ノート:地下鉄/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、ノート:地下鉄で行ってください。 |
節分け
[編集]- 狭義の「地下鉄」の定義が必要か。定義付けは、地方自治体(交通局)や現在の「帝都高速度交通営団」および、4月から営団が改組される特殊会社の「東京地下鉄株式会社」が建設・運営する、地下トンネルを主体とする鉄道が狭義の「地下鉄」でしょう。これに従えば、旧新玉川線やJRの地下区間(総武快速線、京葉線、大阪の東西線など)、神戸高速線は地下鉄とはいえないと思います。Starbacks 04:00 2004年1月16日 (UTC)
- その定義の根拠はなんでしょう? 新玉川線は法的に地下鉄だと思うのですが?compUT/OSer 09:28 2004年1月16日 (UTC)
- 利用する側での「地下鉄」の定義です。検索させたところ、このサイト[1]にある程度の説明がありましたが、一般に「地下鉄」という場合は、「1。地下鉄の走る都市」の「主に地下区間を走行する公営の鉄道路線」ということで、私の出した狭義の地下鉄に一致します。ただし、「3. コレも地下鉄?」の中にあった、旧新玉川線以外に京浜急行の泉岳寺-品川間と西武有楽町線も、都市計画の答申路線で地下鉄補助金を受けているということから、地下鉄とされているようです。compUT/OSerさんのはこれのことでしょう。ですと、埼玉高速線はどうなんでしょう。元々南北線の埼玉県部分を肩代わりしたいきさつや大部分が地下線ですから、怪しいところではありますが。ただしこの定義に則ると、営業上では、JRや他の私鉄同様、営団/都営地下鉄と異なる別経営体(最低運賃が新たに加算される)の路線であり、相互割引制度がある営団/都営地下鉄ほどの関連性はありませんから、一般利用者の感覚とはズレが生じます。Starbacks 10:51 2004年1月16日 (UTC)
- たしかに、[2]がいうように、定義はできないのですね。それならば、記事の中で新玉川線のことを「但し、地下鉄ではない。」と言い切ることは危険ではないでしょうか。compUT/OSer 13:50 2004年1月16日 (UTC)
インデントが深くなりすぎるので、もう一度頭から。
地下鉄の定義はできないとおっしゃっていますが、現実に「地下鉄」という語が広く使われている以上、もう一度、「地下鉄」の定義をしてみましょう。
- 主に地下を走る鉄道路線(広義)
- 主に地下を走る公営・営団の鉄道路線(狭義。日本で一般利用者が認識している地下鉄)
- 上記(2)の路線に、一部の私鉄路線(東急田園都市線渋谷-二子玉川間(旧新玉川線)、京浜急行線泉岳寺-品川間、西武有楽町線小竹向原-練馬間)を加えたもの(行政上での地下鉄の定義)
現在の地下鉄の内容は、やはり(2)に基づいて書かれています。
仮に、(3)の定義に従った場合、現実には渋谷、泉岳寺、小竹向原を境に経営体が変わり、最低運賃が新たに加算されます。そのために、一般の利用者から見た場合には、車両こそ直通するものの、東京急行電鉄や京浜急行電鉄、西武鉄道という営団や都営とは別会社の路線であって、地下鉄と同一視はできません。
- ※ヨーロッパで行われている、同一都市圏の地下鉄や郊外鉄道を含む経営体の異なる路線に対しても一体化された運賃制度が適用されていれば、地下鉄と一体化した定義は可能でしょう。一般の利用ではJRの各会社をほとんど区別していないのと同様に。
ですので、基本的には広義として(1)、狭義として(2)、行政内部の定義(一般利用者の認識ではない)として(3)ということで(行政上の定義としては上記3路線を含める)どうでしょう。Starbacks 05:53 2004年1月18日 (UTC)
ただ、直通のために地下線を建設したものまで含めるとなると、東武伊勢崎線の押上~曳舟や神戸高速鉄道なども含める必要があるかと思いますが。また、JR東西線や横浜高速鉄道みなとみらい21線の扱いはどうなりますか?Mari 06:12 2004年1月18日 (UTC)
いずれも広義の(1)には入りましょうが(防災などの施設面では(2)の路線と全く同じ適用を受ける)、(2)には入らない(一般的には地下鉄とは呼ばない)でしょう。
