述をするというのが、問題のない編集態度であり、今回のTonbi koさんは、それに反した行動を取られています。--ぽてから(会話) 2016年4月24日 (日) 16:25 (UTC)
- 「ノートで提案をしてください」というのは、提案をしたらすぐに自分のしたいように編集をしていいということではありません。なぜ他のユーザの反応を待たずに、「異論が出ることもないと判断し真っ先に除去しました」などという行動をとるのでしょうか。失礼ながら、問題のある編集態度としか言いようがありません。--Tonbi ko(会話) 2016年4月24日 (日) 16:00 (UTC)
提案 話を戻します。日本会議、新党政治連盟、生長の家政治連合については、リストに含めたまま。ほかについては、宗教右派だとされる出典がなければ一週間で除去。生長の家本流運動については複数の団体が含まれるため、宗教右派だとされる団体名のみを出典をもとに記述する(そうでなければ、政治思想を含まない宗教的、倫理的な思想団体までもリスト化されてしまうため)。日本会議、新党政治連盟、生長の家政治連合についても、長期的に宗教右派とする出典が付与されない場合は、除去することになるでしょう。--ぽてから(会話) 2016年4月24日 (日) 16:56 (UTC)
追記ですが、神社本庁が宗教右派であるとする出典が出されない限り「神社本庁」は除去、ただし、新党政治連盟については残すということになるでしょう。新党政治連盟については、JapanTimesの報道内容が日本語の「宗教右派」とはニュアンスが異なる内容であるため、高次出典が欲しいところですね。--ぽてから(会話) 2016年4月24日 (日) 19:25 (UTC)
神道政治連盟に関するJapanTimes記事をじっくりと確認したところ、本文に記述している内容は全くの誤認であることが判明しました。新党政治連盟を宗教右派とする出典も皆無であるため、このまま出典がつかなければ、やはり除去するしかありません。本来ならば、速やかに除去し、出典が見つかった時点で加筆するべきです。--ぽてから(会話) 2016年4月24日 (日) 21:48 (UTC)
- 「神道原理主義」についてのコメントがあり、記事の中の文脈からそれが「神道政治連盟」のことを言っていると解釈することはそんなにおかしいことではないと思いますが、ただ、ご指摘のとおり、文脈、というのは独自研究の入る余地がありますので、より正確な記載にするため、記事中の記載そのままの訳に修正いたしました。なお、この記述では、ヒンズー至上主義など(常識的に)「宗教右派」とされるものと神道を比較しています。「神社本庁」をリストから除去する必要はないと思います。よろしくお願いいたします。--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月25日 (月) 00:45 (UTC)
- ジャパンタイムズに目を通しましたが、神社本庁や神道政治連盟=「神道原理主義」とは記されていません。マリンズ氏による神道原理主義の発言の直前の話題は、戦前戦後の保守派について、伊勢神宮の式年遷宮についてです。伊勢神宮の式年遷宮で見られるような神道原理主義は、日本特有のものではなく、キリスト教原理主義やヒンドゥー・ナショナリズムとも類似している点があると発言していますよね。日本の伝統行事である伊勢神宮の式年遷宮についての発言を、神社本庁に対する発言と解釈することはできませんね。--ぽてから(会話) 2016年4月25日 (月) 01:02 (UTC)
- そうは思いません。ここで、「神道原理主義」と書かれているものは、文脈からいって、この記事でかかれている神道に関連した団体すべてとの関連で書かれていて、「神道政治連盟」のことを最も念頭に書かれていることは明白だと思います。ただし、これは私の解釈であって、ぽてからさんの読解では違うらしい、ということは理解しました(これは、私やぽてからさんの読解力不足ではなく、そのような読み取りの違いを許容するような文章を書いた出典側の不備、だとは思います。)。ということで、まったく、独自研究の入る余地のない記述に更新したつもりですが、いかがでしょうか?なお、「神道」と「神道原理主義」は、関連はあっても、同一のものではないので、タイトルも「神道原理主義」としました。どこの団体ともからめていない記述としています(itemizeを別にしています)。よろしくお願いいたします。--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月25日 (月) 02:56 (UTC)
- ちなみに、上のぽてからさんのご発言(と私の記述へのRV)は、私の書いた記述が「神社本庁」への記述だと思われたからなのだと思いますが、そんな編集はしていません。itemizeは「神社本庁」と同じ(並列な)レベルで、この記述は「神社本庁」へのコメントではありません。ただ、この「神道原理主義」をリストのどこに書くか(あるいは別のところに書くか)については、もう少し工夫が可能かもしれません。よろしくお願いいたします。--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月25日 (月) 03:02 (UTC)
- 逆に「神道」として、その下に「神社本庁」や「神道政治連盟」の記述も入れる、という編集もあり得るとは思います。(そうするのがよい、と主張しているわけではなく、単にそのような編集の選択肢がある、ということですが。)--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月25日 (月) 03:03 (UTC)
- 神道を宗教右派にリストするなど、明らかに間違いです。ジャパンタイムズでは、宗教右派(Religious right)についての言及はひと言もありませんので、神道をリストからは外しますね(明確な誤りなので)。文化的、伝統的な面で、伊勢神宮の式年遷宮が、キリスト教原理主義やヒンドゥー・ナショナリズムとも類似点があると指摘していますよね。それは、神道や日本会議が伝統的価値観を重要視していることについて類似点があるということですよね。政治的な影響力については述べられていますが、宗教右派という単語はどこにも出てきませんよ。このジャパンタイムズは、宗教右派の話は出てこないので、出典にはできません。また、キリスト教原理主義やヒンドゥー・ナショナリズムは宗教右派であるということだけが特徴ではないので、「類似点がある」→「宗教右派だ」とするのは独自研究にほかなりません。--ぽてから(会話) 2016年4月25日 (月) 07:52 (UTC)
- なお、神道原理主義とは、キリスト教文化を背景に持つ人が主張しがちなのですが、日本人にとっては、いったいなにを神道原理主義と呼んで良いのか明確ではない概念なのです。だから、文脈から判断するしかなくなって、何を指すのかはっきりさせられないのですが、宗教右派のリストに、何を指すのか曖昧模糊とした概念である「神道原理主義」を加える必要はありません。--ぽてから(会話) 2016年4月25日 (月) 07:58 (UTC)
- 神道を宗教右派にリストするなど、明らかに間違いです。ジャパンタイムズでは、宗教右派(Religious right)についての言及はひと言もありませんので、神道をリストからは外しますね(明確な誤りなので)。文化的、伝統的な面で、伊勢神宮の式年遷宮が、キリスト教原理主義やヒンドゥー・ナショナリズムとも類似点があると指摘していますよね。それは、神道や日本会議が伝統的価値観を重要視していることについて類似点があるということですよね。政治的な影響力については述べられていますが、宗教右派という単語はどこにも出てきませんよ。このジャパンタイムズは、宗教右派の話は出てこないので、出典にはできません。また、キリスト教原理主義やヒンドゥー・ナショナリズムは宗教右派であるということだけが特徴ではないので、「類似点がある」→「宗教右派だ」とするのは独自研究にほかなりません。--ぽてから(会話) 2016年4月25日 (月) 07:52 (UTC)
- ジャパンタイムズに目を通しましたが、神社本庁や神道政治連盟=「神道原理主義」とは記されていません。マリンズ氏による神道原理主義の発言の直前の話題は、戦前戦後の保守派について、伊勢神宮の式年遷宮についてです。伊勢神宮の式年遷宮で見られるような神道原理主義は、日本特有のものではなく、キリスト教原理主義やヒンドゥー・ナショナリズムとも類似している点があると発言していますよね。日本の伝統行事である伊勢神宮の式年遷宮についての発言を、神社本庁に対する発言と解釈することはできませんね。--ぽてから(会話) 2016年4月25日 (月) 01:02 (UTC)
個別の事例は置いといて、あくまで方向性としては、ぽてから様に賛同します。「保守」とは何かという話で以前似たような議論がありました。「宗教右派」という定義が明確であれば、それに該当すれば、記載となります。一方、「宗教右派」という定義が明確でなければ、我々ウィキペディアンが分類すべきではありません。その場合は、最低でも出典で「宗教右派」またはそれに類似する用語が出た場合のみ掲載可となり、『〇〇は「××教は宗教右派である」と述べている』となります。さて、外国は知りませんが、日本では「保守」や「左」「右」の定義は決まっているのでしょうか?「行動する保守」に分類されている各団体は「我々は行動する保守だ」と主張しているから、「保守」に分類されていますが、実際に「保守」なのかどうかは別の話です。何を以って右と判断するのか?何を以って左と判断するのか?日本の自称「右」「保守」は、なぜか自民党を全肯定で、なぜか「右」と相反するはずのTPPは黙認し、なぜか「右」の富国強兵(核武装)と相反する国防上の弱点(原発)を全肯定で、なぜか女性専用車両にまで反対する、という摩訶不思議な「ある一定の傾向」があるように思いますが、これは私の独自研究です。「ある一定の傾向」=「左」や「右」とはなりません。よって、多くのものが除去されてしまうと思います。ただし、「宗教と政治」のような記事を作って、政治に口を出す宗教とその主張を一覧にまとめるのは有益だと思います(その場合も別の観点から独自研究にならないようにする必要がありますが)。--JapaneseA(会話) 2016年4月25日 (月) 08:47 (UTC)
- その点からいえば、明確な宗教右派の基準は日本では存在しませんね。カルトほどではないですが、そういうレッテル貼り用語、差別用語に近いんじゃないですかね。昔は宗教集団でも右翼とか右系と断言できるような団体もあったんでしょうが、今は、一つもないと言えるでしょう。だいたい、マスコミや敵対する団体が「どこどこは宗教右派だ」とレッテル貼りを行い、「いや、うちは断じて宗教右派ではない」と否定するという感じでしょう。右派というと、右翼やナショナリズムなどのイメージがすぐに浮かぶから、絶対どの団体も宗教右派だと自称しないと思いますね。欧米では、宗教団体が政治に口を出す(支持を表明する)のは当たり前だから、別に宗教右派と呼ばれてもいいんですが、今の日本の場合は、文化背景が違うから、ぜったいに、宗教右派と呼ばれたくないと思うでしょうね。今のところ、どの団体にも宗教右派だと示す出典が一つも無いので、全団体を即刻除去するのが最善だと思いますが、一応、出典を探す期間として一週間待つ方向でどうかなと思ってます。あと、「宗教と政治」などは、独自研究になりそうですよね。宗教の教祖がつくった政治団体(宗教色濃厚)と、日本会議のように所属する人物の数パーセントのみが信徒だった(個別の宗教色はあまりない)などを、一律に記述するのもなんだか釈然としないですよね。--ぽてから(会話) 2016年4月25日 (月) 09:06 (UTC)
- 「宗教右派」が否定的な言葉かというと、必ずしもそうは思いませんが、そうであろうとなかろうと、出典もなくリストを書くことには確かに慎重であるべきですね。「神道原理主義」に関する私の記述自体が独自研究だったとは思いませんが、その一方で、その記載をこの記事の中に含めることについて異議があり得ることは(他の団体の記述と同様のレベルで)十分理解できます。ということで、全体の方向としては、私も賛同いたします。--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月25日 (月) 09:18 (UTC)
- あと、JapaneseAさんのご提案、「宗教と政治」記事の作成およびそれへの移動に、賛同いたします。今のリスト「のみ」を載せるのではバランスが取れない記事になってしまうので、結構執筆は大変かとは思いますが。--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月25日 (月) 09:37 (UTC)
- 現リストに有用性は見られないでしょう。こう言ってはなんですが、わかりやすく言うとゴミにしか見えません。神道というのは日本の伝統・文化・アイデンティティに深く影響を及ぼす思想だから、国会議員が神道を学ぶとか、天皇の祭祀や役割を学ぶのは、当たり前のことですよ。首相ならもちろん、天皇の存在意義については勉強しないといけないですよ。伊勢神宮の式年遷宮のこともわかってない国会議員とか、天皇の祭祀について無知な国会議員のほうがむしろ恐ろしいでしょう。そういう勉強会や懇親会は、必ず必要なことだし宗教右派っていうわけじゃないとしか言いようがないですよ。だいたい、神社本庁が全く政治家と情報交換できなくなったら、天皇が神社にご参拝されたりもするし、式年遷宮で首相も参拝するのに、警備やら日程のすりあわせやらなんにも出来なくなりますよ。あと、政教分離とも次元が違う話です。何にも勉強してない野党の誰かがガヤガヤ騒いだって憲法上もなにもまったく問題がないことは明らかです。神道は多神教で、神社ごとにいろんな教えがあって、神社本庁はいろんな神を祀るいろんな宗教団体の総合組織だから、新宗教の教祖が自ら率先して政党をつくるケースとは、共通点はありませんよ。そういう日本の文化を壊すことを目的とした反日行動、反日報道もあるから、批判もどんどんWikipediaに書けばいいというもんじゃなくて、中立性を保つべきですよね。--ぽてから(会話) 2016年4月26日 (火) 11:49 (UTC)
- 有用性はあると思います。宗教と政治の結びつきは、ぽてから様が仰る部分だけではありません。神社本庁が憲法改正のパンフを配るなど、特定の政治活動以外のなにものでもありません。また、創価学会は公明党、幸福の科学は幸福実現党、統一教会も自民党?、のように正教分離とは言いがたい状況です。とは言え、この記事は「宗教右派」なので、この辺にしておきます。記事「宗教と政治」を作成するのであれば、選定が独自研究とならないように気をつける必要があるでしょう。--JapaneseA(会話) 2016年4月26日 (火) 13:27 (UTC)
- マスメディアの責任が大きいと思いますが、政教分離の概念を大きく誤認されていますね。宗教団体であるということを理由に政治活動を行ってることを批判する行為は、宗教に対する差別以外のなにものでもありません。宗教団体が政治運動を行ったり、ロビイストを行うことは固有の自由な権利です。神社本庁が憲法改正に関して独自な見解をもつことは、あらゆる点で問題がありません。宗教団体がロビイストを行うことも自由です。欧米なんかはもっと露骨にやってますが、まったくそれが当たり前ですよ。宗教的理念をまったくもたない国家になったら、共産党や社会主義になってしまいます。公明党は特異ですが、その他は政教分離と関わる問題はまったくありません。上記のJapaneseAさんの発言は、宗教に対する差別発言ということになるでしょう。宗教団体が政治活動を行うことは自由だし、それはきちんと出典をつけてその団体記事に書けばいいんです。だけど、話を飛躍させて政教分離を持ち出すところなんかは見当外れもいいところだし、政治活動をしていることを色めがねで見ることは差別そのものです。宗教右派という単語にも、多少、差別的な色があると感じる人もいるんで、個別の団体名称を記載する際には、宗教右派だと分類されている出典を必ずつけないといけません。--ぽてから(会話) 2016年4月26日 (火) 15:53 (UTC)
- 当記事には関係ないので、余談の続きになりますが、差別ではなく分類しているつもりです。政教分離という言葉が不適切であれば、「宗教と政治活動」です。別に宗教団体が政治活動をしても悪いとは言いませんが、それをまとめる事は有意義だと思います。ある団体がどういう政治信条を持っているかを調べる場合は、個々の記事を見れば良いでしょう。ある政治信条(例えば核武装)に賛成・反対している団体をまとめて知りたい、という場合に、まとめがあると便利です。まーいずれにせよ、当記事は「宗教右派」なので「宗教右派だと分類されている出典を必ずつけないといけません。」は仰る通りです。--JapaneseA(会話) 2016年4月27日 (水) 03:51 (UTC)
- マスメディアの責任が大きいと思いますが、政教分離の概念を大きく誤認されていますね。宗教団体であるということを理由に政治活動を行ってることを批判する行為は、宗教に対する差別以外のなにものでもありません。宗教団体が政治運動を行ったり、ロビイストを行うことは固有の自由な権利です。神社本庁が憲法改正に関して独自な見解をもつことは、あらゆる点で問題がありません。宗教団体がロビイストを行うことも自由です。欧米なんかはもっと露骨にやってますが、まったくそれが当たり前ですよ。宗教的理念をまったくもたない国家になったら、共産党や社会主義になってしまいます。公明党は特異ですが、その他は政教分離と関わる問題はまったくありません。上記のJapaneseAさんの発言は、宗教に対する差別発言ということになるでしょう。宗教団体が政治活動を行うことは自由だし、それはきちんと出典をつけてその団体記事に書けばいいんです。だけど、話を飛躍させて政教分離を持ち出すところなんかは見当外れもいいところだし、政治活動をしていることを色めがねで見ることは差別そのものです。宗教右派という単語にも、多少、差別的な色があると感じる人もいるんで、個別の団体名称を記載する際には、宗教右派だと分類されている出典を必ずつけないといけません。--ぽてから(会話) 2016年4月26日 (火) 15:53 (UTC)
- 有用性はあると思います。宗教と政治の結びつきは、ぽてから様が仰る部分だけではありません。神社本庁が憲法改正のパンフを配るなど、特定の政治活動以外のなにものでもありません。また、創価学会は公明党、幸福の科学は幸福実現党、統一教会も自民党?、のように正教分離とは言いがたい状況です。とは言え、この記事は「宗教右派」なので、この辺にしておきます。記事「宗教と政治」を作成するのであれば、選定が独自研究とならないように気をつける必要があるでしょう。--JapaneseA(会話) 2016年4月26日 (火) 13:27 (UTC)
- 現リストに有用性は見られないでしょう。こう言ってはなんですが、わかりやすく言うとゴミにしか見えません。神道というのは日本の伝統・文化・アイデンティティに深く影響を及ぼす思想だから、国会議員が神道を学ぶとか、天皇の祭祀や役割を学ぶのは、当たり前のことですよ。首相ならもちろん、天皇の存在意義については勉強しないといけないですよ。伊勢神宮の式年遷宮のこともわかってない国会議員とか、天皇の祭祀について無知な国会議員のほうがむしろ恐ろしいでしょう。そういう勉強会や懇親会は、必ず必要なことだし宗教右派っていうわけじゃないとしか言いようがないですよ。だいたい、神社本庁が全く政治家と情報交換できなくなったら、天皇が神社にご参拝されたりもするし、式年遷宮で首相も参拝するのに、警備やら日程のすりあわせやらなんにも出来なくなりますよ。あと、政教分離とも次元が違う話です。何にも勉強してない野党の誰かがガヤガヤ騒いだって憲法上もなにもまったく問題がないことは明らかです。神道は多神教で、神社ごとにいろんな教えがあって、神社本庁はいろんな神を祀るいろんな宗教団体の総合組織だから、新宗教の教祖が自ら率先して政党をつくるケースとは、共通点はありませんよ。そういう日本の文化を壊すことを目的とした反日行動、反日報道もあるから、批判もどんどんWikipediaに書けばいいというもんじゃなくて、中立性を保つべきですよね。--ぽてから(会話) 2016年4月26日 (火) 11:49 (UTC)
- あと、JapaneseAさんのご提案、「宗教と政治」記事の作成およびそれへの移動に、賛同いたします。今のリスト「のみ」を載せるのではバランスが取れない記事になってしまうので、結構執筆は大変かとは思いますが。--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月25日 (月) 09:37 (UTC)
- 「宗教右派」が否定的な言葉かというと、必ずしもそうは思いませんが、そうであろうとなかろうと、出典もなくリストを書くことには確かに慎重であるべきですね。「神道原理主義」に関する私の記述自体が独自研究だったとは思いませんが、その一方で、その記載をこの記事の中に含めることについて異議があり得ることは(他の団体の記述と同様のレベルで)十分理解できます。ということで、全体の方向としては、私も賛同いたします。--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月25日 (月) 09:18 (UTC)
余談の方に反応いたします。「宗教と政治活動」という記事は、あったとすれば、大変有用だと思います。--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月27日 (水) 03:56 (UTC)
- リストの一覧を想定されてるのでしたら、網羅できるはずもない有害なリストにしかならないでしょう。--ぽてから(会話) 2016年4月27日 (水) 06:58 (UTC)
- 有害っていう意味はさっぱりわかりませんが、きちんとWikipediaの指針にもとづき、一定以上の出典にもとづき、独自研究を入れず記事を作りさえすれば、大変有用だと思います。それを有害だと感じる人がいるとすれば、それは、単なる読者の感想で、有害かそうでないか、というのは議論しても仕方がないことだと思います。そもそも、どんな記事でも有害だと感じる人が一定数いることは間違いないですし(たとえば「アニメは日本社会にとって害悪」と思っている人にとっては、アニメの記事は有害でしょう。だからといって、記事を作っていけない、などということがあるわけはありません。)--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月27日 (水) 07:19 (UTC)
- 一覧記事にはよい一覧と悪い一覧があります。掲載の基準がわかりにくく、価値観の衝突を招くような一覧はやめるべきです。そういうのはまとめサイトとかでやるべきでしょう。--ぽてから(会話) 2016年4月27日 (水) 07:44 (UTC)
- 有害とは思いませんが、選定(どの程度から政治活動とするか)に独自研究が入り込まないようにする気をつけるでべきでしょう。当記事に関係のない余談なので、そろそろ議論場所を移すべきでしょうか。--JapaneseA(会話) 2016年4月27日 (水) 08:31 (UTC)
- コメントわたしは、宗教の定義、神道の定義の説明および出典がないことと、なぜ、儒教についての説明がないのかが大変不思議です。
- すでに指摘されていますが、「宗教右派」の定義が全く提示されていない現状では、なぜ「宗教右派」という言葉の中に、これらの宗教団体がグループ付けされているのか全くわかりません。
- この中に、神道、仏教、儒教、キリスト教、イスラム教、新興宗教などの定義の説明がなければ、その上に成り立つ「宗教右派」の定義が全く分かりません。また、「宗教と政治活動」との関係もまたしかりです。
- ところで、「宗教と政治活動」が有害とは思えませんが、宗教と政治について基盤となる宗教や教え、関連する人たちの方針、目的としている社会像など具体的な説明があるとは言えない現状を単にコピペしたようなリストを並べた記事となるのであれば、ぽてから様がご指摘のような状況になると思います。難しい記事となるのではないでしょうか。--Koshi2016(会話) 2016年4月27日 (水) 08:50 (UTC)
- 有害とは思いませんが、選定(どの程度から政治活動とするか)に独自研究が入り込まないようにする気をつけるでべきでしょう。当記事に関係のない余談なので、そろそろ議論場所を移すべきでしょうか。--JapaneseA(会話) 2016年4月27日 (水) 08:31 (UTC)
- 一覧記事にはよい一覧と悪い一覧があります。掲載の基準がわかりにくく、価値観の衝突を招くような一覧はやめるべきです。そういうのはまとめサイトとかでやるべきでしょう。--ぽてから(会話) 2016年4月27日 (水) 07:44 (UTC)
- 有害っていう意味はさっぱりわかりませんが、きちんとWikipediaの指針にもとづき、一定以上の出典にもとづき、独自研究を入れず記事を作りさえすれば、大変有用だと思います。それを有害だと感じる人がいるとすれば、それは、単なる読者の感想で、有害かそうでないか、というのは議論しても仕方がないことだと思います。そもそも、どんな記事でも有害だと感じる人が一定数いることは間違いないですし(たとえば「アニメは日本社会にとって害悪」と思っている人にとっては、アニメの記事は有害でしょう。だからといって、記事を作っていけない、などということがあるわけはありません。)--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月27日 (水) 07:19 (UTC)
しんぶん赤旗による神道政治連盟を「宗教界右派」と述べている出典とその記載をとりあえず追加してみました。ただ、「宗教界右派」と「宗教右派」が同じ概念か、と言われると、私には同じに見えますが、どうでしょう、というのと、しんぶん赤旗が党派性のあるメディアである、ということ、そしてそれ以外の記述は現状削除の方向であること、等々を考えると、慎重な表現を心がける必要はもちろんありますが、神道政治連盟に関しては、私は日本での例として載せてもよいのでは?と思いますが、いかが思われますでしょうか?--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月28日 (木) 04:12 (UTC)
- コメント沙馬琉寛土様。私の意見を述べさせていただきます。まず、前者については、「宗教右派」の定義の出典がなされていないため何とも言いようがありません。「宗教界右派」も同様です。定義の出典がなければ比較しようがありません。
- 次にメディアの問題ですが、特筆性を持つ問題なのであればメディア以外の学術論文や書籍で情報が出ないことはない。出ないのであればそれだけの特筆性の持つ記事ではないと判断せざるを得ません。
- ところで、先ほど沙馬琉寛土様が編集された件ですが、「 しんぶん赤旗は、神道政治連盟について、「宗教界右派とされる」とし、「主に自民党候補の推薦に動いている」と報道している」というコメントは、「創価学会や幸福の科学のように自前の党を使って信者を擁立する方法と、自民党や民主党の候補者を事実上の丸抱えにして支援する方法があります。」( 「教団は下請けか」ぐるみ選挙 内部からも批判日本宗平協「信者の自由侵害」しんぶん赤旗2010年6月27日(日)配信)のもとになりたつ記事なので、その点の説明がないと本来の記事の意味を誤解されてしまう危険があると思います。
- 以上です。--Koshi2016(会話) 2016年4月28日 (木) 05:00 (UTC)
- 「宗教界右派」=「宗教右派」かどうかは私もわかりません(そもそも人によって宗教右派の定義が同じとは限りませんし)。出典通りに「宗教界右派」として掲載すれば良いと思います。なお、神奈川新聞でも「「日本を守る会」は宗教右派」という旨の記載がありますね。--JapaneseA(会話) 2016年4月28日 (木) 06:32 (UTC)
- なるべく簡潔に、という気持ちで書いたのですが、たしかに、Koshi2016様ご指摘のとおり、字面のみを書くと元の記事の真意が伝わりにくい可能性はありますね。この場合、少し長くなりますが、「自民党の候補者を事実上の丸抱えにして支援する方向で動いている」と書いた方がよいかもしれませんね。
- JapaneseA様ご指摘の出典で、「守る会」を掲載することは問題なさそうですね。ちなみに、「日本会議」についても、Yahoo Newsで、古谷経衡氏が、「宗教右派や軍恩関係団体から構成される『日本会議』」と書かれています。--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月28日 (木) 06:54 (UTC)
