ノート:古市憲寿/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、ノート:古市憲寿で行ってください。 |
Kanaetaimirai氏へ
[編集]このページにずっとはりついて独自の主張で記事をどんどん削除してる人がいるので他のみなさんは注意してください。番組のコメンテーターに出るような人間が、主要な主張(そもそも主要な主張とは何かすら説明していない)だけ書いてくださいでは、すむわけがない。これだけ公にでて社会に影響力を与えていれば、いわゆる知識人・文化人というカテゴリーの活動であり、それについて記事になるのは当然です。--218.217.198.70 2013年5月3日 (金) 12:10 (UTC)
同意もされていないのにかたっぱしから消すのはやめましょう。1人だけで管理するページではないので説得力ある根拠を示しましょう--115.176.50.164 2013年8月18日 (日) 12:24 (UTC)
あなたはいい加減学習してください。思いいれが強いのかもしれませんが、あなたのページではありません。--115.176.51.4 2013年8月22日 (木) 12:34 (UTC)
http://ipaddress.is/110.160.240.1#.UhYIY9K8CWl http://jp.ntunhs.net/IPInfo/JP/220/210.htm あなたは何をやってるんですか???--115.176.51.4 2013年8月22日 (木) 12:49 (UTC)
あなたは著書から抜粋してますけど、客観的な特筆性のソースをおねがいいたします。--115.176.51.4 2013年8月22日 (木) 12:54 (UTC)
著書からの引用は、ソースとして問題ないでしょう。Wikipediaのガイドラインの通りです。逆に、一ジャーナリストや漫画家からの評価、しかもツイッターの投稿などは、どう特筆性があるといえますか。Wikipediaのガイドラインの通り第三者に入ってもらいましょうか。 ( 220.210.47.120 2013年8月22日 (木) 13:16 (UTC) )
信頼できる情報源とは、本人の主張ではなくそれを著名人や確かなニュースソースなどで取り上げられていることを客観的に証明する必要があるのです。WP:N--218.217.209.23 2013年8月22日 (木) 13:19 (UTC)
該当するWikipediaのガイドラインを示して下さい。Wikipedia編集者の主張は慎むべきですが、これは該当ページ著者の主張であり、「信頼できる情報源」の意味を誤解していませんか。 ( 220.210.47.120 2013年8月22日 (木) 13:21 (UTC) )
示してると思いますが。本人の主張であっても、それが相応の著名人やニュースソースや公文書や学術論文等から注目されている必要があるのです。--218.217.209.23 2013年8月22日 (木) 13:25 (UTC)
当該ガイドラインのリンクを張って下さい。( 220.210.47.120 2013年8月22日 (木) 13:31 (UTC) )
WP:NOR2次資料とかは基本的知識ですので、本人の著書から自分で選んで抜粋するというのはやめるべきです。--218.217.209.23 2013年8月22日 (木) 13:37 (UTC)
そのページで禁止されている「独自研究」はWikipedia書き手による「独自研究」ではないですか。「最も信頼できる資料は、査読制度のある定期刊行物、大学の出版部によって出版されている書籍や学術誌、主流の新聞、著名な出版社によって出版されている雑誌や学術誌」とあります。この基準にのっとた場合、あなたの書かれた記事は、条件を満たさないことになります。 (--220.210.47.120 2013年8月22日 (木) 13:49 (UTC)
2次資料だから引用してるんであって特筆性は以前にリンクしております。著書であっても、それを第三者が注目している必要があり、漫画家だとダメとか職業の貴賎の問題ではありません。 そもそも、あなた自身が引用しているように、古市さんはノンフィクション作家のような立場で受賞しているからwikiでページになってるわけで、学者としての業績を検索するのは困難でしょう(身分は博士課程の学生)。つまり、学者としてみるならwikiにページを割く特筆性がなく、このページ自体がそもそも削除対象でしょう。--220.147.213.79 2013年8月22日 (木) 14:40 (UTC)