押上(業平橋)-曳船間は京王新線と同じ扱い(複々線線増)、大阪のJR東西線はJR線の一部の扱い(JR大阪/北新地を同一駅とみなし、長距離の場合は尼崎を除き大阪市内扱い)、神戸高速線、2月開業のMM21線は独立路線として市営地下鉄とは別の扱いですから。同様に、総武快速線品川-東京-錦糸町、京葉線東京-潮見、臨海副都心線、埼玉高速線などもほとんど地下を走っているとはいえ、(2)の定義にはならないでしょう。
むしろ、大阪のニュートラム(大阪市営ニュートラム南港ポートタウン線)は地上の新交通システムではありますが、営業的に市営地下鉄と同一扱いされていますので、利用客の感覚では地下鉄と一体化していると思います。むしろ、地下鉄道なり新交通といった、市営軌道系交通システムと同一の輸送方式で大阪市内の路線網を形成している状態でありながら、大阪港-コスモスクエア-中ふ頭間の別運賃が新たに加算される別会社となっているOTSの存在が厄介かもしれません。Starbacks 12:11 2004年1月18日 (UTC)
すみません。わたしが最初に提起したのは、
- 私鉄の地下区間で待避を行うのは東急新玉川線(現・田園都市線)急行の桜新町駅での事例が最初。同駅は、ホームの外側に、壁を隔てた通過線を急行が通過する。但し、地下鉄ではない。
の文についてです。(3)の定義が存在するなら、この最後の「地下鉄ではない」は不適切ではないかと。せめて、「一般には地下鉄と認識されていない」とか、、、、 ちなみに、
- 表中の地下鉄等旅客車とは、主として地下式構造の鉄道に使用する旅客車及び長大なトンネル(市街地の地下に設けるトンネルであって、1つのトンネルの長さが1.5kmを超えるもの、市街地の地下以外に設けるトンネルであって、1つのトンネルの長さが2kmを起えるもの及びトンネル内に駅を設置するトンネルであつて、トンネル内の駅間距離(ホーム端間距離をいう。)又はトンネル端と最寄駅のホーム端との距離が1kmを超えるもの)を有する鉄道に使用する旅客車をいう。
とは、鉄道に関する技術上の基準を定める省令....compUT/OSer 15:25 2004年1月18日 (UTC)
桜新町の通過線ですが、本文内に三つの定義を記述した上で「一般でいう地下鉄ではない」ということでどうでしょう。ちなみに都営新宿線瑞江も同様の構造です。それから、省令での定義は(1)で、今は撤退した総武快速線113系1000、1500番台がこの基準(A-A基準)で製作されています。脱線しますが、今回地下鉄について調べてみて分かったのは、広島のアストラムラインは地下鉄建設の補助金が出ていますが、都心部に地下区間があるとはいえ、これを地下鉄と呼べるかは微妙と思います。Starbacks 02:53 2004年1月20日 (UTC)
最後にリンクした日本地下鉄協会 http://www.jametro.or.jp/ に問い合わせた所、
- 地下鉄の定義についての定説又は通説は、まだ無いと考えております。
とのことです。
節の目次が出ない状態だったので先頭を修正しました。--A6M4 2007年4月22日 (日) 11:42 (UTC)
統合と保護について
[編集]日本の地下鉄と地下鉄を分ける意味は、あるのですか? 二つのページは、統合されるべきだと、思うのですがどう思いますか? あと、このようなかたちで本文が突然、大幅に変更されるのは、問題だと思います。必要ならば、ページを、一旦、保護すべきではないのでしょうか?--218.40.234.138 2005年10月26日 (水) 05:22 (UTC)
- 「ウィキペディア日本語版」は、「ウィキペディア日本版」ではありません。あまりに日本のことに偏りすぎているとWikipedia:中立的な観点から大きく外れてしまいます。
- ちなみにこの記事は2003年3月に初版が作成されました。それから今までに200版近い改訂がありましたが、日本国内の情報、しかも大部分が鉄道ファンの雑学知識ばかりで全く「地下鉄を説明する記事」として使い物になりませんでした。私が加筆しようにもうまく書き入れることが不可能でどうすることもできませんでした。それにこの記事に対してのリンクは、日本国内の都市からだけではありません。海外の都市の記事からもたくさんリンクされています。私は元々海外の都市の記事中のリンクを辿ってこの記事へたどり着きましたが、もしあなたがその立場だったら、どういう風に思いますか?