- すでに議論されている記述は、リストから概要へ移され
、さらにJapaneseA様のご指摘の出典も入れられていましたので、それらに上のYahoo Newsと丸がかえの話を加えて編集してみました。よりよい表現がありますようでしたら、ご自由に編集頂いて結構ですのでよろしくお願いいたします。--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月28日 (木) 07:11 (UTC) - すみません、私の誤認識のところを消させて頂きました。--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月28日 (木) 07:21 (UTC)
- JapaneseA様の出典についても、同じく概要のところに記載してみました。--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月28日 (木) 09:58 (UTC)
- ありがとうございます。--JapaneseA(会話) 2016年4月28日 (木) 10:25 (UTC)
- 幸福の科学は[1]に記載されていますが、これをどう判断するか、ですね。各教団をネットで少々検索してみましたが、ノイズ(信頼できない情報源)にばかりヒットします。図書館に行く予定がなくすみませんが、文献をあたった方が良いかもしれません。--JapaneseA(会話) 2016年4月28日 (木) 10:25 (UTC)
- すでに議論されている記述は、リストから概要へ移され
Koshi2016さんのご指摘には全面的に賛成です。まず、定義があやふやなまま議論をすすめても、ハッキリとした結論は得られないですね。「宗教右派」の定義を確立させることは重要でしょう。「宗教右派」の用例を検索してみましたが、キリスト教右派を意味する用語としてしか、用例が見つかりません(アメリカの宗教右派等[2][3][4][5])。この書籍は、宗教右派に関する概念を把握するために有用だと思いますが、結局、キリスト教右派の話です[6]。いくつかの宗教事典をあたってみましたが、「宗教右派」という単語は目次にものっていません。どうも、定義を記せるだけの出典が見つからないです。また、しんぶん赤旗が「宗教界右派」と記述した内容については、記事をよく読めば、宗教右派と異なる概念であることは明白です。しんぶん赤旗が独自に定義づけしているだけです。安直に異なる概念による言葉を、類似した単語を使っているからといって宗教右派に記してしまうと、大きな誤解を誘う危険性があります。宗教学者による、日本の宗教右派に関する言及が確認されていない段階で、日本に宗教右派が存在するかのような誤解を与えてしまいますよね。日本会議や神道政治連盟については、個別の記事に記すのみに留めるべきでしょう。また、まともな定義を書くことも難しい状態であるため、「宗教右派」を右派かキリスト教右派にリダイレクトとして統合したほうが良いでしょうね。この出典[7]は、以前読んだ記憶がありますが、幸福実現党が宗教右派であるという意味を表していません。結局、この出典でもキリスト教右派のことを「アメリカの宗教右派」と表現しているに過ぎません。—ぽてから(会話) 2016年4月28日 (木) 14:05 (UTC)
- 宗教右派という語を使用しているのは、赤旗だけではないので、リダイレクト化には反対します。「アメリカでは~~として使用される。日本では、〇〇や××がこの語を使用している」程度に書けば良いでしょう。私が提示した幸福実現党の出典は皆様にもコメントを頂きたく思います。私もこの出典に自信があるわけではないので(なので「これをどう判断するか、ですね。」とコメントしています)、「使えない」が多数をしめれば、使えないでしょう。--JapaneseA(会話) 2016年4月28日 (木) 14:14 (UTC)
- 誤解があるようですが、赤旗は、宗教右派という語を使用していませんよね。私が確認した用例は、「アメリカの宗教右派」という用例と、結局は、キリスト教右派のことを「宗教右派」と表現しているものだけです。定義が書けるだけの出典がないのに、どうやって定義を書かれるつもりでしょうか? 独自研究のまま放置しろということでしょうか?--ぽてから(会話) 2016年4月28日 (木) 14:30 (UTC)
- 神奈川新聞の例もあります。「記事をよく読めば、宗教右派と異なる概念であることは明白です」との事ですが、対象はこれでしょうか?一文しか書かれていませんが、この一文から「異なる概念であることは明白」と読み取る事こそ独自研究でしょう。記事に「ここでは『宗教界右派』と述べられたものについても扱う」と一文書けば済む話です。いずれにせよ、出典のない宗教右派とされる個別の団体は除去には賛成(これは合意ができていると判断します)、リダイレクト化には反対とします。リダイレクト化に賛成する意見は今のところ貴方1人です。反対1・賛成1なら現状維持になるでしょう。Tonbi ko様、沙馬琉寛土様、Koshi2016様、皆様の意見はいかがでしょうか?--JapaneseA(会話) 2016年4月29日 (金) 02:41 (UTC)レイアウト崩れを修正--ぽてから(会話) 2016年4月30日 (土) 20:06 (UTC)
- 誤解があるようですが、赤旗は、宗教右派という語を使用していませんよね。私が確認した用例は、「アメリカの宗教右派」という用例と、結局は、キリスト教右派のことを「宗教右派」と表現しているものだけです。定義が書けるだけの出典がないのに、どうやって定義を書かれるつもりでしょうか? 独自研究のまま放置しろということでしょうか?--ぽてから(会話) 2016年4月28日 (木) 14:30 (UTC)
- すみません、ここにぶら下げます。実は今ベトナムの離島の漁村に民泊しておりまして、日本語文献を探すどころかネット接続も怪しい状態です(携帯の電波は弱いわ、しょっちゅう停電するわで)。極めて手短に述べさせてもらいます。「宗教右派」がまごうかたなきWikipediaによる造語なら当然アウト、ネットジャーゴンであるのならかなり微妙だと思いますが、そうではないですよね。新聞社のサイトなどで、たとえ明確に「宗教右派」の4文字で述べていないとしても、宗教団体の話をしている記事内で「右派である」「保守派であり政治に影響を及ぼそうとしている」と述べられているのであれば、それは当然「宗教右派」の話でしょう。ですからもちろん、リダイレクト化には反対です。これに対して「定義を言え」というのはどうかと思います。
- それから極めて重要なことを。ぽてから氏は、日本の政治家は神道を学ぶのは当然だの、日本の文化を壊す反日思想がどうのといったような政治的な演説をするのはやめてください。WP:NOTOPINIONを熟読願います。また、他のWikipedianの書いた既存の記事内容に対して「ゴミにしか見えない」といったような度を越した罵倒はおやめください。5月中旬には日本に帰りますので、よろしくお願いします。--Tonbi ko(会話) 2016年4月30日 (土) 14:55 (UTC)
- 返信 (Tonbi koさん宛) 政治的な演説ではなく、背景を説明する必要性を感じたための記述であり、WP:NOTOPINIONには該当しません。また、出典もなく明らかに事実と異なる独自研究を書かれる行為は、Wikipediaにとって有害な迷惑行為でしかなく、その有害性を表現した言葉は罵倒にはあたりません。また、「宗教右派」とは、たんに「右派的な団体」や「保守的な団体」を指して用いられる言葉ではありません。宗教右派の概念を独自に解釈されておられますので、戻られてから、意見を表明される前に関連文献を読まれたり、調査されたほうが良いでしょう。--ぽてから(会話) 2016年4月30日 (土) 20:06 (UTC)
- 複数の宗教事典に「宗教右派」という単語の掲載がなく、日本の宗教学者による分類もないのに、どうやって、定義を書こうというのでしょうか。「宗教界右派」などという宗教用語は存在せず、英語でもそんな単語、辞書にあるんですかね?(ないでしょう) 宗教右派の定義が不確定なのに、さらに、赤旗が独自に定義して使用した宗教界右派という一般的に使用されない語まで、あたかも、そういう単語が存在するかのように言及することには断固として反対します。独自研究を水増し放置するだけです。定義を書けるだけの出典がない限り、同じ使われ方をする「キリスト教右派」(もしくは右派)にリダイレクトするという判断になるのは必然でありましょう。キリスト教右派にリダイレクトされてもまったく違和感ない冒頭部ですね。読んでみてください。赤旗の「宗教界右派」とは、結局、「右派」を指しているだけで、「宗教右派」のことではありません。また、いまのところ、日本の団体には、「宗教右派」であると断定できる出典が皆無であるため、リストからは個別の日本の団体名は全除去するしかないでしょう。Wikipediaは多数決で物事を決めるところではありません。定義が書けるだけの出典がない限り、リダイレクトか削除するしかないんじゃないですかね。--ぽてから(会話) 2016年4月29日 (金) 04:46 (UTC)
- Wikipediaは多数決ではありませんが、貴方の御意見が真に的を得ていれば、多数の賛同コメントが寄せられるでしょう。私はコミュニティの決定に逆らおうとは思いませんので、議論に参加された皆様、あるいは第3者の方の判断を尊重します(意見が拮抗した場合は、私見を優先しますが)。まー暫く静観しませんか。議論参加者3名の方に上記で呼びかけていますので、連休が終われば何かしらコメントを頂けるでしょう。--JapaneseA(会話) 2016年4月29日 (金) 04:53 (UTC)
- リダイレクト化には反対です。宗教右派の(日本での)定義が定まらない、ということは、それをもって、米国宗教右派等へのリダイレクトをするべきではない、ということであるかと思います。宗教右派の定義につきましては、JapaneseA様のご意見に賛同いたします。たとえ定義があったとしても、世の中でその定義に従ってその用語が用いられているとも限りませんし、実際に使われている例をいくつか出す必要はあるかと思います。定義がないならなおさら、具体例をいくつか出すことで、読者がそこから各自読み取ってもらう、という書き方にするのがよいのだと思います。JapaneseA様の幸福の科学に関する出典も、独自研究を入れないような記述を心がければ、大変有用な追加記述になるかと思います。ぽてから様のご提案(神道政治連盟、日本会議、生長の家政治連合以外は、新たに出典が見つからなければ削除)につきましても賛同いたします。幸福の科学についても、JapaneseA様の出典を加えて存続、に1票を入れたいと思います。長期的には除去、というのについては現時点では賛同しませんが、よりよい出典とそれにもとづく記述は常に図っていく必要があるとは思います。よろしくお願いいたします。--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月29日 (金) 17:34 (UTC)
- Wikipediaは多数決ではありませんが、貴方の御意見が真に的を得ていれば、多数の賛同コメントが寄せられるでしょう。私はコミュニティの決定に逆らおうとは思いませんので、議論に参加された皆様、あるいは第3者の方の判断を尊重します(意見が拮抗した場合は、私見を優先しますが)。まー暫く静観しませんか。議論参加者3名の方に上記で呼びかけていますので、連休が終われば何かしらコメントを頂けるでしょう。--JapaneseA(会話) 2016年4月29日 (金) 04:53 (UTC)
- 宗教右派の定義について
- まずは、日本に宗教右派があると説明するのであれば、WP:Vに基づき、日本の宗教右派の定義の出典が必要と考えます。例えば、
宗教右派とは、「アメリカ社会の世俗化に対抗する形で、保守的なプロテスタント福音派、キリスト教原理主義者など主に白人の保守的なキリスト教徒を動員して、伝統的諸価値を擁護・促進する政治・社会運動を指している。宗教右派は、基本的には政治・宗教的に保守的なキリスト教福音派 とその下位集団であるキリスト教原理主義者から構成される。福音派の定義はきわめて複雑かつ困難であるが、簡潔にまとめるならおおよそ次のようになる。福音派とは、①キリストの十字架上の死の贖罪効果を信じ、②キリストによって生まれ変わったと実感する「ボーン・アゲイン」体験を信じ、③聖書の無謬性を信じ、④福音の社会的拡大に実行を伴う強い関心を示す人々である…中略…その大多数は政治的・宗教的に保守的な白人のプロテスタント福音派と考えてよいであろう。宗教右派は、キリスト教右派 、 キ リス ト教保守 派 、宗教 保 守派 、プ ロ ・フ ァ ミリー保守派などとも呼ばれるが、これらは基本的に同義であり、ここでは宗教右派に統一して使用する 」。 — 堀内一史「アメリカにおける宗教右派の政治化」『麗澤学際ジャーナル』14(2)、麗澤大学 、2006年、50-51頁。
- に相当する、「日本の宗教右派」の定義、あるいは説明あるいは提示した出典がなければ、ならないと考えます。
- 具体例の提示について
- 沙馬琉寛土様は、「定義がないならなおさら、具体例をいくつか出すことで、読者がそこから各自読み取ってもらう、という書き方にするのがよいのだと思います。」とお発言しています。しかし、私は、定義がないのに、何故具体例あるいは「実例」が示せるのか、大変不思議です。したがって、JapaneseA様、沙馬琉寛土様のご意見には賛同できません。
- また、沙馬琉寛土様による(ぽてから様のご提案(神道政治連盟、日本会議、生長の家政治連合以外は、新たに出典が見つからなければ削除)につきましても賛同いたします。という発言には疑問があります。本当にぽてから様はそのように発言しているのでしょうか。確認したいところです。
- 私は、神道政治連盟、日本会議、生長の家政治連合を政教分離原則の具体例の記事とするのであれば、納得できます。
- 宗教右派の具体例とするのであれば、定義となる「宗教右派」が示されていないのだからシニフィアンとシニフィエの関係において、宗教右派と「神道政治連盟、日本会議、生長の家政治連合」などが、同一のものを説明しているとは判断できません。
- 現状では、リストにあげられている記事は、宗教右派としての記事とするべきではなく、政教分離原則の記事とした方が適当ではないでしょうか。
- まとめ
- まとめまして、私の意見は、
- 日本の宗教右派を説明するのであれば、定義の提示と出典が必要。
- 具体例の提示は、定義が示されていないため宗教右派に関連する記事が示されているのか判断できない(→削除が適当)。
- 宗教右派へのリダイレク化については保留(どちらかといえば賛成・決めなさいというのであれば賛成に一票)リダイレクト先は「政教分離原則」か「キリスト教右派」。
- 以上になります。--Koshi2016(会話) 2016年4月29日 (金) 23:24 (UTC)ーー細部編集--Koshi2016(会話) 2016年4月30日 (土) 01:04 (UTC)
- 右派的思想に基づく政治に関連する宗教団体であれば「宗教右派」なのはわかりますが、特定の政治団体を指して「宗教右派」と呼ぶと分類している学者の見解がひとつも見つかりません。一部、私の意見が誤認されているようなので、再度、述べます。まず、定義部についての考え方については、Koshi2016さんに全面的に賛成です。定義部を記すほどの出典がないということは、つまり、Wikipedia:独立記事作成の目安を満たしていないことを指していると言わざるをえません。定義部が定まらないのに具体例を挙げると言うことは、例えば、「赤色」という記事の具体例に、「赤紫色」、「赤緑色」、「うす赤色」、「赤い髪」など、「赤」という漢字が使われているけど、全然、「赤色」と直結しない具体例ばかり列挙して、読者に判断させるというような、かえって混乱を呼ぶ記事となってしまいます。私が探した限りでは、「アメリカの宗教右派」(つまり、キリスト教右派を指す)に関する出典しかなく、キリスト教右派と同様の使用例としてしか確認できませんでした。宗教事典にも現代用語の基礎知識などにも、見つからない語です。具体例のない状態で独自研究っぽい記事のままであれば、まだ記事の発展を待つ状態といえるでしょうが、次々と関係の無い具体例を雑多に記述していくことは大きく誤認を誘う危険な行為です。どうやら、放置しておくと、まったく百科事典として害でしかない記事になりそうな予感を強く感じたので、出典がないという時点で出来るだけ早急にキリスト教右派等に統合した上でリダイレクトすべきですね。リダイレクト先としては、政教分離原則にすると、宗教左派はどうするかとかいう関連事項案件も発生しますし、宗教右派が100%政教分離原則に抵触しているかのような宗教差別的誤認を感じ取る人が出る危険性もありませんかね。政教分離原則とは、国家が宗教的な中立性を保つことが第一義であり、宗教者が政治運動を行うことはまったく政教分離原則に反しません。また、アメリカと日本の政教分離についての考え方も、大きく離れていて、特に、日本人は根本的に誤認したマスメディアの宣伝によって、まるで宗教団体が政治的主張を行うことが悪いかのような偏見が蔓延してます。キリスト教右派ではあっても、べつに、政教分離原則に抵触しない団体も多いので、「アメリカの宗教右派」としてダイレクトに同じ意味で使われているキリスト教右派が最も適切じゃないですかね。右派へのリダイレクトも許容範囲でしょう。リストについては、出典がないので全除去しかありません。日本の宗教学者による、「宗教右派」の定義が見つからず、「日本の宗教右派」に分類される団体が一つもありません。宗教学的に考えると、日本会議も神政連も、政治団体なので、宗教右派ではありません。赤旗の「宗教界右派」は、単に「右派」(宗教界という修飾語のついた「右派」)という意味で使用しているだけであり、「宗教右派」という単語は未使用ですし、意味的にも赤旗の独自な意味づけがなされています。結局は、Koshi2016さんのまとめ3案とほぼ同意見となりますが、出典が見つからない以上、定義も書けないし、ましてや具体例も書くべきではありません。また、将来的にも、関連性のない具体例が加筆されるなどの恐れを強く感じたので、出典がない限りリダイレクトは必須(候補先はキリスト教右派が良い。右派も許容範囲)だと思ってます。記述を主張しておられる沙馬琉寛土さんは、まず、記述できるだけの出典のご提示をお願いしたいと思います。もし、出典がなければ、記事執筆は具体例の列挙も含め、時期尚早と判断せざるをえません。徐々に、独自研究として削除したほうが良いというレベルに近づきつつあるほどの有害性をもちつつあるため、早急なリダイレクトが妥当だということになるでしょう。--ぽてから(会話) 2016年4月30日 (土) 08:56 (UTC)
- 意見は2対2で拮抗していますね。まず、早急にリダイレクト化する必要など何もありません。リダイクト化しようが、しまいが、出典に「宗教」も「右派」も記述されていない宗教団体が加筆される可能性は同じでしょう(リダイレクト化してあると、記事に戻す必要があるので多少はマシでしょうけど大差ありません)。さて「定義がない」と仰っていますが、それは日本の話ですよね。Koshi2016様が御提示のように、アメリカの場合を対象とした定義があるのは異論ないところでしょう。「本来の定義はアメリカの〇〇〇だけど、それを日本では、~~~~のように使われる事例もある」と記載するのに何の問題もないと判断します。これがダメなら「保守」のように定義と実際がかけ離れているものは全てダメになります。赤旗の件は、出典の解釈の相違ですね。また、日本会議は宗教ではありませんが、記事に書いてある通りです。されないとは思いますが、腕づくの編集強行などは絶対にしないで下さいね。次は合意形成のコメント依頼でしょうか。私は既に今月4つ出しているので、現状を変えたい(リダイレクト化したい)方、コメント依頼の提出を御願いします。--JapaneseA(会話) 2016年4月30日 (土) 09:27 (UTC)
- JapaneseAさんは、「アメリカの宗教右派」についての定義を宗教右派の定義として記述すれば良いというご意見でしょうか? それなら、記事名を「アメリカの宗教右派」とすべきです。また、アメリカの宗教右派は、結局、キリスト教右派を指すので、キリスト教右派と同じ記事になるから不要ということになります。出典がない限り、「宗教右派」と関係ない出典がついてても除去するしかありません。また、赤旗については、解釈の違いではなく、「宗教右派」という単語の記載がないのは事実です。事実と解釈を混同させないでください。コメント依頼については、べつに一人当たりの制限などないのですから、必要だと思う人が行うべきでしょう。押しつけはやめてください。正直、まったく事実関係を把握していない人による物見遊山的なコメントなどは、事態を悪化させる可能性もありますけどね。--ぽてから(会話) 2016年4月30日 (土) 09:47 (UTC)
- 日本での使用例もあるので、「アメリカの宗教右派」とするのはおかしいでしょう。それが定義に沿った使い方なのか否かは我々が判断する事ではないでしょう。「「宗教右派」と関係ない出典がついてても除去するしかありません」は、関係ない出典が何を指すのかはわかりませんが、出典にそれを表す表記がなければ除去は当然です。赤旗の「宗教界右派」で「界」が付いたから別物だ、はどう考えても解釈の違いでしょう(ただし、「宗教界右派」として記載すべきですが)。「事実関係を把握していない人による物見遊山的なコメント」は「事態を悪化させる可能性」があるとしても、有益なコメントが付く可能性もあるので、Wikipedia:論争の解決では、合意形成のコメント依頼を推奨しているのです。あと、御理解頂いていないようですが、もっと多くの参加者を呼びたいのは、リダイレクト化したい側のはずですよ。現状2対2で意見が拮抗しているので、現状を変更しリダイレクト化する行為は、編集強行となります。私はリダイレクト化に反対なので、議論参加者を募らずとも、全く問題ないわけです。後、今更ですが、途中からリダイレクトすべきだ、と仰らないで、合意できているものを除去した後、別節で議論を提起し、早期で合意形成のコメント依頼とすべきだったと思いますよ。議論がこれでは貴方の仰る通り、「事実関係を把握」するのが非常に困難でしょう。--JapaneseA(会話) 2016年4月30日 (土) 10:08 (UTC)
- JapaneseAさんは、「アメリカの宗教右派」についての定義を宗教右派の定義として記述すれば良いというご意見でしょうか? それなら、記事名を「アメリカの宗教右派」とすべきです。また、アメリカの宗教右派は、結局、キリスト教右派を指すので、キリスト教右派と同じ記事になるから不要ということになります。出典がない限り、「宗教右派」と関係ない出典がついてても除去するしかありません。また、赤旗については、解釈の違いではなく、「宗教右派」という単語の記載がないのは事実です。事実と解釈を混同させないでください。コメント依頼については、べつに一人当たりの制限などないのですから、必要だと思う人が行うべきでしょう。押しつけはやめてください。正直、まったく事実関係を把握していない人による物見遊山的なコメントなどは、事態を悪化させる可能性もありますけどね。--ぽてから(会話) 2016年4月30日 (土) 09:47 (UTC)
- 意見は2対2で拮抗していますね。まず、早急にリダイレクト化する必要など何もありません。リダイクト化しようが、しまいが、出典に「宗教」も「右派」も記述されていない宗教団体が加筆される可能性は同じでしょう(リダイレクト化してあると、記事に戻す必要があるので多少はマシでしょうけど大差ありません)。さて「定義がない」と仰っていますが、それは日本の話ですよね。Koshi2016様が御提示のように、アメリカの場合を対象とした定義があるのは異論ないところでしょう。「本来の定義はアメリカの〇〇〇だけど、それを日本では、~~~~のように使われる事例もある」と記載するのに何の問題もないと判断します。これがダメなら「保守」のように定義と実際がかけ離れているものは全てダメになります。赤旗の件は、出典の解釈の相違ですね。また、日本会議は宗教ではありませんが、記事に書いてある通りです。されないとは思いますが、腕づくの編集強行などは絶対にしないで下さいね。次は合意形成のコメント依頼でしょうか。私は既に今月4つ出しているので、現状を変えたい(リダイレクト化したい)方、コメント依頼の提出を御願いします。--JapaneseA(会話) 2016年4月30日 (土) 09:27 (UTC)
- 報告 方針と深く関わる内容なので、より方針に添った一般的な意見を求める意味で、Wikipedia:井戸端/subj/定義づけを可能とする出典が一つもないのに記事を存続させることは可能かにて広く質問を募りました。JapaneseAさんについてですが、コメント依頼など誰がだしても良いことについて、文句を言うなどは筋違いでしょう。また、解釈と事実をごちゃまぜにせずに、自分で内容や意味をきちんと理解してから議論に参加してもらったほうがありがたいのですが。アメリカの宗教右派関連の書物を読まれてからの議論復帰でももちろんかまいません。また、べつに、強行リダイレクトを行っていないのに、再三、いらぬクギ刺しを行うなどは余計な言及でしょう。--ぽてから(会話) 2016年4月30日 (土) 10:38 (UTC)
- コメント依頼の件で文句を言ったつもりはなく、貴方を利する発言をしたつもりです。「議論復帰でももちろんかまいません」は、勝手に人を排除しないで下さい。なお、要らぬクギ刺しであれば、失礼しました。--JapaneseA(会話) 2016年4月30日 (土) 10:46 (UTC)
- --koshi2016です。再度コメントさせていただきます。誤解されているのでしょうか。私はすぐにリダイレクト化をしたいわけではありません。先述した、コメントの中でのまとめにある手続きを経て、記事の編集が行えなければ、リダイレク化もやむえないとしているのです。
- そのための手順として
- 定義の提示、出典の提示をしていただく(まずこれがないと記事の内容が判断できない)。
- 具体例について検討する(定義を提示した上で、具体例の提示が意味を成すと思います。定義がないのであれば今ある具体例は何に基づいたものなのか判断できないので、削除するべきと判断する)。
- 定義と具体例の提示ができれば、宗教右派の記事として発展していく。できなければ、リダイレクト化する。
- ということです。私はぽてから様のように早急にとは申しません。しかし、宗教右派の記事の方針が現状のままであるのなら、その改善策あるいは今後の手順はぽてから様とほぼ同じではないでしょうか。その他詳細は、先述した通りになるので、省略します。
- また、WP:NORにある「その記事の主題に関連する形で、既に発表されていなければなりません。」であることから、くどいようですが「日本にあるとされる宗教右派」について記事を展開するのであれば、まずは「日本の宗教右派」の定義が必要だと考えます。--Koshi2016(会話) 2016年4月30日 (土) 14:27 (UTC)
- リダイレクト化について早急にと言及した点については取り下げ、Koshi2016さんのご提案による手順に賛成します。ちなみに、「宗教右派」と記述して「キリスト教右派」と完全に同一の意味とする用例もあります。その場合、「日本の宗教右派」と書くと、「日本に存在するキリスト教右派」という意味になります。--ぽてから(会話) 2016年4月30日 (土) 17:05 (UTC)
- 「日本の宗教右派」と書いたときに、「日本に存在するキリスト教右派」ととる方もいるであろうことは想像に難くないですが、実際にはそうでない使用事例が大手新聞社等でみられている以上、JapaneseA様のおっしゃるとおり、存在するアメリカの定義例も書きつつ、日本の事例を載せる、というのが妥当な判断だと思います。よろしくお願いいたします。--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月30日 (土) 18:15 (UTC)
