コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:安堂ロイド〜A.I. knows LOVE?〜

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2013年10月2日以降の編集に関する議論

[編集]

ここ数日、本記事において主に私、WAKWAKを利用する可変IPユーザ氏、利用者:Knatsu氏を中心として記述をめぐり編集合戦寸前の状態が起きています。当該の記述について、リバートを一旦止め、当ノートにおいて議論し合意形成をはかることを提案します。

まず問題は、本ドラマの内容が放送前から「不安視されている」ため、その流れで話題の女優にも出演を断られたとされる飛ばし報道に対し、制作側のツイッターで否定されたという件が起こったことを記述するか否かですが、(問題の記述が初めて現れた際のもの(可変IPによる)その後私Garakmiu2による編集再度可変IPの編集などを経て現在に至ります)そもそも作品が放送じたいされていないのに書くほどのことなのか、という疑問があります。

また、ソースとされている報道ですが、Wikipedia:信頼できる情報源に果たして値するものなのか、という疑問も抱かせます。ここで利用されたのはJ-CASTですが、Wikipedia‐ノート:信頼できる情報源/過去ログ1#Web上の事物を扱うニュースサイトは信頼できない情報源なのかにあるように、Wikipediaの編集者の間では信頼性という点で疑問を持たれるメディアと目されており、放送前から作品の評価に予断を持たせるような記述を、このようなソースを元に書いてよいものかと逡巡させるものであります。良くも悪くも話題のドラマである以上、今後もっと信頼性のおける報道(一般紙、TV雑誌、週刊誌におけるテレビ評など)はいくらでも出てくるはずで、何も東スポや炎上メディア呼ばわりされているネットニュースを元にしなくても、ゆっくり時間をかけて資料が出てくるのを待てばいいだろう、というのが私の意見です。--Garakmiu2会話2013年10月4日 (金) 15:39 (UTC)[返信]

報告 本議題につき、コメント依頼を提出しました。--Garakmiu2会話2013年10月4日 (金) 15:47 (UTC)[返信]
コメント 私はGarakmiu2同様にJ-CAST東スポの報道は信憑性が欠けていると判断したため、上記一連の内容を削除しました。本ドラマの公式ツイッターでは、既に東スポに対する反論ツイートは削除されていますし、それに加えて、本ドラマの主人公を演じられる方は、ドラマ放送前に毎回恒例行事のように上記のような否定的な報道、及び○○がオファーを断ったなどの報道をされています。しかし、彼が過去に出演した作品で該当するドラマのページを見ると、そういった記述は一切されておりません。故に、あのような内容を記述するのはおかしいと思われます、これが私の見解です。--Knatsu会話) 2013年10月5日 (土) 6:12 (UTC)
コメント Garakmiu2さんの上記ご意見に関して反論は一切ありません。典拠となっている記事を読んでも出演を拒否した事実の根拠は見出せず、当事者が否定している状況ですから単なるゴシップに過ぎません。「話題の女優」側のコメントもない状況での記事への組み込みは時期尚早。「ゴシップ報道→当事者否定」これは百科事典に載せるべき事項ではありません。情報源・特筆性ともに不十分です。可変IPの方の編集が問題であるのならば、状況によっては半保護依頼に出すべきかと思われます。--据え膳会話2013年10月4日 (金) 23:39 (UTC)[返信]
コメント 私もGrakmiu2さん、Knatsuさん、据え膳さん同様の意見です。あのようなゴシップ記事、わざわざwikipediaに掲載するような内容とは到底思えません。そもそも東スポやJ-CASTといった信憑性に欠けるニュースソースを出典元とするのもどうかと思います。可変IP氏が、何故あのような内容を削除されてもまたしつこく書き込むのか、理解に苦しみます。ネガティブな内容のゴシップを掲載して、本作の評判を陥れようとしているのか。嫌がらせとしか思えないです。一連のゴシップ記事を削除しても、また可変IP氏は書き込みに来ると思います。これではらちがあきません。据え膳さんの仰る通り、「半保護依頼」に出すべきです。--Halu85会話2013年10月5日 (土) 20:05 (UTC)[返信]
コメント 本番組と同枠の前作「半沢直樹」と比較した視聴率的面で不安視される内容などの記述や、キャスティングのかかる内容に記述の信憑性には疑問を抱かざるを得ません。当事者が否定しているのであればなおさらであり、本番組や日曜劇場のファンサイトを立ち上げ、そこで好きなだけ書いてください、という内容しかないでしょう。IP氏がSMAP(特に木村拓哉)のファンなのか、半沢直樹や堺雅人のファンか分かりませんが、あの手の内容を繰り返し加筆する行為は問題でしょう。よって、この内容の加筆は行われるべきではないと思います。また、議論中であり、そのさなかに加筆を避けるためにも、半保護依頼提出には反対いたしません。--Don-hide会話2013年10月6日 (日) 04:17 (UTC)[返信]
報告 議論中にもかかわらず議題の項目に加筆する編集者が現れたため、rvおよび節のコメントアウトを行いました[1]。合意が形成されるまで戻さないようお願いします。--Garakmiu2会話2013年10月6日 (日) 12:45 (UTC)[返信]
最初の告知から1週間以上経ちましたが、可変IP氏からの反論もなく、議論で出た意見も提案に賛成するものばかりでしたので、3日ほど待ってからJ-CASTなどのゴシップを出典とした記述を除いてコメントアウトを解除したいと思います。もしIPによる問題編集が再発した場合はそのとき半保護依頼を考えましょう。--Garakmiu2会話2013年10月12日 (土) 00:15 (UTC)[返信]
上記予告のとおりコメントアウト部分を除去しました[2]。議論の間に加筆が進んでいるのでその辺は適宜処理しています。--Garakmiu2会話2013年10月15日 (火) 03:44 (UTC)[返信]