- そしてわざわざ日本の地下鉄を分割したのは、何もこの記事を見にくる人全員が「日本の地下鉄」について知りたいわけではない、ということです。地下鉄のある国同士を比較する上で日本の地下鉄を出す分には全く問題ないと思いますが、日本の情報だけをこの記事に羅列するというのは中立的でなくなり、他国との記述量を調整する都合上、大幅カットは止む終えないと思います。それでしたら別記事にしたほうがより日本の地下鉄に関して濃い内容を書くことができ、日本の地下鉄の情報を求めている人にとっては有意義だと思ったまでです。--Aney 2005年10月26日 (水) 06:14 (UTC)
- あなたが修正した本文は、それまでの本文と比較すると、大幅な修正をするほどのものではなく、加筆にとどめるべきものだと思います。どこの点で、「使い物になりませんでした」か?具体的に説明してもらえるとありがたいのですが…
- あと、私も海外生活の経験はありますが、海外版(とくに英語版)からの翻訳だけで、このページをうめるというのは、いかがなものでしょうか? 日本語版のオリジナリティーも十分いかすべきだと思います。その意味で、二つのページを統合して、より良い記事にもっていくべきではないのでしょうか?----218.40.234.138 2005年10月26日 (水) 06:31 (UTC)
- 「使い物にならない」ではなく、「"地下鉄を説明する記事"として使い物にならない」です。地下鉄についての基本的知識を既に持っており、さらに日本の地下鉄についての知識を知りたいと感じている人にとっては非常に使い物になるとは思いますが、地下鉄を知らない人にとってどういったものなのかを説明するに不十分だということです。
- それとふたつを統合してより良い記事に、と仰っていますが、量はただ単に多ければよいという問題ではないと思います。ふたつを統合したところでバランスが崩れてしまっては意味がありません。そもそも、何故統合が必要なのか、またなぜ保護が必要なのか、説明していただきたいと思います。
- ちなみに、私の文章には英語版の和訳と類似する部分もあるのかもしれませんが、現段階では翻訳は含んでおりません。--Aney 2005年10月26日 (水) 07:01 (UTC)
- たとえば、あなたが執筆した「構造」・「地下鉄の安全性」は、これまでの本文に新しく項目をたて加筆すればよいのでは? あと、「概念」・「歴史」は、これまでの「定義」・「地下鉄の歴史」に統合すれば十分だと思います。それと、「何もこの記事を見にくる人全員が「日本の地下鉄」について知りたいわけではない」といっていますが、この記事をよむ人の大半は、地下鉄の知識と日本の地下鉄の歩みと現状とを合わせて理解したいのではないのでしょうか?そういった意味で統合を提案しているのです。
- それと、この記事の保護を依頼したのは、200版近い改訂があったにもかかわらず、あなたがノートでの議論なしに、大幅に記事を書き換えたからです。ご自分が引き起こした問題であると理解してください。 ----218.40.234.138 2005年10月26日 (水) 07:40 (UTC)
- (統合反対)分割の提案をせずにいきなりやってしまった手順には確かに問題があると考えます。しかし、地下鉄という名称の記事は、本来地下鉄とはどういうものであるかを説明するべきであり、日本国内の地下鉄に関する記述がメインとなるのは主従が逆転しています。分割の方法には問題があるものの現状は問題無しと考えます。よって統合には反対です。Ihsanan 2005年10月26日 (水) 07:46 (UTC)
- そういった統合には反対します。あのままの記述は日本国内での限定的な話でしかなく、世界中どこでも同じように言えることでは限りません。世界の地下鉄の中のひとつとして日本の地下鉄のことについて触れれば良いだけで、地下鉄の記事内で日本だけを限定的に扱うことは好ましくありません。また、保護理由の「これまでの議論」というのは何を指しているか不明なため、保護には反対します。--Aney 2005年10月26日 (水) 12:57 (UTC)
- 私が言いたいのは、あなたが執筆した記事は、それ以前のと比べて、あなたが強調するほど大差を感じないのです。あなたが書いた記事は、非常に有意義なものだと思います。でも、従来の記事とあわせて書くべきです。日本語版のWikipediaですからどうしても日本関係の情報が集中するのは致しかたないと思います。
- 「これまでの議論」とは、本文の200版近い改訂とノートにある議論です。どうしてノートにあなたの意見を明記せずに独断でページを全面的に書きかえたのですか? だから保護依頼を提案したのです。
