ノート:北総鉄道
「北総鉄道」への改称に絡んで(対処済み)
[編集]2004年7月1日を以て北総開発鉄道が「北総鉄道」に改称されることになりましたが、現状北総鉄道は東武野田線へのリダイレクトになつてゐます(東武野田線の前身会社の名前であるため)。できれば、現在の北総鉄道を削除した上で北総開発鉄道を北総鉄道に移動、新「北総鉄道」はいはゆる山手線方式にしようと思ふのですが、どうでせうか。nnh 04:01 2004年6月21日 (UTC)
- 東武野田線の段で「北総鉄道」に関する記事がありますので、あとは手続きの問題ですね。北総開発鉄道が「北総鉄道」に改称 というのであるならば仕方がないでしょう。ただ、北総鉄道の履歴を見るとページの移動で済むのではと思いますが。Sat.K 05:19 2004年6月21日 (UTC)
- 移動が行へるのは、移動先記事が当記事宛のリダイレクトで、かつ、履歴が1つ(初版)だけしかない場合です。北総鉄道は東武野田線へのリダイレクトですので、そのままでは北総開発鉄道を移動することが出来ません。北総鉄道を北総開発鉄道へのリダイレクトに直しても、今度は履歴が2つになりますので矢張り移動出来ません。よつて一旦削除する必要があります。6月21日附でリダイレクトの削除依頼に出してゐます。
- 削除および移動は7月1日深夜0時で良いのでせうか。終電まで待つた方が良いやうにも思ひますが、東京メトロの時にも0時にコピペ移動が行はれてしまひましたので。nnh 01:30 2004年6月22日 (UTC)
- リダイレクトの件は判りました。
- なお、削除および移動は7月1日深夜0時ではなく、終電まで(2時以降に)待った方が良いでしょう。最終電車運行終了を以て1日の業務終了と見なしますし、JR各社や東武鉄道のように夜行列車が運行されていれば別ですが、例えば、東京メトロの新しい様式で「交通営団」・「営団線」と記してある2004年4月1日深夜0時発行の切符を見ましたので、そういったいわゆる裏方の作業を考えると0時きっかりはフライングです。その辺の筋ははっきりとしましょう。Sat.K 02:11 2004年6月22日 (UTC)
記事移動について
[編集]手元の時刻表を参考にしますと、6月30日の北総開発鉄道の終電は
ただ、上り列車の場合、23時09分印旛日本医大駅発金沢文庫行が24時59分に終着駅に着くので、日本時間7月1日午前1時を以って、記事の移動及び関連記事の修正を開始するのはいかがでしょうか?LERK 14:26 2004年6月23日 (UTC)
- LERKさん。日本時間7月1日午前1時の線は良いのではないでしょうか。但し、それでしたら、「下り終電の印旛日本医大駅着24時45分以降」という言い回しで採用した方がよいのではないでしょうか。金沢文庫駅は京急本線の駅で北総線の駅ではないので、管轄会社上違うと言うことがあります。また、細かいかもしれませんが、相互乗り入れ先である京急線では終電では無い場合もあります。会社の一日の業務という点では、管理している会社の保有している路線で運行されている最終電車の終了後でよいので、乗り入れ先で最も遠い京浜急行線まで考慮に入れると、結構ややこしくなるのではないかと思いますよ。Sat.K 02:31 2004年6月24日 (UTC)
- Sat.Kさん、ありがとうございます。北総・公団線上りで新鎌ヶ谷駅より先に行く終電はこの金沢文庫行きで、京成高砂駅に23時41分に着きます。金沢文庫駅が北総の管轄外なので考慮しなくてよいのであれば日本時間7月1日午前0時45分を以って関連記事の移動・編集開始、ということにしましょうか。ちなみに、京急の終電ですが、京急の時刻表で調べたところ、24時59分を以って京急の1日の業務も終了しています(金沢文庫以遠の終電が京急久里浜行きで、24時59分に終着駅に着きます。この時間には大師線・逗子線・空港線及び本線品川方面の1日の業務は既に終了しています)。都営浅草線・京成線もこの時間までに1日の業務を終了しています。LERK 02:52 2004年6月24日 (UTC)
- 他の方々の異論がなければ、この方針にしたいと思います。LERK 09:00 2004年6月24日 (UTC)
- 移動する時間は7月1日午前1時で良いと思ひます。が、今回も0時ちやうどにコピペ移動が行はれてしまひさうな予感がします。かと言つて保護をかける訳にも行きませんし……。nnh 2004年6月28日 (月) 01:52 (UTC)
(インデント切ります)Nnhさん。記事名の移動について、フライングが起きないように、下のような文章を斜め字体で書いておくのはどうでしょうか?