- 返信 (沙馬琉寛土さん宛) Koshi2016さんのご提案についてはいかがですかね。また、現時点で、大手新聞社が正しく「宗教右派」と記した記述は一つも見つかっていません。日本会議を指して「宗教右派」と記した事例については、日本会議側から断固として否定され、名誉棄損にも該当すると糾弾されていますので、該当しません。また、赤旗は、単に「右派」という意味での使用例であり、「宗教右派」の意味ではなく、宗教右派という単語も実際使用されていません。それ以外に、本来の意味としての「宗教右派」の使用例があるのでしょうか。また、日本の宗教右派の事例についてはまだ一つも見つかっていません。それを、宗教右派の使用例とすることについては、WP:NORの何が除外されるか「この方針は編集者の個人的観点や政治的意見、また発表済みの情報の個人的分析や解釈、そして自分の支持する観点を押し進めたり自分の提唱する論証や定義を支持するような形で発表済みの情報を解釈・合成するようなことも排除します」に該当しないかどうかについても、いかがですか。--ぽてから(会話) 2016年4月30日 (土) 18:31 (UTC)
- 私は、「この方針は編集者の個人的観点や政治的意見、また発表済みの情報の個人的分析や解釈、そして自分の支持する観点を押し進めたり自分の提唱する論証や定義を支持するような形で発表済みの情報を解釈・合成するようなことも排除します」にはあたらないように思います。現在の記載においても、「個人的な分析や解釈」が入っているとは思いませんし、恣意的に合成するために恣意的に出典を選んでいる、ということもありません。具体例は除去すべき、という提案には賛同することができません。よろしくお願いいたします。--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月30日 (土) 19:39 (UTC)
- それはつまり、赤旗の「宗教界右派」は「宗教右派」と異なる意味であると、字義的に事実を理解されているということでしょうか。また、定義を記すために必要な出典がないという点については、いかがでしょうか。語人的な分析や解釈をいれずに、どうやって定義文を書けるというのでしょうか。今、出典を探し中かもしれませんが、大きく意味が重複しているキリスト教右派とは別にこの記事が必要であるということでしたら、「個人的な分析や解釈をいれない定義案」などの提示もお願いします。--ぽてから(会話) 2016年4月30日 (土) 20:06 (UTC)
- 私は、「この方針は編集者の個人的観点や政治的意見、また発表済みの情報の個人的分析や解釈、そして自分の支持する観点を押し進めたり自分の提唱する論証や定義を支持するような形で発表済みの情報を解釈・合成するようなことも排除します」にはあたらないように思います。現在の記載においても、「個人的な分析や解釈」が入っているとは思いませんし、恣意的に合成するために恣意的に出典を選んでいる、ということもありません。具体例は除去すべき、という提案には賛同することができません。よろしくお願いいたします。--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月30日 (土) 19:39 (UTC)
- 返信 (沙馬琉寛土さん宛) Koshi2016さんのご提案についてはいかがですかね。また、現時点で、大手新聞社が正しく「宗教右派」と記した記述は一つも見つかっていません。日本会議を指して「宗教右派」と記した事例については、日本会議側から断固として否定され、名誉棄損にも該当すると糾弾されていますので、該当しません。また、赤旗は、単に「右派」という意味での使用例であり、「宗教右派」の意味ではなく、宗教右派という単語も実際使用されていません。それ以外に、本来の意味としての「宗教右派」の使用例があるのでしょうか。また、日本の宗教右派の事例についてはまだ一つも見つかっていません。それを、宗教右派の使用例とすることについては、WP:NORの何が除外されるか「この方針は編集者の個人的観点や政治的意見、また発表済みの情報の個人的分析や解釈、そして自分の支持する観点を押し進めたり自分の提唱する論証や定義を支持するような形で発表済みの情報を解釈・合成するようなことも排除します」に該当しないかどうかについても、いかがですか。--ぽてから(会話) 2016年4月30日 (土) 18:31 (UTC)
- 「日本の宗教右派」と書いたときに、「日本に存在するキリスト教右派」ととる方もいるであろうことは想像に難くないですが、実際にはそうでない使用事例が大手新聞社等でみられている以上、JapaneseA様のおっしゃるとおり、存在するアメリカの定義例も書きつつ、日本の事例を載せる、というのが妥当な判断だと思います。よろしくお願いいたします。--沙馬琉寛土(会話) 2016年4月30日 (土) 18:15 (UTC)
- リダイレクト化について早急にと言及した点については取り下げ、Koshi2016さんのご提案による手順に賛成します。ちなみに、「宗教右派」と記述して「キリスト教右派」と完全に同一の意味とする用例もあります。その場合、「日本の宗教右派」と書くと、「日本に存在するキリスト教右派」という意味になります。--ぽてから(会話) 2016年4月30日 (土) 17:05 (UTC)
- また、WP:NORにある「その記事の主題に関連する形で、既に発表されていなければなりません。」であることから、くどいようですが「日本にあるとされる宗教右派」について記事を展開するのであれば、まずは「日本の宗教右派」の定義が必要だと考えます。--Koshi2016(会話) 2016年4月30日 (土) 14:27 (UTC)
- コメント追加ーーkoshi2016です。基本的な考えは先述した通りです。
- 出典として情報について
- 宗教右派での議論は、ノート:安倍晋三の安倍氏のブレーンの記事に対する議論を「宗教右派」で繰り返しているようにしか見えません。私は、「宗教右派」の概念に問題があるとは思っていません。しかしWikipediaで「宗教右派」の記事とするには、根拠とされる情報が余りに乏しいと言っているだけです。現状「宗教右派」の記事としたいのであれば、定義となる情報と出典を示してほしいのです。(新聞や雑誌などばかりを出典としていますが、正直な気持ちでは政府刊行物、論文や書籍など信頼性の高い情報源からの出典を示していただきたい。と思っていますがそこまでは無理を言いません。)
- 文字と概念・定義
- また、「宗教右派」と「宗教界右派」については「界」があるだけだから同じであると受け取れる説明があります。しかし、一文字違っているのは、解釈の違いだけで同じものなのだという考えは、大変乱暴ですし、いい加減ではないでしょうか。
- 例として「小学校」と「中学校」一文字違うだけだから同じなどと言ったら、日本語を知っている人であればどのように見てくれるでしょうか。「文部省」と「文科省」もしかりです。また、例として適当ではないかもしれませんがアイドルグループ「恵比寿マスカッツ」と「恵比寿★マスカッツ」は、文字には★が入っている入っていないだけだから同じものであると言ったら、恵比寿マスカッツを知っている人間は怒るでしょう。
- このように、文字一つあるなし、違いで意味が違ってくるはずです。「宗教右派」が説明できていない。それなのになぜ「宗教右派」と「宗教界右派」が同じあるいは類似した概念だと説明できるのでしょうか。
- 帰納的手順で行うというのであれば・・・
- 私は、演繹的に「宗教右派」を構築することを提案していますが(おそらく、ぽてから様も類似したご意見だと思います。)。
- しかし、JapaneseA様、沙馬琉寛土様のように帰納的な考えで「神社本庁」、「生長の家政治連合」、「新生佛教教団」、「世界基督教統一神霊協会」、「幸福の科学」などの実例から「宗教右派」を構築するというのであれば、まず、個々の記事を展開させて、その中で「宗教右派」の項目と記事を作り上げ、その後「宗教右派」でまとめあげるべきだと思います。各々の記事で「宗教右派」の説明がまとまっているのであれば、「宗教右派」の記事の構築は可能と思います。しかし、そのためにはまず各記事内での「宗教右派」の立項と記事の展開が必要です。
- 定義が必要ないという方針で編集・投稿を行うのであれば、それに相当する、帰納論的な投稿・編集で記事を構築をするべきです。そのためには、まず各記事内(宗教団体)での「宗教右派」についての位置付けを明確にするべきです。JapaneseA様、沙馬琉寛土様は、まず宗教右派の記事の展開ではなく、個々の宗教団体の編集・投稿が先にまとめ上げるのが手順となるはずです。--Koshi2016(会話) 2016年4月30日 (土) 23:08 (UTC)
細部編集。--Koshi2016(会話) 2016年4月30日 (土) 23:19 (UTC)
すみません出典などはもっておらず感想的なコメントになりますが、宗教右派はキリスト教右派と全く同一の意味で使われていますので、どこに違いがあるのか1つの記事ではないことに、「あれ」と思いました。宗教右派は、宗教学というよりは、政治学(国際政治学)で、アメリカの政治思想上の分類を表す言葉だと思います(下記リストの、畠山圭一氏(国際政治学教授) - 進歩派(リベラル派)、中道穏健派、伝統的右派、新保守派、宗教右派の5派に分類という使い方)。なんとなく、保守派なら右だから、宗教が関係ある右系統の団体は全部「宗教右派」にしてしまってよいとか、伝統性やナショナリスト性があって宗教勢力からの支援があるなら「宗教右派」にしてしまっていいなどと解釈した方などがリストを書かれたのかなとお見受けしましたが、宗教右派と言ったら、アメリカで一時期台頭した勢力を示す単語であり、アメリカ以外の国に無理矢理当てはめることは出来ないと思います。また、アメリカの政治関連では、宗教右派とは違う、宗教的保守主義という呼び方もありますが、違った意味で使われます。宗教右派(Religious right)は、英語を日本語に訳した外来語ですが、宗教左派(Religious Left)と宗教的左派(spiritual left)も外来語です。日本語としては「的」が入っているだけでにていますが、意味としては違います。ですから「宗教界右派(宗教界で右派系の思想を持つ勢力)」は、「宗教右派(アメリカ政治におけるキリスト教右派)」とは違う意味で使われていると思います。「日本の宗教右派」を主張されている方は、それは、アメリカ政治の「宗教右派」の定義とも違った意味だということになりますので、違いがわかるように、日本の政治学上でどういう位置づけになっているかをきちんと書かなければいけないように思いました。また、ほんの数人が使用したとしても、その使用した人が、宗教勢力と関係のあるハト派系団体であることを表現したかっただけでありましたら、日本の政治学上の分類とは関わらない個人言語(personal language)となるように思いますので、ほんの数人の個人言語をもれなく収録しても、日本の宗教右派とは、どういう意味であるかが判然としないと思います。政治学の分類として日本の宗教右派、という言葉が使われていないのであれば、ウィキペディアに書くことで、ハト派系統の宗教勢力と関係ある団体は宗教右派と呼んでよいなどというような、個人言語(personal language)を一般言語として浸透させてしまうことにもなりかねませんし、そういう誤用を広めないように、日本の政治学の方面からの言及は必ず必要であるように思います。--ちひろちゃん(会話) 2016年5月1日 (日) 04:05 (UTC)
今後の記事展開としては、キリスト教右派→宗教右派へリダイレクトし、宗教右派でアメリカの政治上の宗教右派(キリスト教右派)を説明し、日本のことについての出典があるのでしたら、その延長線上として「日本の宗教右派」を記すのはいかがかと思います。定義部はキリスト教右派の説明として、派生的な用法がある場合は、おまけとして記す方法であれば解決できそうに思います。また、キリスト教右派の説明が一通り書かれていた後に、派生的な用法を記さなければ、ますます、宗教勢力と関わりのある保守団体を宗教右派だとするような、間違った用法が広まることになるのではないかと懸念いたします。--ちひろちゃん(会話) 2016年5月1日 (日) 08:49 (UTC)
- 私の意見は、これまで述べたとおりで、特に変更はございませんが、定義については、私は必ずしも確固とした定義が必要とは思っていません。(出典を探して、○○はこう定義している、とする以上のことはできないでしょう。そして、それと相いれない用法(具体例)も紹介する、という形が一番いいのだと思います。)JapaneseA様のおっしゃるとおり、それこそ、「人によって定義が違う」状況だと思うからです。現実にキリスト教右派と異なる用法が日本で広まっている以上、ことさら学術的な定義のみにこだわっては、逆に実情に合わない記載になるでしょう。また、そのような状況だからといって、Wikipediaに載せるべきではない、ということでもないと思います。きちんとした出典によって言及がある限り、Wikipediaの特筆性は満たすわけで、定義がはっきりしないから載せるべきではない、というのも乱暴すぎる議論であるかと思います。一方、そこで定義を帰納的にやるのも独自研究になりかねないので、やるべきでもないかと思います。いずれにせよ、出典に忠実に、恣意的な情報の選別を行わない、をやっていく以外にないわけです。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月1日 (日) 15:45 (UTC)
- 学術的な定義は最も重要です。逆に、ゴシップ誌の用法か一人二人程度しか使用していない用法にはこだわるべきではありません。実情とは何を指すかというと、宗教右派は国際政治学の分野で、アメリカの政治思想に関連して、キリスト教右派という意味で用いられるのが実情です。また、「出典に忠実」ということは、「宗教界右派」は「宗教右派」を指していない、同一でない、違う意味であるということを理解されたということでしょうか。今後についてですが、沙馬琉寛土さんは、「出典を探して、○○はこう定義している」と記述する作業を行われる予定でしょうか。また、信頼出来る出典により定義が記述できない場合に、景観破壊のように帰納論的な投稿・編集で記事を構築するという方法がありますが、沙馬琉寛土さんはその手段を放棄されるということでしょうか。であれば、日本関連の記述は独自研究となるので、全除去するという結論しかありえないということになります。定義文やリストとして記したい記述について、出典がない場合は、いかに、強く記述を希望されようとも、除去するしかありません。ですから、定義文や、日本の事例について、具体的なご提案をお待ちしていますが、いかがでしょうかね。また、ちひろちゃんさんのご提案のように、キリスト教右派から宗教右派へリダイレクトすることにも反対はしません。Koshi2016さんのご提案に沿って、検討を重ねた結果、妥当な出典や記述が難しい状況であるということであれば、ちひろちゃんさんの意見と近い方向性となると思います。日本語の出典がなければ、日本における宗教右派の定義づけを諦めて、英語から翻訳するなどの方法もあるでしょう。--ぽてから(会話) 2016年5月1日 (日) 16:24 (UTC)
- 情報 Wikipedia:井戸端/subj/定義づけを可能とする出典が一つもないのに記事を存続させることは可能かで参考となる意見をいただいていますので、定義文等の提案等に役立ててもらえれば幸いです。--ぽてから(会話) 2016年5月1日 (日) 16:24 (UTC)
- 現状では、上で挙げられた堀内一史氏の定義を「堀内一史は○○と定義している」と書き、一方日本での事例として、それにあわない使用例もある、といった書き方にすればよいだけの話かと思います。もちろん、私も定義となる出典を探す努力はしますが、それで新たに見つからなかったとして、この記事が成立しない、ということはないように思います。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月1日 (日) 17:27 (UTC)
返信 (沙馬琉寛土宛) --沙馬琉寛土様のコメントにはいくつかの疑問があります。
- 帰納論を否定していることについての問題
- 定義あるいは前提に基づいて論を組まないのであれば帰納論以外にどのような方法で論を組んでいるのですか?沙馬琉寛土様は、前提(定義)の提示を否定し、論(記事)を組もうとしてしらっしゃいます。その上で、論理的方法で記事を組んでいるのであれば、それは帰納論的方法での記事を組んでいるのです。しかし、沙馬琉寛土様が(一方、そこで定義を帰納的にやるのも独自研究になりかねないので、やるべきでもないかと思います。)発言するということは驚きです。ならば、現在行っている記事は、単なる情報の羅列でしかないのです。
- 定義(セオリー)について
- 私が、定義を示してほしいと言っているのを沙馬琉寛土様は誤認しているのでしょうか。私は、「宗教右派」の定義は、「一般論的な概念となった定義」しか我々は認めない、「研究者により異なる概念」によるものは受け付けんと誤解されているのでしょうか。だれもそのような事は言っていません。
- わたしは、「一般論的となった概念」といえる定義を示しなさいと言っているのではありません。「研究者により概念が異なる概念」が検証可能な信頼性のある資料で出典とすることができるのであれば、それを示してくださいと言っているのです。例えば多数示せるのであれば「Aは日本の「宗教右派」を・・・・・と説明づけている」、「Bは日本の「宗教右派」を・・・・・・・と定義している」、「Cは・・・・・を指して日本の「宗教右派」という」など示してくださいと言っているのです。
- 日本に「宗教右派」があると説明している出典があるのであれば、日本の「宗教右派」の概念を説明している出典をいい加減示してほしいと言っているのです。「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」 が大切なはずです。
- 今までは、乱暴な発言になると思い、控えていましたが、「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」 が大切なはずです。定義が示せず、定義が示せない言い訳として、前提が示されずに解釈だけで記事の投稿・編集が可能とばかり発言され、充分な検討をしっかりとしていただけないのであれば、私は手順を踏んで検討しましょうという考えを改め、現状検証可能できる状況ではないことから、やはり今回の「宗教右派」のリストについては「検証可能」ができないので削除するべきという考えに改めるつもりです。
- 「宗教右派」の概念(定義)について
- 私が示した「宗教右派」はアメリカで主に「プロテスタント福音派」、「キリスト教原理主義」による政治・社会運動としたものです。「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」 が大切なはずです。沙馬琉寛土様が主張している「宗教右派」の定義ではありません。沙馬琉寛土様は全く違うものを説明しようとしているはずです。
- >現状では、上で挙げられた堀内一史氏の定義を「堀内一史は○○と定義している」と書き、一方日本での事例として、それにあわない使用例もある、といった書き方にすればよいだけの話かと思います。
- というのであれば、アメリカの定義が示されて、(日本の定義が示されず)、一方日本での事例として・・・使用例がある。とは、一体何が言いたいのか意味が分かりません。
- 理解してもらうようにかくのであれば、「「宗教右派」は〇〇と定義している。例えば〇〇での事例がある。一方、日本の「宗教右派」は〇〇と定義している。例えば〇〇での事例がある。」などとと示すべきです。--Koshi2016(会話) 2016年5月1日 (日) 23:07 (UTC)
- 追加ーーこれまでの発言を見ると、定義が必要ないとされる方の意見を見ると、正直な気持ちどのような資料の集め方をして記事を組んでいるのか疑問になります。
- まるで、定義が分からないから、意味はわからんなあ。おっ、宗教団体の記事があったぞ。政治活動してるのか。言葉の概念・定義が説明できないけど、「宗教右派」、あるいは似たような言葉があった。よし記事に載せよう・・・・なんてつもりで記事にするのですか。
- わたしは、歴史を中心に記事を書いていますが、そんな感じで記事を書いていいのであれば、楽にたくさんの投稿や編集をしていますし、コンビニで売っているような『日本の歴史100』のような中途半端な資料で記事にしちゃいます。
- しかし、Wikipediaはいくつかのルールに基づいて記事を組まなければいけない。その中に、「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」 などもある。
- 沙馬琉寛土様の発言にある「定義がはっきりしないから載せるべきではない、というのも乱暴すぎる議論であるかと思います。」というならば、「定義がはっきりしないけど載せていいよ」というのは認められるとでもいうのですか。そちらこそ、あまりにいい加減です。
- 「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」 が大事なはずです。--Koshi2016(会話) 2016年5月1日 (日) 23:23 (UTC)
- 平行線なようですが、そもそも、言葉の定義などは時代とともに変わるものであって、知られている学術的な定義と、現在使われている状況に乖離があることは何ら不思議ではありません。学術的な定義(異なるものがあるならば、それぞれ)を書き、その上で、その定義に基づかない実情の用例を示すことには、時代の変化を示す意味があります。もちろん、ゴシップ的な週刊誌などのいい加減な記事での用法を載せろ、と言っているわけではありません。きちんとした新聞などで用いられている用例を載せるべき、と言っているだけです。それらの用法が「間違った用法である」とか「間違っているから載せるべきではない」とかそういうのこそ、独自研究的であるかと思います。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月2日 (月) 04:11 (UTC)
- --「間違った用法である」とか「間違っているから載せるべきではない」となど誰も言ってません。「検証可能かどうか」です。信頼できる情報源 にあたり、出典を明記するべきです。とあるのですWP:V。
- 出典による「定義」が示せないのであれば、同じ言葉でも全く違く概念があるのだから、定義が示せない方が、それをどのような意味を示しているのかは記事を書く人の判断でしかありません。そこに集められた記事は独自研究に基づいているものですWP:NOR。
- また、「言葉の定義などは時代とともに変わるものであって、知られている学術的な定義と、現在使われている状況に乖離があることは何ら不思議」ではないからこそ、現状の記事がどのような定義に基づいて説明しなければ、この記事はどのような意味や概念に基づくものか誰も分からないのです。記事を書いている人だけが分かっているのであれば、他の人はその記事は何を意味しているのか分かりません。沙馬琉寛土様だけが理解できても仕方がないのです。--Koshi2016(会話) 2016年5月2日 (月) 05:03 (UTC)
- やはりわかっていただけないようですね。「定義と異なるような」実例を載せて、それから何を読み取るかは読者の自由です。Koshi2016さんにとっては、意味を読み取れない、ということになるのでしょうけど、そういう方がいらっしゃったところで、それが全員、というわけではないはずです。「実際に日本で使われている実例を調べたい」という欲求を持つ読者にとっては、大変有用な記述であるはずで、読者は「定義が知りたい」だけとは限りません。少し極論を言えば、そもそも定義が知りたいだけであれば、普通の辞書や事典を読めばよいだけではないかとも思います。Wikipediaは様々な人が様々な知識欲を持って見るものなので、ぜひ、様々な人の欲求に応えることのできるWikipediaにしたいものです。そのためにも、手に入る出典で最大限、様々な読者の要求に応えるようなものを作るべきで(もちろん独自研究などは載せずに)、定義が理解できないから除去、というような考え方にはやはり賛同できません。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月2日 (月) 05:17 (UTC)
返信 (沙馬琉寛土さん宛) ウィキペディアは辞書ではありませんをお読みください。
ウィキペディアは辞書、用例集、業界用語集ではありません。
定義 記事は単一の話題について明解な定義と解説で始まるべき
沙馬琉寛土さんは、用例集にすれば良いと主張されていますが、Wikipediaは用例集ではありません。沙馬琉寛土さんは、明確な定義と解説で始まるべきだという方針に、真っ向から反する記事を目的としているということでしょうか。--ぽてから(会話) 2016年5月2日 (月) 05:44 (UTC)
- ーー沙馬琉寛土様、納得させるためにコメントを書くのであれば、その根拠となる資料やデータを提示するべきでしょう。先ほどの(会話) 2016年5月2日 (月) 05:17 (UTC)のコメントですが、それは沙馬琉寛土様の推測でしかありません。推測ではないというのであれば、そのような考えに至った具体的な根拠となる資料、データがあるのでしょうか。資料に基づいたコメントだというのであれば、資料を提示してほしいものです。コメントについても、資料の提示ができずにコメントしたというのでしょうか。
- まさに沙馬琉寛土様の言う「宗教右派」の記事の作り方そのものです。--Koshi2016(会話) 2016年5月2日 (月) 06:06 (UTC)
- Koshi2016さんは勘違いされているようですね。私は「定義」を書くことについて、もちろん反対していません。補足としてそれに合わない用例があれば、載せるべき、という当たり前のことを言っているのみなのですが。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月2日 (月) 09:53 (UTC)
- もう少し説明を変えると、「定義」を書くのは当然ですが、それと異なる用法で用いている例が大手新聞等であったなら(もちろん、大手新聞などで使われる、ということは、巷ではもっと使われていることが想像されますが、それはさておき)、それは「定義に関する見解の相違がある」可能性が高い、ということです。中立的な記事を書く、というWikipediaで求められる観点から言って、「両論併記」が必要であり、それらの「例外的?用法」の定義がなくても、なるべくそれらの例を載せることは、記事の向上の上で必要だと思います。また、用法にあっている・あっていないにかかわらず、具体例も(単なる情報収集では困りますが)あった方が読者の理解が高まることは説明するまでもないかと思います。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月2日 (月) 10:41 (UTC)
- Koshi2016さんは勘違いされているようですね。私は「定義」を書くことについて、もちろん反対していません。補足としてそれに合わない用例があれば、載せるべき、という当たり前のことを言っているのみなのですが。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月2日 (月) 09:53 (UTC)
- ぽてから様、レイアウト修正ありがとうございます。皆様宛。要約欄入れなくてすみません、先ほどの編集は「複文を単文に。無出典と勘違いされないようにマル単位に出典」です。さて、本題です。「保守」のように定義はあるけど、実例が様々なものがあります。「宗教右派」はアメリカでの定義はあるけど、日本での実例は様々といったところでしょうか。「日本の宗教右派」という記事を作るのであれば、定義がない、用例集ではない、独自研究だと仰るのはよくわかります(私もそう思います)。当記事は、日本もアメリカも含めた「宗教右派」の記事です。定義はアメリカのキリスト教、でも日本ではこの用語を用いてこんな論争がある、それの何がいけないのでしょうか(Wikipediaは論争する場ではなく、論争を記述する場です)。なお、ちひろちゃん様の御意見はどちらか判断つきかねますが、リダイレクト化に賛成と反対で2対3です(ちひろちゃん様が賛成なら3対3)。意見が完全に拮抗しています。私の意見が完全に間違っているとは思いませんが、リダイレクト化賛成の御二方の御意見が完全に間違っているとも思いません。5月中旬にTonbi ko様が戻れられるので、それまで、我々4名は何もせず、第3者のコメントを待つのが良いかもしれませんね。--JapaneseA(会話) 2016年5月2日 (月) 10:57 (UTC)
ページ統合の提案。 建設的なコメントがいただけないようなので、次の手順に移り、提案したいと思います。私が提案した、
- 1.定義の提示、出典の提示をしていただく。
- 2.具体例について検討する。
現状では、「宗教右派」については、検討できない状況と判断しました。
従って、私は次の手順を考え
- 3.