- これ以上、あなたと議論するつもりはありませんが(水掛け論になりそうなので…)、どうか真摯にお考えください。----218.40.234.138 2005年10月26日 (水) 13:22 (UTC)
- >日本語版のWikipediaですからどうしても日本関係の情報が集中するのは致しかたないと思います。
- 最初に言ったはずです。「ウィキペディア日本語版」は、「ウィキペディア日本版」ではありません。--Aney 2005年10月26日 (水) 13:29 (UTC)
- 実際に「日本の地下鉄」を分離した者です。Aneyさんがあまりに思い切った改稿を行ったので、「200版近い改訂」の成果を無駄にするのはもったいないと思い、改稿前の版から分離しました。
- 私はAneyさんの考えに賛成です。これまでの内容は日本のことに偏りすぎでした。ほかにも鉄道事業者や専用軌道、併用軌道など、単に日本の情報中心に書かれているだけではなく、日本の法律による定義だけに依存して書かれている記事があります。地下鉄については定義が一般化されてよくなったと思います。
- 分割は止むを得なかったかもしれません。同じ記事内に日本のことを残しておいても、日本のことばかり記述が膨らんでバランスが悪くなる一方だと思います。一旦分離されたものを再統合することもないかと思います。
- ただ、事前に提案とか告知をしたほうがよかったでしょう。一旦白紙化するのでしたらまず日本の地下鉄へ移動した上で、書かれたほうがよかったかと思います。210. 2005年10月26日 (水) 17:59 (UTC)
210.さんや、分割を支持される方に質問します。地下鉄記事の全体像をどのようにお考えですか? たとえば、イギリスの地下鉄やアメリカの地下鉄は、どのように書かれるべきだと思いますか? 「イギリスの地下鉄」というような項目を立てるべきでしょうか? 私はそうは思いません。ならば、日本の地下鉄という項目があることも私は不自然なことではありませんか? 地下鉄の項目の中に「日本の地下鉄」という節をもうけ、さらには「イギリスの地下鉄」とか「アメリカの地下鉄」というような節が将来加筆されることを待つべきではなかったでしょうか。--っ [Café] [Album] 2005年10月27日 (木) 09:48 (UTC)
Aneyさんへ。議論が行われている最中に、本文を編集しないでください。ちゃんとノートで議論しましょう。既成事実を重ねてご自分の行動を正統化するのはいただけないですね。----218.40.234.138 2005年10月27日 (木) 12:47 (UTC)
- 失礼しました。保護というものが初めてなものでしたので文面を読まずにやり逃していたことを勝手に行ってしまいました。以後慎みます。
- っさんの質問への回答ですが、「日本の地下鉄」について触れるとしたら「世界の地下鉄」といった節を作り、その中に盛り込む考えです。しかし「日本の地下鉄」という節に以前の内容を全て盛り込むことには前述の通り、バランスの観点から好ましくないと思っています。ではどうすればよいのか、ということですが、「世界の地下鉄」の節の中にさらに地域別(ヨーロッパ、アジア、北アメリカなど)で節を設け、うまい具合に日本のことも厳選して触れれば良いと思っています。さらに詳しいことに関しては日本の地下鉄という子記事に思う存分書けるわけですし。
- ところで、鉄道記事というのは210.さんの仰るように、ほぼ全てが日本中心に構成されています。鉄道分野の記事から、国際的バランスのとれた記事を誕生させるというのが私の理想です。お互い歩み寄ればこの記事は秀逸な記事へとできると思っています。--Aney 2005年10月27日 (木) 13:13 (UTC)
- 私としては、要は殆どどこの国のものにも当てはまる一般的な定義になっていればそれでよいのです。これまでの記述が消えるのが惜しいので分割したまでで、統合されていても(各国別独立記事でなくても)構いません。しかし、先述したように日本中心の記述になる懸念があり、偏りをなんとかしなくてはならないと思っています。
- 記事の構成は、一般的な定義のあと、地域別あるいは国別に節を作って各地域・国の事情を書くようにすればよいと思います。節を作るだけではなく、予めある程度各節に何か書いておかないと加筆してくれないと思います。私は海外事情には疎いので各節の内容はみなさんにおまかせしますが。
- で、ある程度の差が生じるのは仕方がないとしても、それぞれの地域あるいは国の節が均等に発展すればよいと思うのですが、日本のことばかり膨らむのは必定で、いま「日本の地下鉄」を再統合しても、いずれまた整理や分割を検討することになるでしょう。210. 2005年10月27日 (木) 22:53 (UTC)