この記事の移動について、ノートで議論がなされています。
これはほんの一例です。 - LERK 2004年6月29日 (火) 17:04 (UTC)
- LERKさんの文章を冒頭に書いて、釘を刺しておきました。
- 社名変更と同時に、路線名が「北総線」になるやうです。こちらは記事はありませんので移動はできます(と書いたら気の早い人が作つてしまつたりして)。nnh 2004年6月30日 (水) 15:05 (UTC)
- 北総・公団線の記事にも、同様の文章を貼り付けておきました。移動の記事名は北総鉄道北総線にしましょうかね?詳しくは北総・公団線のノートページで議論しましょうか。 - LERK 2004年6月30日 (水) 15:11 (UTC)
予定通り7月1日午前1時(JST)に北総鉄道および北総鉄道北総線の移動を行ひました。あとは本文の修正が必要になります。第三種事業者の変更もありますし。nnh 2004年6月30日 (水) 16:12 (UTC)
- Nnhさん、お疲れ様です。順次、リンクしているページの記述を変更していきましょう。北総線の駅の記事は、全て書き換えておきました。 - LERK 2004年6月30日 (水) 16:41 (UTC)
所有車両の形式について
[編集]所有車両の形式について、記事名などをどうしましょうか?東京メトロへの移行のときも、車両記事の移動が行われ、それを元に戻すといったことが起きた記憶があります。再びこうしたことが起きないように、今のうちに形成合意を求めたいと思います。LERK 2004年6月27日 (日) 08:32 (UTC)
- 今回の場合、名称変更だけであるので、基本的には車両記事の移動は不要。北総鉄道名義の新造車両が出来てからでも問題がない。今後もこういった問題が起きる可能性が大なので、鉄道ウィキプロジェクトで確認を求める方がよいのでは。Sat.K 2004年6月28日 (月) 02:15 (UTC)
- Sat.Kさん、返信遅れました。移動の必要なしで進めていきます。ノートページが結構重たくなっているので、ページが軽くなってから提案してみます。 - LERK 2004年6月29日 (火) 16:58 (UTC)
- この件,先日のノート→本文への反映作業の際、合意が形成されたものとみなして車両名ガイドラインの節に取り込みましたので、ご確認ください。ちょうどタイミングがカテゴリの議論と重なって目立たなくなっておりますが。sphl 2004年6月29日 (火) 22:30 (UTC)
車両記事の移動が行われてしまっていたので、元に戻しておきました。 - LERK 2004年7月1日 (木) 05:56 (UTC)
都市公団所有施設の移管について
[編集]都市基盤整備公団所有の鉄道施設は、新設の「千葉ニュータウン鉄道」に移管されたものだと思つてゐたのですが、北総鉄道に移管になつたのでせうか。旧都市公団や京成ほかのサイトを見る限りでは、第三種事業者免許については千葉ニュータウン鉄道に移管されたやうなのですが。nnh 2004年7月1日 (木) 03:12 (UTC)
- 私も、北総鉄道ではなく千葉ニュータウン鉄道への移管と聞いております。その旨に修正しておきました。 - LERK 2004年7月1日 (木) 05:55 (UTC)
- 本日9100形(9108)に乗車したのですが、車両連結部の横にある銘板が「北総鉄道」となっていました。もしかして車両の所有も北総鉄道に移管されたのではないでしょうか。これ以上、どうやって調べるかが分からないので、現時点では本文は(北総鉄道の本文も)修正しません。(これはノート:都市基盤整備公団9100形電車との二重投稿です、まずいようであれば削除して構いません) - Ron 2004年7月12日 (月) 06:53 (UTC)
- Ronさん、ノート:都市基盤整備公団9100形電車にてお答えしておきましたのでご確認願います。 - LERK 2004年7月18日 (日) 09:07 (UTC)
- LERKさん、Ronさん。「所属鉄道会社名の変更等があっても車両の記事名は変更しない」の項目は、所有会社の会社組織の名称の変更及び形態の変更の場合であって、所有者自体の変更の場合は基本的には変更するということになっております。で、この場合ですと、所有会社の名称変更ですので、都市基盤整備公団の後身である千葉ニュータウン鉄道が所有しているとされている場合には、記事名は変更しないで良いはずです。但し、千葉ニュータウン鉄道が所有権を別法人である北総鉄道に移した場合には変更を要した方が良いと思います。なお、同じものをノート:都市基盤整備公団9100形電車との二重に投稿してあります。Sat.K 2004年7月18日 (日) 10:33 (UTC)
7500形について