定義と具体例の提示ができれば、宗教右派の記事として発展していく。できなければ、リダイレクト化する。
としたいと思います。どのようにまとめるかについては、
- 1案.「宗教右派」の削除。
- 2案.「宗教右派」→「キリスト教右派」への統合、リダイレクト化。
- 3案.「キリスト教右派」→「宗教左派」への統合、リダイレクト化。
- 4案. 「宗教右派」に分割。その後「宗教右派(キリスト教右派)」、「政教分離原則」への統合。
が考えられます。当初、私は2案あるいは、4案を考えていましたが、
(Wikipedia:井戸端/subj/定義づけを可能とする出典が一つもないのに記事を存続させることは可能か)にて、 現状宗教右派ってより宗教団体と政治との関係なんで名称変更して他記事から政治との関わりを集約させたほうがしっくりする気もしますがね。--210.141.54.142 2016年5月1日 (日) 02:44 (UTC)
「マスコミにより使用された実例」「猛反発を食らっている実情」辺りを出典としてちょっとした解説は書けそうですが、定義出典が出てこないのでずっと記事主題が弱いままのスタブから脱せないでしょうね。どこか別の記事へ統合する方が妥当かな、と感じます。。--Nami-ja(凪海) (会話 / 履歴) 2016年4月30日 (土) 21:21 (UTC)
宗教右派あるいはReligious rightについては、堀内一史「アメリカにおける宗教右派の政治化 : 過去と現在」[2]のほか、オックスフォード[3]、Moore, David W.「The "Religious Right": Definition And Measurement」[4]、John Hicks[5]など定義あるいは定義づけの試みは見つかるようですから、これを用いて記事を書くことができるでしょう。。--Ks aka 98(会話) 2016年5月2日 (月) 07:36 (UTC)
というコメントを頂きました。
また、「ちひろちゃん」さんのコメントから、現状確認できる「宗教右派」、「宗教左派」、「キリスト教右派」の概念の関係についてのお話から、
私は、3案とした、「キリスト教右派」を「宗教右派」への統合とし、「宗教右派」を「キリスト教右派」を主とした記事とすることを提案します。
ただ、(Wikipedia:井戸端/subj/定義づけを可能とする出典が一つもないのに記事を存続させることは可能か)にて、なお、「レッテル貼り」というのは、示されているリンクは日本会議に拠るものですから、当事者の主張として捉えるべきものでしょう。--Ks aka 98(会話) 2016年5月2日 (月) 07:36 (UTC)というコメントを頂いていることから、その説明の記事に加えるものとする。
現在、このような考えで、ページ統合の提案する予定です。--Koshi2016(会話) 2016年5月2日 (月) 10:56 (UTC)
- キリスト教右派をこちらに統合するかどうか、については、現状維持で特に問題はないと思うものの、絶対にというほど強く反対するわけでもありません。日本での用法は宗教右派の方がより広い概念として捉える向きがあるので、どうしても統合したいのであれば、キリスト教右派を宗教右派へ統合する方が健全だと思います。ですが、統合するとした場合の理由は、両者の概念が同一である(これは独自研究の疑いがあると思います)から、という理由ではなく、情報として重複が多いから、という理由になるかと思います。とはいえ、特に急ぐ必要のある案件でもないですので、JapaneseA様のおっしゃるとおり、Tonbi ko様のご帰国を待ってからいまいちど議論を再開する、というのでよいのではないかと思います。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月2日 (月) 11:23 (UTC)
- 1案と2案には反対。現状維持で良いと思いますが、3案については最終的に一任します。4案はちょっと意味がわかりかねるので保留します。これで少し静観します。--JapaneseA(会話) 2016年5月2日 (月) 11:36 (UTC)
- オックスフォード[8]、Moore, David W.「The "Religious Right": Definition And Measurement」[9]、John Hicks[10]では、宗教右派とキリスト教右派をまったく同一の意味で使用していますね。堀内一史「アメリカにおける宗教右派の政治化 : 過去と現在」[11]についても、アメリカ以外は出てきません。あと、英語版Wikipediaで、en:Jewish right、en:Islamism、en:Hindu nationalismにも、en:religious rightであるという言及はないです。Tonbi koさんの意見表明を待つとしても、統合ということになるのは必然だと考えてます。また、この程度の分量のスタブ記事で、ごく少数の不適切な使用例を記すことは、釣り合いのとれない重みづけを与えることになり、重要な論争であるかのような誤解を与えかねない不要な記述であると思います。同一の単語ではなく、赤旗一紙しか使用例が確認できない「宗教界右派」は論外でしょう。--ぽてから(会話) 2016年5月2日 (月) 14:15 (UTC)
テンプレートについて
Unreferenced テンプレートの置き換え作業(詳細は Template:Unreferenced からたどってください)の中で本項目に立ち寄りましたが、参考文献が列挙されているにもかかわらず Unreferenced が貼られている状況について、何が本当の問題なのかが履歴を追っても把握できませんでした。「未検証」に置き換えましたが、不具合がございましたら他の Template:独自研究、Template:出典の明記 などをご検討ください。また、議論については、論旨を明確にするためにノートのご使用についてもご検討ください。--スのG 2007年3月10日 (土) 14:49 (UTC)
フライデーは出典として信頼できるかどうか
雑誌『フライデー』を「タブロイド紙であるから出典として信用できない」という主張をされる方がいるようですが、Wikipedia:検証可能性にある「タブロイド紙」というのはそのままの意味ではなく、「ゴシップ記事」という意味でしょう。『フライデー』はいわゆるタブロイド紙的なものですが、フライデーにもあるように、政府批判記事や大手マスコミが触れないタブーに踏み込んだ報道には一定の評価がされています。逆にいえば、『赤旗日曜版』は紛れもない(原義の)「タブロイド紙」ですが、これを出典にならないという人はいないでしょうし、たとえ大手新聞でも芸能欄や海外こぼれ話的な不確かな記事は出典にならない場合もあります。本件はWikipedia:検証可能性のノートにも提議しておきます。--Tonbi ko(会話) 2015年9月11日 (金) 14:47 (UTC)
一定の評価があるということについては「フライデー」の項目では出典が示されていないので検証できませんでした。むしろ批判に関する記述が多くみられます。しかし、タブロイド紙の記事が事件などの発覚の発端となることもあり、すべて信用できないとは考えていません。なので、他の出典が示されることも期待して要検証に留め即時除去はしませんでした。ただ、他の項目では政治家のスキャンダルや専門的な事柄に関する記述については、スポーツ紙や大衆紙などのタブロイド紙が出典の場合は即時除去されることが多いので出典として示すのには慎重であるべきだと考えました。Wikipedia:検証可能性では即時除去か、「~が報じた。」といった客観的な記述にするようにとあるので、要検証タグは使わずそのように修正しておきます。--118.104.211.234 2015年9月11日 (金) 22:03 (UTC)
- それなら了解です。できればWikipedia:検証可能性のノートにも参加してもらえるとありがたいです(できればアカウントをとって)。--Tonbi ko(会話) 2015年9月11日 (金) 22:13 (UTC)
申し訳ありませんが、当方時間的制約が厳しく会話に参加して議論するには難しい状況にあります。特に、今回の件は三大方針に関わることですので、ある程度経験のある方におまかせしたいと思います。--118.104.211.234 2015年9月12日 (土) 02:12 (UTC)
語の使用例
- アメリカの宗教右派
- 学生論文[15]
--ぽてから(会話) 2016年4月30日 (土) 11:23 (UTC)
- キリスト教右派=宗教右派(同一思想として記述している実例。「アメリカの」とつけずに、「宗教右派」と記載して、「キリスト教右派」と全く同一の意味をなす語として使用)
- 畠山圭一氏(国際政治学教授) - 進歩派(リベラル派)、中道穏健派、伝統的右派、新保守派、宗教右派の5派に分類。(『日米新秩序の構想: 次なる五十年の世界的使命を果たすために[16]』)
- 『月刊論座』第 55~56 号199 ページ(朝日新聞社, 2008)
- National Institute for Research Advancement seisaku kenkyū, 第 13 巻、第 1~6 号(Sōgō Kenkyū Kaihatsu Kikō, 2000)
- A・J・ジェイコブズ著『聖書男(バイブルマン): 現代NYで「聖書の教え」を忠実に守ってみた1年間日記』
- 『アメリカのキリスト教原理主義と政治支援団体』2005/10[17]
- Gekkan kankai, 第 9~12 号Gyōsei Mondai Kenkyūjo, 2004
- 日本の宗教右派
- Google書籍の使用例を検索するも該当数0[18]
--ぽてから(会話) 2016年4月30日 (土) 16:55 (UTC)
- 英語版Wikipediaでは、Christian right(キリスト教右派)=Religious right(宗教右派)を同一思想として記述
--ぽてから(会話) 2016年4月30日 (土) 17:15 (UTC)
- 宗教左派のWikipedia内記事
- 宗教左派(しゅうきょうさは, 英: Religious Left)=キリスト教左派(英: Christian Left)を同一思想として記述しており、記事を一本化。--ぽてから(会話) 2016年4月30日 (土) 17:25 (UTC)
- キリスト教左派→宗教左派へリダイレクト。--ぽてから(会話) 2016年4月30日 (土) 17:28 (UTC)
キリスト教右派を宗教右派へ統合することを提案します。
中止提案の取り下げにより、議論を中止とします。
提案 「キリスト教右派」を「宗教右派」へ統合することを提案いたします。「宗教右派」とは保守的なプロテスタント福音派、キリスト教原理主義者による政治・社会運動を指しています。また、宗教右派は、キリスト教右派、キリスト教保守派、宗教保守派 、プロ・ファミリー保守派などとも呼ばれています。つまり、現状確認できる両者の概念は、同じ概念を示しています。また、「宗教右派」と「キリスト教右派」は同一概念であるのに関わらず、二つのページに分かれているため重複した内容も見られています。異なる記事も見られるがその内容も豊富とは言えず、乏しい内容になります。従って、一つのページにまとめる方が有効です。ページ名については、堀内(2006)の「宗教右派」の概念に基づき「キリスト教右派」とするより、「宗教右派」が適当です。多くの意見を確認した後に統合を実施します。--Koshi2016(会話) 2016年5月2日 (月) 13:31 (UTC)
追加--ある方より「統合するとした場合の理由は、両者の概念が同一である(これは独自研究の疑いがあると思います)から、という理由ではなく、情報として重複が多いから、という理由になるかと思います。」との発言がありました。この発言については、統合の検討により、●同一の概念や事物に関して、不注意などにより、別名でページが作られた場合、●1つのページ中で一緒に解説すべきにも関わらず、必要以上に細切れにされてページが作られている場合、●共通点のあるスタブが複数存在する場合。の1番目、2番目」の検討において、その問題は解決しています。--Koshi2016(会話) 2016年5月2日 (月) 13:31 (UTC)
- 賛成 --ぽてから(会話) 2016年5月2日 (月) 13:45 (UTC)
- 賛否は保留します。2名が賛成で2名が保留、このままだと、「2016年5月9日 13:31 (UTC)」に統合になりますよね。議論参加者のTonbi ko様が比較的早い段階で(これが半年とかならともかく)復帰される事がわかっているのですから、それを待っても良いかと思いますが、いかがでしょうか?勿論「慣例の7日以内に間に合わない方が悪い」という考えもあるでしょうけど。--JapaneseA(会話) 2016年5月2日 (月) 14:12 (UTC)
- 統合について結論を出すのは5月中旬ということで良いでしょう。それまでの間、議論や投票自体を自粛する必要はありません。--ぽてから(会話) 2016年5月2日 (月) 15:04 (UTC)
- ところで、はじめに賛否の人数を示すべきではないでしょう。また、JapaneseA様が、Tonbi ko様の発言に期待を求めたいとするのであれば、提案者として私は『ノート:宗教右派』の『リストがおかしいですね』でのその他の発言者、加えて「宗教右派」にコメントしてくださった投稿者の「コメント」を考慮する予定です。
- 現状が拮抗しているとするのであれば、次は「合意形成のコメント依頼でしょうか。」と発言しコメント依頼を提案してくださったJapaneseA様は、なおさら、問題解決のため一つの提案であるWikipedia:井戸端/subj/定義づけを可能とする出典が一つもないのに記事を存続させることは可能かでの投稿者のコメントにも注目し、その発言を考慮するべきです。
- 議論参加者Tonbi ko様の意見を期待するのであれば、ちひろちゃん様のコメントにも注目するべきです。ちひろちゃん様は、「キリスト教右派→宗教右派へリダイレクトし、宗教右派でアメリカの政治上の宗教右派(キリスト教右派)を説明し、日本のことについての出典があるのでしたら、その延長線上として「日本の宗教右派」を記すのはいかがかと思います」とコメントされています。
- また、Wikipedia:井戸端/subj/定義づけを可能とする出典が一つもないのに記事を存続させることは可能かでも「定義」に基づき統合するべきとするコメントを頂いています。その点についてもしっかり考慮するべきです。
- 私は、提案者として5月中旬までTonbi ko様の意見を待ち、Wikipedia:井戸端/subj/定義づけを可能とする出典が一つもないのに記事を存続させることは可能かでのコメントを考慮し、今後の方針を検討する予定です。--Koshi2016(会話) 2016年5月2日 (月) 19:22 (UTC)
- コメントーー追加、ぽてから様が発言されているように、それまでの間、議論や投票自体を自粛する必要はありません。なぜならば、議論・投稿を自粛せよ!というと、新しい参加者や投稿者が投稿しようとしたとき、投稿・コメントするなということになります。今回の「提案」について議論や投票を自粛する必要はありません。--Koshi2016(会話) 2016年5月2日 (月) 19:40 (UTC)
- 御二方へ。ありがとうございます。統合の結論についての提案なので、それで申し分ございません。勿論ちひろちゃん様や他の方の意見も重視するのは申し上げるまでもありません。--JapaneseA(会話) 2016年5月3日 (火) 02:21 (UTC)
- 先にも述べましたとおり、現在のところ、現状で特に問題ない、との立場で、特に賛成はしませんが、かといって、強く反対もしません。結論時期にに関しましては特に異論ありません。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月4日 (水) 11:08 (UTC)
提案 --長い議論が展開されたことから、ただ「統合」提案とされても判断が難しいかもしれないと思い、具体的な目次と編集の内容についてもここで提案します。まず
- 1.目次と宗教右派の編集方針について
- 目次は以下の通りを検討しています。
- 前書き(「宗教右派」を基本とする。補足として「キリスト教右派」の前書きを使用し、再編集する。)
- 1:概要(宗教右派の概念(堀内一史「アメリカにおける宗教右派の政治化」『麗澤学際ジャーナル』14(2)、麗澤大学 、2006年、50-51頁。)を基本とし、「宗教右派」の概要を再編集する。)
- 2:特徴・主張内容(「キリスト教右派」から統合・再編集する。)
- 3:政治・選挙との関係(「キリスト教右派」から統合・再編集する。)
- 4:その他(「宗教右派」の「その他」を再編集する。)
- 5:脚注(「キリスト教右派」と「宗教右派」の両ページによるもの)
- 6:関連項目(「キリスト教右派」と「宗教右派」の両ページによるもの)
- 7:参考文献(「宗教右派」によるもの)
- 2.「日本において」の具体的方針について
- これまでの最も議論があり、建設的な展開が見られなかった部分である、日本の「宗教右派」については、「その他」に収める。具体的な投稿・編集は以下の方針を提案します。「日本の具体例」および「現在コメントアウトしている宗教団体」については、概念が示されていないため削除するべきと考える意見(ぽてから様)と、投稿するべきとの意見(JapaneseA様)もあることから、以下の方針を提案する。
- 1案:日本にあるとされる「宗教右派」の定義を示し、コメントアウトを解除する。
- 2案:「日本では「宗教右派」の確たる概念が定まっていないが、以下のような意味で利用されている」と示す資料あるいは出典を提示し、(例:「〇〇によると、日本では「宗教右派」の確たる概念が示されていない。しかし、〇〇のような意味で利用されている。」(出典明記))使用例を提示する。
- 3案:定義が示されていない現状、「宗教右派」の具体例は削除。定義が確認できるようになった段階で、日本の「宗教右派」の定義と出典明記と共に、具体例の投稿を行う。
- 私が考える最も適当な方針は、WP:NOTDICDEF及びWP:Vに基づき「1案」と「3案」である。しかし、これまでのJapaneseA様)等の議論とWP:CONに基づき「2案」も提案します。ただし、2案は定義を提示しなくてもよいということではなく、「確たる定義が示されていないが「宗教右派」は〇〇という意味で使用されている」ということを出典明記することによって成り立つものである。
- 3.「宗教界右派」の方針について
- ぽてから様のご意見、JapaneseA様による「「宗教界右派」=「宗教右派」かどうかは私もわかりません」との発言とWP:NORに基づき、定義が示されず他資料による具体例がないため、特筆性はなしと判断し、削除する。また、「宗教右翼」については「宗教界右派」と同様の考えに基づき、特筆性はなしと判断し、削除する
- 4.「日本会議」の方針について
- Wikipedia:井戸端/subj/定義づけを可能とする出典が一つもないのに記事を存続させることは可能かにて(Ks aka 98様)よりいただいたコメントを重視し、日本会議が否定してることを、当事者の主張として明示する。書き方は、
- メディアが「日本会議」を「宗教右派」と報道している。
- ではなく、
- 「日本会議」はメディアに「宗教右派」と位置付けていることに対し、否定・抗議している。
- という形で表現する。
- 5.コメントアウトされている項目の方針について
- 日本の「宗教右派」についての説明が見られないWP:V。宗教団体と政治活動を「宗教右派」としているが「宗教右派」の文字が全く見つからないWP:NPOV。出典とした資料が、一部の資料に偏っていることからWP:NPOVといえない。従って、適当な記事とは言えないため、削除する。
- 以上の方針で、再編集することを提案します。--Koshi2016(会話) 2016年5月4日 (水) 11:43 (UTC)--誤字訂正--Koshi2016(会話) 2016年5月4日 (水) 12:02 (UTC)
- 総じて言えば私の意見は変わっていません。ほぼ反対です。
- 1点目:「特徴・主張内容」「政治・選挙との関係」「その他」とせずに、「アメリカ」「日本」とすべきでしょう。あと細かい話ですが、参考文献・関連項目の順です(Wikipedia:スタイルマニュアル)。他は上記御提案に一任。
- 2点目:なぜ定義があるものを「日本での定義がないからダメ」とされるのか全く理解できません。日本の事例は「日本」節に書けば良いだけ
- 3点目:「宗教界右派」、帰属化や単語を明記する事は必要ですが記載に問題ないと思います。
- 4点目:現状で問題なし。日本会議については、Ks aka 98様のコメントは「レッテル貼りと言っているのは日本会議の見解だから、それがわかるようにしましょう」という意味だと思います。その部分を引用するのであれば、恣意的な解釈とならないように、他の部分も引用すべきでしょう。
- 5点目:コメントアウト部分については「宗教右派」やそれに類似する言葉(「宗教界右派」)がなければ、除去で良いでしょう。
- 3点目と5点目の「宗教右翼」については一旦、意見を保留し、皆様のコメントを伺ってから判断したく思います。--JapaneseA(会話) 2016年5月4日 (水) 12:45 (UTC)
- おおむね、Koshi2016さんのご提案に賛成です。日本の用例については、現状、定義どころか適切な用法さえも一つも提示されていません。スタブなのに、「その他」または「日本」節で定義も不明で適切な用法さえも不明な雑多な記述しか行わないのは、あまりにも釣り合いがとれないでしょう。最低でも、適切な用法が見つかってから記述を考慮するということでも遅くはないですね。基本的にここに記すことには反対ですが、ただ、
- *「日本会議」はメディアに「宗教右派」と位置付けていることに対し、否定・抗議している。
- という記述の仕方であればまだありうるでしょうね。宗教界右派については除去すべきです。
- ただし、宗教界右派と称されたことを、ここではなく、その個別団体記事に記すことは,「宗教右派」と意味的な関連づけがなくなるので、なんら問題ないでしょう。--ぽてから(会話) 2016年5月4日 (水) 13:29 (UTC)
- 返信 (JapaneseA宛) --JapaneseA様への返信になります。
- 1:私は、第3者として参加しました。今回の統合提案は第3者としての「キリスト教右派」と「宗教右派」の統合提案です。従って、単純な統合のみを考えています。適当な構成があるのであれば、その目次を提示してください。複雑な編集・再構成については、私はてを引かせて頂き、ふさわしい方にに一任します。
- 2:JapaneseA様は反対と疑問をしめしていますね。その疑問の答えは、私の考えの根拠はアメリカの定義と日本での意味が全く違うからということです。
- また、私は、第3者として立場として判断しています。現状、題目、定義、具体例、出典等の状況から判断する限り、日本の具体例を記事とするには、十分な情報が提示されているとは言えません。従って削除するべきと判断できるのです。現在私は1案と3案に基づけば、日本の記事(具体例)は全て削除です。ウィキペディアのルールと、現状の題目、定義、具体例、出典等の関係から判断する限りぽてから様の意見の方が論理的です。
- ところで、私は2にて2案を提示しました。2案では「日本では「宗教右派」の確たる概念が定まっていないが、以下のような意味で利用されている」に相当する資料が提示できれば、記事にできると提案しました。私は、この程度の説明でよいのであればそれに相当する資料と文章は確認できています。したがって、この一文を使用すれば、ある一部分については記事とすることは可能だと思っています(ただ、私が探せた一文を、ぽてから様が認めるかはわかりません。)。
- 従って、定義の提示がなくても具体例の提示ができると発言するのではなく、定義や、意味の説明となる出典を探し提示することに力を入れてください。(何処にあったかやなどについては、これまでの議論で定義がなくても記事は成り立つとする多くの発言から、表示する気持ちは失せました。)確認できるまではWP:Vや「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」に基づき削除するべきです。
- 3:JapaneseA様は
保留一部反対で一部保留、ぽてから様は賛同。 - 4:JapaneseA様は反対、ぽてから様は賛同。
- 5:JapaneseA様は
保留一部反対で一部保留、ぽてから様は賛同。
- 以上になります。--Koshi2016(会話) 2016年5月4日 (水) 15:19 (UTC)--JapaneseA 2016年5月5日 (木) 03:30 (UTC)による訂正--Koshi2016(会話) 2016年5月6日 (金) 01:13 (UTC)
追加--今後、(一部の方に特に見られる)根拠を示されていないコメントは無視はしませんが、理解できないコメントとして重視しません。その点、ご注意しコメントするようお願いします。--Koshi2016(会話) 2016年5月4日 (水) 20:24 (UTC)
- 私はJapaneseA様のご意見にほぼ全面的に賛同します。特に2点目に関しては、JapaneseA様に完全に同意します。なお、5点目で「宗教右翼」については(もちろん、「宗教界右派」と同様に慎重な記載が必要ですが)私は記載可能だと思います。「宗教右翼」について調べたい、「宗教界右派」について調べたい、と思う読者に対する便宜を考えれば、載せた方が有用な記事になるでしょう。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月4日 (水) 17:49 (UTC)
一つ例をあげると、新保守主義といえば、いわゆる「ネオコン」を指すことは明白でしょう。新保守主義は、新しい保守系の主義を掲げる団体であれば、自動的に「新保守主義」となるわけではありません。宗教右派も新保守主義と同じように、すぐにアメリカで勢力のある「キリスト教右派」を連想させる単語ですが、宗教勢力と関わりがある右派系団体であるだけで、自動的に「宗教右派」となるわけではありません。たんに、そういう勘違いに基づいて独自研究を記載したとしか考えようがないリスト(5点目)についてはしかるべき出典がない限り除去しなければならないでしょう。ですから、宗教勢力と関わりがある右派系団体を指す意図で使用している「宗教界右派」についても、まったく掲載するに値しないでしょうね。「宗教界(の)右派」を調べたい人が、「宗教右派」を閲覧するわけはないので、宗教右派に「宗教界右派」を記すことは、まったく意味がありません。右派の一覧的なところに記すのであれば、まだ、意味があるかもしれません。政治の主義を指す言葉は、国によって違う意味になるのは当然なので、国ごとに定義はあってしかるべきものでしょう。たとえば、緑の保守主義のようなイメージです。定義があるのが理想ですが、なかなか見つからなかったとしても、最低限、日本における適切な意味で使用されている出典くらいはないと、いったい、どうやって、「日本の宗教右派」を理解せよというのでしょうか? 日本における適切な使用例さえも一つも無い状態では、「その他」としたほうが適切だろうと思います。日本会議にしても、「流れを汲む」、つまりは、前身団体か構成員がもと所属していた組織が宗教右派だったという意味になりますよね。日本会議それ自体を、宗教右派だとしている出典は一つもなく、結局、宗教右派はどの団体を指すのか出典の言葉が濁されています。Koshi2016さん案に替わる案の提示がなければ検討しようもないので、反対だとただ言い続けるだけではなく、具体案を述べてもらえませんかね。--ぽてから(会話) 2016年5月4日 (水) 21:01 (UTC)
追加--コメントさせていただきます。 統合したいものが説明をするべき、統合を考えていないものは説明する必要がない。と言われる危険があるので注意書きとしてコメントさせていただきます。
- まず、この「宗教右派」の内容は北米の「キリスト教右派」の題目、定義、具体例、出典に基づいた記事でした[19]。
- そこに、「日本における宗教右派」が入れられました[20]。しかし、その投稿は、ウィキペディアのルールと題目、定義、具体例、出典において、削除するべき状況です。
- 現在、記事の投稿と削除について議論が交わされています。本来は「日本における宗教右派」の投稿したい方が論理的に説明をする必要があるのです。しかし、論理的な説明できない現状では、WP:Vや「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」、WP:NORに基づき、削除される状況です。
- WP:CONの妥協案として、全ての記事を削除するのではなく、一部の記事を残す方法として、私は「統合提案」を行いました。
- 今後、「日本における宗教右派」について投稿したい方が、「日本における宗教右派」について論理的な説明がなく、妥協案とした「統合提案」に対し、合意形成ができないのであれば、投稿について論理的に説明ができず、そして妥協案にも賛成できなかったということになります。
- したがって、「日本における宗教右派」の投稿は全て削除されるという方針をたどる事になる。
ということを指摘しておきます。--Koshi2016(会話) 2016年5月4日 (水) 23:23 (UTC)
- Koshi2016様へ。「統合し、日本の例は全部除去」、これの一体どこが妥協案なのでしょうか?「検証可能性」を持ち出していますが、「日本での定義がないから除去、定義と例が違うから除去」は、善意にとっても「方針の曲解」であり、暴論以外の何物でもありません。「加筆側が出典を出せなきゃ除去」というならまだしも、「自分は見つけたけど、加筆側が出典を出せなきゃ除去」では、議論姿勢に強い疑問を感じます。貴方が第3者なら、私も途中から議論に参加した第3者です。また、私は記事で列挙されている団体やマスコミ等とは一切関係ない第3者です(これは議論参加者全員に当てはまると思っていますが)。「(貴方の考える)根拠がないから重視しない」と言われれば「私の考える方針の曲解だから重視しない」と態度を硬化させるだけです。目次を提案せよ、との事ですが、既にコメントしています(2016年5月4日 (水) 12:45 (UTC)での私のコメントの1点目)。3点目と5点目は、一部反対で一部保留です。なお、過去は関係ありません(その理屈で行けば、初版がおかしければ、全削除になってしまいます)。
- ぽてから様へ。新保守主義も宗教右派も同様に、そこに書けば、自動的に「新保守主義」(宗教右派)となるわけではありません。だとしても、実例は書いても問題ありませんし、ましてや「その語」を用いた事に起因し、マスコミ対団体の論争にまでなっているのであれば、記載すべきでしょう。「「宗教界(の)右派」を調べたい人が~」と言うなら、「日本での宗教右派の使用例」を調べたい人もいるでしょう。「適切」「独自研究」との事ですが、出典で「宗教右派」と使用されているので独自研究ではありませんし、適切かどうかは我々が判断すべきではないでしょう。具体案との事ですが、「現状の版(2016年5月4日 (水) 03:08UTC)で問題ない」とします。キリスト教右派を統合する事には、反対しませんが、節構成については、既に意見を提示しています。「右派」に書く事についてですが、当記事に一文「日本では、宗教右派と称する事に起因し論争になっている例もある。詳細は「右派」参照」とし、右派に記述を移動でも良いのかもしれませんが、そうなると「定義に外れている・いない」を我々が審査する必要があり、それは独自研究になります。
- --JapaneseA(会話) 2016年5月5日 (木) 03:30 (UTC)
- --JapaneseA様、コメントありがとうございます。2点についてコメントさせていただきます。
- 「統合し、日本の例は全部除去」ではありません。「定義あるいは説明を提示できるものがあるのだから、それについては説明し具体例として記事できるようにしてください」。としているだけです。できなければ、JapaneseA様がおっしゃる通り、WP:Vや「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」、WP:NORに基づき、削除される状況ですと私は、コメントしています。
- 先ほどの、JapaneseA様の 2016年5月5日 (木) 03:30 (UTC)は、感情的なコメントでしかありません。私の意見を批判するのであれば、例えば、Koshi2016の□□という発言は反対である。何故ならば、OOという根拠(規則・データ)に基づいて××とされている。具体例に△△がある。・・・などいうように、根拠に基づいたコメントをしてほしいと言っているのです。こちらが、いままで、『1 リストがおかしいですね』で、私が根拠に基づいたコメントをしても、それに対し今まで根拠に基づいた返答が全くなかったことこそ・・・・・・であると言いたいところです。
- 以上です。--Koshi2016(会話) 2016年5月5日 (木) 04:39 (UTC)
「日本会議」については、宗教右派は、記述場所として適当ではないでしょう。局地的な対立については、放送法遵守を求める視聴者の会#その他のように、日本会議とか東京新聞に記載するほうがベターでしょう。宗教右派ということだけではなく、いろいろな誤認に基づく記事であることは日本会議により指摘されてるわけですから、それを総合的に記述出来る場所が適切です。いちいち、「日本の右翼」に「日本会議は否定している」と記述することや、「ヘイトスピーチ」に「日本会議はヘイトスピーチ団体と関連がないと主張している」などと記述することが、奇異な記述であることはおわかりになりますよね。ましてや、一つも適切な用例が示されていない中で、「そうではない」とされる用例だけ書いてあっても、宗教右派を知るためには全く役に立ちません。適切な出典なり用例があれば、それを適切な分量で記述することには反対しません。--ぽてから(会話) 2016年5月5日 (木) 10:41 (UTC)
--目次と宗教右派の編集方針についてJapaneseA様から、目次は「既にコメントしています」とのことから、コメントを整理しその目次について疑問点を示させていただきます。
koshi2016による案。
- 前書き(「宗教右派」を基本とする。補足として「キリスト教右派」の前書きを使用し、再編集する。)
- 1:概要(宗教右派の概念(堀内一史「アメリカにおける宗教右派の政治化」『麗澤学際ジャーナル』14(2)、麗澤大学 、2006年、50-51頁。)を基本とし、「宗教右派」の概要を再編集する。)
- 2:特徴・主張内容(「キリスト教右派」から統合・再編集する。)
- 3:政治・選挙との関係(「キリスト教右派」から統合・再編集する。)
- 4:その他(「宗教右派」の「その他」を再編集する。)
- 5:脚注(「キリスト教右派」と「宗教右派」の両ページによるもの)
- 6:関連項目(「キリスト教右派」と「宗教右派」の両ページによるもの)
- 7:参考文献(「宗教右派」によるもの)
JapaneseA様の目次案
- 前書き(「宗教右派」を基本とする。補足として「キリスト教右派」の前書きを使用し、再編集する。)
- 1:概要(宗教右派の概念(堀内一史「アメリカにおける宗教右派の政治化」『麗澤学際ジャーナル』14(2)、麗澤大学 、2006年、50-51頁。)を基本とし、「宗教右派」の概要を再編集する。)
- 2:アメリカ(?)
