ノート:埼玉高速鉄道線
「埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線」への改名提案
[編集]「埼玉スタジアム線」の愛称が決まってから1年以上が経ちました。埼玉高速鉄道のホームページでもこの名前が使われていますし、「埼玉スタジアム線」は万葉まほろば線や学研都市線のようなタイプの愛称ではなく、東京メトロ銀座線のようなほとんど正式名称として認識されているタイプの愛称です。 Shirasagi 683(会話) 2017年1月1日 (日) 14:15 (UTC)
反対 正式名称ではない。東京メトロ銀座線というか、東京メトロ(旧・営団地下鉄)各線は旅客案内上でも長く使われてきた言葉であり、営団地下鉄時代から長く使われてきた実績があります。愛称がついて1年ちょっとで「正式名称と認識されているタイプ」とする根拠は何ですか。旅客案内上で津軽海峡線と呼ばれてきた江差線や海峡線を「正式名称と認識されてる、鉄道会社が案内している」だけで、「津軽海峡線 (海峡線区)」などと名前を改称するかといえば全く別の話です。--アルトクール(会話) 2017年1月1日 (日) 14:21 (UTC)
- しかし、埼玉高速鉄道は「埼玉スタジアム線」の愛称を推奨していますし、利用者投票で決まった愛称をすぐ記事名にしている事例はあります(横浜市営地下鉄ブルーライン)。 Shirasagi 683(会話) 2017年1月1日 (日) 14:28 (UTC)
- 「正式名称と認識されているタイプ」についてですが、「認識されている」とは少なくとも社内での話です。また、例も悪かったです。まず、路線愛称の中でも「森と水とロマンの鉄道」のような宣伝目的の側面が強い愛称と「横浜市営地下鉄ブルーライン」「都営地下鉄浅草線」のような運行上、利用者に分かりやすい名前にするためにつけられた愛称とがあります。「埼玉スタジアム線」は元々、埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線では分かりにくいから生みだされた愛称ですから後者です。
そしてよく考えてください。一般の利用者で「横浜市営地下鉄ブルーライン」のことを「横浜市営地下鉄1、3号線」と言う人はいると思いますか?いないですよね。現在、「埼玉高速鉄道線」はこの「横浜市営地下鉄1、3号線」にあたります(「JR線」のように会社名を冠した場合は除く)。ですからプロジェクト:鉄道 #記事名についてにもありますように、「埼玉スタジアム線」特定の接辞を用いた方が記事の内容を表すのに適切な場合となります。 Shirasagi 683(会話) 2017年1月1日 (日) 14:51 (UTC)
- それは理由になりません。例示が悪い。横浜市営地下鉄ブルーラインは4号線(グリーンライン)が開業して混同するのを防ぐためにブルーラインを表題名にしているものです。さらに言えば、ブルーラインは1号線と3号線の複合記事だからという事情もありますし、グリーンラインに至っては開業時からその愛称が付けられています。札幌市営地下鉄や都営地下鉄が本来の部署名とは違うとかを持ち出してもダメです。道南いさりび鉄道線や青い森鉄道線は「何々鉄道線」を称してます。陸羽東線は「奥の細道湯けむりライン」、東武野田線は「東武アーバンパークライン」の愛称がありますが、これは表題に用いられていません。あと、鉄道路線の記事名はWikipedia:記事名の付け方/鉄道の規定になります。旅客案内上も両者が使われている(例えば、Yahoo!路線情報やジョルダンでは埼玉高速鉄道線が相変わらず使われていますし、埼玉高速鉄道内でも副駅名募集案内で埼玉高速鉄道線が使われています。つまり、「埼玉高速鉄道線」という名称が「埼玉スタジアム線」に置き換わっているとはいえません。(ブルーラインやグリーンラインはYahoo!でもジョルダンでも1号線などで案内はされていません)--アルトクール(会話) 2017年1月1日 (日) 15:26 (UTC)
- その「副駅名募集案内」を見ましたが、あの「埼玉高速鉄道線」は「JR線」のように会社名をひっくるめた場合の「埼玉高速鉄道線」です。なぜなら、埼玉スタジアム線 年末年始の運転についてにもありますように他のお知らせには埼玉スタジアム線の名が使われていますし、「駅ナンバリング」を導入します ~駅案内サインの多言語表記も拡充へ~でも、当路線のことを「埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線」と称しております。また「埼玉スタジアム線」の名は、埼玉スタジアム線内だけではなく、東京メトロ南北線内の放送などでも使われています(東急の「埼玉高速鉄道線」については、「埼玉高速鉄道の路線」としての「埼玉高速鉄道線」とも捉えられる)。
Wikipedia:記事名の付け方/鉄道にも「路線名が制定されている鉄道路線でも、事業者が旅客案内上その名称を使用していない場合は、旅客案内上使用されている路線名を用いる」とあります。よって、改名が適切だと考えます。
そして乗り換え案内での名前についてですが、乗り換え案内サイトでは、案内や放送にも使われてWikipediaの記事名にもなっているJR京都線やJR神戸線、大和路線の名前が使われていないため、それはあまり理由にならないかと。 Shirasagi 683(会話) 2017年1月1日 (日) 22:25 (UTC)
- その「副駅名募集案内」を見ましたが、あの「埼玉高速鉄道線」は「JR線」のように会社名をひっくるめた場合の「埼玉高速鉄道線」です。なぜなら、埼玉スタジアム線 年末年始の運転についてにもありますように他のお知らせには埼玉スタジアム線の名が使われていますし、「駅ナンバリング」を導入します ~駅案内サインの多言語表記も拡充へ~でも、当路線のことを「埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線」と称しております。また「埼玉スタジアム線」の名は、埼玉スタジアム線内だけではなく、東京メトロ南北線内の放送などでも使われています(東急の「埼玉高速鉄道線」については、「埼玉高速鉄道の路線」としての「埼玉高速鉄道線」とも捉えられる)。