[編集]Sat.Kさんへ質問です。2004年9月21日 (火) 01:17の記事で、「7500形…京成3000形ベースで製造される予定。 」とありますが、これはどこかで既に公式に発表があったものでしょうか?2004年9月22日(水) 16:21
- 名指しされましたSat.Kです。一応、上の「7500形…京成3000形ベースで製造される予定。 」の文言は私は関知しておりません。これは2004年9月21日 (火) 10:13 (JST)の車両記事の修正を行いました際に、前の版にJA1BSRさんが書き残してあったため、その際抜けがあったとしたため、2004年9月21日 (火) 10:17 (JST)の版で付加致しました。車両記事のリンク修正のための措置でかなり機械的であったため、裏取りをしなかったことは認めますが、この件については私の方でも疑問に思っておりまして、確かなことはJA1BSRさんに問い合わせて頂けませんでしょうか。一応、ノート:新京成電鉄800形電車 (初代)においてJA1BSRさんが答えていらっしゃるのですが、JA1BSRさんの方にもその件に関してこちらにお答え頂く旨通知致しましたので、そちらで確認をされますように申し上げます。
- また、上の質問をされた方に御願いですが、単に時刻のみを末尾に書かれると少々質問の意図が分かりかねます。もしよろしければ、時刻については~半角チルダ4つを文末に打ち込む、ないしは記述の際に出現するボタンで右から2つ目のものをクリックしてください。そうすると、IPないしはユーザー名と共に国際標準時で日付時間が刻印されますので、よろしく御願い申し上げます。Sat.K 2004年9月22日 (水) 09:12 (UTC) 一部修正Sat.K 2004年9月22日 (水) 09:40 (UTC)
- 追伸、お返事を書いた後に、google.co.jpによる"北総鉄道""7500形"による検索をかけましたところ、「該当なし」となっていることからどうやら「ウソ電車」の類に近いですね。なお、google.co.jpによる"北総鉄道""新型車両"による検索で2ちゃんねる☆北総・公団線スレッド☆15(但し、google.co.jpのキャッシュ)にこれららしきものがある程度ですので、先の文面が指摘事項というのであるならば、当方にもチェックが甘かった事は否めないですね。なお、記事本文の方は、コメントアウト致しました。Sat.K 2004年9月22日 (水) 09:40 (UTC)
- 現在、2ちゃんねるにおいて、京成3000形が京成グループの新型の標準形式になると書かれています。一部では、新京成新800形が車両基地見学会の時に出るのではという噂も出ています。
【京成グループの】3000系を評価するスレ【走ルンです】というスレッドでは、今後何かの情報があると思われます。 できればこちら側を参照ください。JA1BSR 2004年9月23日 (木) 13:54 (UTC)
最近、やたらと「7500形」を載せたがる方が頻発しているので、申し上げます。公式サイトや、北総鉄道の公式広報誌など、北総鉄道からの公式の情報源がないものは載せないようにお願いします。どうしても載せたいのでしたら、公式情報のソースを、ノートでかまわないのでご提示願いします(11月22日の時点では公式サイトを見ても確認できません)。ファンサイトの情報や職員同士の会話からの情報など非公式の情報源ではだめです。LERK (会話 / 投稿記録) 2005年11月22日 (火) 01:06 (UTC)
2006年2月1日、製造メーカの東急車輛製造から出場致しました。59.171.39.179 2006年2月1日 (水) 15:54 (UTC)
過去の車両の章にて
[編集]過去の車両の章にて「ただしSRを装備しなかったので」とありましたが、ここでいうSRとは何ですか?(おそらく無線ですか?) 簡単な補足「例:SR(空間波無線)」をするか、適切なリンクを張るかもなしに一般の方に馴染みの薄い略語を使うのはどうかと。210. 2006年8月17日 (木) 20:25 (UTC)
7000形について
[編集]全車廃車となっていますが、確か先頭車が1両だけ保存されているはずです。そこの所はどうなっているのでしょうか? --Kazusan 2008年2月18日 (月) 14:41 (UTC)
「運賃が減額される可能性もある」の記述について
[編集]編集履歴をさかのぼってみたところ、2007年3月16日 (金) 03:34の版において可変IPユーザーが書き込んだ事が確認できました。匿名の者のデマに匹敵する書き込みである以上、閲覧者の混乱を防ぐためにも確実な出典を求めます。根も葉もない噂なのであれば削除すべき記述かと思われます。--東武経験者 2008年4月15日 (火) 14:39 (UTC)
出典の明記が無いまま期限を過ぎたため、該当の記述を削除致しました。--東武経験者 2008年5月11日 (日) 04:57 (UTC)