WP:PERSON創造的な専門家だとジャーナリストも入ってますね。というか第三者が言及していないものを抜粋するのは本人の著書であってもダメだというのは基本だと思うんですが、今さら確認するようなことなのか疑問です。--220.147.213.79 2013年8月22日 (木) 14:51 (UTC)
名指しでノートを構成していただきましてありがとうございます。発言内容からみて、218.217.209.23さんは、220.147.213.79 ということでいいでしょうか。議論が錯綜しているようですから、整理してみますので、それぞれお答えください。
(1)「第三者が言及していないものを抜粋するのは本人の著書であってもダメだというのは基本」の出展、根拠を明示して下さい。たとえばピーター・ドラッカーのページを見ると、著書の参照で主張が構成されています。 (2)「漫画家だとダメとか職業の貴賎の問題ではありません」とありますが、Wikipediaでは信頼性に順序をおいています。「最も信頼できる資料は、査読制度のある定期刊行物、大学の出版部によって出版されている書籍や学術誌、主流の新聞、著名な出版社によって出版されている雑誌や学術誌」だということです。その意味で、漫画家の方がブログで述べた発言をこのページで参照することの特筆性を示す必要があります。 (3)「古市さんはノンフィクション作家のような立場で受賞しているからwikiでページになってる」とありますが、「受賞」とは何なのでしょうか。 (4)「学者としての業績を検索するのは困難」とありますが、数本の査読付き論文、外国語の書評、辞書への執筆をサイニー、国会図書館データベースなどで発見することができます。「学者」の線引きがWikipediaガイドライン内にありましたら示して下さい。 (5)あなたが執筆されたいくつかの内容は次の理由によってWikipediaのガイドラインを満たしていないと思います。まず、尾崎発言は、ネットニュースの記事が唯一の出典で、一次資料の発見が困難です。「存命人物の伝記」ガイドライン「党派的ウェブサイトや読者の限られたあまり知られていない新聞にしかない情報は取り扱いに注意すべきであり、もし名誉毀損の恐れがあれば、そもそも用いるべきではありません。自主公表された本や新聞、ウェブサイトやブログによる情報は、伝記本人のものでない限り、決して使うべきではありません」を満たしていません。 (6)田原氏のコメントも同様に、上記ガイドラインを満たしていません。 (7)小林氏のコメントも同様に、上記ガイドラインを満たしていません。 (8)以上は、別々の論点であると考えるため、それぞれの数字による返答をお願いいたします。 ( Kanaetaimirai(会話) 2013年8月23日 (金) 13:16 (UTC) )
受賞とは何でしょうじゃないでしょ(笑)ページぐらい読んでください。ドラッガーのページはドラッガーの著書の記述を編集者が抜粋してるわけではない(『ドラッカーの自著によれば、父親はフリーメイソンのグランド・マスターだった』というのは文章を抜粋しているのではない。経歴を補完するソースにしているだけ)。公開された情報の中で古市氏の書物への興味が示されていれば、その部分に対して本人の記述を丁寧に行うことはむしろ推奨されるWP:NWP:NORでしょうが、編集者が主観的に著書を抜粋するのは避けなければなりません(編集者は専門家ではない)。あと国会データベースの情報を参考に2次資料を使いつつ記事を作成すればいいだけで、あなた自身が『そうしていない』だけじゃないですか。そもそも国会データベースに載ることが学者を意味するわけではないですが。田原氏は自身のブログにも同様の記述を行っており、古市さんに釣り合った相応の著名人と評価されます。最後に、自分自身はリンクを全く引用しませんね(典型的なクレクレちゃんでしょうね)。信頼性の順序とか意味が不明ですし、それをいうなら編集者自身の抜粋こそもっとも信頼性がかけると思いますが(笑)非学術的と評価されている場合はあなたの示したガイドラインは該当しませんWP:NORし、学術的であるならあなた自身がガイドラインに沿った記事を書いていないことが矛盾してます。学術的な記述を充実させられるほどの実績があるかどうかは、経歴だけは書かれてるけど説明しているのはあなたの「抜粋」だけという実際の状況が実態を示していると思いますが。このページ自体が削除対象でもおかしくないですよ、ノンフィクション作家としての評価じゃないのならね--220.147.218.241 2013年8月23日 (金) 14:26 (UTC)