エピソードリストについて

[編集]

テーブルに「あらすじ」を組み込む必要性があるのでしょうか? デザイン的に見栄えが良いとも言えず、一覧性に乏しく見づらい上に、BRタグを使わざるを得なくなるなど、推奨するには問題があるように思います。わざわざこのテンプレートを使う必要性は、どこにもありません。また、WikiやHTMLに慣れていない方にとっては、少しでも分かりやすい形のほうが良いと思います。他の記事同様に、あらすじのみを別に列挙するほうが望ましいのではないでしょうか? (参考リンク)--124.108.251.177 2013年11月8日 (金) 17:06 (UTC)[返信]

Template:エピソードリスト/r0の使用については、良質な記事に選ばれたリッチマン、プアウーマン査読依頼した際、今回のあらすじを修正された時のような定義の箇条書きスタイルを使っていることに対しダメ出しを頂いたのでエピソードリストに修正し、その後それを参考にプロジェクト:テレビドラマで議論ののちPJを改訂して現在に至ります(Wikipedia:査読依頼/リッチマン、プアウーマン 20121017)。査読依頼でもあるように、en:Friends (season 1)などメジャーなアメリカドラマの英語版記事では主流のスタイルですので、見づらいかどうかは個人の感覚の問題だと思います。また、慣れていない方への配慮といっても、wikiで編集しようとしてbrタグの使い方も分からないようでは参加するレベルとして先が思いやられますし、一般的な放送日程はどっちにしろ表スタイルでテンプレートよりずっと使い方が複雑です。エピソードリストについては、慣れたユーザーが次回分のユニットを用意しておいて慣れない人があらすじ部分・演出担当をテキストで加筆する、というようなこともできますので、使いようによってはずっと易しいものだと考えますが。
というような経緯がありますので、ドラマ記事でエピソードリストを使うことへの是非、エピソードリストテンプレのスタイルの是非については、当該のPJなどでの提案をしていただくのがよろしいかと思います。--Garakmiu2会話2013年11月9日 (土) 04:57 (UTC)[返信]
BRタグは、そもそも現状では非推奨ではありませんが、HTMLの使用について勧告や奨励を行っているW3Cが、brタグの使用を廃止するよう勧告を出しています。BRタグを使わないと、段落を作れない一覧表を使うことは、『長期的・普遍的な記事』を作っているWikipediaの編集においては、そぐわないと思われます。それしか方法がなく、その必要性があるのであればともかく、他の編集方法があるのであれば、わざわざ現状の一覧表にこだわる必要性はないでしょう。それにこだわる事こそ「主観的なこだわり」であると思いますが、いかがでしょうか?--210.199.103.30 2014年1月11日 (土) 13:12 (UTC)[返信]
brタグの件を言いだしたら、現在Wikipedia上で使われているあらゆる表やインフォボックステンプレートなどがすべて禁止の方向になると思われますので、1ドラマのノートページでなく然るべき場所で議論を提示なさるべきでしょう。そもそもこのスタイルを選んだのは上に説明したとおり査読依頼で定義の箇条書きスタイルにダメ出しを頂いてそれに納得したことからですので、それを覆すような理屈で説得していただきたく思います。いずれにせよ、Wikipedia全体に話を広げるような方向ならスタイルマニュアルのノートなりでやるべき議論であると思います。--Garakmiu2会話2014年1月11日 (土) 16:18 (UTC)[返信]

登場人物の名前の由来について

[編集]

どこまでが真実であるか分からない状態のまま、掲載を続けて良いのか意見を募りたいと思います。--サカガミタロウ会話2013年11月22日 (金) 09:20 (UTC)[返信]