- JR京都線、JR神戸線、大和路線は区間の愛称で、路線そのものの愛称ではありませんから今回の比較対象になりません。というか、関西地区の提供路線(ジョルダン)ではJR京都線、JR神戸線、大和路線のそれぞれが使われています。不利な事実をなかったかのように扱うのはやめてください。乗換案内という鉄道会社ではない「第三者」が使っている名称を否定する理由はここにはないはずですが。--アルトクール(会話) 2017年1月2日 (月) 03:42 (UTC)
反対 横浜市営地下鉄のように、ヤフー路線図などの他サイトが愛称を使っていれぱいいのですが、埼玉高速鉄道は愛称が決定してるのにも関わらず、埼玉高速鉄道線として案内されているので、埼玉スタジアム線にするのであれば、他サイトが愛称で案内しだしてからでいいのではないでしょうか?--T.Hayate(会話) 2017年1月2日 (月) 05:07 (UTC)
ちなみに東武鉄道は野田線が全線で、伊勢崎線ら一部区間で愛称が使われており、ヤフーなども愛称で案内されていますが、その他の東武線が愛称がないため、Wikipediaでは野田線、伊勢崎線という題名で案内されていると解釈してください。--T.Hayate(会話) 2017年1月2日 (月) 05:18 (UTC)
- ジョルダンには目を通していませんでした。すみません。しかし、NAVITIMEや駅探などではJR京都線などの愛称が使われていませんでした。 Shirasagi 683(会話) 2017年1月2日 (月) 09:12 (UTC)
- 他サイトが名前を使うのを待つというのはどうなんでしょうかねぇ...。それ以前にYahoo!やジョルダンは、埼玉高速鉄道線でも埼玉スタジアム線でもなく「埼玉高速鉄道」と案内しているため、多分そのままじゃないんでしょうか。 Shirasagi 683(会話) 2017年1月2日 (月) 09:21 (UTC)
- それ以前にGoogle・Yahoo!の検索ページ「乗り換え案内」と検索して出てくる第1ページの乗り換え案内サイトで当路線のことを調べてきたのですが、全て「埼玉高速鉄道」と案内しておりました。また、ジョルダンに関しては当記事でも比較対象にもなっている東葉高速鉄道東葉高速線は「東葉高速線」と案内しておりました。 Shirasagi 683(会話) 2017年1月2日 (月) 09:41 (UTC)
- 東海道本線と案内されているということは、愛称が使われていないということになるんじゃないでしょうか?そもそも、乗り換え案内を出してきたのはアルトクールさんですよ? Shirasagi 683(会話) 2017年1月2日 (月) 10:02 (UTC)
- はぐらかさないでもらえます?京都線の話をするならJR京都線で議論してください。最初に出した乗換案内サイトはYahoo!乗換案内とジョルダンで、そこにNAVITAIMEと駅探は書いてません。4つの乗換案内サイトで「全く触れられない」埼玉スタジアム線と、4つのうち2つで触れられているJR京都線という比較になれば、埼玉スタジアム線にする根拠がないといわれて、JR京都線には妥当性があるといわれても仕方ないでしょう。それに、『JR京都線、JR神戸線、大和路線は区間の愛称で、路線そのものの愛称ではありません』と言ってる通り、路線に対する愛称の付け方が異なりますから単純比較はできないです。--アルトクール(会話) 2017年1月2日 (月) 10:21 (UTC)
- 2017年1月2日 (月) 11:00 (UTC)に対して 下のは別の話がついているのでこちらに返しますが。『自分が調べた中ではYahoo!でもジョルダンでも埼玉高速鉄道線は使われていませんでした』とか通用すると思ってるんですか?先に持ち出した私がYahoo!路線案内とジョルダンで「埼玉高速鉄道線」が使われているのはリンク(Yahoo!路線情報、ジョルダン)を示しているのは自明です。次にこんなわかりやすい印象操作でもしようものなら、次の段階に踏み込みます。いい加減にしなさい。--アルトクール(会話) 2017年1月2日 (月) 16:06 (UTC)
- はぐらかさないでもらえます?京都線の話をするならJR京都線で議論してください。最初に出した乗換案内サイトはYahoo!乗換案内とジョルダンで、そこにNAVITAIMEと駅探は書いてません。4つの乗換案内サイトで「全く触れられない」埼玉スタジアム線と、4つのうち2つで触れられているJR京都線という比較になれば、埼玉スタジアム線にする根拠がないといわれて、JR京都線には妥当性があるといわれても仕方ないでしょう。それに、『JR京都線、JR神戸線、大和路線は区間の愛称で、路線そのものの愛称ではありません』と言ってる通り、路線に対する愛称の付け方が異なりますから単純比較はできないです。--アルトクール(会話) 2017年1月2日 (月) 10:21 (UTC)
- あなたこそはぐらかさないでくださいませんか?NAVITIMEや駅探を言ったのは私ですけど、最初に乗り換え案内を出したのはやはりあなたですよね?それに「Yahoo!路線情報やジョルダンでは埼玉高速鉄道線があいかわらず使われている」と仰っていましたが、自分が調べた中ではYahoo!でもジョルダンでも埼玉高速鉄道線は使われていませんでしたよ。白を切るのは止めてください。
それ以前にもう水掛け論は止めましょう。話がもっとズレるので。
- あなたこそはぐらかさないでくださいませんか?NAVITIMEや駅探を言ったのは私ですけど、最初に乗り換え案内を出したのはやはりあなたですよね?それに「Yahoo!路線情報やジョルダンでは埼玉高速鉄道線があいかわらず使われている」と仰っていましたが、自分が調べた中ではYahoo!でもジョルダンでも埼玉高速鉄道線は使われていませんでしたよ。白を切るのは止めてください。
- 自分が改名を推奨する理由をまとめます。
・埼玉高速鉄道は「埼玉スタジアム線」の愛称を推奨していて、利用者投票で決まった愛称をすぐ記事名にしている事例はある。
・「埼玉スタジアム線」は元々、埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線では分かりにくいから生みだされた愛称である。