繰り返しますが、論点が混ざっています。私が引用したガイドラインはあなたが引用したWikipedia:独自研究は載せないと、このページに存在するWikipedia:存命人物の伝記に記されています。その上でまず(1)に答えて下さい。Wikipedia上の議論はガイドラインを基本として行うことが求められています。「クレクレちゃん」という表現は、Wikipediaの理念に反すものとも考えられます。ドラッカーに関しては『すでに起こった未来』『企業とは何か』などの参照方法を参考にして下さい。(2)はWikipedia:独自研究は載せないにある内容の確認です。(3)Wikipediaページを見ると「ノミネート」とありました。その「ノミネート」が何を意味するのかを示す必要があります。(4)「国会データベースに載ることが学者を意味するわけではない」というのは誤読です。サイニーなどを検索することによって、査読付き論文などの情報を発見したということです。そのうえで、(4)についてお答えください。(5)(6)(7)に関して「党派的ウェブサイトや読者の限られたあまり知られていない新聞にしかない情報は取り扱いに注意すべきであり、もし名誉毀損の恐れがあれば、そもそも用いるべきではありません。自主公表された本や新聞、ウェブサイトやブログによる情報は、伝記本人のものでない限り、決して使うべきではありません」というガイドラインを、あなたの記述が満たしていると思う理由を示して下さい。あなたは「編集者自身の抜粋こそもっとも信頼性がかけると思います」と書いていますが、あなたの「抜粋」が「信頼性」に足る理由を示してください。私の理解では、あなたの「抜粋」はWikipedia:存命人物の伝記を満たしていません。(8)以上のように論点がまた混在して議論をされているので、数字にわけて回答されることを期待しています。(--Kanaetaimirai(会話) 2013年8月23日 (金) 23:57 (UTC)
(1)は思いっきり答えてますが(笑)無駄に長いだけで文章がいい加減なので答えるほうもうんざりしますね。質問厨に徹するのでなく、こっちの疑問に答えましょう。wikiは編集者の読書を発表する場所ではないですよね?どうですか?--220.147.218.22 2013年8月24日 (土) 01:17 (UTC)
あなたは、(1)に答えていません。私が聞いているのは、あなたの考えではなく、あなたの考えを支えるWikipedia上のルールがどれか、という根拠です。具体的にリンクを張るか、そのWikipedia上のテキストを引用する形で答えてください。また、あなたの私に対する反論も、具体的な根拠と引用とともに行われるべきなので、その出典を示してください。 ( Kanaetaimirai(会話) 2013年9月2日 (月) 02:45 (UTC) )
一括投稿のお願い
[編集]Kanaetaimiraiさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。
その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、
などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。
また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --oomamusi(会話) 2016年12月15日 (木) 08:18 (UTC)
コメント依頼から
[編集]どこも同じ様な問題を抱えてるなと思って、コメントを残します。編集者はA書いてもただちにルール違反にならないことと、B書いた文章が百科事典的でないために除去されることもあるということは、弁えるべきでしょう。 出典の評価については、
- (特筆性のない人物の自著はもちろん自分自身のページでも使用できませんが)、特筆性のある人物であれば、その本が有名ではなくても、自著を本人のページで使用することに問題ありません。