情報 サカガミタロウさんが問題にされているのは、利用者:吉見隆会話 / 投稿記録氏のこの編集と思われます。加筆される以前の、人物の名の由来については利用者:Knatsu会話 / 投稿記録氏が2013年10月13日 (日) 19:16(UTC)に加筆し、『ザテレビジョン』50 - 51頁 (角川マガジンズ、2013年10月4日発行 が出典ですが、吉見隆氏はこれに乗っかって出典なしの独自研究を加筆した疑いがあります。出典に加筆された部分も載っていたのか、そうでないのか、吉見隆氏から一定の期間内に返答がない場合は除去されるべきでしょう。--Garakmiu2会話2013年11月22日 (金) 13:47 (UTC)[返信]
情報 『週刊TVガイド』2013年11月29日号25ページには、既出のラプラスのほかキュリー、バルス、ボルタ、ナビエの名前の由来が載っていますね。ラプラスとナビエは同じですが、キュリーに関してはピエール・キュリーではなく妻のマリア・スクウォドフスカ=キュリーに由来しているという違いがあります。(サンダル会話2013年11月23日 (土) 01:11 (UTC))[返信]
コメントザ・テレビジョンや週刊TVガイドはネットで確認できる出典でしょうか。ネットで見れないものであれば、その資料を持っている人にどこまでが正しい情報なのかボーダラインを引いてもらう必要があります。
吉見隆氏のコメント待ちですが、ザ・テレビジョンや週刊TVガイド以外で情報が見つからない場合はこの出典情報に基づいた掲載が妥当で望ましい方向性ではないかと考えます。--サカガミタロウ会話2013年11月23日 (土) 03:13 (UTC)[返信]
報告 問題の節に「未検証」テンプレートを貼り、吉見隆氏、Knatsu氏の会話ページに当ノートページへの案内をしました。--Garakmiu2会話2013年11月23日 (土) 11:42 (UTC)[返信]
コメント 吉見隆氏から反応があり記述をコメントアウトに編集されました。氏の会話ページに説明がありますが、それに対する返信はこちらにて。
まず、議論に参加し説明をいただいたこととコメントアウトの編集協力に感謝します。書く人にとって自明なことを出典なしに記述してしまうことが独自研究そのものであると私は考えますし、今回については自明なこととわかるのも一部のSFファンだけじゃないでしょうか。世の中には小説を全く読まないという人もいますし、百科事典である以上そういう人にも理解できて、かつ信頼性を担保する、すなわち詳しい人が全く詳しくない人を騙して嘘を書いていないことの証拠として信頼できる情報源が必要なのではないでしょうかね。システム上、いくらでも嘘を書こうと思えば書けて、それをすぐ訂正できるのがwikiですので。また、上で別の出典を挙げてくれた方がいますが、それによればキュリーの元ネタはピエールでなくマリだったので、一定の期間間違った情報が項目上にあったということは問題ですよね。
それと、富士山の例えは、日本語話者でインターネットに接続できる年齢で、それが富士山であると分からない人はいないでしょうし今回のような場合とは比べられないと思います。しかし、日本各地に「○○富士」と呼ばれるような山もあるので、その場所が静岡県とか山梨県であるとかはっきりしてない場合は記述に慎重になった方がいいと思われますし、資料はあったほうがベターでしょう。またストーリー上そこが富士山であることが重要であれば、はっきりと台詞に現れたり公式のあらすじなどに出てくると思われます。--Garakmiu2会話2013年11月30日 (土) 14:57 (UTC)[返信]
報告 長く放置してしまいましたが、現在表に見えるデータについては検証可能性が満たされているため、見苦しいテンプレートは外させていただきました。ただ、上で挙げていただいた出典についてはまだ入手することができないため、注意書きを加えた上でコメントアウトの復帰はしない状態にしております(差分)。どなたか上の出典を確認できる方がいたら加筆していただければありがたく思います。--Garakmiu2会話2014年1月19日 (日) 21:57 (UTC)[返信]