・東京メトロ南北線や当路線の車内放送や案内でも「埼玉スタジアム線」が使われており、Wikipedia:記事名の付け方/鉄道にも「路線名が制定されている鉄道路線でも、事業者が旅客案内上その名称を使用していない場合は、旅客案内上使用されている路線名を用いる」とある。
・乗り換え案内サイトでは、埼玉高速鉄道線でも埼玉スタジアム線でもなく「埼玉高速鉄道」と案内しており、そもそも路線名を出していないためすぐにでも変更できる。 Shirasagi 683(会話) 2017年1月2日 (月) 11:00 (UTC)
- 今更なんですが、埼玉高速鉄道線自体も1種の通称なのではないでしょうか?地元であるさいたま市は当路線のことを「地下鉄7号線」と呼んでおりますし、実際営団地下鉄南北線の延伸区間として予定されていましたし... Shirasagi 683(会話) 2017年1月2日 (月) 11:37 (UTC)
- よくご存知ですね。
横浜市営地下鉄と同じ原理です。 T.Hayate(会話) 2017年1月2日 (月) 11:47 (UTC)
- よくご存知ですね。
- そもそも東京7号線は目黒方面より飯倉片町、永田町、市ケ谷、駒込及び王子の各方面を経て赤羽方面に至る路線とし、延長区間として浦和市東部へ至る路線と決定し、埼玉県区間を埼玉高速鉄道線、東京区間を東京メトロ南北線として案内されています。
そのため、7号線の埼玉県区間は愛称も特にないため、会社名から埼玉高速鉄道線として営業開始しました。
市営地下鉄も実際は横浜市高速鉄道1.3.4号線が正式名称ですが、その際にブルーラインという愛称が決まっていたのでブルーラインとして営業開始しました。
余談ですみません。 T.Hayate(会話) 2017年1月2日 (月) 11:52 (UTC)
- そもそも東京7号線は目黒方面より飯倉片町、永田町、市ケ谷、駒込及び王子の各方面を経て赤羽方面に至る路線とし、延長区間として浦和市東部へ至る路線と決定し、埼玉県区間を埼玉高速鉄道線、東京区間を東京メトロ南北線として案内されています。
- ちなみに、埼玉スタジアム線という愛称は認知されているのでしょうか?
ブルーライン、グリーンラインは長らく愛称で案内されているため、ほとんどの人が認知されてるはずです。また、旅客案内も東急等が横浜市営地下鉄(線)に対し、JRが横浜市営地下鉄グリーンライン、ブルーラインとして案内されているため、地下鉄を利用しない方もわかっていると思います。
しかし、埼玉スタジアム線は長らく埼玉高速鉄道線として案内され、1年前に愛称が決定したので、まだ完全に認知されたとは言えないはずです。旅客案内も未だに自社以外は埼玉高速鉄道線として案内されているため、認知度は低いです。さらに、埼玉高速鉄道線は以前に彩の国スタジアム線という愛称がつけられました。しかし、そんなに認知されておらず、埼玉高速鉄道線のまま認知されています。これらから十分な認知度が得られてから改名をするのがいいのではないでしょうか?T.Hayate(会話) 2017年1月2日 (月) 12:12 (UTC)
- ちなみに、埼玉スタジアム線という愛称は認知されているのでしょうか?
- 横浜市営地下鉄ブルーラインの編集履歴を見ると、2006年からその名前が使われていることが分かります。因みに2006年はグリーンラインが開業する前で「ブルーライン」という名前が決まった当初でした。ということは、利用者に認知される前からその名前がページ名として使われていたということになります。 Shirasagi 683(会話) 2017年1月2日 (月) 12:38 (UTC)
反対 - 正式名称ではなく「愛称」のため。「プロジェクト:鉄道#記事名について」はあくまでも「列車」に対する事柄であり、「路線」とは異なる。また「路線」を対象にした記事名については「プロジェクト:鉄道#鉄道関連記事の望ましい構成と記述方法」を参考とし、『運行形態上区別しなくてよい場合は、愛称→正式名称へのリダイレクトで済ませ、正式名称の記事で愛称について触れます』とあることから現状記事名が妥当。--Cronu(会話) 2017年1月2日 (月) 13:03 (UTC)
- まとめた理由をよく読んでください(路線名についてはWikipedia:記事名の付け方/鉄道をご覧下さい)。因みに、鉄道要覧における当路線の部分は空欄です。そして、現在の「埼玉高速鉄道線」自体も呼称の可能性があります。 Shirasagi 683(会話) 2017年1月2日 (月) 13:17 (UTC)
- - 『因みに、鉄道要覧における当路線の部分は空欄です。』であるならば、記事名を変更する必要はなおさら無し。--Cronu(会話) 2017年1月2日 (月) 13:26 (UTC)(修正)--Cronu(会話) 2017年1月2日 (月) 13:26 (UTC)
- 「埼玉高速鉄道|(空欄)|赤羽岩淵〜浦和美園」となっているのですが、そうなる場合、あなたの言う通り「(会社の名前)線」となるのですが、理由にもある通り東京メトロ南北線や当路線内での車内放送や案内で「埼玉スタジアム線」が使われているため、「路線名が制定されている鉄道路線でも、事業者が旅客案内上その名称を使用していない場合は、旅客案内上使用されている路線名を用いる」という特例から「埼玉スタジアム線」という名前にするのが適当だと判断しました。 Shirasagi 683(会話) 2017年1月2日 (月) 13:37 (UTC)
- - 『「埼玉高速鉄道|(空欄)|赤羽岩淵〜浦和美園」となっているのですが・・・(略)・・・「埼玉スタジアム線」という名前にするのが適当だと判断しました』であるなら、なおさら「鉄道要覧」に「埼玉高速鉄道|埼玉スタジアム線|赤羽岩淵〜浦和美園」と記載されてから改名提案してください。--Cronu(会話) 2017年1月2日 (月) 13:42 (UTC)
- はい?「埼玉スタジアム線」は愛称ですよ...。そして、空欄に入るとしたらさいたま市が使っている「7号線」になると思います。そうなると尚更「埼玉スタジアム線」が妥当です。 Shirasagi 683(会話) 2017年1月2日 (月) 13:48 (UTC)