- ライブドアのトピックニュースは大手の新聞ほどの信憑性はあるとはいえないメディアですから、在命の人物のスキャンダルや否定的評価には向かないソースです。 また 「尾崎豊みたいで格好いい」発言自体百科事典的でもないでしょう。 掲載は見送った方が良いと考えます。
- 社会問題の評論家である田原総一朗の発言は社会問題的なものに限り、ツイッターであっても使えますし、前向きなものであって百科事典からの除去は不適当でしょう。
- 漫画家の発言は通常であればその発言は使用すべきではありませんが、*小林よしのりは新・ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論や天皇・太平洋戦争などに関する執筆をしている漫画家ですから、学者ではないという理由で一蹴するのは難しいと判断します。ナチスが行ったユダヤ人迫害が本当に戦争犯罪とは別に分類されていることを示す、独立した信頼できる情報源とセットで掲載するのが妥当と考えます。--Gyulfox(会話) 2013年9月18日 (水) 06:44 (UTC)
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「古市憲寿」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
- http://www.asahi.com/articles/ASGBD63T1GBDULZU00B.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20141018165208/http://www.asahi.com/articles/ASGBD63T1GBDULZU00B.html)を追加
- http://www.asahi.com/articles/ASGBK020WGBJUTFS007.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20141018124128/http://www.asahi.com/articles/ASGBK020WGBJUTFS007.html)を追加
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月28日 (木) 05:27 (UTC)
学者ではない
[編集]肩書に学者を加える行為が行われていましたが、経歴の通りなら学者ですらありません(博士課程に進学した様子もない)(博士課程在学中)ので記載すべきではありません。--hyolee2/H.L.LEE 2019年2月12日 (火) 04:00 (UTC)2019年2月12日 (火) 05:29 (UTC)(修正)
- 実際に朝日新聞、読売新聞、産経新聞、毎日新聞、東京新聞、47news、時事通信といった全国紙や通信社等だけを見ても全てのソースで社会学者という表記が使われていますが…。キリがないのでここに挙げなかった地方新聞やネットニュース等も含めると、大量の信頼できる情報源で社会学者として認識されているのが実際のところです。そもそも博士が取りやすくなった昨今とは異なり、それなりに歳を取った学者であれば修士の教授もかなり存在するわけで、博士でなければ学者ではないという意見には全く賛同できません。--指定山崎(会話) 2019年2月12日 (火) 11:42 (UTC)
- >それなりに歳を取った学者であれば修士の教授もかなり存在するわけで
- これは博士課程には進学したが論文が提出できず単位取得満期退学のケースが多いです。古市憲寿の場合は博士課程在学中で学者云々言っているので学者と書くのは不適切です。--hyolee2/H.L.LEE 2019年2月12日 (火) 23:16 (UTC)
- それは知っておりますが、では博士後期課程に進んだ古市氏との差異を設ける理由は何でしょうか?修士は学者ではないとする根拠も不明ですし、実際に多数のソースで社会学者と表記されており、これを覆せるだけのものをご提示頂かないとhyolee2さん個人の感想で終わってしまいます。--指定山崎(会話) 2019年2月13日 (水) 00:14 (UTC)
- 詰まり、ハッキリしていないのなら、百科事典としては上記の通り、”博士課程在学中(2019年2月12日 (火) 04:00 (UTC)2019年2月12日 (火) 05:29 (UTC))“と言う風にすればどうでしょうか?既に解決済みならばすいません。シャナ(会話) 2019年3月26日 (火) 04:52 (UTC)