ウィキペディアの基本は「自分のよく知っていることを書く」なのですから、日本語話者にとって身近な日本の地下鉄の記事がふくらむのは当然のことです。バランスが悪いこともあるとは思いますが、将来的にはロンドンやパリやニューヨークやモスクワやソウルの地下鉄の記事も増えていき、日本語話者にとってバランスの取れた記事になっていくことを期待していいのではないでしょうか。日本の地下鉄の記事の量が多いから分割する、というので、根本的な解決になるか、私にはわかりませんが、量的に見れば、今の記事量ならば分割する量ではないと思います。私が見る限り、たとえば==地下鉄の安全性==の前に==各国の地下鉄==というような節を置き、その中に===日本の地下鉄===を置いて、現在の内容をそのまま(==の数を2つずつ増やして)置けば、それでいいように思います。逆に分割したままにするにしても、同じようにして、===日本の地下鉄===の下に「日本の地下鉄については[[日本の地下鉄]]をご覧ください」のようにするほうがいいように思います。--っ [Café] [Album] 2005年10月27日 (木) 23:28 (UTC)
- 保護依頼を見て来ました。読んでいて、この議論には第三者の意見が必要だと感じました。なので、この記事をコメント依頼に提示してみてはいかがですか?第三者の中立的な意見が聞けると思います。Continent 2005年10月28日 (金) 18:53 (UTC)
- あと、個人的な意見なのですがこの記事は統合すべきだと思います。これは決して分割すべきなほどの文の量があるとは思えませんし、分割する意味も無いと思います。地下鉄の一項目としての日本の地下鉄・アメリカの地下鉄などをつくる、または各国の地下鉄と言う項目の下に日本の地下鉄・アメリカの地下鉄などを作り、加筆依頼や翻訳依頼などに提示して記事の充実を図るほうがいいと思います。Continent 2005年10月28日 (金) 18:53 (UTC)
- いつまで経っても討議が平行線なので、利用者:Aney/メモ-地下鉄として私の案を載せてみました。「世界の地下鉄」の節をご覧ください。大きな地域で区切り、その中に必要ならば国単位での記述も行う、という案です。恐らく、「世界の地下鉄」の節を設けること自体は反対は少ないかと思います。問題はその中に記述する「日本の地下鉄」の分量かと思いますが、日本の地下鉄からそのまま引っ張ってきて全てを統合すると記事の長さに占める日本の情報量が明らかに多すぎるように思えます。他の国の情報を日本の情報と同等になるように加筆すればバランスが取れるのでそれを待てばいい、という考えもひとつですが、赤字云々や優等列車がどうだといった資料はかなり探すのに苦労すると思いますし、その情報があっても冗長になるだけかもしれません。
- そういった点について、対話拒否を行っている218.40.234.138さんも含め、皆さんの意見が気になるところです。--Aney 2005年10月29日 (土) 04:59 (UTC)
- 別に対話拒否を行っている訳ではありません。ただ、忙しくて議論に参加できなかっただけです。
- 私も、地下鉄の項目のなかに各国の地下鉄についての情報を書くというやり方に賛成です。日本以外の地下鉄の項目については、今後の編集に任せたほうがよいと思いますので、拙速な分割には反対です。 ----218.40.234.138 2005年10月29日 (土) 05:40 (UTC)
安心しました。「これ以上、あなたと議論するつもりはありません」と仰られたのでてっきり対話拒否をされているのかと思ってました。218.40.234.138さんも「世界の地下鉄」の節に賛成されたということですので、ここからはその節の中の「日本の地下鉄」についての討議ということでよろしいでしょうか。
とりあえず、この話ではふたつの案に分かれます。ひとつは日本の地下鉄を廃止してすべてを統合する案、もうひとつは日本の地下鉄を存続したまま節を作る案。私の支持する後者については中東戦争の書き方が参考になる例かと思います。--Aney 2005年10月29日 (土) 11:03 (UTC)
- 一旦、地下鉄と日本の地下鉄を統合した上で、ページとして自然かどうか(つまり、再度、分割すべきか)を判断してみては、如何でしょうか? あと、世界の地下鉄の項目についてですが、世界の地下鉄一覧がある事から、世界の主要都市(ニューヨーク・ロンドン・ベルリン・北京・香港・ソウルなど)の地下鉄(特に路線距離数が長い地下鉄や歴史の長い地下鉄)について簡潔に述べるという方法をとってみてはどうでしょうか?
