コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:名古屋大学

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出身者について

[編集]

出身者の定義がちょっとよくわかりません。 ちなみに、野依教授は名古屋大の卒業ではありません。 202.233.47.72 02:49 2003年10月17日 (UTC)

教員と著名な出身者の欄が大きくなりすぎて記事の見通しが悪いので名古屋大学の人物一覧への分割を提案します。 220.208.8.5120:44 2006年1月20日(UTC)

めいだい・なだい

[編集]

「めいだい」から明治大学を連想するのは関東地方に限られていますよ。

「なだい」について 一部の某大学関係者間で使われている呼称を載せるのはどうでしょうか?たいていの場合は誤読でそういわれますが・・・。TFS 2006年6月22日 (木) 20:11 (UTC)[返信]

探したのですが見つからないので、よろしければ名古屋大学が公式見解として「めいだい」を正しい読み方であるとしている資料やURLをご呈示いただけませんでしょうか。それがないと「誤読」であるということが記載できないのです。お手数ですがよろしくお願い致します。--秋の虹 2006年6月23日 (金) 00:28 (UTC)[返信]
なお、ネット上では[1]というサークルのサイトと[2]という研究室のサイトは見つかったのですが、これらは大学としての公的見解ではないようです。また、大学使用している例として[3]がありますが、これをもって公式見解とするのは少々無理があるような気が致します。そこで是非とも大学側の公式見解がほしいところです。よろしくお願い致します。--秋の虹 2006年6月23日 (金) 00:50 (UTC)[返信]

大学の発行する「名大トピックス」の紹介ページのタイトルに「Meidai Topics Back Issue」とあります。[4]TFS 2006年6月23日 (金) 04:13 (UTC)[返信]

NUマークおよび「名大(めーだい)」は、国立大学法人名古屋大学の登録商標です(第4832351号・第4861457号。特許電子図書館 - 商標検索にて確認)。法人化の際に(おそらくブランドとして使えると考えて)登録したのでしょう。 --Yuichirou 2006年6月23日 (金) 05:32 (UTC)[返信]

情報提供ありがとうございました。それでは頂いた情報を元に以下のような文章を掲載するということでいかがでしょうか。

大学の略称は名大であり、「めいだい」と発音する。さらにこの名称は商標「名大」称呼「メーダイ」として商標登録(第4861457号)もされている。明治大学の略称である明大(めいだい)と発音が同じであるため、関東地方では「なだい」と発音する人もいるが、商標登録されている呼称を考えると「なだい」は誤用である。なお、東海地方以西の西日本では「めいだい」と発音すると相手は名古屋大学と認識する。

ご意見お待ちしています。--秋の虹 2006年6月23日 (金) 09:37 (UTC)[返信]

大学記事で「アナウンサーが」とか書くのも変な気がしたので「混同を避けたい場合は」としてみました。もっと客観的な書き方がありましたら訂正をお願いします。--miya 2006年6月24日 (土) 07:55 (UTC)[返信]
特にご意見ありませんでしたので、私の提案を本文へ反映致します。--秋の虹 2006年7月1日 (土) 03:30 (UTC)[返信]

この部分に関する編集が無条件にリバートされていますが、この部分に関して過去に編集合戦が起こっていたわけでもありませんし、内容を完全に固定する必要はないのではないでしょうか。--Kirishima 2006年7月8日 (土) 08:52 (UTC)[返信]

ノートで合意を得て反映している文章ですので改定をする際にはノートでの合意が必要であると考えます。そうでないとノートで反映する文章までしっかりとした合意を得た意味が無くなります。--秋の虹 2006年7月9日 (日) 05:28 (UTC)[返信]

「めいだい」の名称は、商標「名大」称呼「メーダイ」として商標登録が為されており、一般的には名古屋大を指すと判断することが妥当かと思います。なお、明治大学を「めいだい」と称する場合は、関東地方のみならず北日本や西日本の一部にも及びますので、この点には注意を要するのではないかと思います。青い花 2006年7月12日 (水) 06:12 (UTC)[返信]

「一般的」というのは非常に難しい言葉です。商標登録がなされている=一般的というのは言い過ぎと考えます。さらに「明らか」という形容動詞は入れるべきではありません。何に対して「明らか」なのかなど、その言葉を入れることで検証しなければならない事柄が増えます。さらにそれが妥当なのかの検証……などと考えるとどうしても入れる必要がある場合以外は不適当です。
検証可能性から見る地域の特定ですが、京王電鉄に明大前駅(めいだいまえ)という駅名が存在することから関東地方では「めいだい」といえば明治大学を連想するのは検証可能であると考えています。車内アナウンスなど口頭ベースで「めいだい」=「明治大学」と容易に連想できなければ、公共交通機関では使用しないと考えられます。
しかし、関東地方以外の東北地方や北海道地方、あるいは西日本の一部で「めいだい」=「明治大学」と認識できるかどうかは検証可能性に乏しいと考えます。なにかソースがあればご呈示いただければ幸いです。
これを考えますとこの辺の記述は現在の内容にとどめておいた方が無難ではないかと考えております。いかがでしょうか。--秋の虹 2006年7月12日 (水) 07:02 (UTC)[返信]