- 既に合意が形成されており、解決済みです。博士課程在学中であることは学者でない理由にはなりません。社会学者であることは下にある通りハッキリしているため、改めて議論を蒸し返す必要はありません。議論が結構な分量になっており、一苦労をおかけしますが、最後まで追って頂けるとお分かりになるかと思います。--指定山崎(会話) 2019年3月26日 (火) 10:06 (UTC)
- 詰まり、ハッキリしていないのなら、百科事典としては上記の通り、”博士課程在学中(2019年2月12日 (火) 04:00 (UTC)2019年2月12日 (火) 05:29 (UTC))“と言う風にすればどうでしょうか?既に解決済みならばすいません。シャナ(会話) 2019年3月26日 (火) 04:52 (UTC)
- それは知っておりますが、では博士後期課程に進んだ古市氏との差異を設ける理由は何でしょうか?修士は学者ではないとする根拠も不明ですし、実際に多数のソースで社会学者と表記されており、これを覆せるだけのものをご提示頂かないとhyolee2さん個人の感想で終わってしまいます。--指定山崎(会話) 2019年2月13日 (水) 00:14 (UTC)
- コメント コメント依頼から来ました。随分前にも同じようなことがあり、その時も申し上げたのですが、個人の肩書について我々無名の編集者が評価・判断をするべきではなく、方針に基づいて信頼できる情報源を出典として記載すべきことは自明であり、わざわざ議論を提起するまでもありません。先日も申し上げましたが、「古市憲寿」において、「学者ですらない」、「博士課程にすら進学していないのに学者というのは論外。」などと何度も差し戻しを行い、本節を作成したhyolee2さんにおかれましては、その14年超の編集歴に比して方針の理解度が不足しすぎており、一定の方針熟読期間が必要なようです。自発的に行えないのであれば、何れ強制的に行っていただくことになるでしょう。--Xx kyousuke xx(会話) 2019年2月15日 (金) 03:37 (UTC)
コメント コメント依頼から来ました。Xx kyousuke xxさんのコメントに気になる表現があったので、そちらへのコメントを先に書きます。それは「一定の方針熟読期間が必要なようです。自発的に行えないのであれば、何れ強制的に行っていただくことになるでしょう。」と書いておられる点です。これはWikipedia:個人攻撃はしないに反するのではないでしょうか。なお、私はXx kyousuke xxさんが「個人の肩書について我々無名の編集者が評価・判断をするべきではなく」と書いておられることについて、同感です。また、Xx kyousuke xxさんを個人攻撃しようとしているわけでもありません。--Yoti Touge(会話) 2019年2月20日 (水) 01:34 (UTC)LTA:SUZUと思われるブロック逃れコメントを打ち消しました。--126.133.230.210 2019年4月30日 (火) 10:14 (UTC)
- コメント 最近は議論の中で当然起こる相手に対しての批判について、十把一絡げにして「個人攻撃」であると声高に言う方が頻繁に見受けられます。「Wikipedia:個人攻撃はしない」には個人攻撃に当たるものが例示列挙されていますが、どれに該当するとお考えか、ご教示ください。--Xx kyousuke xx(会話) 2019年2月20日 (水) 03:57 (UTC)
- 提案 ここまで、信頼できる情報源を出典として肩書きを記載すべきであり、我々が判断すべきではないということでまとまってきたように思いますが、先日IPユーザーによって社会学者の肩書きが追加され、これに続く形で花鳥風月雪月花警部さんが既に書いてあった作家という肩書きを除去されました。IPユーザーの編集はこのノートを受けてのものだと思いますが、花鳥風月雪月花警部さんのものは意図が掴めません。本人の公式サイトでは社会学者・作家という肩書きを用いており、ORICON NEWSなどで使用例があります。よって、定義文は「日本の社会学者、作家」としたいのですが、異論がありますでしょうか。正直な感想を言いますと、このような議論を延々と続けることは意味がないと思いますので、更に一週間待って何もないようであれば、これにて終了したいところです。--指定山崎(会話) 2019年2月23日 (土) 03:15 (UTC)