- - 言っていること支離滅裂。あなたが示した「Wikipedia:記事名の付け方/鉄道」には『例外扱いとする路線名:路線名が制定されていない(いなかった)場合は、「[事業者名]線」とする。』となっています。よって、記事対象の当該路線は路線名も愛称も開通後の後付け状態にあり、仮に記事名変更をするにしても時期尚早である。--Cronu(会話) 2017年1月2日 (月) 14:04 (UTC)
要するに開通当初に既に愛称がつけられているのであれば、愛称が題名に、後からつけられた愛称ならば、正式名称のままでいい、という事で解釈していいのでしょうか? T.Hayate(会話) 2017年1月2日 (月) 14:26 (UTC)
- - その解釈で大丈夫です。早い話「Wikipedia:記事名の付け方/鉄道」を読んだうえで、当方はその様に解釈しました。要は「愛称・名称の浸透具合による」と思います。埼玉高速鉄道のホームページでは確かにほぼすべてで「埼玉スタジアム線」が表記されているが、制定後でも「埼玉高速鉄道線」のまま変わらないページ(特に[1]では自社の路線図を掲載しているにもかかわらず)もあるなどの状態。また、『鉄道要覧では空欄』としながら、運営元がこれまで実際に「埼玉高速鉄道線」を使用していた事実があり、いまだ「名残」をとどめているにもかかわらず、『現在の「埼玉高速鉄道線」自体も呼称の可能性がある』と事実を歪曲しているとも取れる表現であり、その「名残」がなくならない内は時期尚早と判断しています。--Cronu(会話) 2017年1月2日 (月) 14:56 (UTC)
情報 - 上で、『因みに、鉄道要覧における当路線の部分は空欄です。』とありましたが、いつの年度のものでしょうか? 手元にある平成18年度版(p.96)、平成28年度版(p.97)の『鉄道要覧』には線名欄に「埼玉高速鉄道線」と書かれています。
改名については強く反対はしませんが、まったく賛成でもありません。「彩の国スタジアム線」の時と比べると、会社自ら積極的に使っているようですが。--210a(会話) 2017年1月2日 (月) 18:09 (UTC)
- あっ、そうだったんですか。自分の持っている版には載っておりませんでした。確かに日本地下鉄協会でも「埼玉高速鉄道線」と紹介しています。自分の情報で皆様を困惑させてしまいすみませんでした。となると、より「路線名が制定されている鉄道路線でも、事業者が旅客案内上その名称を使用していない場合は、旅客案内上使用されている路線名を用いる」が大切になってきますね...
- 地下鉄の路線図に関しては基本的に新しい路線ができた場合か直通運転を止めた場合に更新されるため、まだ変わらないでしょう。ところで時期尚早と言われおりますが、こういった場合の愛称が開業時では無い場合につけられた時は一体具体的にいつ頃に変更すべきとお考えでしょうか?(因みにブルーラインは統合の関係で決まった当初の2006年、2000年に愛称が決まったりんかい線はページが開設された2004年です。 Shirasagi 683(会話) 2017年1月2日 (月) 21:53 (UTC)
- その場合は正式名称として愛称に改名はしません。先程も書きましたが、十分な認知度が得られてから改名をするべきだと思います。--T.Hayate(会話) 2017年1月3日 (火) 03:42 (UTC)
反対 正式名称ではなくあくまで「愛称」のため。「プロジェクト:鉄道#記事名について」はあくまでも「列車」に対する事柄であるため。埼玉県民だが「埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線」の名称はよく知らないし、親しみは感じられない。かつてのE電のような名称にもなりかねない。会社のホームページでもあくまで愛称としていることから、現状の正式名称である「埼玉高速鉄道線」を変更する必要はない。--湖紫陽(会話) 2017年1月3日 (火) 02:30 (UTC)
追記別記事として、「埼玉スタジアム線」の名称に特筆性があるのであればついて記事を作ることに反対はないが、「埼玉スタジアム線」の名称にかんする記事の特筆性は感じられない。--湖紫陽(会話) 2017年1月3日 (火) 02:30 (UTC)
- 湖紫陽さん、ちゃんとWikipedia:改名提案にも書いてある箇条書にされた理由を読んでください。自分、「プロジェクト:鉄道#記事名について」のことは言ってませんよ? Shirasagi 683(会話) 2017年1月3日 (火) 05:37 (UTC)
- 理由をもう一度書いておきます。理由をちゃんと読んでからコメントして下さい。
・埼玉高速鉄道は「埼玉スタジアム線」の愛称を推奨していて、利用者投票で決まった愛称をすぐ記事名にしている事例はある。
・「埼玉スタジアム線」は元々、埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線では分かりにくいから生みだされた愛称である。
・東京メトロ南北線や当路線の車内放送や案内でも「埼玉スタジアム線」が使われており、Wikipedia:記事名の付け方/鉄道にも「路線名が制定されている鉄道路線でも、事業者が旅客案内上その名称を使用していない場合は、旅客案内上使用されている路線名を用いる」とある。
・乗り換え案内サイトでは、埼玉高速鉄道線でも埼玉スタジアム線でもなく「埼玉高速鉄道」と案内しており、そもそも路線名を出していないためすぐにでも変更できる。
東京臨海高速鉄道りんかい線と同じパターンなんですけどね... 正直、認知度は誰が決めるんですか?認知度の程度でも人によって高い低いはバラバラですし、それにこの「埼玉スタジアム線」は2002年に決まった愛称とは違い、理由にもある通り車内放送や駅案内などに使われているため死後にはならないかと。 Shirasagi 683(会話) 2017年1月3日 (火) 05:44 (UTC)
りんかい線は2000年に愛称が決定し、今や正式名称を知らない人が多いです。では埼玉高速鉄道線はどうでしょうか? 地元なら知ってるかもしれませんが、直通先の南北線、東急目黒線を利用している人は愛称がついたことすら知らないと思います。案内も案内も埼玉高速鉄道線名義ですし、直通先の案内が埼玉スタジアム線名義と変わり、他のサイトが埼玉高速鉄道線から埼玉スタジアム線へと変わり、埼玉高速鉄道線<埼玉スタジアムへとなってからでも遅くないです。 T.Hayate(会話) 2017年1月3日 (火) 06:48 (UTC)