--218.40.234.138 2005年10月29日 (土) 11:56 (UTC)
- 統合された状態を見たいのならばプレビュー機能を使えば投稿することなく見ることができますが。それで確かめた上で統合が好ましいと218.40.234.138さんが仰れば、保護解除を条件に統合しましょう。ただし、私はまた分割を提案しますが。
- 主要都市の記述は国レベルの見出しの中にパラグラフを作るかたちで対応できると思っていますが、如何でしょうか。それ以上に詳細に書けるのならば[[○○国の地下鉄]]を立ち上げることが可能ですし。--Aney 2005年10月29日 (土) 12:19 (UTC)
- では、保護の解除をした上で、地下鉄と日本の地下鉄を統合しましょう。その他の問題については、これからの編集やノートでの議論に任せるということでよろしいでしょうか? --218.40.234.138 2005年10月29日 (土) 12:58 (UTC)
- 了解です。それではWikipedia:記事の分割と統合#統合の提案より、特に反論がなければ72時間が経過してから、つまり早ければ3日後に統合します。それでですが、「保護」は今すぐにでも剥がすことが出来ます。編集合戦の心配はないと思いますので、剥がしてもよろしいでしょうか。--Aney 2005年10月29日 (土) 13:07 (UTC)
- 保護を解除し、日本の地下鉄を地下鉄に移動させました。あとは、これから編集し(必要であれば、またノートで議論しましょう)、さらに良い記事にもっていきましょう。 --218.40.234.138 2005年10月29日 (土) 13:26 (UTC)
- 失礼ですが時期が少し早いように思いましたので一度差し戻させていただきました。時間が経過し次第私がやろうと思います。あしからず--Aney 2005年10月29日 (土) 13:56 (UTC)
統合や分割の手順を間違えるとGFDL違反になります。2005年10月29日 (土) 13:12 の版における編集は、統合元が明示されていないため、GFDL違反です。特定版削除が必要かもしれません。--っ [Café] [Album] 2005年10月30日 (日) 00:09 (UTC)
- 削除依頼に出してきました。Wikipedia:削除依頼/地下鉄--Aney 2005年10月30日 (日) 00:57 (UTC)
分割を提案
[編集]さて、一度告知なしで日本の地下鉄へと分割され、一度全てをこちらに再統合されましたが、現在の日本についての記述に関して、Wikipedia:記事の分割と統合#分割すべき場合の
- 記事中で特定の説明だけの分量が多く、明らかにバランスを失している場合
という事項に該当しているように思えます。というより、この勢いで各国の地下鉄事情を加筆していくと記事全体のバランスが著しく偏ります。そこで日本の地下鉄への再分割を提案しますが、分割をするかしないか、そして分割をするとすればどれだけの内容を移動させるかについて討議しましょう。
そこでひとつ注意があるのですが、日本は世界の中の一員です。「世界の地下鉄」の他に「日本の地下鉄」の節を設けるという考えは極力避けていただきたいと思います。ちなみに先に申しておきますが、私は「そのまま他の言語に翻訳して他の国の人が読んでもそのまま修正や加筆をせずに読むことが出来る記事」を目指し、分割を提案しています。多言語で展開されているウィキペディアだからこそ、他の言語版の手本となれるよう、より多くの人が中立的だと思える記事づくりに、どうかご協力お願いします。--Aney 2005年11月1日 (火) 13:16 (UTC)
- 各国の国名を*''' '''でなく、====にし、その下の節を=====にすれば、大して問題ないのではないでしょうか。===等々をきちんと使うことは、システムが構造を認識する上でも役立ちます。
- それから、日本の地下鉄の定義部は、全体の最初の部分に持ってきてもいいかもしれませんね。--っ [Café] [Album] 2005年11月2日 (水) 10:23 (UTC)
- (コメント)一応私の案を述べておきますと、全ての記述を"日本の地下鉄"への移動です。これらの文章をそのまま使うよりも文章を「参考」にして一から文章を書き起こしたほうが書きやすく、また他国との記述の調整も楽になると思うからです。日本の鉄道の知識しかない人が圧倒的大多数の中での日本語版では、将来的に誰かが他の国のことを書いてくれていずれ中立になるだろう、という考えで成功している記事というのはありませんから、変にたくさん残すと再び日本の記述が膨れ上がるだけだと思いますし。