十六夜と申します。先に「中京地方」としたほうが範囲を正確に表現できるという主旨で書き込んだ者ですが、ここでも同様に、「東海地方以西の西日本では」という表現に違和感以上のものを感じます。 秋の虹さんのご指摘はお説ごもっともなのですが、私の場合は、宮城県、福島県、新潟県、岡山県、広島県の知人が明治大学を「めーだい」と言っているため、その部分は青い花さんを支持します。--十六夜 2006年7月12日 (水) 11:29 (UTC)[返信]

検証可能性の問題がいろいろと出てきておりますので該当部分の記述は以下の通りとすることを提案致します。
大学の略称は名大であり、「めいだい」と発音する。さらにこの名称は商標「名大」称呼「メーダイ」として商標登録(第4861457号)もされている。[[明治大学]]の略称である明大(めいだい)と発音が同じであるため、「なだい」と発音する人もいるが、商標登録されている称呼を考えると「なだい」は誤用である。
どの地域でどう認識するかということについて、以前出ていた内容から検証可能であると考えて地方名などを入れておりましたが、検証可能性に乏しいような気が致しましたのですべて削除致しました。上記文章案の提起とともに本件に関しては学術団体の査読を通過した正式な論文(雑誌の特集や一般書籍などは不可)が提示され、さらにその論文の掲載された論文集が国立国会図書館で誰にでも調査可能である場合を除き、どの地方がどう呼ぶのか、どう認識するのかに関しては一切書くべきではない、ということを提案しておきます。皆様のご意見をお願い致します。--秋の虹 2006年7月14日 (金) 06:50 (UTC)[返信]
東海地方以西の西日本という部分のみならば、修正に問題はないと思います。呼び方については認識の仕方が人によって(当然ですが)異なりますので、記述するなら傾向にとどめてはでどうでしょう?内容を固定したり削除したりしなくても、本文に反映できるところのみでも残しながら反映すればいいと思いますが。削除が必要なら合意のもとに削除すれば結構ですし。
私の提案に対するご返答でしょうか?大変申し訳ありませんが、関係者以外にも理解できるように「なにがどのようにどうなのか」ということを明示しながらご説明頂ければ幸いです。--秋の虹 2006年7月17日 (月) 07:11 (UTC)[返信]

2週間待機致しましたが、特に反対はありませんでしたので私の提案を本文へ反映致します。--秋の虹 2006年7月31日 (月) 00:49 (UTC)[返信]

中京地方

[編集]

学生数に関する記述のところを東海地方を中京地方へ変更されているようですが、確かに東海になると静岡県も内包しているので提示されたソースを考慮すると中京地方の方が良さそうではあります。元々の文章を考案されたKirishimaさんとしてはいかがお考えでしょうか。例えば「名古屋大学では公式資料で東海といっているので東海地方であるべき」とか「概念として中京の方がよいから中京にしよう」などのご意見がありましたらお願い致します。--秋の虹 2006年7月12日 (水) 07:02 (UTC)[返信]

十六夜と申します。私も、ここで「東海地方」を用いることは誤解を招きかねないので、概念として「中京地方」を用いたほうがいいと思います。 略称のところでも出てくる地域名ですが、東海地方は東日本から西日本に跨り、静岡県を含む本州中部の太平洋側を示しますので、経済的な地域区分に縛られないで「中京地方」を用いたほうが適切だと思います。 よって、今回は編集を加えませんが、「中京地方」の採用を支持します。 Kirishimaさんのご理解が得られますことを願っております。--十六夜 2006年7月12日 (水) 11:22 (UTC) :「概念として中京の方がよいから中京にしよう」に賛意を表すとともに、この部分のみ本文を編集させていただきました。地方ごとの呼び方については引き続き議論をする必要があると思いますし、削除が必要ならそういう方法も(最終的には)あるでしょう。[返信]

署名をお願いします。
現在ノートで協議中であるため戻しました。ノートで協議を実施している内容を合意形成前に修正してしまうと編集合戦になる虞があります。また、本意ではなくとも荒らしと扱われることもあります。ノートで協議をしていることをご存じであるならば編集はせず、ノートでの協議にご参加下さい。
今回編集がなされてしまったのでもうしばらく様子を見る必要がでてしまいました。反対意見が付かないかどうかなど、もうしばらく様子を見たいと思います。--秋の虹 2006年7月17日 (月) 04:06 (UTC)[返信]
IPユーザによってノートの討議を無視しての編集が相次いでいるため一旦コメントアウトと致しました。まずはノートでの討議にご参加下さい。--秋の虹 2006年7月17日 (月) 10:42 (UTC)[返信]