- 武蔵野線の乗り換え案内と東急目黒線に関しては「埼玉高速鉄道の路線」としての「埼玉高速鉄道線」が使われていますが、理由にもあるように当路線と東京メトロ南北線では車内の自動放送などで「埼玉スタジアム線」という名前が使われています。りんかい線と同じです。 Shirasagi 683(会話) 2017年1月3日 (火) 07:20 (UTC)
改名理由の一つに「「埼玉スタジアム線」は元々、埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線では分かりにくいから生みだされた愛称である。」とありますが、知名度を問題にするのであれば、「埼玉高速鉄道線」という開業以来一貫して用いられた名称が今更わかりにくく浸透していないとは考えにくいのですが。--電棍(会話) 2017年1月3日 (火) 08:30 (UTC)
- 理由の「浸透していない」を「分かりにくい」とは言いませんよ。「埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線では分かりにくいから」というのは、「会社名+正式名称での路線名だと名前もややこしい上に具体的に埼玉県のどこを走っているのか検討がつかないから」という意味です。愛称って、普通はこういった場合に付くものじゃないんですか? Shirasagi 683(会話) 2017年1月3日 (火) 09:20 (UTC)
- その根拠は何ですか?その様な事は会社のプレスリースにも記載されていませんでしたが。情報源がないのであればあなたの独自研究ということになり、あなたの主張の妥当性を著しく損なうことになるかと思われます。そもそも「埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線」という言い回しは、分かりにくいと問題になるほど使われていたんでしょうかね?現にwikipediaの記事名としてはWP:NC/RAILに則り会社名が省略されていますし、東京メトロの路線図や愛称制定前の駅接近放送、及び埼玉高速鉄道の車内放送では「埼玉高速鉄道線」としか案内していません。「埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線」としている事例を教えていただけますか?--電棍(会話) 2017年1月3日 (火) 10:37 (UTC)
- 返信 改名提案者の意見を支持している方は(私の見る限り見当たらないので)、必要のない発言かもしれませんがひとまず。追記します。
- 「路線名が制定されている鉄道路線でも、事業者が旅客案内上その名称を使用していない場合は、旅客案内上使用されている路線名を用いる」とあります。「埼玉高速鉄道線」の使用が埼玉高速鉄道ニュースにて使用があり、埼玉高速鉄道安全報告書にて使用されています。したがって、「事業者が旅客案内上その名称を使用し」ているため基本改名の根拠とはならないと思います。
- 愛称は愛称にすぎず、正式名称ではない。また、「事業者が旅客案内上その名称を使用していない場合は、旅客案内上使用されている路線名を用いる」、事業者は、愛称としては使用しているが、正式名称として使用はしていないため、提案者の発言に混乱あるいは矛盾が見られる。これに関連する「埼玉高速鉄道は「埼玉スタジアム線」の愛称を推奨していて、利用者投票で決まった愛称をすぐ記事名にしている事例」はあるとの発言は支持できません。類例に幾つかのパターンが見られ、類例に基づき記事名の根拠とするには相応しくない(なぜならば、一つのケースのみを示すのではなく、あらゆるパターンに導かれるからである)。
- 百科事典の記事名に愛称が使用される根拠となるのは、認知度が高い為なのでしょう。「認知度は誰が決めるんですか?認知度の程度でも人によって高い低いはバラバラです」とされるのであれば、記事名の一つの要項である認知度に基づく愛称をご自分で否定していることになります。また、認知度を否定するのであれば、高速鉄道東京7号線に由来すと思われる「地元であるさいたま市は当路線のことを「地下鉄7号線」と呼んでおります」との提案者自身の発言もその意味をなさないものとなるのです。--湖紫陽(会話) 2017年1月3日 (火) 10:02 (UTC)
- 鉄道要覧では「埼玉高速鉄道|埼玉高速鉄道線|赤羽岩淵〜浦和美園」であり、「埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線」となっております。独自研究ではありません。
「埼玉高速鉄道線安全報告書」については安全報告書ははたして旅客案内に入るのでしょうか。そんな中安全報告書以外のお知らせには、「埼玉スタジアム線」が使われております。
地下鉄7号線についてはさいたま市のみが使っている名前です。これはどちらかと言うと計画路線名であって、東京臨海高速鉄道開業前に東京都が「臨海部副都心開発基本構想」において東京臨海高速鉄道の路線名として使っていた「臨海部新線」と同じパターンですね。
そして認知度についてですが、公式の認知度調査が無いため認知度が高いのか低いのかは分かりません(逆にこの時点で「認知度がある」「認知度が無い」と言ってると、それこそ独自研究になります)。 ただ言えることは、大部分の日本人のパソコン利用者が使っている検索エンジンであるGoogle・Yahoo!の検索エンジンで「埼玉高速鉄道線」と検索すると、上位に出てくるページのページ名にはほとんど「埼玉スタジアム線」が入っていることです(埼玉高速鉄道のホームページでも入っていますしね)。
また、類例として最適なのは他のコメントでも出している「東京臨海高速鉄道りんかい線」です。当路線とりんかい線はどちらも路線愛称は開業時からは付いておりませんでしたが、現在ではホームページ、車内放送、駅案内等で積極的に愛称を使っています。 また、直通先の路線(前者は東京メトロ南北線、後者は埼京線)でも車内放送で愛称を使っております。 Shirasagi 683(会話) 2017年1月3日 (火) 13:25 (UTC)
- 返信 まず、提案者であるShirasagi 683さんが、ご自分が如何に知っている、聞いている、わかっているとコメントされようともそのコメントを支持するものは、まずいないでしょう。必要な出典による根拠の提示がほとんどなされていないためです。それが示されない限り、提案意見は通らないでしょう。