- 慶應SFC研究所所員だった経歴やメディアでの表記から社会学者するのは理解できるものの、違和感があります。妥協して「日本の作家、コメンテータ、社会学者<脚注REF>実績がほとんどないとの指摘もある[1]</脚注REF>」といった形かと思います。(学者として実績が少ないといわれてることの注記なり記載は必要だと思います。)--Camillu87(会話) 2019年2月23日 (土) 10:34 (UTC)
- コメント 「違和感があります。」「必要だと思います。」などというただの編集者の感想を記事に反映させるべきではありません。Wikipedia:出典を明記する、Wikipedia:信頼できる情報源をご覧ください。--Xx kyousuke xx(会話) 2019年2月23日 (土) 11:00 (UTC)
- コメント 私は古市氏の研究内容は全く知らないですし、個人的にあまりいい印象は持っていません。しかし、実際に多数のメディアで社会学者として扱われていることは事実なので、違和感を持たれるのは結構ですが記事に反映させるとなると難があるでしょう。実績のことに関しても、定義文に注釈を入れるようなことではありません(申し訳ありませんが、その書き方だと古市氏への否定的な見解が先行しているように見える)。調べられる限りの出典に社会学者と書かれているのですから、そう扱うのが筋ではないでしょうか。--指定山崎(会話) 2019年2月23日 (土) 13:04 (UTC)
- コメント 一応、文系大学院を出た者の意見として…。学術誌(学会誌)への論文投稿の実績があれば、研究者(学者)と言って差し支えないだろうと思います。社会学は専門ではないので詳細は分かりかねますが、一般的に、博士後期課程から学会には所属できて、学会活動(論文を学会で報告したり、理事選挙で投票したりする等)が可能になります。古市さんがそのような学会活動を実際に行った成果として、論文の専門誌投稿の実績が確認できれば、学者として良いのではないでしょうか。在野の〇〇評論家などと区別するためにも、客観的でクリアカットな基準だと思います。--たっとむ(会話) 2019年3月3日 (日) 14:59 (UTC)
- Camillu87さんが挙げた脚注の出典は、『オモシロ芸能情報を中心に、サブカル情報、スポーツ、ミステリー、他では絶対に読む事ができない裏ネタまで、情報満載のエンターテイメントニュースサイト「リアルライブ」』[2]とのことです。学会からの非難声明であるとかそれくらいのことがあれば別ですが、存命人物に関して、一エンタメサイトがそう書いた、というだけでは記事の末尾で言及するにも根拠薄弱な否定的情報でしょう。 --2001:240:240F:98F:5513:FE1D:1AB9:F346 2019年3月3日 (日) 06:41 (UTC)
- 報告 沢山のご意見有り難うございました。たっとむさんの仰る学術誌への論文投稿の実績ですが、私が数分で雑に調べただけでも[3]が見つかりました。このほかにも多くあるのは言うまでもありませんし、議論の大勢から考えても学者としてよいように思います。提案の通りに編集してきました。--指定山崎(会話) 2019年3月7日 (木) 13:21 (UTC)
「主張」に何を採用するか
[編集]履歴を確認する限り7月17日までは「主張」には「若者の社会貢献思考」「朝まで生テレビ」「朝日新聞」の話題だけがあったようです。一方で、ウィキペディアの存命人物の伝記項目には、「党派的ウェブサイトや読者の限られたあまり知られていない新聞にしかない情報は取り扱いに注意すべきであり、もし名誉毀損の恐れがあれば、そもそも用いるべきではありません」とあり、テレビでの発言を二次引用した媒体をどこまで使うか(「信頼できる情報源」項目参照)、そもそも著作物で主張されているような意見(「若者」「戦争」「乳幼児教育」)などを記述した方が、主張としてふさわしいのではないでしょうか。7月17日以降、ネットニュース的に細かい発言を「主張」に加えている方が多くいたので、これまでの「主張」項目と関連して、議論したく思います。--43.234.33.217 2021年7月22日 (木) 06:53 (UTC)
- 返信 節ごと、出典も含め、すべてを削除することが妥当だという前提で、合意形成のための「議論」をすると言われても、首肯しかねます。削除を差し戻しました。「ふさわしくない」と思われる点は、個別具体的に例示して、議論をすすめて下さい。--Evelyn-rose(会話) 2021年7月22日 (木) 07:08 (UTC)