- 3:日本(?)
- 4:脚注(「キリスト教右派」と「宗教右派」の両ページによるもの)
- 5:関連項目(「キリスト教右派」と「宗教右派」の両ページによるもの)
- 6:参考文献(「宗教右派」によるもの)
- 疑問点
- 説明されているとされるが、2:アメリカ、3:日本、の内容をどのようにするのでしょうか。また、「キリスト教右派」のページのキリスト教右派#特徴・主張内容、キリスト教右派#政治・選挙との関係、「宗教右派」のページの宗教右派#その他をどのように編集・統合するつもりか、コメントが見当たらずわかりません。どのようにするべきとされているのでしょうか。
以上です。--Koshi2016(会話) 2016年5月6日 (金) 01:13 (UTC)
- 「定義」にあっていないから除去すべき、というのは全く賛同できませんが、それ以前の問題として、Wikipediaでは出典が根拠であり、異なる出典間で論理構造を形作るのは、それこそ単なる「情報の合成」であり、禁止されています。具体例をバックアップする定義(根拠)のある出典を指し示すべき、などという要求は、そもそも無理な要求だと思います。そもそも異なる出典間で定義があっているかどうかなど、判断することは独自研究でしょう(異なる出典間で定義が「完全に一致」しているかどうかなど、出典の著者同士が議論しても決着がつかない可能性すらあります)。また、求められていることは単に「記事」において「その表題の出典に基づく定義」を示せ、であって、その記事に登場する単語すべての定義を示すことではありません。ある具体例がある定義に基づいているかどうかは、あくまで主観であって、それがあっているもの、あっていないと思えるものを出典にもとづいて並べることはできても、それらを別の出典上の定義にもとづいて「載せるべき」「除去すべき」と判断するのは相当な慎重さが求められるべきな話です。記載するべきか否かは、あくまで、それぞれの記載が、出典が十分重要かどうか、記事の向上に資するかどうか等で判断するべきで、その点については、議論の余地は当然あり得るので、個々の事例について議論することは当然あり得ることだとは思います。ただ、その場合も、一般論としては「除去を主張」する側がより根拠のある理由を主張することが求められることが多いと思います。
- また、堀内の本のタイトルは「アメリカにおける宗教右派」であり、これは明らかにそれ以外の国における「宗教右派」の存在を暗示しているタイトルだと思います。「宗教右派がアメリカ以外にはいない」、「宗教右派といえばアメリカの話」というのは独自研究だと思います。目次案については、どちらでも構いませんが、なので、アメリカの具体例を書く際には、「アメリカの~」と節タイトルなどに気をつけて書く必要があるでしょう。
- なお、JapaneseA様が感情的、といったご意見が出ていましたが、私はそのようには思いません。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月6日 (金) 01:28 (UTC)
- --定義が示されなくてもよいということは、具体的なガイドラインを示してください。また、定義は示されていないのに具体例は示せません。「何」の具体例と言えるのでしょうか。
- 例えば、草津などは、草津と呼ばれる有名な場所は群馬、滋賀、広島にありますが、群馬県の「草津」のページに名前が同じということで滋賀県の「草津」の内容を入れて群馬県の「草津」の具体例を説明しているようなものです。
- また、「御茶屋」あるいは「お茶屋」ということばがあります。「御茶屋」の定義の一つには江戸時代徳川将軍が江戸城外に設置された宿場する場所、あるいは休憩所。また、別の定義には今日では京都などにおいて花街で芸妓を呼んで客に飲食をさせる店のこと。東京のかつての待合に相当する業態というものがあります。
- 定義が明確に示されれば御茶屋の具体例が示せるのです。
- 定義を示せていない人が、時代も、目的も、内容もちがうのに名前が同じだからと言って、
江戸時代に徳川将軍が設置した「御茶屋」の記事(ページ)に、現在の花街の「お茶屋」を具体例だとして記事を書き込んでいるようなものです。
- 「草津」、「御茶屋」が記事とし成り立ち、具体例だと説明できているのは定義が説明できているからです。
- 文字が同じだけではなく、定義が説明できていなければ、具体例とならないのです。--Koshi2016(会話) 2016年5月6日 (金) 02:01 (UTC)
- それは単純に別のページになっていて、それぞれのページを常識的に「解釈」できるからやっているだけの話です。こちらの話も、「常識的に」載せるべき話だと思います。また、「具体例」という言葉を気になさっているようですが、「関連した事例」として、といえばいいのでしょうか?もちろん「関連しているかどうか」はある程度主観になりますが、今回の場合、「常識的に」関連した、として問題ない、と私は主張しています。Koss2016さんの意見に従うと、Wikipediaの記事の「関連項目」の節はほとんど削除しないといけなくなります。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月6日 (金) 02:17 (UTC)
- --関連項目にある言葉は、定義や説明が入っているので問題ありません--Koshi2016(会話) 2016年5月6日 (金) 02:26 (UTC)。
- それは違うでしょう。「定義」があったところで、(関連性を示す出典がないかぎり)「関連性」については何も言っていません。定義があるから「関連性」がわかる、などということがあるとは限りません。定義の有無と関連性の有無に関係はありません。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月6日 (金) 02:31 (UTC)
- 私のいいたいことは、井戸端におけるKs aka 98様の「一般論として、明確な定義が見つかる言葉というのはそれほど多くないと思います。用例から帰納的に意味が定まっていき、時には類する語彙との違いが生じたりする。記事の可否は用例を中心に判断し、既存の事典類や研究者による定義などは独立させるかどうかの判断要素にはなるとしても、それがすべてではないと捉えるのが良いと思います。」に集約されますが、これが常識的な記事への取り組み方だと思います。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月6日 (金) 02:37 (UTC)
- 賛成 統合内容については、Koshi2016さんの案がいいと思います。キリスト教右派というのは、原理主義的な特徴をもっていますが、日本のキリスト教には伝統的背景がないために、日本ではキリスト教右派と呼ぶべき宗教団体は、基本的に存在しないと思っています(アメリカに本部をもつ日本の団体など、もし、あったらすみません)。新宗教が設立した政治団体についても、伝統性という背景がないので、根本的に宗教右派に該当しないと思います。日本の伝統的な宗教といえば、神道や仏教になります。しかし、神道の場合は、神道の教義自体が強固でもなく、戦後の占領政策からの脱却を目的としていた活動を、一部の神主などが行っているだけであり、その神社の信者は一切影響を受けていません。キリスト教右派は、宗教的な価値観から生じる恐怖と危機意識をもっていますが、神道や伝統仏教にはそういうことは一切ありません(一部の新宗教はもっています)。また、日本会議は宗教団体ではなく、絶対に宗教右派ではないので、書かなくてよいと思います。源流をとされている団体、というのが、どこを指しているのか見当がつきますが、その団体も、戦後の世直し教団を系譜にもつ新宗教です。書くとしたら、日本会議ではなく源流とされている団体がどこであるのかを出典を出して書けばよいと思います。ただ、新聞でも源流とされている団体名を出していないのは、名前を出したら、絶対に違いますとあらゆる方面の方から反発が来ることが予想されていたので、名前をぼかしているように思います。全く関連性のない事例なのに、「関連した事例」としてしまうことは、「情報の合成」につながると思います。常識、ということを持ち出してよいのでしたら、日本には宗教右派は存在しないのが常識なので、よほど、きちんとしたというか、学者の見解などがない限り、誤用例や「宗教界右派」など不確かな情報だけを載せないほうがよいと思います。宗教はたたかれやすいのですが、書いている記者はなにも知識がないという場合も多いです。なにかと新宗教をたたこうとか、現政権をたたこうとかいう思惑のある人だったり、知識のない記者などが、わざと本来の意味を無視して使ったように見える誤用例だけというのは、たしかに、書くべきことではないように思います。しかし、日本会議と東京新聞との二者間の論争について、日本会議と東京新聞に書くのはよいと思います。その点、赤旗の記者は、宗教右派がなにかを知っている人だったので、あえて「宗教界右派」と書いて、宗教右派としなかったという意図が見えます。宗教界右派も宗教右派を指してはないので書かない方がよいと思います。--ちひろちゃん(会話) 2016年5月6日 (金) 03:07 (UTC)
- ぽてから様へ、「奇異な記述である」との事ですが、ヘイトスピーチ(厳密には分割された「日本のヘイトスピーチ」)に在特会を書く事は別に問題ありません(日本会議は、今のところヘイトスピーチと関連付けられる例は皆無だと思いますので在特会に例を変更)。
- koshi2016様へ、目次の話ですが、少し変更します。
- 冒頭(koshi2016様の御提案通り)
- 概要 (koshi2016様の御提案通り)
- 各国の動向(アメリカ節と日本節の親節。当記事の「その他」節の他の記述を含む)
- アメリカ(キリスト教右派の最初の2節)
- 日本(当記事の「その他」節の日本の記述)
- 脚注
- 参考文献(こっちが先です。Wikipedia:スタイルマニュアル (レイアウト))
- 関連項目(同文。こんな細かいところは、揉める話ではないので次回は修正して下さい。)
- 全く別物の「草津」と一緒くたにされても困ります。「保守」が近い例でしょう。「日本での定義を示せ」「本来の定義と違うから保守に書くな」は無理筋でしょう。ただし、「カテゴリ宗教右派にカテゴライズするな」というのであれば、それには賛同します。さて、誤解があってはいけないので確認しますが、貴方の御考えは「統合後、新たな出典がなければ、当記事のその他節の日本の記述は除去すべき」ですか?それとも「統合後、新たな出典がなくても、当記事のその他節の日本の記述は、除去を嫌がる人がいるので除去せず。ただし好ましい状態ではない」ですか?--JapaneseA(会話) 2016年5月6日 (金) 03:14 (UTC)
- --沙馬琉寛土様は([[2016年5月6日 (金) 02:37 (UTC)にて、井戸端におけるKs aka 98様の帰納的な構築を支持しているようですね(以前、「一方、そこで定義を帰納的にやるのも独自研究になりかねないので、やるべきでもないかと思います。」--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月1日 (日 15:45 (UTC)という考えを訂正したようですね。 )
- 「明確な定義が見つかる言葉というのはそれほど多くないと思います。用例から帰納的に意味が定まっていき、」ということから、私は、先述、「2案:「日本では「宗教右派」の確たる概念が定まっていないが、以下のような意味で利用されている」と示す資料あるいは出典を提示し、(例:「〇〇によると、日本では「宗教右派」の確たる概念が示されていない。しかし、〇〇のような意味で利用されている。」(出典明記))使用例を提示する」ことを提案しています--Koshi2016(会話) 2016年5月4日 (水) 11:43 (UTC)。
- 「「定義」があったところで、(関連性を示す出典がないかぎり)「関連性」については何も言っていません。定義があるから「関連性」がわかる、などということがあるとは限りません。」とし、関連性を否定するのであれば、定義が示されていない具体例は、なおさら記事の中の具体例とは判断できません。--Koshi2016(会話) 2016年5月6日 (金) 03:17 (UTC)
- 単純に「日本では、以下のような報道がされている。」で始め、あとは事実(○○新聞では~、等)の記載で十分だと思います。「帰納的」とする際の「帰納」は単純に読者がそれぞれ「帰納」するなら「帰納」すればよい話です(もちろんそれを恣意的に促進はしないように、報道の事実の記載にとどめる)。読者が帰納的な意味を定めるための「お手伝い」となる可能性がある事例を示すに留める、ということです。そこから何かを判断するべきではないです。また、それらの具体例と意味合いが「一致」すると(編集者が)判断できる出典があったところで、「〇〇によると、日本では「宗教右派」の確たる概念が示されていない。しかし、〇〇のような意味で利用されている。」(出典明記))使用例を提示する」と書くには、その出典の中に使用例が書いていない限り、「使用例」かどうかに関しては独自研究になるので、問題が解決されるわけでもありません。よって、定義を示す出典があったところで、さしたる違いがあるとも思いません。
- また、逆の事例もあるならば載せるとよいかと思います(本来あるべき解決法は除去ではなく、こちらだと思います)。「これこれは関係がない」と示す出典がなかったとしても、関係がない、としないと説明できないような文例があれば、それも(出典付きで)並べて書けばOKでしょう。そうすれば、読者は帰納的に「意見が分かれていて、どちらともいえない」とか、「常識的に関係ない概念だ」とか判断できるわけです。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月6日 (金) 03:32 (UTC)
- 目次案に関しましては、JapaneseA様の新しい目次案を支持いたします。ご提示ありがとうございます。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月6日 (金) 03:42 (UTC)
- ちひろちゃん様の「日本には宗教右派は存在しないのが常識」にしても、それを支持するような(支持するような、というのに独自研究を含めない必要はありますが)出典を掲載するのが、その常識に反する出典を除去するよりも、(良質な記事をめざす上で)ずっとよいと思います。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月6日 (金) 03:53 (UTC)
- 「「これこれは関係がない」と示す出典がなかったとしても、関係がない、としないと説明できないような文例があれば、それも(出典付きで)並べて書けばOKでしょう。そうすれば、読者は帰納的に「意見が分かれていて、どちらともいえない」とか、「常識的に関係ない概念だ」とか判断できるわけです」。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月6日 (金) 03:53 (UTC)については、意味が不明です。
- 関係がないものを関係ないという出典で説明するのではありません。関係あるものを関係あると説明する出典で記事にするのです。理解してもらうものではありません。説明するものです。--Koshi2016(会話) 2016年5月6日 (金) 04:09 (UTC)
- 返信 (JapaneseA宛) --JapaneseA様、目次案の提示ありがとうございます。
- 統合後についての方針ですが、私は日本の「宗教右派」の編集合戦に参加するつもりはありません。したがって、わたしが削除するつもりはありません。
- しかし、私が考える適当な方針は、定義が提示できるまでは削除するべきです。新たな議論があげられた時に、定義や意味の説明ができない状況で具体例を入れるとするのであれば、私は削除に一票入れます。--Koshi2016(会話) 2016年5月6日 (金) 04:33 (UTC)
- 今のところ、やはり、Koshi2016さんの案に納得しています。日本の宗教右派について、出典をもとに記すことについてはよいと思うのですが、現出典と現記述だけを想定しているのでしたら除去するしか選択肢がないように感じております。宗教右派の流れをくむとされた日本会議の報道については、その源流である団体がどこであるかを記してある出典をもとにしなければ、結局、なにが宗教右派なのか説明にも事例にもなっていないということと、日本会議からその考えが否定と抗議されているということにより、最終的に宗教右派の関連性が否定されており、なんの理解の助けにもならないように思います。新聞に書いてあることをそのまま書くだけでは、新聞と同じになってしまいますので、関連があることだけを取捨選択して記述するということは大事であると思います。宗教界右派については、宗教右派とは別物ですので、書かない以外の選択肢はないように思います。除去したほうがよいという理由と案については、十分に示されていると思います。書いた方がよい内容が存在するということであれば、もう少し、別の出典を用いた文例案ですとかが示されれば、検討の余地はあると思います。--ちひろちゃん(会話) 2016年5月6日 (金) 05:28 (UTC)
- ただし、参考文献と関連項目の順番についてはJapaneseAさんの案でよいと思います。--ちひろちゃん(会話) 2016年5月6日 (金) 05:45 (UTC)
- --ちひろちゃん様、コメントをありがとうございます。私は「宗教右派」について、wikipedeiaの主要な方針、ガイドラインに基づいた考えを中心に意見を示してました。
- 宗教右派、キリスト教右派、宗教左派、キリスト教左派、神道、日本会議、東京新聞の報道も関連させ、自分の考えを示すと余計整理がつかなくなると思ったからです。宗教右派、キリスト教右派、宗教左派、キリスト教左派、神道、日本会議、東京新聞の報道などに基づいたちひろちゃん様のコメントに賛成します。
- ところで、目次は、JapaneseA様のご指摘、ちひろちゃん様のご意見から「参考文献」と「関連項目」の順番はJapaneseA案に改めます。--Koshi2016(会話) 2016年5月6日 (金) 06:54 (UTC)
次節の文案を見て、意見を少し変更・追加します。「概要節は当記事を基本とし、それに堀内氏の記述を追加する」、「両方の記事から、記述が抜け落ちないようにする」、以上の2点です。なお、Koshi2016様へ。私や貴方を含めたここにいる誰もが、方針・ガイドラインに基づいて意見をしています(ただ、その解釈の仕方が、お互いに間違っていると思っているだけです)。さて、Tonbi ko様を含めれば3対3で全くの平行線ですね。ぽてから様がちらりと御提案の右派への記述移動が落としどころのような気がしますが、それについては、何方かコメントありますか?このままでは、最終的に投票になりそうですね(今まで過去何十回も「投票しますか?」と言って来ましたが、1度も投票にまでなった事はありませんが)。--JapaneseA(会話) 2016年5月6日 (金) 11:23 (UTC)
--JapaneseA様、[[方針・ガイドラインに基づいて意見をしているというのであれば、具体的に説明してください。加筆者の立場の方が記事を残したいというのであれば、それについて説明するべきです。説明がなければ、方針・ガイドラインに基づいて記事を残すための説明ができなかったということです。--Koshi2016(会話) 2016年5月6日 (金) 11:56 (UTC)
- 言うべきは、「記事を残したいなら出典を提示せよ」でしょうが(既に出典がついているはずですが、貴方方が認めないだけですけど)。悪い事は言わないから、もう1度、会話ページ上部のガイドブックから読み込んで下さい。--JapaneseA(会話) 2016年5月6日 (金) 12:20 (UTC)
- 出典を根拠としているようですが、三大方針との兼ね合いにおいてWikipedia:信頼できる情報源に適合するものではないので、他の根拠も示すべきでしょう。--Koshi2016(会話) 2016年5月6日 (金) 12:36 (UTC)
- 他の根拠も何もWikipedia:信頼できる情報源に適合しなければ、その時点でアウトでしょう。神奈川新聞や東京新聞は、Wikipedia:信頼できる情報源と判断しますが、貴方の見解は違うのですか?Wikipedia:中立的な観点、Wikipedia:検証可能性、Wikipedia:独自研究は載せないとの兼ね合いでWikipedia:信頼できる情報源に該当しなくなる場合もあるのですか?もう少しわかるように説明して下さい。ただし、24時間経ってからの方が良いと思いますよ。--JapaneseA(会話) 2016年5月6日 (金) 12:57 (UTC)
その説明。--Koshi2016(会話) 2016年5月4日 (水) 11:43 (UTC)にて行っています。ご確認ください。--Koshi2016(会話) 2016年5月6日 (金) 13:02 (UTC)
- 回答していたつもりでしたが(中立的な観点については、使い方の誤りと方針の理解不足により、回答の必要もないと判断していました)。
- 検証可能性は「WP:NOTDICDEF及びWP:Vに基づき「1案」と「3案」である。」ですか?
- 「「検証可能性」を持ち出していますが、「日本での定義がないから除去、定義と例が違うから除去」は、善意にとっても「方針の曲解」であり、暴論以外の何物でもありません。」と回答しています。
- あと、これもでしょうか「日本の「宗教右派」についての説明が見られないWP:V。」
- 宗教右派やそれに似た言葉(ここは下記の独自研究かどうかの争点ですが、それは独自研究の項で)がなければ、アウトです(これには賛同しています)。
- 独自研究は、宗教界右派の件で、「WP:NORに基づき、定義が示されず他資料による具体例がないため、特筆性はなしと判断し、削除する。」ですか?
- 方針の拡大解釈だと思いますよ(これはあくまで私の意見です)。
- 中立的な観点は「宗教団体と政治活動を「宗教右派」としているが「宗教右派」の文字が全く見つからないWP:NPOV。」ですか?