- 現在、議論参加者の意見は
提案者 Shirasagi 683さんの提案意見に対し、 支持意見はなし。 反対意見は、アルトクールさん、T.Hayateさん、Cronuさん、湖紫陽 意見保留に、210aさん 質問者に、電棍さん
- となっています。あくまで、提案者の認識に終始しているため支持意見はまず起らないでしょう。代表的なものに、認知度の話と検索エンジンのお話があげられるでしょう。
- ご自分で発言しながら、ご自分でその意見の根拠をつぶしている発言は大きな問題があります。認知度の説明にそれがある。「公式の認知度調査が無いため認知度が高いのか低いのかは分かりません。」とのコメントは、ご自分の提案はウィキペディアの内容に関する三大方針に基づいた判断ではないとご自分で説明しているようなものです。
- また、検索エンジンにより見つかる「名称」が百科事典の記事名に適当かと言えば、その考えを支持するものはいないでしょう。ウィキペディアの内容に関する三大方針に基づいた検討で見いだされる名称でなければ、いかに「検索エンジン」で数多く見つかろうと、記事名とはならないでしょう。提案者があげている類例は、中立的観点に基づいた検討により判断を求めるための有効な類例とは言えません。中立的観点による判断をするためには一つ二つではなくもう少し数多くの類例の提示が必要でしょう。
- 正直なところ、提案意見の根拠となる「埼玉高速鉄道」に関する出典、中立的観点を行うための資料の提示がほとんどなく、発言が独自研究に終始しているためから提案意見に対する支持者はあらわれないのでしょう。この(私の)コメントに対し提案者が返答をいくら行っても、私の発言に対する評価は皆さんそれぞれが行うでしょう。そして、提案意見に対する皆さんの考えは変わらないものと思います。
- 本当に改名をしたいと思っているのであれば、提案意見の組みなおしを行わない限り、支持者はまず集まらないでしょう。--湖紫陽(会話) 2017年1月3日 (火) 14:34 (UTC)誤字訂正--湖紫陽(会話) 2017年1月3日 (火) 14:39 (UTC)修正--湖紫陽(会話) 2017年1月3日 (火) 17:54 (UTC)
- 保留一応出典の提示はできますが、やはり自分でよく考えると、安全報告書や鉄道要覧にはまだ「埼玉高速鉄道線」が使われているため、これがりんかい線のように「埼玉スタジアム線」に置き換わるくらいに認知度が高いことが目に見えるようになったら再度改名提案をしたいと思います。 Shirasagi 683(会話) 2017年1月3日 (火) 14:57 (UTC)
『埼玉スタジアム線』は飽くまで愛称なので正式名称の『埼玉高速鉄道線』でいいと思います。 焼き鳥タロー(会話) 2017年1月20日 (金) 12:34 (UTC)
- 反対 湖紫陽氏が明確にコメントされていますが、発言がすべて独自研究に終始しているというところに問題があるように思います。各種資料においてそれが用いられるところが最低条件で、さらに使用頻度(≒認知度)が高まって初めて議論ベースに上がるものだと考えられます。--S.Arai (talk) / Commons!! 2017年1月29日 (日) 04:46 (UTC)--(一部修正) S.Arai (talk) / Commons!! 2017年1月30日 (月) 09:36 (UTC)
改名提案
[編集]以前埼玉高速鉄道線を埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線に改名しようとする提案がありましたが、その際は未だ埼玉高速鉄道線が馴染んでいるからということで現状維持という形になりました。現在、他社の電車や時刻表などでは埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線へと書き換えが始まっており、徐々に埼玉高速鉄道線という名前が減少しつつあります。そこで、このページの名前を埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線にすべきではないかと思います。 T.Hayate(会話) 2018年3月14日 (水) 06:14 (UTC)
- (コメント・反対より)昨年1月の提案以降、状況がどのように変化しているか(昨年時点では定着していなかったが、現在ではこの名称が定着していると言える等)分かるものをお示しいただけないでしょうか。私の認識では、公式サイトではこの名称を使おうとしているのはわかるものの、現状とてもこの名称が定着しているとは言えないと考えています。国交省の鉄道事業者一覧の他、yahoo路線情報、ジョルダン、NAVITIME、東京メトロ駅情報等、いまだに「埼玉高速鉄道線」が使われていますし、単に「埼玉高速鉄道」という表記のみの例えきから時刻表も多く、この状況は昨年から何も変わっていないと思われます。昨年と明らかに状況が違うということをお示しいただけないと反対票とせざるをえないかと思っております。--Takisaw(会話) 2018年3月18日 (日) 01:18 (UTC)
- (追記)改名提案なら、きちんと改名提案の手続きを踏んでください。現時点では正式な提案になっていません。--Takisaw(会話) 2018年3月18日 (日) 01:29 (UTC)
- 提案者から正式な提案の告知がなされないままのため、提案失効とさせていただきます。--Takisaw(会話) 2018年3月21日 (水) 05:14 (UTC)
改名提案(3回目)
[編集]改めまして埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線への改名を提案します。相鉄、東京メトロの路線図では「埼玉スタジアム線」表記が現れるようになりましたし、東急の路線図でも車内掲示や駅掲示でも「埼玉スタジアム線」表記が見受けられるようになったことを考えれば浸透したと考えても差し支えないように思います。なお、他外部サイトの表記も確認させていただきましたが、他社の路線名がいい加減な部分もあることから、この状況で「埼玉高速鉄道線」のままであるべきとすることは個人的に疑問を感じる状況です。ご意見をお待ちしております。--アストロニクル(会話) 2023年3月14日 (火) 10:07 (UTC)