- 返信 元々の三項目を含めて、何を記載するか含めて議論をしたいと考えています。本来は「主張」の三項目を消すのがふさわしいのかも知れませんが、履歴で確認すると、数年ほど残されていた記載だったようです。その上で、何を「主張」に含むかを議論したいのですが、いかがでしょうか。網羅的ではない個別の話題を列挙すること、独自研究はウィキペディアのガイドラインとも相容れないように思います。--43.234.33.217 2021年7月22日 (木) 07:21 (UTC)
- 返信 Evelyn-roseさんに同意です。削除を差し戻し、保護依頼を貼り付けました。それぞれの主張について例示し、議論をすすめましょう。 --Pppp4324(会話) 2021年7月22日 (木) 08:59 (UTC)
- 返信 まず一番最新の小山田氏についての件なのですが、小山田氏の発言に多くの文字がさかれていて、独自研究にあたるようにも思います。この件に関しては色々な論者が発言していますので、新しいページを立ち上げることを提案したいと思いますがいかがでしょうか。--Kanaetaimirai(会話) 2021年7月22日 (木) 16:28 (UTC)
- 返信 最新の小山田圭吾氏の事例に関して、小山田氏や他者の発言について文字数が多くなっていることには同意します。一方で、本件に関連する古市憲寿氏の一連の発言については、自身の公的SNS上のみならず講談社の「FRIDAY」で全文引用のうえで報道され、Yahoo!ニュースへも掲載された内容であるため、公共性を有することから独自研究にはあたらず、記載を除去する必要はないと考えます。--From20191231(会話) 2021年7月23日 (金) 04:09 (UTC)
- 返信 では、この件が該当人物の一連の言論活動の根成をなす主張と言える根拠を教えて頂けますか。--Kanaetaimirai(会話) 2021年7月23日 (金) 15:18 (UTC)
- 返信 第三者の言及があり公共性を有するものの記載を継続すれば良いのではないかと考えますが、「主張・発言」などと項目名を書き換えるのはいかがでしょうか。--Pppp4324(会話) 2021年7月30日 (金) 07:34 (UTC)
- 返信 「第三者の言及があり公共性を有するもの」では基準が不明瞭だと思います。該当人物はネットニュースに限れば、2000以上取り上げられているようですが、その全てを書くことはウィキペディアの特性上も不適切であると考えます。また、小山田氏に関しては、むしろ「いじめ問題」に関しては複数の発言が確認できました。このように、「著書で触れている」「大手新聞社や雑誌などの客観的な媒体で、継続的に取り上げられている話題」という基準はどうでしょうか。
--以上の署名の無いコメントは、43.234.33.217(会話/Whois IPv4 ・ IPv6)さんが 2021年8月5日 (木) 14:48 (UTC) に投稿したものです。
- 返信 署名付きでお願いします。他のページを見る限り、古市氏のページだけ独自基準を採用するのは不適当であると考えます。《該当人物はネットニュースに限れば、2000以上取り上げられているようですが、その全てを書くことはウィキペディアの特性上も不適切であると考えます。》とのことですが、ネタ被りなどを避けてもその数でしょうか? 信頼性のあるメディアを取り上げるならばある程度数は絞れ、それは記載すれば良いのではでしょうか。--Pppp4324(会話) 2021年8月12日 (木) 15:12 (UTC)
- 返信 はい、雑誌やスポーツ新聞のネットニュースを含めると2000以上ありました。まだ全ては検索できていませんが、出演番組数に5ほどの数(直近の番組を参照)をかけると、もっと多いのかもしれません。なので、「信頼性のあるメディア」を全国紙『朝日新聞』『読売新聞』『毎日新聞』、テレビ局として配信しているニュースに限定するのが一案かもしれません。