- 中立的な観点と関係ない話です。使い方が誤っています。
- あと、これもですかね「一部の資料に偏っていることからWP:NPOVといえない」
- Wikipedia:中立的な観点を熟読して下さい。偏っていれば、他の出典をつける事により、中立的になるでしょう。勿論、偏っていると思う人がそれをすべきです。
- なお、「特筆性なし」は「特記性なし」でしょうが、どちらにせよWP:IINFOの話しているのではないので、関係なし。それから除去と削除は違うので。こういう細かいところはともかく、Wikipedia:中立的な観点はきちんと読んで下さい。--JapaneseA(会話) 2016年5月6日 (金) 13:58 (UTC)
- --詳細なご批判ありがとうございます。しかし、私は以前お願いした--Koshi2016(会話) 2016年5月4日 (水) 11:43 (UTC)。による説明の仕方をお願いしています。改めてお願いします。また、同じように詳細な、JapaneseA様が支持する日本の「宗教右派」を残すための根拠と有効性を説明してください。--Koshi2016(会話) 2016年5月6日 (金) 14:24 (UTC)
- 貴方の説明の仕方にあわせる必要はありません、「2016年5月4日 (水) 12:45 (UTC)」に返事しています。「日本の「宗教右派」を残すための根拠と有効性」については、「ましてや「その語」を用いた事に起因し、~」で回答済です。なお、[21]田中利幸 (歴史学者)氏(大学教授)、[22]三浦瑠麗氏(法学博士)、[23]、[24]、[25]と使用されており、「日本での定義がないから除去すべき」「定義と違うから除去」は、どう考えてもおかしいです。それこそ検証可能性を無視した独自研究でしょう。Wikipediaは学会ではないので、それが正しい使い方かどうかなど、本来は我々が精査する必要もありません。そろそろ、貴方も私も他の方も意見は出し尽くしたと思います。[26]のように、ぽてから様は、Tonbi ko様は宗教に造詣がある旨のコメントをされているので、Tonbi ko様の復帰を待った方が良き案が出ると思いますよ。--JapaneseA(会話) 2016年5月6日 (金) 14:40 (UTC)脱字修正--JapaneseA(会話) 2016年5月6日 (金) 19:25 (UTC)
- 、、JapaneseA様の「2016年5月4日 (水) 12:45 (UTC)」には、根拠が示されず、希望が示されているだけです。
また、いつ示されたのかわかりませんが、、「ましてや「その語」を用いた事に起因し、~」で回答済です。なお、[27]田中利幸 (歴史学者)氏(大学教授)、[28]三浦瑠麗氏(法学博士)、[29]、[30]、[31]を根拠とされるのであれば、「その語」がどのような意味で使用されたか説明できるはずです。それを示すことができるのであれば、十分検討の余地があります。「どのような意味」で使用したのか説明できる出典を提示すれば、問題は解決すると提案しているはずです。--Koshi2016(会話) 2016年5月6日 (金) 15:12 (UTC)
- 私の意見はすでに言い尽くしていますし、言ったところで同じことの繰り返しになってしまうので新たなコメントはしませんが、私もKoshi2016様が、Wikipediaのガイドラインの一部を誤って認識しているのではないか、とのJapaneseA様のご指摘はいずれもそのとおりだと思います。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月6日 (金) 17:21 (UTC)
- Koshi2016様へ。その質問の答えは「Wikipediaは学会ではないので、それが正しい使い方かどうかなど、本来は我々が精査する必要もありません。」(脱字修正)と述べています。水掛け論は止めましょうよ。勿論、新たな視点での御意見や御質問があれば回答します。Tonbi ko様の復帰を待ちたく思います。--JapaneseA(会話) 2016年5月6日 (金) 19:25 (UTC)
- 精査するのは我々ではないのです。だから、「どのような意味」で使用したのか説明できる出典を提示できなければ意味のないものです。--Koshi2016(会話) 2016年5月6日 (金) 21:53 (UTC)
- 追加--また、主要な方針とガイドラインを自分の都合のよいように解釈し、私の提案を批判していますが、もっと熟読してから投稿するようにおねがいします。--Koshi2016(会話) 2016年5月6日 (金) 22:03 (UTC)
問題のある議論姿勢
横から失礼します。議論の流れだけは閲覧しておりましたが、JapaneseAさんの対話拒否と、沙馬琉寛土さんの自分の主義を反映させようとする編集(出典に書いていないことを書こうとする)を堅持する姿勢について大きな問題を感じたため、議論態度の改善をすべきであることのみを述べさせて頂きます。コメント依頼でJapaneseAさんの「コミュニケーションの場で、他人の行動を自分の一存で勝手に決めて相手に押しつける傾向」が「原因で揉め事が生まれたり大きくなることが続く可能性」を表明していましたが、やはりというか、完全に問題が再発しているといわざるをえません。沙馬琉寛土さんについても、ノート:安倍晋三#ブレーンの信条に関する加筆において、新聞に書いていないことを書こうとする姿勢が問題になりました。ノート:安倍晋三#無差別な収集では、沙馬琉寛土さんの無差別な収集について、jokerさんが「記事に記載すべき特筆性があるとは判断できませんでした」と発言し、関連依頼でKs aka 98さんが、「数行程度の記事をいちいち反映させる必要はない」「複数のメディアが大きく取り上げている」などと発言されていることを無視して、沙馬琉寛土さんだけが「数行以上の出典があるのが最低条件(私はこのような勝手なルールでのものいいには全く賛同しませんが)」などと反発し、「そもそも、「特筆性がある」「ない」とかそういうのはすべて、編集者の主観の問題です。」と主張して、編集者の主観により特筆性があるという判断が生じることを暗に認める発言をしていました。コメント依頼で意見を募ったところ、JapaneseAさんだけが擁護一色でしたが、第三者からは、はるみエリーと沙馬琉寛土さんの双方に方針無理解があるという内容でした。私は、それ以降、方針の理解につとめてきましたが、沙馬琉寛土さんは、相変わらず方針無理解のまま編集者の主観で書きたいことを書く無差別な収集を昰とする姿勢を継続しています。出典をもとにしたぽてからさんの案を書かせないという主張をしていることが、感情的な主張しかしていないことのなによりの証拠だと思います。JapaneseAさんは、Koshi2016さんの求めに応じて、方針に基づく説明をすべきです。沙馬琉寛土さんは、方針無理解が甚だしい状態なので、まず、しっかり方針を理解すべきです。経験上の話ですが、いったん、手を止めないと方針理解は難しいと思います。--はるみエリー(会話) 2016年5月7日 (土) 04:32 (UTC)
- 1点だけ老婆心で忠告させていただきますが、(話がまとまる・まとまらない関係なく)精力的に対話をされている他の編集者に対して、「対話拒否」などとクレームをつけるのは、虚偽理由による「個人攻撃」だとしか言いようがないので、撤回されることをお勧めいたします。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月7日 (土) 05:34 (UTC)
- 以下にコメントします。
- Koshi2016様へ。「主要な方針とガイドラインを自分の都合のよいように解釈し、私の提案を批判していますが、もっと熟読してから」、それこそ、私が申したように「「検証可能性」を持ち出していますが、「日本での定義がないから除去、定義と例が違うから除去」は、善意にとっても「方針の曲解」であり、暴論以外の何物でもありません。」のように具体的に指摘すべきでしょう。熟読とは、何を指しますか?方針・ガイドラインであれば、どの文書なのか、また私がWikipedia:中立的な観点を説明したように、その中身を以って指摘すべきでしょう。それとも貴方の御意見を熟読していないという事でしょうか?上記で指摘したように、間違いが多いので、その部分はスルーしている場合もあります。また、同じ質問への回答は水掛け論になるので避けています。私としては真摯に回答したつもりですが、抜けがあればそれには応じます。
- はるみエリー様へ。これだけ、詳細(2016年5月6日 (金) 13:58 (UTC)など)に回答しているのに「対話拒否」「再発」(私は荒らしですか?それとも病気ですか?)とは、酷い言い方ですね(ちなみに「対話拒否」ではなく「回答拒否」です。対話拒否とは、議論を無視して記事を強行編集する事を言います)。内容を要求されて「回答拒否」であれば ともかく、説明の仕方を相手の要求通りにする必要があるのでしょうか?それは相手が、勝手に変換すれば良い話ではないでしょうか?(内容は提示しているのですから)。それに、そういう事を言えば井戸端のKs aka 98様(大ベテラン)のコメントを相手側は全く重視していません。沙馬琉寛土様についてですが、ノート:安倍晋三#ブレーンの信条に関する加筆で「問題になった」は、「運動」を「政治運動」と書かれた事ですか?指摘されれば修正すれば良い程度の話で、貴方が「問題」と感じただけでしょう。また、こういう場合は、「私は問題だと思いました」のように主語を明確にして下さい。Wikipedia:コメント依頼/沙馬琉寛土で擁護一色ですか?そういうのを被害妄想と言います。「依頼者の貴方に説得力がない」とは言いましたが。「少なくとも依頼者よりは、第3者の信頼できる情報源が必要な事など御理解されている事でしょう」この後に、何が続くと思いますか?「だから依頼者には問題がない」ではありませんよ。「それに見合った行動を期待します」です。
- 皆様へ。このまま議論が平行線であれば、現状維持となるので、現状維持サイドが勝つ事になります。私は常々、改名議論などで、先にしたもの勝ちになる事に疑問を感じています。私はコメント依頼でも多々指摘のある通り、暴言をほざく粗野な人間ですが、「卑」は大嫌いなので、そういうアンフェアな事は許せない性分です。議論を平行線にしないために繰り返し提案します。いい加減しつこいと言われそうなので、誰からも反応がなければ、これで最後にしますが、ぽてから様の右派への移動案は、皆様、興味はないのですか?私はこれが唯一の合意策だと判断して絶賛しているのですが。なお、今回の議論のメイン参加者全員(私も含む)への利用者へのコメント依頼(検証可能性について、相手側が曲解していないか?独自研究(宗教界右派)について私達が曲解していないか?って内容で)とする手もありますが、議論を拡散しても、コミュニティを消耗するだけでしょう。また、(誰もしないとは思いますが)最悪なのが、どちらかのサイドに対してのみ出す場合で、出された側は、必要以上に自己弁護する事になり、火に油となるでしょう。
- (追記)沙馬琉寛土様へ。大変心苦しいのですが、個人攻撃には該当しません(「対話拒否」という種類の行動ではありませんが)。なお余談ですが、私は、自身に向けられた暴言・イヤガラセ・個人攻撃(厳密に私個人へのものに限る)については荒らしを抜かして、全て許容しています。--JapaneseA(会話) 2016年5月7日 (土) 06:24 (UTC)
- 対話拒否という発言は少々言葉足らずな表現でしたので撤回します。また、沙馬琉寛土さんの老婆心云々ではじまる発言は、はるみエリーに対する個人攻撃でしかありませんが、その原因は、沙馬琉寛土さんのWikipedia:個人攻撃はしないの方針無理解にあるということだけは言えます。沙馬琉寛土さんは、他人の心配よりも自身が方針をきちんと理解するということに、全力を注ぐべきです。JapaneseAさんによる貴方の説明の仕方にあわせる必要はありません、「2016年5月4日 (水) 12:45 (UTC)」に返事していますという返事から始まる一連の議論態度について問題視しております。「このまま議論が平行線であれば、現状維持となるので、現状維持サイドが勝つ事になります。」というJapaneseAさんの発言についても、方針による根拠が示されていません。議論の勝ち負けという概念についても、どういう意図で持ち出された言葉なのか、首を傾げざるを得ません。「貴方の説明の仕方」ではなく、方針に沿った説明を求められているのです。JapaneseAさんは、Koshi2016さんが行っているように、方針に基づいて意見を言い換えるべきです。そうされない限り、JapaneseAさんの主張が方針に沿った内容であるか否かは判断できません。私としては、Koshi2016さんの主張は方針に沿っていると考えていますが、JapaneseAさんの主張が方針に沿っているかは現時点では不明であり、沙馬琉寛土さんは根本的に方針無理解が見られると認識しています。また、Koshi2016さんとぽてからさんの発言は、もとからKs aka 98さんの主張と矛盾するものではなく、沙馬琉寛土さんも、あとから、Ks aka 98さんの主張を受け入れているように見えますので、どなたも、Ks aka 98さんの主張を重視していると思います。ぽてからさんは、Ks aka 98さんのコメントで紹介された出典をもとに冒頭部案まで考えています。コメント依頼を出されたくないから、事前に保険をかけているようにしか見えませんが、別に、どちらかのサイドに対してのみ出すコメント依頼が悪いとは全く思いません。客観的に、議論態度に問題がある人物に対してのみ、コメント依頼を提出すべきであり、議論に関係した人全員についてコメント依頼を提出するほうが、むしろ、コミュニティの消耗を招くことになると思います。現時点で私が問題と考えているのは主に2点です。JapaneseAさんが、自身の主張が方針に沿っていることを、方針に基づいた説明を行って証明すればいいだけなのに、それをしないということが、まず1点目です。2点目は、沙馬琉寛土さんが方針に無理解が見られるまま、編集や議論を続行していることです。私としては、議論姿勢についてノートで長々と議論することは、逆に、議論の妨害となる可能性を感じていますので、即座に改められることを提案する次第です。--はるみエリー(会話) 2016年5月7日 (土) 06:58 (UTC)
- はるみエリー様へ。「はるみエリーに対する個人攻撃でしかありませんが」との事ですが、該当しないと判断します。個人攻撃とは、相手の思想などを決め付けて攻撃する事です。例えば、「貴方は信者だから擁護するのですね」「貴方はアンチだから批判するのですね」のようなものが個人攻撃です(比較的最近、貴方も「ある方」に個人攻撃されましたよね。私も管理者伝言板でそれを指摘しましたが、そのようなものが個人攻撃です)。「現状維持サイドが勝つ事になります。~」からの発言は、相手側の立場から見た相手側を利する発言です。自分側の意見が、先にやったもの勝ちで通る事に対し、遺憾を表明する事がそんなに悪い事でしょうか。改名提案などで、反対と賛成が拮抗すれば、現状維持となります(先に記事名をつけたもの勝ち)、その事実に方針の提示が必要ですか?次に「方針に沿った説明」ですが、相手への反論という形でしているつもりです。もう少し具体的に言ってもらわないと、説明を変えようがありませんし、変える必要性すらわかりません(これは貴方に言うべきではありませんが)。「事前に保険」、利用者へのコメント依頼となれば、多分どっちもどっち、になるでしょう。火に油が注がれるだけです。論争に火を注ぎたければ、どうぞ御自由に。前回のコメント依頼がなければ、自己コメント依頼(御存知でしょうが、過去に自己コメント依頼を提出しています)とするのも良かったのですが、今出すと、コミュニティを消耗させる利用者に認定されそうなので。沙馬琉寛土様が「方針に無理解」と仰るのであれば、それを具体的に提示すべきでしょう。「議論姿勢についてノートで長々と議論することは、逆に、議論の妨害となる可能性を感じて」いるのであれば、貴方のやっている漠然とした批判こそが問題でしょう。逆の立場で考えてみてください。過去に争った私や沙馬琉寛土様が、過去の事例だけを持ち出して(しかも自分の意見を客観的に見せて)、今回のケースでは方針もガイドラインも出さず、貴方を漠然と批判したらどう思いますか?安倍氏や甘利氏のノートなどでは、きちんと方針・ガイドラインを提示しているのに、ここでは手抜きとしか言い様がありません。他者を批判する時こそ、手を抜いてはダメでしょう。私は「中立的な観点」について他者を批判する際、それをしているつもりです。--JapaneseA(会話) 2016年5月7日 (土) 08:34 (UTC)
- 私は虚偽などを言うような人間ではないつもりです。発言の根拠も記載しています。個人の人格を攻撃することは、個人攻撃に該当します。沙馬琉寛土さんの発言は、私のことを虚偽を言う人物だと人格攻撃している発言ですから、個人攻撃に該当します。また、Wikipedia記事の人格攻撃によると、「ある論証や事実の主張に対する応答として、その主張自体に具体的に反論するのではなく、それを主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。論点をすりかえる作用をもたらす。」とあります。沙馬琉寛土さんの発言は、自身に寄せられた批判を無視し、それを主張したはるみエリーの人格を攻撃することで、論点をすりかえようとしているだけの人格攻撃にほかなりません。なお、Koshi2016さんの主張は方針に沿っており、それ以上に私から付け加えることはないと考えています。しかし、JapaneseAさんは多少は方針に沿った説明がみられるものの、肝心のところが主張に沿っているか不明なままなので議論が正常にすすんでいないと思っています。沙馬琉寛土さんにいたっては、過去の議論における発言内容も含め、正確に方針を理解されていないと思っています。ただし、議論態度を改められれば、とくに、これ以上、はるみエリーからコメントを行う必要もなくなるわけです。なお、沙馬琉寛土さんについて、この場で具体的にどこが方針無理解であるのかということを細かく指摘するつもりはありません。漠然だということであれば、議論の場所を移して具体的に議論姿勢の問題が継続している点について指摘するしか方法はないと思います。--はるみエリー(会話) 2016年5月7日 (土) 09:45 (UTC)
- あーその部分ですか(失礼)。虚偽は使わない方が良かったですね。一方、貴方は「対話拒否」を撤回されています。虚偽と誤解されるような発言だったのかもしれませんね。いずれにせよ、沙馬琉寛土様には、「虚偽」を取り消され「事実に沿っていない」程度の表現に改めた方が良いかと思います。個人攻撃かどうかは置いとくにしても「暴言」と取られかねません。はるみエリー様も「沙馬琉寛土さんの発言は、自身に寄せられた批判~」以降は言うべきではないでしょう。「肝心のところが主張に沿っているか不明なまま」ですが、ここもう少し具体的になりませんか?「議論態度を改められれば」と仰っても、これでは改めようがありませんよ。「議論姿勢に問題があれば改善するのできちんと批判してくれ」という意に対し、「漠然だということであれば、議論の場所を移して具体的に議論姿勢の問題が継続している点について指摘するしか方法はないと思います。」ですか。私も似たような発言をして「恫喝だ」って散々批判されましたけど、私が言うのはダメで、貴方が言うのはOKなのですか?--JapaneseA(会話) 2016年5月7日 (土) 12:43 (UTC)
- 私は虚偽などを言うような人間ではないつもりです。発言の根拠も記載しています。個人の人格を攻撃することは、個人攻撃に該当します。沙馬琉寛土さんの発言は、私のことを虚偽を言う人物だと人格攻撃している発言ですから、個人攻撃に該当します。また、Wikipedia記事の人格攻撃によると、「ある論証や事実の主張に対する応答として、その主張自体に具体的に反論するのではなく、それを主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法。論点をすりかえる作用をもたらす。」とあります。沙馬琉寛土さんの発言は、自身に寄せられた批判を無視し、それを主張したはるみエリーの人格を攻撃することで、論点をすりかえようとしているだけの人格攻撃にほかなりません。なお、Koshi2016さんの主張は方針に沿っており、それ以上に私から付け加えることはないと考えています。しかし、JapaneseAさんは多少は方針に沿った説明がみられるものの、肝心のところが主張に沿っているか不明なままなので議論が正常にすすんでいないと思っています。沙馬琉寛土さんにいたっては、過去の議論における発言内容も含め、正確に方針を理解されていないと思っています。ただし、議論態度を改められれば、とくに、これ以上、はるみエリーからコメントを行う必要もなくなるわけです。なお、沙馬琉寛土さんについて、この場で具体的にどこが方針無理解であるのかということを細かく指摘するつもりはありません。漠然だということであれば、議論の場所を移して具体的に議論姿勢の問題が継続している点について指摘するしか方法はないと思います。--はるみエリー(会話) 2016年5月7日 (土) 09:45 (UTC)
- はるみエリー様へ。「はるみエリーに対する個人攻撃でしかありませんが」との事ですが、該当しないと判断します。個人攻撃とは、相手の思想などを決め付けて攻撃する事です。例えば、「貴方は信者だから擁護するのですね」「貴方はアンチだから批判するのですね」のようなものが個人攻撃です(比較的最近、貴方も「ある方」に個人攻撃されましたよね。私も管理者伝言板でそれを指摘しましたが、そのようなものが個人攻撃です)。「現状維持サイドが勝つ事になります。~」からの発言は、相手側の立場から見た相手側を利する発言です。自分側の意見が、先にやったもの勝ちで通る事に対し、遺憾を表明する事がそんなに悪い事でしょうか。改名提案などで、反対と賛成が拮抗すれば、現状維持となります(先に記事名をつけたもの勝ち)、その事実に方針の提示が必要ですか?次に「方針に沿った説明」ですが、相手への反論という形でしているつもりです。もう少し具体的に言ってもらわないと、説明を変えようがありませんし、変える必要性すらわかりません(これは貴方に言うべきではありませんが)。「事前に保険」、利用者へのコメント依頼となれば、多分どっちもどっち、になるでしょう。火に油が注がれるだけです。論争に火を注ぎたければ、どうぞ御自由に。前回のコメント依頼がなければ、自己コメント依頼(御存知でしょうが、過去に自己コメント依頼を提出しています)とするのも良かったのですが、今出すと、コミュニティを消耗させる利用者に認定されそうなので。沙馬琉寛土様が「方針に無理解」と仰るのであれば、それを具体的に提示すべきでしょう。「議論姿勢についてノートで長々と議論することは、逆に、議論の妨害となる可能性を感じて」いるのであれば、貴方のやっている漠然とした批判こそが問題でしょう。逆の立場で考えてみてください。過去に争った私や沙馬琉寛土様が、過去の事例だけを持ち出して(しかも自分の意見を客観的に見せて)、今回のケースでは方針もガイドラインも出さず、貴方を漠然と批判したらどう思いますか?安倍氏や甘利氏のノートなどでは、きちんと方針・ガイドラインを提示しているのに、ここでは手抜きとしか言い様がありません。他者を批判する時こそ、手を抜いてはダメでしょう。私は「中立的な観点」について他者を批判する際、それをしているつもりです。--JapaneseA(会話) 2016年5月7日 (土) 08:34 (UTC)
- 物議をかもして申し訳ありません。「虚偽理由による個人攻撃」は言い過ぎだったと反省しています。「個人攻撃ととられても仕方がない言動」程度にとどめるべきでした。申し訳ございません。ただ、はるみエリーさんは撤回されていますので、私も上記発言は撤回させていただきます。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月8日 (日) 09:12 (UTC)
日本の「宗教右派」の分割
中止提案の取り下げにより、議論を中止とします。
提案 --(日本の「宗教右派」の)削除と現状維持の間には、今後議論がまとまるようには見えないことから、一つ提案があります。
それは、宗教右派の分割です。宗教右派とキリスト教右派については基本的に議論はなくほぼ合意している状況です。一方、「日本の「宗教右派」」の問題は、北米のキリスト教に関連した宗教に大きくかかわる概念である「宗教右派」なのに、全く関係ない「日本の「宗教右派」」を具体例として載せようとしていることにあります。
したがって、「日本の「宗教右派」」は分割提案をしてもらって、別の記事にて、「日本の「宗教右派」」を展開していただく。そのようにすれば、現在の「宗教右派」にある北米の宗教右派の定義に基づいた記事の展開が何の問題なくすんなり進められます。一方、「日本の「宗教右派」」については分割先にて、現状維持あるいは編集をしていただく。
「宗教右派」の同じ言葉を使用していることについては「曖昧回避」の転送ページにて説明し整理する。そのようにすれば、「宗教右派」からの削除案については問題が解決します。また、日本の「宗教右派」の現状維持についても問題が解決すると思います。
この点が解決すれば、統合提案も進み、文案についても議論が進められます。--Koshi2016(会話) 2016年5月6日 (金) 23:30 (UTC)
- 分割に 賛成 。 おそらく今後、「日本の宗教右派」については記事は成長していくと思われますし、分割した方が合理的に記事を改良できるでしょう。--Kinno Angel(会話) 2016年5月7日 (土) 11:11 (UTC)
- 保留 主旨は理解できますが、現段階では、まだ、分割を検討する時期ではないでしょう。「日本の宗教右派」について、相当出典を探したのですが、一冊も見つからない状態でした。キリスト教系の新宗教で右傾化してる団体が、もしや「宗教右派」と呼ばれてるのではと思ってあたってみたのですが、これも空振りでした。特筆性がないことが明らかな状態でスタブを作成することは、歓迎される行為ではないと思います。私は、「日本の宗教右派」については、成長の余地を感じていません。やはり、日本の事例については、適切な使用例が皆無であるため除去することが最善ですので、そのような合意を形成する方向でもう少し議論を行うべきではないかということで、判断を保留します。--ぽてから(会話) 2016年5月7日 (土) 11:45 (UTC)
- 現段階では賛否はありませんが、前向きに検討する価値はあると思います。これは思いつきませんでした。Koshi2016様に敬意を評します。ただ、ぽてから様が反対よりなので、それこそ残り全員の賛同がないと難しいかもしれませんね。--JapaneseA(会話) 2016年5月7日 (土) 12:53 (UTC)
- 日本の事例を分割し、単独記事とせずに別記事へ統合すれば特筆性の問題が消滅すると思い、少し探してみました。保守#日本の付近あたりに、日本会議の事例と赤旗の「宗教界右派」を移動するなどはいかがでしょうかね。右派は右翼にリダイレクトされていて、さすがに右翼とはまったく違いますが、保守であればまだ近いですね。--ぽてから(会話) 2016年5月7日 (土) 13:14 (UTC)
- そういえば、右派はリダイレクトでした(残念です)。「右翼」は日本では悪い意味で使われるので、仰る通りかと。既に「絶賛」と述べたように、方向性としては、検討の価値が多いにあると思います。保守が適切かどうかは保留しますが(保守は定義と現状がメチャクチャですが、だからこそ、ありと言えばありかもしれませんが)、水掛論をするより、この節にパワーを注いだ方が良いと思います。--JapaneseA(会話) 2016年5月7日 (土) 13:28 (UTC)
- 報告 右派のリダイレクト先を保守に変更し(現リダイレクト先は右翼)、右翼における「右派」に関する記述を保守へ分割する提案をしました。議論場所は、ノート:右翼#分割提案です。--ぽてから(会話) 2016年5月7日 (土) 14:08 (UTC)
- まずは、そっちが先かもしれませんね。--JapaneseA(会話) 2016年5月8日 (日) 03:58 (UTC)
- 保留 大変建設的なご提案ありがとうございます。とりあえず「日本の宗教右派」という定義が見つかるまでは、これは不可能なわけですが、見つかった後、分割する、というのであれば、問題ない可能性がありますね。特筆性等が十分あれば、分割は十分考えられると思います。ただ、現時点ではまだ判断できませんので、保留とさせてください。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月8日 (日) 09:07 (UTC)
- 一方、ぽてから様のご提案、「右派」あるいは「保守」への記載、というのも悪くないと思います。現時点では、たしかにその方向が最もよい解決法ではないか、という気がします。ご提案どうもありがとうございます。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月8日 (日) 09:24 (UTC)
文案
提案 Ks aka 98さんから提示の出典[32]をもとに、より適切な文案を考えてみました。定義部の差し替えと概要の加筆について、以下の通り提案します。皆様のコメントをお願いします。--ぽてから(会話) 2016年5月6日 (金) 10:25 (UTC)
定義部案
宗教右派(しゅうきょううは、英語: Religious right)とは、キリスト教原理主義を背景とした伝統的価値観の普及を目的として、保守的なキリスト教徒により推進されている政治運動や社会運動を指す[1]。
堀内一史によると、キリスト教右派(英語: Christian right)、キリスト教保守派(英語: Conservative Christianity)、宗教保守派(英語: Religious Christianity)、プロ・ファミリー派と同義で使用されているとしている[2]。
概要案
メンバーの多くは白人のプロテスタント福音派で構成されているが、保守派のカトリック、保守派のアフリカ系プロテスタント、ユダヤ教徒も含まれる[2]。1920年代から台頭をみせ、以来、現代に至るまで巨大な勢力を誇っている[3]。アメリカの政治と密接不可分の関連性をもち、アメリカ社会に大きな影響を及ぼしている[4]。
参考文献
- 堀内一史「アメリカにおける宗教右派の政治化」『麗澤学際ジャーナル』第14巻第2号、麗澤大学、2006年、NAID 110007326835。
--ぽてから(会話) 2016年5月6日 (金) 10:25 (UTC)
皆様のコメント
- 反対 話の流れをぶった切って、このような文案を提示されても、合意形成が遠ざかるだけです。「宗教右派は、キリスト教右派以外存在しない」とでも言いたいのでしょうか?現状の版の方が良いです。なお、堀内氏の見解を記述する事には、反対しません。--JapaneseA(会話) 2016年5月6日 (金) 10:59 (UTC)
- 下線部について修正しました。議論の流れにそい、出典をもとに文案を提示したまでです。むしろ、何度も文案の提示を求められているのに、出典も文案もなにも提案がなく主張を述べるだけの行為こそ、合意形成を遠ざける要因となっているといえるでしょう。--ぽてから(会話) 2016年5月6日 (金) 11:08 (UTC)
- 何度も言っているように、私の意見は現状維持です。よって、文案は不要です。--JapaneseA(会話) 2016年5月6日 (金) 11:24 (UTC)
- 賛成 キリスト教右派には出典がついていないので、それよりは出典がついているほうがよいのではないでしょうか。また、現状維持以外認めないということではなく、文案などは積極的に提示してみて、よりよい内容について議論を行うほうが具体的な話となるように思います。特に、正確性などには問題が見受けられないと思います。--ちひろちゃん(会話) 2016年5月6日 (金) 11:31 (UTC)