- コメント - 改名提案から来ました。国土交通省に云々、ぎっちりぎっちりは考えませんが、例えば同じ埼玉県を通る東武野田線(愛称:東武アーバンパークライン)を基に考えると、「埼玉スタジアム線」がどれくらい浸透しているか、と考えています。ただ、今回のご提案の趣旨は分かりますし、ウィキペディアにおける記事の見つけやすさ・読みやすさがクリアなされるのであれば、改名に前向きとコメントします。また後日うかがいます。--快速フリージア(会話) 2023年3月17日 (金) 11:47 (UTC)
- コメント(反対よりの意見) - 公式の路線名から改名する必要があるほどに愛称の方が「浸透した」と言い切れるのか、この点がポイントと思います。東方沿線在住でもなく肌感覚はわかりませんが、前回から大きく状況が変わっているとは思えません(逆に言えば、提案者アストロニクルさんから提示のあったメトロネットワークの記載が今回の改正でようやく変わったという程度では?)。快速フリージアさんご指摘の東武アーバンパークラインの例と同様、社内では積極的に使い続けているものの、一般利用者に正式路線名以上に「浸透した」と言えるか大いに疑問と言わざるを得ません。であれば正式名を優先するのが穏当ではとも思います。前回の提案の際に提示した外部サイトの現時点の状況をお示しします。yahoo路線情報、ジョルダン、NAVITIME、東京メトロ駅情報 赤羽岩淵駅いずれも「埼玉高速鉄道線」の表記です。外部の乗換案内では、東武スカイツリーライン、成田スカイアクセス、JR北海道学園都市線等、扱いに違いがある路線もあります(いずれもWikipediaでは正式名称を採用)。あえて愛称の方に変えなければならない理由はありますでしょうか。 --Takisaw(会話) 2023年3月18日 (土) 05:25 (UTC)
- 返信 すみません、まず、駅情報は「埼玉高速鉄道」と社名表記しか見当たらず、路線名表記はありません。申し訳ありませんが、内容を再確認いただけないでしょうか。また、外部サイトがこう言う表記であるから浸透してないと判断することも疑問です。提案文にも書きましたが、「埼京川越線」等明らかに使われていない線名を用いているサイトがあることから外部サイトが全て正しいとは言えないでしょう(埼京線が羽沢横浜国大までと言う表記もありますし)。また、提示されている記事名は改名や分割提案が出された形跡がありません。これでは本当は愛称がいいけど提案が面倒で放置されているのか正式路線名の方がいいから提案されてないのか判断がつきません(私は複数路線ある企業の場合に一部路線を愛称記事名にすることが問題ないか判断つかないので先送りしています)。スカイツリーラインのみ分割提案されていますが、愛称発表から数ヶ月での提案であるため「浸透した」とするのが明らかにできない段階であるため、これも別の話でしょう。最後に案内で「埼玉スタジアム線」は2023年3月改正以前から東京メトロ線内等で用いられていたことは確かである上、愛称が発表されてから7年以上経過して自社・他社含めて用いられているのですから「浸透した」と私は考えます。逆に「浸透してない」と言えるようなものはお持ちでしょうか。--アストロニクル(会話) 2023年3月18日 (土) 12:23 (UTC)追記--アストロニクル(会話) 2023年3月18日 (土) 12:31 (UTC)
- コメント(反対よりの意見) - 公式の路線名から改名する必要があるほどに愛称の方が「浸透した」と言い切れるのか、この点がポイントと思います。東方沿線在住でもなく肌感覚はわかりませんが、前回から大きく状況が変わっているとは思えません(逆に言えば、提案者アストロニクルさんから提示のあったメトロネットワークの記載が今回の改正でようやく変わったという程度では?)。快速フリージアさんご指摘の東武アーバンパークラインの例と同様、社内では積極的に使い続けているものの、一般利用者に正式路線名以上に「浸透した」と言えるか大いに疑問と言わざるを得ません。であれば正式名を優先するのが穏当ではとも思います。前回の提案の際に提示した外部サイトの現時点の状況をお示しします。yahoo路線情報、ジョルダン、NAVITIME、東京メトロ駅情報 赤羽岩淵駅いずれも「埼玉高速鉄道線」の表記です。外部の乗換案内では、東武スカイツリーライン、成田スカイアクセス、JR北海道学園都市線等、扱いに違いがある路線もあります(いずれもWikipediaでは正式名称を採用)。あえて愛称の方に変えなければならない理由はありますでしょうか。 --Takisaw(会話) 2023年3月18日 (土) 05:25 (UTC)
- 返信 (アストロニクルさん宛) 東京メトロ駅情報 赤羽岩淵駅の駅情報については一番上の画像内に「埼玉高速鉄道線」と表示されています。
- 改名理由についてですが、Wikipedia:記事名の付け方に則り、「日本語話者の大多数にとって、最も曖昧でなく、最も理解しやすいもの」である必要があり、Wikipedia:記事名の付け方#記事名の付け方の目安に、「認知度が高い - 信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの」等の目安が示されています。これらの目安に適合するために「基本的には日本語での正式名称を使用」することを第一としているという大原則のルールがあります。鉄道路線に関してはさらに詳細な分野別のガイドラインとしてWikipedia:記事名の付け方/鉄道#路線記事があって、「鉄道要覧」記載の路線名を基本とすること等が合意されているということになると思います。本件は、正式名称がありながら「愛称」の方を優先すべきという提案となりますので、例外を適用するに足る理由を「改名する側が」示す必要があると思いますが、正直、示されている資料だけでは、愛称が正式名称に勝るという確証が持てないと思っています。外部サイトはいわば第三者出典ですから、第三者がすべからく愛称の方を使っているという状況になっていれば浸透している証拠にはなると思いましたので確認・提示したものです。鉄道路線の名称#路線の系統名称・愛称に示されている私鉄の愛称がついた路線はいずれも正式名称から改名されていませんが、ここは他と違うのだというだけのものがあるのでしょうか。首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスや横浜高速鉄道みなとみらい線のように鉄道要覧の路線名の方が全く使われておらず、一般利用者も含め誰しもが愛称の方で呼ぶというくらい浸透しているのであれば反対はしないのですが。 --Takisaw(会話) 2023年3月19日 (日) 04:33 (UTC)