- ・・・と、文章を書いたところでっさんと編集競合したので以下っさんへのコメントです。====を使用するのは賛成です。ですがその下の階層に=====を使用すると目次が日本のことで半分埋まります。なんともバランスのおかしな記事に・・。ところで韓国の地下鉄や台湾の地下鉄などがある中で、日本だけが地下鉄にここまで記述する必要というのはあるのでしょうか。定義も各国で大きく異なりますので冒頭で日本にことだけに触れてしまうとあたかも日本での定義が最も一般的であるかのような印象を与えてしまいませんか?--Aney 2005年11月2日 (水) 10:38 (UTC)
- (コメント)なんだかリアクションのないまま勝手にいろいろ編集されているようですが、このまま1週間反論等がなければ218.43.160.165さんが作成された「日本の地下鉄」の節を日本の地下鉄へ、「歴史」の節に追加された日本についての記述をアジアの中の「日本」のところへ、移動させていただこうかと思います。--Aney 2005年11月4日 (金) 12:18 (UTC)
一応、分割には賛成です。日本の項目だけ記述が長いように思います。203.136.171.100 2005年11月7日 (月) 09:39 (UTC)
一週間が経過しましたが特に反対意見が出なかったため、手順に従って分割しました。ちなみにこのノートの上のほうの会話内容もノート:日本の地下鉄へ移動したほうがいいように思いますが、一応提案だけしておきます。--Aney 2005年11月11日 (金) 13:37 (UTC)
Template:Otherusesについて
[編集]日本の地下鉄の分割に関する経緯を拝読させていただきました。
そして、ここでの議論のログに付されている日付によると、日本の地下鉄がこの「地下鉄」から分割されてから、もう、壱拾弐年が経過しているようです。ここで、日本の地下鉄の分割に関する最後の投稿が行われたのは、投稿ログの日付によると、「2005年11月11日(金)13:37 (UTC)」のようです。この、日本の地下鉄の分割に関する最後の投稿が行われた2005年11月11日(金)から起算して、僕がこのコメントを投稿する2018年04月05日(木)まで壱拾弐年間、何の投稿もなされておりませんでした。つまり、この「地下鉄」から日本の地下鉄が分割されている状態で安定しており、もはや反論はないもの、と推察できます。
ここで、本題に入らせていただきます。日本の地下鉄が分割されてから、もう、壱拾弐年が経過いたしました。Template:Otherusesを用いた告知期間としては充分すぎる期間が経過したものと考えます。それに、前述の通り、この、日本の地下鉄の分割に関する投稿も、最後の投稿から壱拾弐年が経過しており、もはや議論中でもありません。それなのに、未だに、Template:Otherusesを用いて、日本の地下鉄へ案内することは、日本の地下鉄に限って特別に案内していることになり、他国の地下鉄との関連において、却って、Wikipedia:日本中心にならないようにに反すると感じます。--以上の署名のないコメントは、210.194.51.211(会話)さんが 2018年4月05日 (木) 09:27 (UTC) に投稿したものです(コメントの最後に--~~~~と書くだけで自動的に署名できます。--Triglav(会話) 2018年4月5日 (木) 13:03 (UTC)による付記)。
- 反対 そもそもWikipedia:日本中心にならないようにはガイドラインとして提案中ではあるが、正式なガイドラインではなくただの草案に過ぎないため。それとノートでは署名をするようにお願いしますね。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年4月5日 (木) 11:59 (UTC)
- JPOVとリダイレクト等の曖昧さ回避との関係性については既に議論があります(Wikipedia:井戸端/subj/曖昧さ回避やリダイレクトにおけるJPOV)。ーーTriglav(会話) 2018年4月5日 (木) 13:03 (UTC)
ミニ地下鉄