お願い

[編集]

番組基本情報のOPテーマ = 菅野祐悟「ARX II-13」について。劇中のオープニングクレジットにも記載されていないことから、危うく要出典タグを付けるところでした。

編集の流れからサウンドトラックからの引用だと読み解けましたが、なるべくならクレジットされていない項目でもありますから、出典や〜の引用などの注釈を付けて頂けるとありがたいです。

お手数掛けますが、何卒宜しくお願い申し上げます。--サカガミタロウ会話2013年12月5日 (木) 14:52 (UTC)[返信]

注釈を追加しました。--Garakmiu2会話2013年12月6日 (金) 10:00 (UTC)[返信]

主題歌や挿入歌を音楽節に分離する場合は何かトリビアを加えて頂きますようお願い致します。何かしらの説明がない限り、共通項目認識としてスタッフロールに戻させて頂きます。このお願いの趣旨が分からないのあれば、ご説明させて頂きますので申し出て下さい。

また、挿入歌はエンドクレジットに表示されていなかった為、出典をお願いします。出典がなければ、注釈で説明願います。あと、面倒だとは思いますがレーベル表示も宜しくお願い申し上げます。--サカガミタロウ会話2013年12月19日 (木) 03:17 (UTC)[返信]

トリビアというか、制作背景みたいなものを出典付けて書いていただきたいものです。プロジェクト:テレビドラマ#主題歌・挿入歌--Garakmiu2会話2013年12月19日 (木) 09:07 (UTC)[返信]

数週間経ちましたが、返答を得られていない状況もあり、数日後にスタッフ項目に戻し、挿入歌は出典タグを付けさせて頂きます。--サカガミタロウ会話2013年12月29日 (日) 03:50 (UTC)[返信]

報告 上の件について、節を解体しスタッフに戻し、要出典テンプレを付けました。--Garakmiu2会話2014年1月15日 (水) 23:24 (UTC)[返信]

すいません。お手数を掛けまして、ありがとうございます。--サカガミタロウ会話2014年1月16日 (木) 10:51 (UTC)[返信]