「財布よりも、北総線の定期はなくすな」の出典について
[編集]『しんぶん赤旗』の記事(2008年8月27日 「北総線 高運賃是正を要請」[1])に、「“財布落としても定期落とすな”といわれるほどです」という表現がありました。しかし、1)記者自身がウィキペディアの記述を参考にした、2)「北総線の運賃値下げを実現する会」など一部の人が言っているだけ、という可能性もありますね。--左大文字 2008年8月27日 (水) 03:48 (UTC)
- 222.1.80.189さんが「要出典」タグを外しましたけど良いんですか? 信用性がイマイチだと思うのですが?--左大文字 2008年8月27日 (水) 16:41 (UTC)
- 該当部分に要出典を貼付した(気がする)ので一言。出典の一つとしては否定はしませんが、「よく言われる」というのは政治家の一発言に過ぎず、誰かが調べたことではありません。ですので件のあかはたの記事は、そういった発言があったという事実を書くための出典として使うことはできると思いますが、内容について何の担保もない以上、発言事実に言及するに留めるべきでしょう。私にはむしろ、貴方の加筆された節そのものが独自研究であるように思えるので、そちらの方が問題ではという認識ですが。Alt_Winmaerik 2008年9月1日 (月) 13:04 (UTC)
- 第1点。記事中の「“財布落としても定期落とすな”といわれるほどです」という表現は地の文に出てくるもので、誰かの発言ではありません。ましてや「政治家の一発言」だと読み取れる記述はどこにもありません。第2点。「貴方の加筆された節」というのは「成田新高速鉄道開通の影響」でしょうが(この点も明記されていない)、具体的に、どこがどのように問題なのかをご指摘いただけませんか。ご指摘いただけないと訂正のしようもないわけですが。(Alt_Winmaerik氏は、私が『しんぶん赤旗』や市民団体(=共産党?)の主張をウィキペディアで展開していると誤解している?)--左大文字 2008年9月18日 (木) 01:19 (UTC)
- 回答ありがとうございます。まず1点目についてですが、冒頭については確かに仰る通りで、「政治家の一発言」を「一政党の機関誌による言及」と訂正し、お詫びいたします。とはいえ、出典として不十分であるという私の意図は変わりません。2007年3月6日にIPユーザー121.1.238.241氏により加筆されて以降1年以上のあいだウィキペディアの北総線の記事に載せられていた記述「財布落としても定期落とすな」と瓜二つの表現が、2008年に刷られたその機関誌に載っている訳ですから、状況的に出典を疑われてもやむを得ないでしょう。他のエヴィデンスがあれば解決する問題です。
- 第2点「この点も明記されていない」とのことでしたので明記してみました。もし貴方が記事本文で仰るように「2008年8月時点では、この点を回避する何らかの方策を採るのかどうかを含めて方向性は示されていない。」のであれば、発表されていないことを論じること自体独自研究以外の何者でもないでしょう。決まってないことは語らず、が最も中立的です。もし、「検討はしているものの結論は出ていない」ということについて何らかの出典があるのであれば、記事を書くことは出来ますよ、という意味です。出典はウィキペディアの記事全てに必要なものであって、貴方が加筆した部分については貴方が提示する義務を負います。これはウィキペディアのルールに基づいた活動です。もし議論がこじれるようであれば、コメント依頼も視野に入れます。Alt_Winmaerik 2008年9月18日 (木) 02:53 (UTC)
- 第1点について。私は、この節の最初の書き込みのように、『しんぶん赤旗』の記事だけでは「要出典」タグをはずほどの根拠にはならない、という立場なんですがAlt_Winmaerik氏はそれを理解されているのかしら……?(第2点については次節で)--左大文字 2008年9月21日 (日) 14:38 (UTC)
- 第1点。記事中の「“財布落としても定期落とすな”といわれるほどです」という表現は地の文に出てくるもので、誰かの発言ではありません。ましてや「政治家の一発言」だと読み取れる記述はどこにもありません。第2点。「貴方の加筆された節」というのは「成田新高速鉄道開通の影響」でしょうが(この点も明記されていない)、具体的に、どこがどのように問題なのかをご指摘いただけませんか。ご指摘いただけないと訂正のしようもないわけですが。(Alt_Winmaerik氏は、私が『しんぶん赤旗』や市民団体(=共産党?)の主張をウィキペディアで展開していると誤解している?)--左大文字 2008年9月18日 (木) 01:19 (UTC)