- 賛成 --オックスフォード[33]、Moore, David W.「The "Religious Right": Definition And Measurement」[34]、John Hicks[35]などを考慮にするといいと思います。また、現在入手できていませんが、Ciniiで確認できる宗教右派・キリスト教右派の文献、現在販売されている宗教右派・キリスト教右派の書籍も視野に入れた方がいいですね。--Koshi2016(会話) 2016年5月6日 (金) 11:38 (UTC)
- 複数の出典があったほうが良いことは確かですので、ほかにも当たってみようと思ってます。--ぽてから(会話) 2016年5月6日 (金) 11:50 (UTC)
* 、「ましてや「その語」を用いた事に起因し、~」で回答済なのであれば、どのような意味で用いたのかも説明できますね。その意味が説明でき出典できるのであれば、検討の余地はあるでしょう。--Koshi2016(会話) 2016年5月6日 (金) 14:55 (UTC)
別の場所にするはずの間違えた投稿であるため訂正--Koshi2016(会話) 2016年5月6日 (金) 21:46 (UTC)
- 反対 私も現時点では「現状維持」に一票なので「反対」に現段階で1票、ですが、現状を変更するにしても、まだ目次案で合意ができているわけでもありません。目次案を考える上で同時に文案を考えることは重要なことですが、目次案がまだ合意にいたっていない段階での文案は少し時期尚早とも思います。文案の中身自体に関しては、今後どうするかや、変更する場合には目次案をどうするか、が決まってから、議論に参加したいと思います。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月6日 (金) 17:13 (UTC)
- なぜ、出典に書いてあることを認めないのでしょうか? その一方で、無差別な列挙をさせろ、と主張していることに、大きな矛盾を感じます。反対表明をしている方については、方針無視の疑いが濃厚であると思います。--はるみエリー(会話) 2016年5月7日 (土) 04:36 (UTC)
- 「出典に書いてあることを認めない~」の意味は、「出典に定義が書いてあるのに、それ以外の例も列挙しようとする」でしょうか?であれば、定義内のもののみを書こうとするか、定義外のものも書こうとするか、の違いです。これについては、既に最大の争点となっており、「矛盾」という表現で片付けれるものではないと判断します。なお、定義外のものも書こうとする事が、「方針無視の疑いが濃厚」と悪し様に言うのであれば、上節できっちり説明して下さい(「方針無理解」ではなく「方針無視」という強い言葉での非難ですので、当然、説明できますよね)。--JapaneseA(会話) 2016年5月7日 (土) 09:01 (UTC)
- すでに、Koshi2016さんとぽてからさんにより、私から付け加えることもないほど詳細に、方針に沿った説明がされていることを確認しています。JapaneseAさんは、再度熟読されたほうが良いのではないでしょうか。私は、この議論が「定義内のもののみを書こうとするか、定義外のものも書こうとするか、の違い」であるとは認識していません。「出典に沿った定義案(ぽてからさん案)を否定し、出典のないまま現状維持に固執する姿勢」が前提にあり、「独自研究の定義にしがみついて、情報の合成によって、定義と関連のない記述を無差別に列挙しようとしている」という問題について、改善を期待します。どうみても、この件は、無差別な収集にあたります。無理筋なのに仲間が2人いるからといって「JapaneseAさんが反対だから」ということで一切の意見を変えない沙馬琉寛土さんにおかれましても、再度、この議論を熟読されるべきでしょう。--はるみエリー(会話) 2016年5月7日 (土) 09:56 (UTC)
- 出典、出典って言いますが、私は「出典にない記述や、出典に「宗教右派」やそれに類する言葉「宗教界右派」(ここは必ずしも自分が正しいとは言っていません)がないものを、残せ」とは言っていません。ある出典群に定義が書いてあって、ある出典群はそれらの定義に沿っていない、これが事実です。それらの定義に沿っていないものをどうするかって話をしているのです。WP:IINFOかどうかですが、マスコミと団体で論争にまで発展しているので、該当しないと判断します。--JapaneseA(会話) 2016年5月7日 (土) 12:28 (UTC)
- マスコミや週刊誌なんて、年中いい加減な報道ばかりで溢れかえっているのに、それに反論しただけのことを、多数項目に同じように書きまくるべきだという主張には、断固として反対を表明しておきます。「宗教右派ではないもの」を「宗教右派」にも「右派」にも記すべきではなく、マスコミと団体との論争として両団体記事に書けばいい話です。「宗教右派」等とは関係のないところで、全体的に報道の根拠や意味深に関連のない話をわざわざ持ち出すなど、多くの要素について反論しているのに、なぜ、宗教右派とか右派だけにそれを書かなければならないのかという理由は、何一つ示されていません。JapaneseAさんは、いちいち、固有名詞があがったら、それを多数記事に書こうとはせずに、最も関連が深い当事者(同士)の記事のみに記すというふうに、方針転換をしてください。「宗教界右派」は右派の話だから、「右派」やそれに類する「保守派」に記すことは許容範囲でしょう。--ぽてから(会話) 2016年5月10日 (火) 07:19 (UTC)
- 「「宗教右派ではないもの」を「宗教右派」にも「右派」にも記すべきではなく」と「「宗教界右派」は右派の話だから、「右派」やそれに類する「保守派」に記すことは許容範囲でしょう。」は矛盾しませんか?前者では、合意できないから、後者で合意(当記事に書いてある日本の宗教右派・宗教界右派の例は保守に移動する)を進めていると思っていたのですが、違ったのですか?貴方が提案した合意案ですよ、これは。--JapaneseA(会話) 2016年5月10日 (火) 10:25 (UTC)
- 今更もなにも私の主張は最初から「そうではない用例」を示した用例集の作成には反対という立場です。ただし、折衷案として日本の事例2種については、いったん、保守派等の他記事へ分割し、その上で、今度は、保守派等のその記事に残すべきかどうかを吟味すればよいでしょう。そこに、まずはまとめて書けば良いと思いますが、その後、記すことが不適当であればさらに吟味すべきです。「右派グループ」等の別の出典を主に使用して加筆すれば、そうではない用例を書かなければ他にないという事態にはならないはずです。編集合戦を行うつもりはありませんが、忘れられないように再度表明しておきます。--ぽてから(会話) 2016年5月10日 (火) 13:14 (UTC)
- 「「宗教右派ではないもの」を「宗教右派」にも「右派」にも記すべきではなく」と「「宗教界右派」は右派の話だから、「右派」やそれに類する「保守派」に記すことは許容範囲でしょう。」は矛盾しませんか?前者では、合意できないから、後者で合意(当記事に書いてある日本の宗教右派・宗教界右派の例は保守に移動する)を進めていると思っていたのですが、違ったのですか?貴方が提案した合意案ですよ、これは。--JapaneseA(会話) 2016年5月10日 (火) 10:25 (UTC)
- マスコミや週刊誌なんて、年中いい加減な報道ばかりで溢れかえっているのに、それに反論しただけのことを、多数項目に同じように書きまくるべきだという主張には、断固として反対を表明しておきます。「宗教右派ではないもの」を「宗教右派」にも「右派」にも記すべきではなく、マスコミと団体との論争として両団体記事に書けばいい話です。「宗教右派」等とは関係のないところで、全体的に報道の根拠や意味深に関連のない話をわざわざ持ち出すなど、多くの要素について反論しているのに、なぜ、宗教右派とか右派だけにそれを書かなければならないのかという理由は、何一つ示されていません。JapaneseAさんは、いちいち、固有名詞があがったら、それを多数記事に書こうとはせずに、最も関連が深い当事者(同士)の記事のみに記すというふうに、方針転換をしてください。「宗教界右派」は右派の話だから、「右派」やそれに類する「保守派」に記すことは許容範囲でしょう。--ぽてから(会話) 2016年5月10日 (火) 07:19 (UTC)
- 出典、出典って言いますが、私は「出典にない記述や、出典に「宗教右派」やそれに類する言葉「宗教界右派」(ここは必ずしも自分が正しいとは言っていません)がないものを、残せ」とは言っていません。ある出典群に定義が書いてあって、ある出典群はそれらの定義に沿っていない、これが事実です。それらの定義に沿っていないものをどうするかって話をしているのです。WP:IINFOかどうかですが、マスコミと団体で論争にまで発展しているので、該当しないと判断します。--JapaneseA(会話) 2016年5月7日 (土) 12:28 (UTC)
- すでに、Koshi2016さんとぽてからさんにより、私から付け加えることもないほど詳細に、方針に沿った説明がされていることを確認しています。JapaneseAさんは、再度熟読されたほうが良いのではないでしょうか。私は、この議論が「定義内のもののみを書こうとするか、定義外のものも書こうとするか、の違い」であるとは認識していません。「出典に沿った定義案(ぽてからさん案)を否定し、出典のないまま現状維持に固執する姿勢」が前提にあり、「独自研究の定義にしがみついて、情報の合成によって、定義と関連のない記述を無差別に列挙しようとしている」という問題について、改善を期待します。どうみても、この件は、無差別な収集にあたります。無理筋なのに仲間が2人いるからといって「JapaneseAさんが反対だから」ということで一切の意見を変えない沙馬琉寛土さんにおかれましても、再度、この議論を熟読されるべきでしょう。--はるみエリー(会話) 2016年5月7日 (土) 09:56 (UTC)
- 「出典に書いてあることを認めない~」の意味は、「出典に定義が書いてあるのに、それ以外の例も列挙しようとする」でしょうか?であれば、定義内のもののみを書こうとするか、定義外のものも書こうとするか、の違いです。これについては、既に最大の争点となっており、「矛盾」という表現で片付けれるものではないと判断します。なお、定義外のものも書こうとする事が、「方針無視の疑いが濃厚」と悪し様に言うのであれば、上節できっちり説明して下さい(「方針無理解」ではなく「方針無視」という強い言葉での非難ですので、当然、説明できますよね)。--JapaneseA(会話) 2016年5月7日 (土) 09:01 (UTC)
国名が除去されましたが
Koshi2016様へ。この編集で[36]「米国においては、」という今回の争点に絡む箇所が除去されましたが、「Sociology: understanding a diverse society Margaret L. Andersen, Howard Francis Taylor , Cengage Learning, 2005 ISBN 978-0-534-61716-5」は当然確認された事だと思います。この出典では、「アメリカ」という文言はなかったのですか?回答御願いします。なお、議論中にこのような除去・変更は謹んで頂きたく思います(加筆や出典追加は構いませんが)。--JapaneseA(会話) 2016年5月7日 (土) 09:14 (UTC)
- --出典に基づいています。「アメリカの」との表記はないためコメントアウトしています。--Koshi2016(会話) 2016年5月7日 (土) 09:35 (UTC)
- 失礼しました。コメントアウトでなく削除しました。--Koshi2016(会話) 2016年5月7日 (土) 09:37 (UTC)
- 了解しました。--JapaneseA(会話) 2016年5月7日 (土) 12:23 (UTC)
- 失礼しました。コメントアウトでなく削除しました。--Koshi2016(会話) 2016年5月7日 (土) 09:37 (UTC)
編集態度について確認
日本の事例を是が非でも記すべきと主張しているJapaneseAさんと沙馬琉寛土さんに、質問です。宗教右派の日本の事例について、出典を探すなりして加筆される予定なのでしょうか。それとも、これ以上出典を探すことはなさらないのでしょうか。もしくは、探したけれども、一冊も見つからなかったのでしょうか。あったら書くかもしれないけれども、とくに探す予定はないという程度でしょうか。JapaneseAさんと沙馬琉寛土さんのお二方については、出典を探して加筆し、記事を充実させていくという努力が、これまで見られていません。他人が、きちんと出典を読んで、それをもとに加筆しようとする行為にはケチをつけ、出典探しや記事の充実を否定する「現状維持」を主張し、さらに文句まで言う行為は、Wikipediaの精神を否定する発言であると言えます。記事へ貢献しようとする姿勢が皆無であるようにしか、思えないんですよね。ちなみに、私は、複数の宗教事典、国語辞典、現代用語の基礎知識系統で「宗教右派」という言葉が掲載されていないことを確認し、いろいろ探しても、日本の適切な事例についてはまったくみつからないという事実に基づいて、こんなに探してもないのだから記載が不要であるという結論に達しています。--ぽてから(会話) 2016年5月7日 (土) 12:07 (UTC)
- そのように言われる事は心外です。私から見れば、貴方サイド(便宜的にまとめます)が「是が非でも除去しようと主張している」となります。「使用例」は提示しました(2016年5月6日 (金) 19:25 UTC)。これらを元に加筆したいと思いますが、貴方サイドが「加筆すべきでない」と主張されている最中なのに、「これらも加筆しましょう」と言えるわけもないでしょう。それ以前の合意が必要だっていう段階ですよ、今は。そんな事とっくに貴方は御存知でしょうに。なお、「日本での定義」については、探したけど見つかっていません。もっとも近所のしょぼい図書館やWEB検索だけですがね。--JapaneseA(会話) 2016年5月7日 (土) 12:22 (UTC)
- JapaneseA様、[[「使用例」を提示したのであれば、「どのような意味」で使用したのか「説明した文章」と「出典」を提示できるはずです。提示してください。そうすれば、ある程度の問題は解決します。--Koshi2016(会話) 2016年5月7日 (土) 12:35 (UTC)
- 我々がすべきは、出典に沿った加筆を行う事です。最初に前置きしますが、「一次資料だから使えない」とかはとりあえず置いときますよ(実際に加筆する文案を提示するわけじゃないので)。文例としては、「田中利幸 (歴史学者)は、宗教右派団体などが、男女共同参画に反対している、と述べている[37]」となります。田中氏が何を考えているのか、私にはわかりませんし説明する必要もありません。Wikipediaは事実かどうかより、検証可能かどうかが重視されます。少なくとも歴史学者の言う事は、肩書き不明の私達全員よりも重視されるべきでしょうね。--JapaneseA(会話) 2016年5月7日 (土) 13:04 (UTC)
- その通りです。ある項目を「説明しているものを」出典に沿って加筆をするのです。説明できている出典がなければ、それはある「言葉」が記述されている文章を羅列しているだけです。私たちが審査するのではないことはその通りですが、関係かどうか説明されていない出典を並べていいわけではありません。--Koshi2016(会話) 2016年5月7日 (土) 13:25 (UTC)
- 田中氏が何を考えているのかわからないのであれば加筆は難しいのではないでしょうか。その文章全体の意味を理解し、自分の言葉で説明するものでしょう。意味も分からず引用を羅列するだけでは、単なる用例集になってしまいます。--ぽてから(会話) 2016年5月7日 (土) 13:38 (UTC)
- 「関係かどうか説明されていない」は「私たちが審査するのではない」となります。次に、ここで言う「わからない」は「意味がわからない」ではなく、「独自研究になるので言う必要がない」です。「自分の言葉」は著作権侵害を回避するためであり、それ以上に使うべきではないでしょう(独自研究になる)。--JapaneseA(会話) 2016年5月7日 (土) 13:51 (UTC)
- ある出典の中にある「定義」「関係されているもの」が独自研究になるというのであれば、それに基づいて説明されている出典の内容も全て、「独自研究」で判断した意味に基づいて書かれたものとなり、出典とは認められないでしょう。--Koshi2016(会話) 2016年5月7日 (土) 14:10 (UTC)
- 誰もそんな事は言っていないでしょう。--JapaneseA(会話) 2016年5月8日 (日) 03:41 (UTC)
- ある出典の中にある「定義」「関係されているもの」が独自研究になるというのであれば、それに基づいて説明されている出典の内容も全て、「独自研究」で判断した意味に基づいて書かれたものとなり、出典とは認められないでしょう。--Koshi2016(会話) 2016年5月7日 (土) 14:10 (UTC)
- 「関係かどうか説明されていない」は「私たちが審査するのではない」となります。次に、ここで言う「わからない」は「意味がわからない」ではなく、「独自研究になるので言う必要がない」です。「自分の言葉」は著作権侵害を回避するためであり、それ以上に使うべきではないでしょう(独自研究になる)。--JapaneseA(会話) 2016年5月7日 (土) 13:51 (UTC)
- 田中氏が何を考えているのかわからないのであれば加筆は難しいのではないでしょうか。その文章全体の意味を理解し、自分の言葉で説明するものでしょう。意味も分からず引用を羅列するだけでは、単なる用例集になってしまいます。--ぽてから(会話) 2016年5月7日 (土) 13:38 (UTC)
- その通りです。ある項目を「説明しているものを」出典に沿って加筆をするのです。説明できている出典がなければ、それはある「言葉」が記述されている文章を羅列しているだけです。私たちが審査するのではないことはその通りですが、関係かどうか説明されていない出典を並べていいわけではありません。--Koshi2016(会話) 2016年5月7日 (土) 13:25 (UTC)
- 又書きになるのであまりよくないですがこちらの参考元(新宗教事典)によると、新宗教と政治の関わり方の一分類に右派グループがあるとのことです。井戸端を見るに、ある程度芯となる定義付けがあり、表記にある程度ゆらぎがあっても同種の使用例が複数見られるのならば単独記事の必要条件は満たすのではないでしょうか。記事名を宗教右派にするか右派(新宗教)にするかとかはまた別の話ですが。--203.148.113.3 2016年5月7日 (土) 14:57 (UTC)
- それは、完全に宗教右派には記載不可能です。また、右派という記事さえ意味の触れが激しく立項されていないのに、たったそれだけの出典をもとに単独立項することは難しいといわざるをえません。「右派グループ」の右派の意味さえ確定できてないので定義を書くことは不可能です。ただ、その出典を見る限り、塚田氏がいう「右派グループ」と、「宗教右派の流れを汲む」の「宗教右派」が、近い概念であるだろうことが予想できます。さすがに、本来の「宗教右派」を知っている学者は、「宗教右派」と表現はしてませんね。やはり、宗教右派に日本の事例を示すべきではなく、右派的な類似概念が記述できる場所にまとめるべきです。--ぽてから(会話) 2016年5月7日 (土) 16:03 (UTC)
- --203.148.113.3様貴重な資料の紹介ありがとうございました。やっと問題が解決できるのかなと期待し、閲覧しました。塚田氏の博論の要約には「宗教右派」なのではなく、新宗教の「右派」、あるいは「右派グループ」とあります。JapaneseA様の、「独自研究になるので言う必要がない」という考えにもとづけば、日本の宗教右派と新宗教の「右派」、あるいは「右派グループ」が同一のものか判断できません。
- また、ぽてから様の「その出典を見る限り、塚田氏がいう「右派グループ」と、「宗教右派の流れを汲む」の「宗教右派」が、近い概念であるだろうことが予想できます。さすがに、本来の「宗教右派」を知っている学者は、「宗教右派」と表現はしてませんね。やはり、宗教右派に日本の事例を示すべきではなく、右派的な類似概念が記述できる場所にまとめるべきです」[38]との発言があります。
- 問題点は「日本の「宗教右派」の定義の判断」、「投稿するべき場所について」の2点となると思います。
- 議論終結のために
- 日本の「宗教右派」が、塚田氏の博論の新宗教の「右派」、あるいは「右派グループ」に相当するものとして説明可能か(これまでのJapaneseA様による「「独自研究」で判断できないとされた意見を改めていただかないと、ここは、ドボンとなります。)。
- これまで、「宗教右派」の具体例として、日本の宗教右派の例をあげていましたが、日本の宗教右派の概念として塚田氏の博論の新宗教の「右派」、あるいは「右派グループ」が認められる時、「宗教右派=キリスト教右派」記事の具体例として投稿できるか。
- 宗教右派に日本の事例を示すべきではなく、右派的な類似概念が記述できる場所にまとめる。あるいは、新たに立項しそこで記事を発展する(ただ記事名は、203.148.113.3 様コメントのように、宗教右派にするか右派(新宗教)にするかとかはまた別の話となり、検討が必要となる)
- の3点を検討するべきでしょう。
- 私の意見は、1は「説明可能」とします。2・3はぽてから様の意見にほぼ賛成で、概念が明らかになったことから、投稿するべき場所も明らかになったといえます。本記事への投稿は適当ではなく、(日本の)右派的な類似概念の記事に移すべきと判断できます。--Koshi2016(会話) 2016年5月7日 (土) 19:29 (UTC)
- 203.148.113.3様、資料の御提示ありがとうございます。「宗教右派」については、出典内にその語がありませんでした。一方、「日本の「宗教右派」の分割」節での議論で参考にしたく思います。--JapaneseA(会話) 2016年5月8日 (日) 03:41 (UTC)
- --JapaneseA様、中途半端なコメントはお止めください。Koshi2016(会話) 2016年5月7日 (土) 19:29 (UTC)に対する、具体的な意見も示さないと、貴者がどのような方針を考えているのかわかりません。まだ考えがまとまっていないとされるのであれば、今までどのような考えでコメントされたのか疑います。--Koshi2016(会話) 2016年5月8日 (日) 04:21 (UTC)
- 私も、定義等、右派的な宗教(上の塚田の本を含む)に関するいくつかの本を読みこんでみたのですが、定義にはいたっていません。ただ、それらしい定義の有無にかかわらず、という立場はJapaneseA様と同じ立場です。なお、上の節の「右派」に関するぽてから様の提案で、うまくいく可能性があるので、この立場の違いに関する議論は(議論は収束しそうにもありませんし)、一旦止めた方がよいかもしれませんね。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月8日 (日) 09:33 (UTC)
- --JapaneseA様、中途半端なコメントはお止めください。Koshi2016(会話) 2016年5月7日 (土) 19:29 (UTC)に対する、具体的な意見も示さないと、貴者がどのような方針を考えているのかわかりません。まだ考えがまとまっていないとされるのであれば、今までどのような考えでコメントされたのか疑います。--Koshi2016(会話) 2016年5月8日 (日) 04:21 (UTC)
- 『宗教社会学がよーくわかる本:現代を知るためのビジュアル本』(井上順行著)という本の194ページに、「宗教右派」の記述がありました。宗教学者の井上順行教授は、キリスト教右派のことを「宗教右派あるいは宗教右翼」と使用していました。この本には日本の新宗教にも触れられていますが、とくに、右派などの記述はありませんでした。ちなみに、塚田穂高助教の博士論文についてですが、独自性の強い見解だなと思いますので、塚田穂高助教個人の意見として記述するのはよいのかもしれませんが、話題になっていた定義などには使用すべきではないのかなあとも思います。塚田穂高助教は、日本会議と宗教を関連づける著書を出していますが、神道を従来よりラディカルにとらえる独自性をもった見解を前提とした本だなあという感想を持っています。島薗進教授の「国家神道のとらえ方」とも異なった見解も表明しておられます。塚田穂高助教は、新宗教について否定的にとらえていたり、ラディカルな意見を表明していたりもしますが、決して、それは、定まった見解ということではなく、どちらかというと、斬新な立場をとられていると思います。批判が述べやすいように若干は表現を誇張しているのかもしれませんが、「あれ?」と疑問が生じるようなところもなくもない感じです。学者がそれぞれいろいろな見解を持つのは、ふつうそうだと思いますが、塚田穂高助教の見解は、彼個人の見解として記述することには気をつけた方がよいように思います。宗教学者のなかでも、わりとラディカルな立ち位置から発言している方だと思います。ちょっと気になったのですが、これまでの議論とあまり関係のない話でしたら、すみませんが聞き流してもらえれば幸いです。また、肝心の話についてですが、宗教右派に、宗教右派ではないことを書かずに、切り離したほうがよいと思いますし、方法については、どんな方法でもとくに異論はありません。--ちひろちゃん(会話) 2016年5月8日 (日) 18:21 (UTC)
- ぽてからさまとちひろちゃんさまへ、塚田穂高氏の論文については文中で右派について参考元の『新宗教事典』を引き合いに出しているのであって、塚田氏が言っているわけでも見解を出しているわけでもありません。なぜ論文要約とその引用元の書名も一応示しているにもかかわらず塚田氏の意見のように捉える誤解をするのか理解に苦しみます。--203.148.113.3 2016年5月9日 (月) 05:27 (UTC)
- 塚田氏の論文で使用している言葉について、塚田氏がいう「右派グループ」と表現することになんの問題があるというのでしょうか? 塚田氏が論文で記述していることは、他の概念を写しただけで彼の独自の意見は一切含まれないといいたいのでしょうか? 独自な見解がなければ、博士論文にはなりません。私の意見が理解出来ていないから理解に苦しんでいるだけのことでしょう。塚田氏の論文の批評や擁護などを、我々がここで議論すべきではありません。誰かが発言したとしても、聞き流せば良いのです。あと、あなたは何年も前から度々ノートでコメントをされている方であるのはわかっていますが、何度目かのお願いですが、議論に参加されるつもりでしたら、アカウントの取得をお願いします。IPで議論で発言する際の最低限のエチケットとして、新規利用者であるかのようにコメントせずに、以前、どこどこで発言した者ですなどと名乗ってもらえませんかね。-ぽてから(会話) 2016年5月9日 (月) 05:55 (UTC)--ぽてから(会話) 2016年5月9日 (月) 06:12 (UTC)
- 返信 (203.148.113.3宛) --203.148.113.3様のコメントに対し返信します。対して重要ではないので、簡単に指摘しておきます、先ほどのコメント--203.148.113.3 2016年5月9日 (月) 05:27 (UTC)は、矛盾しています。203.148.113.3様の発言は参考元の『新宗教事典』で参考元としている塚田穂高氏の論文は塚田氏の見解によるものではない。と言っています。また、参考元としているのであれば、塚田氏の見解や意見が反映されていないという発言も疑問です。--Koshi2016(会話) 2016年5月9日 (月) 09:18 (UTC)
- 塚田氏の論文で使用している言葉について、塚田氏がいう「右派グループ」と表現することになんの問題があるというのでしょうか? 塚田氏が論文で記述していることは、他の概念を写しただけで彼の独自の意見は一切含まれないといいたいのでしょうか? 独自な見解がなければ、博士論文にはなりません。私の意見が理解出来ていないから理解に苦しんでいるだけのことでしょう。塚田氏の論文の批評や擁護などを、我々がここで議論すべきではありません。誰かが発言したとしても、聞き流せば良いのです。あと、あなたは何年も前から度々ノートでコメントをされている方であるのはわかっていますが、何度目かのお願いですが、議論に参加されるつもりでしたら、アカウントの取得をお願いします。IPで議論で発言する際の最低限のエチケットとして、新規利用者であるかのようにコメントせずに、以前、どこどこで発言した者ですなどと名乗ってもらえませんかね。-ぽてから(会話) 2016年5月9日 (月) 05:55 (UTC)--ぽてから(会話) 2016年5月9日 (月) 06:12 (UTC)
- ちひろちゃんさんが「塚田穂高助教授」を繰り返されましたが[39]、氏は助教です[40]。ちひろちゃんさんが編集をほぼ休止されていた今年初頭のことですが、ぽてからさんも塚田氏を「助教授」と繰り返し述べられていますね[41]。お二人が偶然同じ間違いをされたのでしょうか?それとも塚田氏を助教授とする情報源がどこかにあるのでしょうか?(エチケットのための情報開示:私は新顔で本投稿がこのページ初投稿です。ここにいる皆さんと以前ご一緒した記憶はありません。) --49.239.64.75 2016年5月9日 (月) 09:25 (UTC)
- それは大変失礼しました。よく見つけてくださいました。取り急ぎ、過去の誤字は修正しました。助教は学校教育法の2007年改正後から導入された制度なんですよね。ある程度年齢がばれますが、それ以前に学校を出てまして、つい、書いてしまったんじゃないかと思います。ご指摘感謝します。--ぽてから(会話) 2016年5月9日 (月) 09:52 (UTC)
- 間違って書いてしまい、すみませんでした。塚田穂高氏は最近本で知ったのですが、話題に出ていた日本会議のことなども最近知りました。ちょっと、ネット記事の話になるのですが、日本会議#名誉棄損の疑いの話題の方が「[42]」とおっしゃってるくらいですので、今後、再び宗教右派という単語が使われたとしても、ここではなく保守派(移動先)に記せばよいだろうと思います。ただ、この方は、初詣の人数については、「[43]」とかなりいい加減なことをおっしゃっていて、塚田穂高氏は「[44]」とおっしゃっておられます。神社の初詣の人数は、面積で何人立てるかを数えて、それに時間と日数をかけて、きちんと数えているので、いい加減ではないです。学者は本にはいい加減に書いたりしないと思いますが、こういうネット対談などを出典にして書いたりするのは、内容がいい加減なこともあるので気をつけたほうがよいように思います。政治と宗教については、基本的には出典があるぶんだけ書いてよいと思います。ただ、これに関連して、ここに書くのはなんだなあどうなの?と思っていたことがほかにもあります。政教分離原則#宗教団体の政治参加なのですが、この中で「宗教団体の政治的権力の行使の禁止」と関係がありそうなのは、与党勢力である公明党だけではないでしょうか。真理党や幸福実現党は「宗教団体の政治的権力の行使の禁止」を行う気配もありません。せっかく、政教分離原則がいい記事なのに、政教分離原則#宗教団体の政治参加のところだけ、いい加減な内容となっているので気になっていました。できたら、政教分離原則#宗教団体の政治参加のリストなどもまとめて同じ移動先に書いたほうがわかりやすいように思います。日本の新宗教で左派系の宗教勢力は、ほとんどないと思いますので、保守派が移動先となったら、分散させることもなくほとんど書けそうに思います。また、『宗教と公共空間』などは、良い出典になると思います。--ちひろちゃん(会話) 2016年5月10日 (火) 17:00 (UTC)
- それは大変失礼しました。よく見つけてくださいました。取り急ぎ、過去の誤字は修正しました。助教は学校教育法の2007年改正後から導入された制度なんですよね。ある程度年齢がばれますが、それ以前に学校を出てまして、つい、書いてしまったんじゃないかと思います。ご指摘感謝します。--ぽてから(会話) 2016年5月9日 (月) 09:52 (UTC)