十六夜です。以前にも述べましたように、ここでは概念として「中京地方」を用いたほうがいいと思います。 本意ではなくとも編集合戦の一翼を担ったり討議を軽視する場合が発生しないとも限りませんので、今回も再び編集を加えないまま、「中京地方」の採用を支持します。 どの段階をもって秋の虹さんが合意の形成を認識なさるのかに関心を抱きつつ、その時が早く訪れることを願っております。--十六夜 2006年7月18日 (火) 15:21 (UTC)[返信]

改めての賛同をありがとうございます。既に多くの方から賛同を頂いているのですが、ソースを提示されたKirishimaさんからの賛同がないことともしKirishimaさんから賛同を頂いたとしても一週間程度は様子を見る必要があると考えて様子見の状態となっています。1ヶ月くらい待ってみてもKirishimaさんからの意見表明がなければ暫定処置として修正を加えておき、Kirishimaさんから異議が入った段階で一旦元に差し戻した上で再度検討とするのが良さそうです。そんなわけで今しばらくお待ちください。--秋の虹 2006年7月19日 (水) 00:22 (UTC)[返信]

私としては、「中京地方」と「東海地方」のどちらでも一向に構いません。--Kirishima 2006年7月31日 (月) 07:34 (UTC)[返信]

ありがとうございました。上記提案の通り、7月31日07:34(UTC)から1週間待ちまして、反対がなければ本文採用といたします。--秋の虹 2006年7月31日 (月) 08:20 (UTC)[返信]
念のため約2週間待機しましたが問題なさそうですので本文反映致しました。ここまでの議論への参加に感謝致します。--秋の虹 2006年8月14日 (月) 02:51 (UTC)[返信]
Ttfcache様が2006年11月26日 (日) 05:05(UTC)の編集で、「中京地方」を「東海三県」に修正されましたが、後にノート:中京地方にて定義が間違いと判明しましたので、修正結果を支持します。この節での合意事項に反するということで報告までに。--Knua 2006年12月29日 (金) 00:07 (UTC)[返信]

学風および特色

[編集]

「学風および特色」が通称に関する記述だけというのはさびしすぎます。名大ってどんな大学なんでしょうか。東大も京大も「自由の学風」程度しか書いていないのですが、東西の挟間で名大の果たして来た役割とか、特色、学風(衒学的とか庶民的とか?)、[5]を見ると、「自由闊達」「研究重点」「留学生が多い(○%)」「国際学術コンソーシアム(AC21)」など。また[6]ではトヨタなど地域企業や市民組織との連携が示唆されています。キャンパスは狭い?それともゆったり?広大? 総合大学となったのはいつで、それまではどう、それ以降はどう、とか、教授の平均年齢が高いとか低いとか。可能なら加筆(客観的に)をお願いします。--miya 2006年6月24日 (土) 07:55 (UTC)[返信]

少し加筆しました。根拠としたデータを載せておきます。

学部学生に占める留学生の割合(平成17年現在)
125/10,095
1.24%
大学院等を含めた全学生に占める留学生の割合(平成17年現在)
1,150/16,497
6.97%
学部入学者に占める東海三県(愛知・岐阜・三重)出身者の割合(平成17年)
(1,163+221+131)/2,242
67.6%

以上、数字で見る名古屋大学より。--Kirishima 2006年6月24日 (土) 09:04 (UTC)[返信]

加筆とソースの提示をありがとうございます。ソースがないままに書かれてしまうことが多い中、このようにソースもきちんと提示して頂けることは大変に有り難く思います。コメントアウトとなっている節もまだ多数ありますが、よろしければこちらの加筆にもご協力下さい。特に学生生活や校風と特徴などは関係者や在学生・卒業生でないと判らない部分が多いのでぜひともよろしくお願い致します。--秋の虹 2006年6月25日 (日) 05:45 (UTC)[返信]

京都大学の項目に「2004年、国立大学としては初めて民間のコンビニエンスストアローソンが吉田南総合館地下に開店した。」とありますが、「コンビニエンスストアと国立大学の産学連携」の定義をはっきりさせたうえで、「日本初」「国立大学初」などの表記に説明を加えることを提案します。

研究所のリンクなどについて

[編集]

既に合意の得られているWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準では、単独の大学にのみ所属している研究所などの機関は出来る限りその大学の記事で書くことになっています。ただし、所属は単一の大学であるが多くの大学ないしは研究者が利用する共同研究組織に関しては独立した記事を立てることになっています。