- 返信 すみません、一番上の画像とはどの画像でしょうか?構内立体図の話でしたら「埼玉高速鉄道 浦和美園」と記載されており、「線」の文字は見当たりません。当方都合でスマートフォン版で確認しているのですが、PC版では何か違うのでしょうか。ちなみに駅情報は西船橋駅の構内立体図が「東葉高速鉄道線」になっていることから正確と言うのはまた疑問です。埼玉スタジアム線を用いているものとしては他に埼玉県のページがある他、第三者記事としては積水ハウスのページ、長谷工のページ等住宅関係サイトで表記が見受けられるほか、日本経済新聞の記事、埼玉新聞の記事、文春オンラインの記事、nextbeatのニュースリリース、UKCorporationのニュースリリースがあります。これでよろしいでしょうか。ちなみにこちらが出すべきであると言う意見は理解しますが、単純に更新を放置しているだけの可能性であり、何十年も愛称を使っているのに古い情報で認知度が低いと言う主張が通ることになってしまいます。でしたらそちらも確実な第三者出典を出すべきでしょう。でなければブラックボックスです。なお、あくまで正式名称は大原則ではありますが、「認知度が高い」と言う目安が高ければ愛称を用いることは適正であると思います。繰り返しますが、愛称として正式名称から改名されていないのは単に誰も分割・改名提案してないからでしょう。スカイツリーラインのように一部区間のみ含む場合は、東北本線から宇都宮線が分かれているように、認知度が高い上に分割量が十分あれば当方としては問題無いと言う認識です。全区間愛称で統一されている場合は同様の理由で改名する分には差し支えないでしょう(現にそれで他記事でも改名提案を出している状況ですので)。その方が閲覧者の立場としてはわかりやすいと考えますが。--アストロニクル(会話) 2023年3月19日 (日) 10:22 (UTC)
- (追記)改めて確認したところ、ジョルダンはこちらを見ましたところ「埼玉スタジアム線」と言う表記に既に変更されていました。Takisawさんが提示されているこのページは相鉄新横浜線が書かれていないことや、他のページで東武野田線が東武アーバンパークラインに変更されたことが反映されていないことからどうも更新されていないページである可能性の方が高くあまりあてにならないようです。--アストロニクル(会話) 2023年3月19日 (日) 14:51 (UTC)
- コメント 埼玉高速鉄道公式サイトの「副駅名称募集中」では「埼玉高速鉄道線」と表記しています(正式路線名と愛称が混用されている)。つくばエクスプレスのように正式名称に代わる名称までにはなっていないように思います(「Yahoo! 路線情報」や市販の路線図も「埼玉高速鉄道線」表記です)。すなわち、東武野田線の愛称「東武アーバンパークライン」と同様の位置付けだと見受けられます。改名についてはあまり意味がないかなと考えるところです。--トレインファン(会話) 2023年3月19日 (日) 15:18 (UTC)
- コメントメトロの赤羽岩淵駅の駅情報、もしやと思いスマホで表示させてみたら私の見ていた画像が表示されませんでした。PC版は駅名の後ろのラインに沿って路線名が表示されるのですが、スマホ版では表示されないようです。
- いくつか第三者のサイトや報道での使用事例をご提示いただきました。一定程度この名称が使われているということは確認できました。一方で「埼玉高速鉄道線」の名称を使用しているサイトも多数存在します。google検索の結果はこのように[2]、[3]なっています。
- 先にこちらで提示した乗換案内系のサイトはいずれも鉄道情報では国内大手のサイトです。こうしたサイトでの名称の使用状況は浸透度を示す一つの目安になると考えたからです。よって、これ以外にこちらから何か新たな情報を提示することは考えていませんしその必要もないと考えています(よりマイナーなサイトでの使用例を示しても浸透度の証拠としてはあまり意味がない)。また、こうしたサイトが更新を放置しているか否かというのは推測の域を出ず議論にならないと思います。根拠になるのは実際にどう表記されているかという「事実」のみです。ジョルダンのページで「埼玉スタジアム線」表記があるというのはこちらでも確認しました。似たような状況がないかyahooやNAVITIMEの他のページも見てみましたがやはり「埼玉高速鉄道線」のままのようです。現状は両方の名称が使われているという状況と理解すべきではないでしょうか。
- こうした状況のもと、どの程度の情報があればより「認知度が高い」と言えるのか、正式名称よりも愛称の方を優先すべきという判断ができるのか、これは東武アーバンパークライン等、他の愛称がついた路線にも関係するモデルケースにもなるのではと思いますが、改名を主張されているアストロニクルさんは、決め手は何だとお考えでしょうか。--Takisaw(会話) 2023年3月19日 (日) 16:27 (UTC)
取り下げ 今回の意見を基に様々な観点から検討いたしましたが、今回は「埼玉高速鉄道線」「埼玉スタジアム線」の双方が用いられている状況で、愛称の方が認知度が高いと言う確実な根拠を見出せる手段をすぐに用意できる状況ではないため取り下げさせていただきます。大変お騒がせいたしました。--アストロニクル(会話) 2023年3月20日 (月) 03:12 (UTC)
列車番号と車両運用の項目について
[編集]東急線内の列番付番について書かれている段落がありますが、ここはあくまで埼玉高速鉄道線のページですので、そこは削ってもいいのではないかと思ったのですがいかがでしょうか。 mi.(会話) 2023年4月24日 (月) 01:53 (UTC)