- ぽてからさまとちひろちゃんさまへ、塚田穂高氏の論文については文中で右派について参考元の『新宗教事典』を引き合いに出しているのであって、塚田氏が言っているわけでも見解を出しているわけでもありません。なぜ論文要約とその引用元の書名も一応示しているにもかかわらず塚田氏の意見のように捉える誤解をするのか理解に苦しみます。--203.148.113.3 2016年5月9日 (月) 05:27 (UTC)
- 『宗教社会学がよーくわかる本:現代を知るためのビジュアル本』(井上順行著)という本の194ページに、「宗教右派」の記述がありました。宗教学者の井上順行教授は、キリスト教右派のことを「宗教右派あるいは宗教右翼」と使用していました。この本には日本の新宗教にも触れられていますが、とくに、右派などの記述はありませんでした。ちなみに、塚田穂高助教の博士論文についてですが、独自性の強い見解だなと思いますので、塚田穂高助教個人の意見として記述するのはよいのかもしれませんが、話題になっていた定義などには使用すべきではないのかなあとも思います。塚田穂高助教は、日本会議と宗教を関連づける著書を出していますが、神道を従来よりラディカルにとらえる独自性をもった見解を前提とした本だなあという感想を持っています。島薗進教授の「国家神道のとらえ方」とも異なった見解も表明しておられます。塚田穂高助教は、新宗教について否定的にとらえていたり、ラディカルな意見を表明していたりもしますが、決して、それは、定まった見解ということではなく、どちらかというと、斬新な立場をとられていると思います。批判が述べやすいように若干は表現を誇張しているのかもしれませんが、「あれ?」と疑問が生じるようなところもなくもない感じです。学者がそれぞれいろいろな見解を持つのは、ふつうそうだと思いますが、塚田穂高助教の見解は、彼個人の見解として記述することには気をつけた方がよいように思います。宗教学者のなかでも、わりとラディカルな立ち位置から発言している方だと思います。ちょっと気になったのですが、これまでの議論とあまり関係のない話でしたら、すみませんが聞き流してもらえれば幸いです。また、肝心の話についてですが、宗教右派に、宗教右派ではないことを書かずに、切り離したほうがよいと思いますし、方法については、どんな方法でもとくに異論はありません。--ちひろちゃん(会話) 2016年5月8日 (日) 18:21 (UTC)
- 政教分離原則#宗教団体の政治参加については、たしかに、問題のあるリストといえるでしょうね。多くの国民が政治に参加することが求められる時代なのに、信じる宗教があるというだけで、色めがねで見ることを推進しようとする観点が感じられます。--ぽてから(会話) 2016年5月11日 (水) 12:27 (UTC)
宗教右派の統合について
「その他」の編集について
--原理主義(ファンダメンタリズム)について。 イスラム原理主義、ヒンドゥー原理主義(ヒンドゥー・ナショナリズム)などは、キリスト教原理主義(ファンダメンタリズム)と比較される概念であり(臼杵陽2006)、イスラム原理主義は、「宗教右派」に対する勢力というより「アメリカ合衆国に敵対する存在であると見なした国・政府・政党・団体に対して、敵対や侮蔑の感情をこめて使用する言葉」との説明があることから、宗教右派を説明づけるものはなく、「原理主義」にて説明をまとめることが適当であるため、除去する予定です。 (原理主義にて、キリスト教原理主義、イスラム原理主義、ヒンドゥー原理主義(ヒンドゥー・ナショナリズム)の関係について説明は行っています)。--Koshi2016(会話) 2016年5月10日 (火) 08:04 (UTC)
--追加日本の「宗教右派」の位置づけについては、Wikipedia:井戸端/subj/「無知に訴える論証」に基づく記事の投稿は可能なのか。にて意見を求めています。--Koshi2016(会話) 2016年5月10日 (火) 08:04 (UTC)
- 出典状況から、ここは、基本的に、キリスト教原理主義に類するものだけにしておくべきという判断にならざるをえないでしょう。「その他」の各国の関連記事もそれぞれ除去、または、適切な記事へ移動するということで良いでしょう。--ぽてから(会話) 2016年5月10日 (火) 13:39 (UTC)
統合案の再整理(目次について)
中止提案の取り下げにより、議論を中止とします。
統合提案について、再整理したいと思います。まず、
- 分割案により、日本の「宗教右派」は移動の方針となっていると判断しています(ただ、移動後の扱いなどについては合意されている状態ではありませんが。)。
- その他にあるイスラム原理主義、ヒンドゥー原理主義については、原理主義にて記事をまとめる予定としています。
したがって、本記事は日本の「宗教右派」については移動の方針、「原理主義」に関連する記事は原理主義あるいはファンダメンタリズムでまとめ説明する方針とする。となります。そうすると、「北米」「日本」という項目が必要なくなることから、以下の目次案(第3案)を提出します。
目次(第3案)
- 冒頭(「宗教右派」を基本とする。補足として「キリスト教右派」の前書きを使用し、再編集する。)
- 1:概要(宗教右派の概念(堀内一史「アメリカにおける宗教右派の政治化」『麗澤学際ジャーナル』14(2)、麗澤大学 、2006年、50-51頁。)を基本とし、「宗教右派」の概要を再編集する。)
- 2:特徴・主張内容(「キリスト教右派」から統合・再編集する。)
- 3:政治・選挙との関係(「キリスト教右派」から統合・再編集する。)
- 4:脚注(「キリスト教右派」と「宗教右派」の両ページによるもの)
- 5:参考文献(「宗教右派」によるもの)
- 6:関連項目(「キリスト教右派」と「宗教右派」の両ページによるもの)
冒頭、1:概要については、当初の提案(第1案)、JapaneseA案(第2案)と同じ方針となります。 2:特徴・主張内容、3:政治・選挙との関係については、第1案と同じ方針となります。日本の「宗教右派」の分割・移動の方針と、「その他」の編集にて、第2案による「各国の動向」、「アメリカ」、「日本」のように分ける必要がなくなることから第3案のようにすることを提案します。4.5.6については説明は必要がないと思うので省略します。
日本の「宗教右派」の位置づけは、今後も議論が続くと思いますので、まずは分割あるいは移動していただき、移動先にて、再度議論を進めるという方針にする方がよいと思います。
以上のように「分割(あるいは移動)案」、「その他」の編集により、「キリスト教右派」と「宗教右派」を第3案のように統合します。統合後の再構築・編集については統合後の編集者達によるものとします。以上です。--Koshi2016(会話) 2016年5月10日 (火) 12:08 (UTC)--再編集Koshi2016(会話) 2016年5月10日 (火) 15:15 (UTC)
- 追加--現在、5月11日となり、統合提案をした5月2日から1週間は過ぎ、5月中旬となったことから、現状の方針とそれに対する皆さまの意見もまとめさせていただきます。日本の「宗教右派」については、ぽてから様に日本の事例を分割し、保守への移動。[45]--をぽてから様によりご提案いただきました。
- 分割案については、Kinno Angel様より賛成させていただき、分割先についてはぽてから様の提案、ちひろちゃん様、私Koshi2016による賛成となっています。
- 一方、JapaneseA様は「方向性としては、検討の価値が多いにあると」し、沙馬琉寛土様は「ぽてから様のご提案、「右派」あるいは「保守」への記載、というのも悪くないと思います。現時点では、たしかにその方向が最もよい解決法ではないか、という気がします。」とし、方針には同意しているが、賛否は述べていないので保留意見と判断できます。
- 現状、全参加者による合意ではありませんが、保留意見をあげている方も方針の同意を示しています。したがって、日本の「宗教右派」については分割。移動先は「保守」との方針にて、分割作業及び、統合作業をすすめていいのではないかと考えています。異論ありましたら、ご意見をお願い申し上げます。--Koshi2016(会話) 2016年5月11日 (水) 04:07 (UTC) --一部編集--Koshi2016(会話) 2016年5月11日 (水) 04:43 (UTC)
- 皆様へ。どの順番で合意し、どの順番で作業を行いますか?その結果によって、上記案への賛否は変わります。「『キリスト教右派』を『宗教右派」』に統合」が先であれば、「日本とアメリカにしてくれ」って話になりますし、争点となっている日本の事例が保守に移動された後なら、その必要はなくなります。よって、「『キリスト教右派』を『宗教右派」』に統合」より先に、最大の争点を解決した方が話が早いと思います。ただし、その場合は、ノート:右翼#分割提案が、更に先になります。それが終われば、当記事には「宗教右派は、ほぼキリスト教右派を指すけど、そうではない場合もある。日本の事例は、保守参照。」があれば良いでしょう。ただし、独自研究にならないように出典を用いて、宗教右派の日本の例を保守に移動できるか、右翼から右派の記述を保守に移動できるか、懐疑的に思います。--JapaneseA(会話) 2016年5月11日 (水) 08:41 (UTC)
- 返信 (JapaneseA宛) --作業の手順について、私の考えは、[46]にて示した通りです。
- 分割・移動(日本の「宗教右派」の移動)
- 統合(キリスト教右派と宗教右派の統合)
- 編集(「〇〇を参照願う」などの追加し、リンク付け)
- です。
- その他、日本の「宗教右派」に位置づけや文脈については、移動、統合、編集後、移動先にて続けていただく」となります。この手順は、JapaneseA様の(望ましい)方針とほぼ同一となるものと判断しています。--Koshi2016(会話) 2016年5月11日 (水) 09:14 (UTC)
- JapaneseAさん案に異存はありません。はじめに、ヒンドゥー原理主義を含めて、その他の整理となるでしょう(分割、除去等)。日本の事例2種は内容はそのままで分割ということで。-ぽてから(会話) 2016年5月11日 (水) 12:23 (UTC)
- 案の提示、どうもありがとうございます。感謝いたします。私もその編集順序・目次案について異存ありません。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月11日 (水) 13:20 (UTC)
- JapaneseAさん案に異存はありません。はじめに、ヒンドゥー原理主義を含めて、その他の整理となるでしょう(分割、除去等)。日本の事例2種は内容はそのままで分割ということで。-ぽてから(会話) 2016年5月11日 (水) 12:23 (UTC)
- 返信 (JapaneseA宛) --作業の手順について、私の考えは、[46]にて示した通りです。
- 皆様へ。どの順番で合意し、どの順番で作業を行いますか?その結果によって、上記案への賛否は変わります。「『キリスト教右派』を『宗教右派」』に統合」が先であれば、「日本とアメリカにしてくれ」って話になりますし、争点となっている日本の事例が保守に移動された後なら、その必要はなくなります。よって、「『キリスト教右派』を『宗教右派」』に統合」より先に、最大の争点を解決した方が話が早いと思います。ただし、その場合は、ノート:右翼#分割提案が、更に先になります。それが終われば、当記事には「宗教右派は、ほぼキリスト教右派を指すけど、そうではない場合もある。日本の事例は、保守参照。」があれば良いでしょう。ただし、独自研究にならないように出典を用いて、宗教右派の日本の例を保守に移動できるか、右翼から右派の記述を保守に移動できるか、懐疑的に思います。--JapaneseA(会話) 2016年5月11日 (水) 08:41 (UTC)
- --これまで、意見を交わしてきたほぼ全員が、手順と方針について合意ができたと思います。後は、ちひろちゃん様のご意見ですが、方針について合意が得られていることから、手順については問題ないと思います(もちろん、ご意見を頂けると嬉しいのですが・・・)。
- そこで、分割・移動の作業への用意を進めたいと思います。まず、「その他」における編集は私koshi2016が進めたいと思います。イスラム原理主義はイスラム原理主義に、ユダヤ原理主義については原理主義に移動し、ヒンドゥー原理主義(ヒンドゥー・ナショナリズム)についてはヒンドゥー・ナショナリズムに移動。
- ただ、リンク付けとして、
イスラム原理主義についてはイスラム原理主義を参照。- インドのヒンドゥー・ナショナリズムについては「ヒンドゥー・ナショナリズム」を参照。
- ユダヤ原理主義については「原理主義」を参照。
- との一文を残す方針で作業する予定です。
- 日本の「宗教右派」の移動については、みなさんにお任せします。--Koshi2016(会話) 2016年5月11日 (水) 14:16 (UTC)-- 細部編集 --Koshi2016(会話) 2016年5月11日 (水) 17:51 (UTC)
- 追加-概要とその他の一部を整理するため、概要を第3案の目次に倣って分割します。--Koshi2016(会話) 2016年5月11日 (水) 15:21 (UTC)
- 報告--「その他」の作業(除:日本)は終了しました。--Koshi2016(会話) 2016年5月11日 (水) 17:51 (UTC)--報告へ編集--Koshi2016(会話) 2016年5月11日 (水) 22:50 (UTC)
- 追加-概要とその他の一部を整理するため、概要を第3案の目次に倣って分割します。--Koshi2016(会話) 2016年5月11日 (水) 15:21 (UTC)
「曖昧さ回避のためのページ」作成のため、統合修正案
中止提案の取り下げにより、議論を中止とします。
提案 --
日本の「宗教右派」の移動の方針の合意、その他の整理の終了したことから、「宗教右派」にて「曖昧さ回避のためのページ」の作成を提案します。
「宗教右派」と「キリスト教右派」の統合について、現在は「キリスト教右派」→「宗教右派」への統合とされていますが、en:Religious rightの状況のようにする方が適当だと考えます。従って、統合案の修正案を提案します。
- 1:キリスト教 → 「キリスト教右派」
- 2:ユダヤ教 → ユダヤ教右派
- 3:インド → ヒンドゥー・ナショナリズム
- 4:日本 → 保守
このようにすると、「宗教右派」の曖昧さ回避のためのページの作成が容易にでき、各国の宗教右派の状況へのリンク付けができます。
今の統合案では、「キリスト教右派」 → 「宗教右派」とされるため、「宗教右派」の曖昧さ回避のためのページ作成のためには、題名に問題があります。現状の統合案のまま、進めると「宗教右派」は一度「キリスト教右派」への改名の上「宗教右派」の曖昧さ回避のためのページの作成、そのうえでのリンク付けをしなければなりません。
異論無ければ、「キリスト教右派」→「宗教右派」から「宗教右派」→「キリスト教右派」への統合へと修正したいと思います。--Koshi2016(会話) 2016年5月12日 (木) 00:35 (UTC)
- 日本における宗教右派の存在を証明する出典が一つも見つからなかったという事実を考えると、日本の曖昧さ回避は不要でしょう。--ぽてから(会話) 2016年5月12日 (木) 00:45 (UTC)
- --存在を証明する出典がないので、宗教右派としての記事は必要が無い点はぽてから様と同じで賛同します。しかし、宗教右派でないのに、宗教右派とされる右派団体があるということを説明づけるためにリンク付けすることは有効と考えます。
- しかし、まずは現状のまま、文章を移動・統合し、曖昧さ回避のぺージ作成を行う。「日本の「宗教右派」」の文章やリンク付けの編集については、移動・統合・曖昧さ回避のページ作成後にて議論した方が良いと思います。なぜならば、作業途中にて議論を盛り返す恐れがあり、統合・曖昧さ回避のページ作成にまで飛び火して、移動の方針の合意や統合作業そのものが崩れてしまう恐れがあるからです。
- ひとまず、日本の「宗教右派」の位置づけに伴う議論は休止とし、まず作業をすすめ作業終了後、議論を再開するよう皆さんにお願い申し上げます。--Koshi2016(会話) 2016年5月12日 (木) 01:22 (UTC)--細部編集--Koshi2016(会話) 2016年5月12日 (木) 02:23 (UTC)
- 意見は一旦、保留します。まず、日本の事例移動のために、ノート:右翼での議論に集約すべきかと思います。--JapaneseA(会話) 2016年5月12日 (木) 05:04 (UTC)
- 「曖昧さ回避のためのページ」の必要性をまだ認識しておりません。--ぽてから(会話) 2016年5月12日 (木) 08:21 (UTC)
- 返信 (ぽてから宛) --私はノート:右翼の解決を待ち(議論には参加はしません)、「曖昧さ回避のためのページ」についてはぽてから様外の参加者からの意見を待ち判断する限りです。
- 追加--ただし、「「曖昧さ回避のためのページ」の必要性をまだ認識していない」(ただ、今は認識していない、今後変更し必要性があると考える可能性もあるとの考えであるとのことですか?)との発言は反対です。これまで、多くの方の意見には、ぽてから様が提出したWikipedia:井戸端/subj/定義づけを可能とする出典が一つもないのに記事を存続させることは可能か、私が提出したWikipedia:井戸端/subj/「無知に訴える論証」に基づく記事の投稿は可能なのか。の参加者達、JapaneseA様、沙馬琉寛土様など、多少のニュアンスが異なれど、関係ないと言って全て切るのではなく、つながりを作り調べる道筋を作ることが百科事典的であり有効だと説明されています。したがって、私は関連のない記事をわざわざ入れることはない、しかし包括的な概念に基づくページを作って「曖昧さ回避のためのページ」とし、キリスト教、インド、ユダヤ教、日本、(出典は確認できているのですが記事のない南アフリカ)などへのリンク付けを行うことは有効だと考えています。-- --Koshi2016(会話) 平成28年5月12日 (木) 10:00 (UTC)署名追加 --Koshi2016(会話) 2016年5月12日 (木) 10:19 (UTC)--細部編集--Koshi2016(会話) 2016年5月12日 (木) 11:27 (UTC)
- 賛成 特に元の案でも問題はないとも思いますが、この案もしっくりしますので、(どちらかといえば、という程度なので、反対が多ければ元の案で結構ですが)賛成に1票です。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月12日 (木) 15:38 (UTC)
- 出典状況からみて、平等な曖昧さ回避は不要では? 冒頭部にテンプレを貼り付けて誘導する程度で、十分でしょう。--ぽてから(会話) 2016年5月13日 (金) 02:42 (UTC)
- --ぽてから様、それもいい考えですね。--Koshi2016(会話) 2016年5月13日 (金) 02:48 (UTC)
- --テンプレか曖昧さ回避かについては、私はいずれでも構いません。一任いたします。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月13日 (金) 05:02 (UTC)
- --ノート:右翼での議論を確認したところ、やはり、「宗教右派」は「曖昧さ回避のページ」にするべきと考えます。このまま、「宗教右派」をキリスト教右派を主とした記事とするのであれば、これまでの議論・編集合戦と同じ状況が再発される可能性があるからです。(例:「宗教右派」はキリスト教右派の概念で記事を組んでいるという意見と、日本に「宗教右派」という言葉があるから、ここに入れるべきと編集合戦が起こりかねない。)
- したがって、「宗教右派」を包括的な概念にて「曖昧さ回避のページ」にし、その定義を「「宗教右派」とは自分たちの保守的信仰理解と価値観とを政治に反映するために、積極的に行動する人びとである。…(中略)…その政治行動とは、投票への参加であり、選挙運動であり、ロビー活動である。(森孝一2004)」とし、以下の手順で整理するべきと考えます。
- 「宗教右派」の内容は「キリスト教右派」と日本の「?(議論中)」へと移動とする。
- 「宗教右派」は「曖昧さ回避のページ」にする。
- リンク付けは以下の通りにする。
- リンク付けによって、整理することでこれまでのような混乱なく、記事の作成ができることになる。。ぽてから様がおっしゃられている[47]、ある「言葉で曖昧さを許容してしまうため」あらゆる内容を含めて記すことを妨げられ無いという、不安を避けることができます。そして、再度議論を繰り返すことは避けられ、宗教右派内での編集合戦再発の可能性も少なくなります。
- したがって、再度、統合・「曖昧さ回避のページ」の作成したいと思います。--Koshi2016(会話) 2016年5月14日 (土) 10:00 (UTC)--細部編集--Koshi2016(会話) 2016年5月14日 (土) 17:56 (UTC)
- よりしっくり来る説明、どうもありがとうございます。確かに曖昧さ回避の利点が明らかですね。テンプレよりも、「曖昧さ回避」に1票入れたいと思います。ご提案ならびにご説明、どうもありがとうございました。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月16日 (月) 00:09 (UTC)
- 平等な扱いにはしないほうが良いと思うんですよね。宗教右派をキリスト教右派と同一の意味として記している学者もいますし。その辺(平等ではない言葉の比重)がわかるようにできますかね。--ぽてから(会話) 2016年5月16日 (月) 07:35 (UTC)
- 当初は、キリスト教右派の意味で用いられていたが、近年になって、別の用法が使用されていることを明記できればいいんでしょうけど、アメリカ以外では何年頃から使用例が確認できますかね。--ぽてから(会話) 2016年5月16日 (月) 08:05 (UTC)
- --曖昧さ回避のページのページは記事ではなく、百科事典の読者が調べるための道筋となるものにすぎません。平等な扱い等は問題にする必要はありません。曖昧さ回避のページにて具体的な内容について言及する必要はありません。各々の記事において、「宗教右派」の用語について説明し、その問題について解説すればよいことです。また、曖昧さ回避のページにて、宗教右派について議論をする必要はありません。出典などにより確認づけられるのであれば、リンク付け、内容を調べられるようにすればいいだけのことです。
「多くの方の意見には、ぽてから様が提出したWikipedia:井戸端/subj/定義づけを可能とする出典が一つもないのに記事を存続させることは可能か、私が提出したWikipedia:井戸端/subj/「無知に訴える論証」に基づく記事の投稿は可能なのか。の参加者達、JapaneseA様、沙馬琉寛土様など、多少のニュアンスが異なれど、関係ないと言って全て切るのではなく、つながりを作り調べる道筋を作ることが百科事典的であり有効だと説明されています。」ことからも言えます。--Koshi2016(会話) 2016年5月16日 (月) 08:40 (UTC)
- --ノート:右翼での分割提案は議論が止まっており、分割作業が進んでいませんがどのようにするつもりでしょうか。このままでは、宗教右派(キリスト教右派に関する内容)とキリスト教右派は2つのページに記述されたままとなり、日本の「宗教右派」についてもどうにもなりません。ノート:右翼の議論中止のままであるのであれば、宗教右派については、統合作業を再開します。
- 手順は 以下の通りです。
- 「その他」にある日本の「宗教右派」は全てコメントアウトとする(移動先が決まれば、その内容すべてを移動先に転載する)。
- 北米の宗教右派は、キリスト教右派へ転載する。
- 本記事「宗教右派」は「曖昧さ回避のページ」とする。
- ノート:宗教右派 の内容はそのままとする。
- 「ノート:右翼」の分割が終了した時、コメントアウトした日本の「宗教右派」の記事を「保守」へ転載する。
- Rvしました。合意なきコメントアウトはしないように。ノート:右翼は後ほど、議論活性化のコメント依頼とします。Wikipediaでは数ヶ月単位など、珍しくありません。急ぐ必要はないので気長に御願いします。--JapaneseA(会話) 2016年5月18日 (水) 03:55 (UTC)
- 返信 (JapaneseA宛) --他の場所で、よくわからない議論に力を入れるのであれば、ノート:右翼に関する議論にも力をいれて解決してください。また、Rvする余裕があるのであれば、まず、修正案に対する異見の提出をしてください。貴殿は問題を早く終わらせるようにするべき立場にあるはずです。--Koshi2016(会話) 2016年5月18日 (水) 04:08 (UTC)
- ここ(ノート:右翼含め)の優先順位は2番目と判断しています。ノート:右翼では、私の意見は既に述べています。Koshi2016様も是非、御参加下さい。早く終わらせるようにするべき立場にあるのは、貴方も同様ですので。--JapaneseA(会話) 2016年5月18日 (水) 04:12 (UTC)
- --私は、右翼・保守に関し、編集・コメントを述べるべき十分な資料と知識を持ち合わせていません。コメントするべき立場ではありません。十分な資料を用意していない状態で分割という提案に対し、コメント参加することは無責任な参加者といえます。貴殿はどれだけ賢いのか知りませんが。--Koshi2016(会話) 2016年5月18日 (水) 04:20 (UTC)
- 返信 (JapaneseA宛) 追加ーーまた、貴殿は、曖昧さ回避のページについての意見は示していません。--Koshi2016(会話) 2016年5月18日 (水) 04:27 (UTC)
- --私は、右翼・保守に関し、編集・コメントを述べるべき十分な資料と知識を持ち合わせていません。コメントするべき立場ではありません。十分な資料を用意していない状態で分割という提案に対し、コメント参加することは無責任な参加者といえます。貴殿はどれだけ賢いのか知りませんが。--Koshi2016(会話) 2016年5月18日 (水) 04:20 (UTC)
- 「意見は一旦、保留します。まず、日本の事例移動のために、ノート:右翼での議論に集約すべきかと思います。--JapaneseA(会話) 2016年5月12日 (木) 05:04 (UTC)」と述べています。ノート:右翼で議論している記述の移動や当記事の日本の例の移動がどうなるのかもわかりません。その時の記事を見ないとなんとも言えないものがあります。「議論参加者が私と貴方だけ」とか「議論が私待ちになっている」のであれば、急かして頂いて構いませんが、そうではありません。B案件で削除依頼やそれと繋がる事以外に、急ぐ必要などありません。ノート:右翼など、まだまだかわいいものですよ。私が参加したものでは、たった数行の文を載せる・載せないで10名近くの参加者が半年論争した例もありますし、2年以上議論した例も知っています。それらが良いとは言いませんが、そのような事もあるのだと思って下さい。--JapaneseA(会話) 2016年5月18日 (水) 04:39 (UTC)
- 報告--議論解決の意図はないと判断しました。わたくしは、これ以上関わりたくないので、統合・分割提案すべて取り下げ、議論から撤収します。--Koshi2016(会話) 2016年5月18日 (水) 04:46 (UTC)
- なぜ、そうなるのか、全く理解できません。撤収する・しないは勿論自由なので、慰留はしません。また、復帰も勿論自由ですので、その際は、いつでもどうぞ。--JapaneseA(会話) 2016年5月18日 (水) 04:55 (UTC)
「宗教右翼と現代日本のナショナリズム」
上杉氏の「宗教右翼と現代日本のナショナリズム」という記事[48]を出典にした加筆だったのですが、表現が不明確だと指摘されています。私としては上杉氏の書かれたことを忠実にまとめたつもりなのですが。別のまとめ方がありましたら、提案してみていただけますか? --49.239.64.199 2016年5月16日 (月) 09:15 (UTC)
- 日本語として意味がわからないところがあります。建国記念日制定運動や元号法制化運動を取り上げたことを記さなければいけない理由が不明であり、神社本庁と生長の家との比較がどうしたというのでしょうか? また、上杉氏が宗教右翼をどう定義した上で用いているのか、肝心なところが不明です。たんに、定義をまったく記さず用例を記しただけなのでしょうか?--ぽてから(会話) 2016年5月16日 (月) 09:51 (UTC)
:: --現在日本の宗教右派に関係する議論は、皆さまに休止していただいています。まずは、ノート:右翼にての分割提案を解決してください。そのうえで、記事の移動を行います。記事の移動後、記事の編集、議論を再開してくださるようお願い申し上げます。--Koshi2016(会話) 2016年5月16日 (月) 10:02 (UTC)
報告--提案した「キリスト教右派と宗教右派の統合」は取り下げたため、私からお願いした日本の宗教右派の議論休止は解除となることを報告します。--Koshi2016(会話) 2016年5月19日 (木) 11:17 (UTC)
分割・統合提案
改めて、以下の提案をいたします。
- 1つめは、賛成の方向です。当記事には「日本では、宗教右派と呼ばれた事例がある、詳細は右派参照」の1文があれば良いと思います。第3者に後から「その分割は独自研究だ」と言われないか懸念しますが、合意の範囲内で可能な分割であると判断します。2つめは賛否はありません。--JapaneseA(会話) 2016年5月30日 (月) 09:05 (UTC)
- 賛成 いずれも、これまで議論されてきた方向かと思いますので、賛成いたします。--沙馬琉寛土(会話) 2016年5月30日 (月) 11:03 (UTC)
- 済 分割、統合しました。Koshi2016さんの加筆により、いつのまにか見違えるほど充実した記事となっていました。この場を借りて感謝を申し上げます。--ぽてから(会話) 2016年6月11日 (土) 00:47 (UTC)
- コメントぽてから様、お疲れ様です。議論が無事終結となり、うれしい限りです。--Koshi2016(会話) 2016年6月11日 (土) 13:28 (UTC)
コメント'追加' ―ところで、議論の最中には、控えていたのですが、今、「保守」に移った宗教右派の日本の項目の記事は、
メディアは宗教団体を宗教右派と報じた事例(出典)。
とあったのですが、記事としては、意味を理解してもらえない部分があると思えます。せめて、
”++++年、++月”の何の事件に関して、宗教団体の”どのような活動”があることから、”メディア”は、”宗教団体”を”宗教右派”と報じていた(出典)。
と説明づける記事にすれば十分特筆性のある記事になりうると思います。是非、記事を改正頂く事を期待しています。--Koshi2016(会話) 2016年6月11日 (土) 13:28 (UTC)
- 東京新聞などは、根拠が的外れといえる部分もあり、レッテル貼り目的で呼んだだけとしか判断できませんね。--ぽてから(会話) 2016年6月30日 (木) 15:24 (UTC)
過去ログ化の提案
提案 -これまでの議論はほぼ終結し、これまでに交わされた議論は膨大な量であることから、ノート:宗教右派の今までの議論を一度、過去ログ化し整理することを提案したいと思います。異論なければ、その手続きを進めたいとおもいますがいかがでしょうか。--Koshi2016(会話) 2016年6月30日 (木) 12:59 (UTC)
- 賛成 よろしくお願いいたします。--ぽてから(会話) 2016年6月30日 (木) 15:22 (UTC)