[編集]概要に「ミニ地下鉄」はいらないのではないでしょうか? そもそもこの分類が日本独特のものです。 海外を含めた内容にするなら、英国のチューブやドイツのUシュトラーセバーン/シュタットバーン、あるいはフランスの急行地下鉄といったものも取り上げる必要があると思います。--219.167.1.94 2006年3月13日 (月) 12:10 (UTC)
- 確かに。「ミニ地下鉄」の章はミニ地下鉄への移動というのが一番綺麗にまとまると思います。--Aney 2006年3月13日 (月) 12:28 (UTC)
- 分割しておきましたよ--毛が生えた程度 2006年3月14日 (火) 10:40 (UTC)
改名提案
[編集]正式名を使うと言う規定がある以上、略称である本項目名は不適当と思い「地下鉄道」と改名する提案をします。--A6M4 2007年4月22日 (日) 11:42 (UTC)
- (コメント)賛否は保留しますが、リンク元項目のリンクも修正もされるのでしょうか。また関連する項目やカテゴリの名前も変更されるのでしょうか。本文中の「地下鉄」の表記も「東京地下鉄」のような固有名詞を除いて「地下鉄道」としたほうがよいのでしょうか。何だか「テレビ」は「テレビジョン」の略称だから… のような提案だと思います。Rusk 2007年4月22日 (日) 21:57 (UTC)
- (コメント)例えば大阪市の場合は法規上「地下鉄道」ではなく、「高速電気軌道」としてこの種の鉄道を取り扱っており、またボストンやウィーン、あるいはフランクフルトなどに見られる様に、「鉄道」ではなく軌道(今風の呼び方をすればLRTとすべきかも知れませんが)に分類されるべき路線が地下化されており(70年代後半から80年代にかけては日本でも「路下電車」あるいは「プレメトロ」といった語が多用されていましたが)、それらを考慮すると必ずしも「地下鉄道」が総称としての地下化された鉄軌道の正式名称ということにはならない様な気がします。その意味では、硬直化した定義論を振りかざし過ぎると後々禍根を残すことになるのではないでしょうか。--HATARA KEI 2007年4月24日 (火) 09:55 (UTC)
- (反対)「地下鉄」が何かの専門用語ではなく、一般的な用語としてひろまっていて、一般には「地下鉄道」がその正式名称であるとは認められていないのではないか、(この前提があやまりであるかもしれませんが、)とすると、あんまり利はなさそうです。また、大量のリダイレクト回避の作業がまっていることを考えると、改名はやめといたほうが無難ではないでしょうか。大量の作業をしなくてもいいなら、反対より、としておきます。--じゆにち 2007年4月24日 (火) 13:05 (UTC)
- (コメント)経済を経世済民か経国済民に変えようとするようなものだと思いますが。--ご覧のスポンサー 2007年4月24日 (火) 13:29 (UTC)
- (反対)じゆにち氏と同意見です。--武嶋 2007年5月11日 (金) 12:38 (UTC)
- (反対)市販の辞書ならびに辞典が「地下鉄」の語を掲載していることからも、現在の項目名が適当と考えます。Shinwemon 2007年5月30日 (水) 18:08 (UTC)
- (反対)広く人口に膾炙している言葉を略語だからというだけで変更する必要はないでしょう。「地下鉄」という言葉はもはや普通名詞化していると思います。-- 赤い飛行船 2007年5月30日 (水) 19:50 (UTC)
- (反対)すでにこの名称が一般に浸透していること、また既に述べられている通り、法規上は事業者によって「高速鉄道」「高速電気軌道」と分かれていることから、果たして「地下鉄道」が正式名なのかどうか?という気がしますし、変更する必要はないと思います。Cassiopeia-Sweet 2007年7月25日 (水) 15:34 (UTC)
- (反対)あくまでも普通の人がわかる題名でなければ百科辞典の意味はなさないでしょう、中身で正式名称を出すのはかまいませんが改名は行き過ぎです。--はやたま 2007年7月25日 (水) 15:36 (UTC)
- (コメント)改名提案から3ヶ月が経過してまったく賛同者が現れませんでした。この話は終局させるべきときに至っていると思います。結論としては改名しない、存続ということです。ということで、改名タグを外します。改名が必要な場合は改めて仕切りなおしましょう。--赤い飛行船 2007年7月28日 (土) 13:17 (UTC)