このほか、大学関係は荒らされやすいことから様々な合意事項が存在しています。お手数ですが、一度Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学をご確認いただければ幸いです。なお、改善点に関してはいつでも討議が行われておりますので、名古屋大学だけではなく日本全体の大学記事で使える基準が何かありましたら是非ご提案ください。よろしくお願い致します。--秋の虹 2006年6月23日 (金) 00:33 (UTC)[返信]

講堂

[編集]

本文中「学風および特色」の項に
国内に設立された帝国大学を前身とする大学のうち「大講堂」と呼ぶべき大学講堂を持つものは東京大学と名古屋大学の2大学だけである
とあります。旧帝大の大きな講堂を列挙してみると、

  • 東北大学川内記念講堂:1956席(現在改修中で、音響設備導入や座席改修で1230席になる[7][8]
  • 東京大学安田講堂:1200席
  • 名古屋大学豊田講堂:1612席[9]
  • 京都大学船井講堂:500席
  • 大阪大学コンベンションセンター MOホール:500席[10]
  • 九州大学医学部百年講堂:578席[11]

となります。北大の大講堂についてはよく分からず、また、九州大学創立五十周年記念講堂の座席数も分かりませんでした。しかし、少なくとも東北大学川内記念講堂は豊田講堂より大きく、『国内に設立された帝国大学を前身とする大学のうち「大講堂」と呼ぶべき大学講堂を持つものは東京大学と名古屋大学の2大学だけである』との記載は誤りです。

また、
豊田講堂は旧帝大としての威厳を保ちつつ「飛躍性、モダニズム(modernism)」を随所にとり入れた建築様式となっている。
とありますが、戦後のこの時代の建造物は、往々にして豊田講堂と同様の様式となっており、豊田講堂が特別ではありません。また、東北大学川内記念講堂も同様な様式で造られており、豊田講堂を以って『このことは名大が過去の伝統に囚われない「自由、闊達、進取」という他の旧帝大には見られない学風を有していることを端的に物語るものである。』という結論を導くのはどうかと思います。

以上の理由から、該当部を削除します。--もね~るmoner 2008年5月14日 (水) 02:34 (UTC)[返信]

ノーベル賞について

[編集]

まず前提として、ノーベル賞の社会的評価については議論する必要もないと思いますので、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学における合意事項である「歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する」(Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学より引用)の部分については議論する必要はないと思います。しかし、その受賞者数を掲載する場合にはWikipedia:ウィキプロジェクト 大学における合意事項である「数値データを用いる場合には必ずそのデータの出典を明らかにしなければならない。また、そのデータの出典元は国立国会図書館に所蔵されているなど、少なくとも日本に居住する成人であれば確認することが容易な書籍を出典としなければならない。」(Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学より引用)による文献の提示が必要となります。当然その文献には出身校などが書かれている必要があります。掲載されたい方は、お手数ですが、この合意を満たすように文献をご提示下さい。--秋の虹 2008年10月12日 (日) 10:49 (UTC)[返信]

略歴について

[編集]

略歴については以下の問題点があります。

  • 内容が雑然としており、第三者には内容が全く理解できない状況です。
  • 一文が長い上に括弧で補足が付いているので、何が同修飾語句としてつながっているのかが理解できません。

以上の問題点があるため、内容過剰を付けました。修正をお願い致します。--秋の虹 2008年10月30日 (木) 15:43 (UTC)[返信]

問題点が改善されていないのにタグを削除するのはご遠慮ください。--秋の虹 2008年11月4日 (火) 03:47 (UTC)[返信]
[12]へ見本として修正したものを載せてみました。別の記事として立てることで説明をした方がよい内容は思い切って削除するなどしています。参考としてください。--秋の虹 2008年11月4日 (火) 04:13 (UTC)[返信]

お忙しい中、小生の稚拙な文章を明晰な辞書体に校正して頂き感謝いたします。名大の場合、誕生の経緯が廃藩置県と重なる等、一言で言い表せない点が多い事から記述の言い回しに苦心した次第です。後問題なければ過剰タグ削除を提案します。--瀬戸焼 2008年11月6日 (木) 01:33 (UTC)利用者:瀬戸焼 2008年11月6日(木)(UTC)[返信]

ありがとうございます。仮病院・仮医学校については独立した記事があっても良いと思いましたので、その部分は思い切って省略しましたが、ご理解頂けたようで何よりです。また、他の大学などと検討してみますと仮病院・仮医学校については公立病院・医学講習所や愛知県立医学専門学校を含めた形で県立愛知医科大学として、単独記事を作成しても良いと思います。名古屋大学の記事の中で全部を説明してしまうと煩雑になりすぎますが、これらの歴史は単独記事としての価値があると思いますのでお時間がございましたら是非ともよろしくお願い致します。今日から一週間程度待ってみて特に反対やご意見がなければタグ除去でよいと思います。--秋の虹 2008年11月6日 (木) 02:01 (UTC)[返信]