--以上の署名の無いコメントは、43.234.33.62(会話/Whois IPv4 ・ IPv6)さんが 2021年8月15日 (日) 17:17 (UTC) に投稿したものです。 古市氏がこう言ったという記述の出典が古市氏の発表したものしかなければ、自主公表情報源を使っているに留まります。分野の論争史を概観する本で古市氏の主張や論説が取り上げられた等していればこの記事で言及する、というのがWP:Vに適う基準でしょう(必ずしも紙の書籍として出版された概説書である必要はないかもしれませんが)。他のページを見ると、そうなっていない記事が多いのは事実ですが、方針に即して考えれば、それは他の記事も改善が必要な状態なのであって、そちらに合わせる根拠は薄いと思います。 --2001:268:C086:249F:757B:23E6:A899:7F57 2021年8月23日 (月) 07:28 (UTC)
175.177.40.56氏の悪意ある独自研究について
[編集]175.177.40.56氏が、古市氏が「被害者の知的障碍者を「頭(知能)もお金もないから裁判できないね」とあざ笑うなどの行為をした」と書いていますが、どこにも出典のない独自研究であり、古市氏自身が明確にツイッターで否定をしています。また、「時効が成立した犯罪について「犯罪は忘却することが大事」とし、「犯罪を行っても責任を取る必要はない」「たとえ犯罪者であっても、第三者が苦言を呈するべきではない」というスタンスを示し、日本国憲法の定める「最大限の個人の尊重」を蹂躙された被害者を切り捨て、小山田を擁護した」という箇所も、Pppp4324氏の独自研究であるばかりか、古市氏を過度に貶める発言だと考えます。
文中私について触れられていますが、「また、「時効が成立した犯罪について「犯罪は忘却することが大事」とし、「犯罪を行っても責任を取る必要はない」「たとえ犯罪者であっても、第三者が苦言を呈するべきではない」というスタンスを示し、日本国憲法の定める「最大限の個人の尊重」を蹂躙された被害者を切り捨て、小山田を擁護した」という箇所も、Pppp4324氏の独自研究であるばかりか、古市氏を過度に貶める発言だと考えます。」の当該箇所は私の編集ではありません。 --Pppp4324(会話) 2021年8月15日 (日) 22:33 (UTC)
上の投稿をした者です。署名を忘れました。「Pppp4324氏の独自研究」に関しては撤回します。ただし、該当の記述を差し戻す理由にはなりません。ノートでの議論とありますが、ノートでの議論中に加えられた話題です。「議論のない削除」というのなら、まず何を加えるかを議論すべきです。「議論のない削除」を不可とするなら、理屈として、無限に悪意ある記事を加筆できることになります。 Kanaetaimirai(会話) 2021年8月15日 (日) 23:06 (UTC)
第三者言及があった事象に関して、経緯の中でネガティブな内容を含みうるものを「悪意ある記事」として削除するならばそれは広告的なページにしかなり得ないのではないでしょうか。それは百科事典としての価値を著しく下げるものだと考えます。古市氏が発言により度々の炎上を呼び、差別発言だと第三者に言及されたことがあるのは事実ですし、それぞれの事件の経緯を記述した上で、論証を書くのが良いのでないでしょうか。 --Pppp4324(会話) 2021年8月23日 (月) 14:57 (UTC)
- 議論の対象であるのが175.177.40.56氏のどの投稿なのか、第三者言及というのは誰がどこで発表したのか、それぞれURLを明らかにしていただけますか。 --2001:268:C084:20F3:757B:23E6:A899:7F57 2021年8月25日 (水) 03:15 (UTC)
- 175.177.40.56氏の投稿に関してはこちらのURLから投稿がたどれると思います。根拠のない独自研究だと考えます。何を主張とするかには、別のスレッドで提案されていた「分野の論争史を概観する本で古市氏の主張や論説が取り上げられた等していればこの記事で言及する」という/2001:268:C084:20F3:757B:23E6:A899:7F57さんの発言が、ウィキペディアのルールとも適合的で賛成したいと思います。もしも本当に社会的に議論になった話題であれば、論争史や、少なくとも著名な人物による書評などという形で言及される可能性が高いと思うので。
https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E5%8F%A4%E5%B8%82%E6%86%B2%E5%AF%BF&oldid=85075122 --Kanaetaimirai(会話) 2021年8月25日 (水) 06:47 (UTC)