コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:古代出雲

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「古代」の範囲

[編集]

当記事の一文目には「古代出雲(こだいいずも)は弥生時代・古墳時代の出雲を指す。」と書いてありました。しかし「古代」の記事では日本史における古代は「通常、縄文時代、弥生時代、古墳時代もしくは飛鳥時代から平安時代中期または後期まで」(出典なし)とあります。したがって、古代出雲も古墳時代より後の飛鳥・奈良・平安時代を含むべきでしょう。それで冒頭の記述は「古代出雲(こだいいずも)は古代における出雲を指す。」と改めました。そもそも既存の記事中に飛鳥時代以降の話題も含まれていました。

上に引用した部分に続いて、「古代」の記事には「始期については古代国家(ヤマト王権)の形成時期をめぐって見解が分かれており、3世紀説、5世紀説、7世紀説があり、研究者の間で七五三論争と呼ばれている」(出典あり)と続きます。出典のある後半の記述に従うなら少なくとも縄文時代および弥生時代は含まれません。そうなると、元々「弥生時代・古墳時代」を範囲としていた「古代出雲」の記事は後ろ(飛鳥時代以降)を伸ばすだけでなく前(弥生時代)を縮める必要も出てきます。つまり、当記事の記述のほとんどは除去しなくてはなりません。上記「七五三論争」のどの学説を取るかによっては、古墳時代さえも古代から分離されます。

上記のことを踏まえると、冒頭の一文だけの問題ではなく記事全体として7世紀から9世紀(「古代」の記事に言及されている、終期として最も早い時期)の出雲に関する記述を「古代出雲」の記事の中心に据えるべきではないでしょうか。

(※なお、引用した「古代」の記事は2024年10月31日現在におけるものですが、これは連続する2文のなかで矛盾が発生している状況なので、こちらも近いうちに修正する可能性があります。)--Fukuneko 2nd会話2024年10月31日 (木) 14:14 (UTC)[返信]