- 該当部分に要出典を貼付した(気がする)ので一言。出典の一つとしては否定はしませんが、「よく言われる」というのは政治家の一発言に過ぎず、誰かが調べたことではありません。ですので件のあかはたの記事は、そういった発言があったという事実を書くための出典として使うことはできると思いますが、内容について何の担保もない以上、発言事実に言及するに留めるべきでしょう。私にはむしろ、貴方の加筆された節そのものが独自研究であるように思えるので、そちらの方が問題ではという認識ですが。Alt_Winmaerik 2008年9月1日 (月) 13:04 (UTC)
- 立場がどうのこうの書くよりご自身でエヴィデンスを探してきてはどうでしょう? ちなみに1999年の国会議事録で異なる政党の議員による同様の発言がありましたので、出典として付けておきました。当時ウィキペディア日本語版は存在しませんでしたので、ウィキペディアから影響を受けた可能性を完全に排除できます。Alt winmaerik 2008年9月24日 (水) 10:38 (UTC)
- 別に私はしんぶん赤旗を購読しているわけでも、出版元のさらに上部組織の援護者でもありませんが、部数から考えても報道機関といえるのではないですか?。それなら、記事にいれても問題ないと思われます。いろいろな情報ソースがあってこそのWikipediaだと思いますが。ちなみに北総開発鉄道時代に2~3名から「怖くて定期を紛失できない・・・」と聞いたことがあります。なお本文は要出典部分を変更して出典不要なように文面変更しました。・・別に私が書いたわけではないですが・・。--Kenken12345678 2008年11月1日 (土) 23:37 (UTC)
- 編集ご苦労様です。上の文脈では、時系列的にウィキペディアから影響を受けて書かれた可能性のある情報は出典としてふさわしくないと言う話をしています。赤旗の一般的な信用性を問題にしているのではありません。その点は誤解なきよう。赤旗の記述も含めた本文への加筆は私が既に行っています。Alt winmaerik 2008年11月30日 (日) 00:01 (UTC)
- 別に私はしんぶん赤旗を購読しているわけでも、出版元のさらに上部組織の援護者でもありませんが、部数から考えても報道機関といえるのではないですか?。それなら、記事にいれても問題ないと思われます。いろいろな情報ソースがあってこそのWikipediaだと思いますが。ちなみに北総開発鉄道時代に2~3名から「怖くて定期を紛失できない・・・」と聞いたことがあります。なお本文は要出典部分を変更して出典不要なように文面変更しました。・・別に私が書いたわけではないですが・・。--Kenken12345678 2008年11月1日 (土) 23:37 (UTC)
「成田新高速鉄道開通の影響」について
[編集]節を分けました。「成田新高速鉄道開通の影響」節に「独自研究」タグが貼られた件について論じます。
どうも、私とAlt_Winmaerik氏との間で話が根本的にすれ違っているような気がするんですが……。
1.本文中、「要出典」タグを貼られたのは「現行の北総線の運賃をそのまま成田新高速鉄道の列車にも適用する」と「東京方面と成田空港駅・空港第2ビル駅間の運賃が、京成本線経由に比べて高くなってしまう」という記述ですが、ノートで問題にされたのは「この点を回避する何らかの方策を採るのかどうかを含めて方向性は示されていない」という記述ですね。この食い違いはどこから?
2.「要出典」タグを貼られた文は「(仮に)現行の北総線の運賃をそのまま成田新高速鉄道の列車にも適用すると、東京方面と成田空港駅・空港第2ビル駅間の運賃が、京成本線経由に比べて高くなってしまう」という一塊になっているものなわけですが、なぜわざわざ二つに分けたのでしょう?(後の部分は前の部分があって成立するものですよね?) 一つの文中で、以下の句を成立させるための仮定の部分に「要出典」を貼る意味が分からないのですが?(例えば、「充分な長さの棒と支点があれば、地球だって動かしてみせる」という文の「充分な長さの棒と支点があれば」に「要出典」を貼って意味がありますか?)この節全体の出典は脚注の[4]だし、「東京方面と成田空港駅・空港第2ビル駅間の運賃が、京成本線経由に比べて高くなってしまう」という点については脚注の[5]で充分だと思いますが?
3.この節の文章を「成田新高速鉄道が開通すると、同じ線路を、北総鉄道の列車と京成電鉄が運行する成田新高速鉄道の列車が運行されることになる。利用者の一部は、その機会に北総線の運賃を引き下げ京成本線と同じ運賃体系にするよう求めている。(脚注)」にしたら問題ありませんか? --左大文字 2008年9月21日 (日) 14:38 (UTC)
- 議論のための議論は好みませんので端的に。前半は「if A then B」のAにあたり、後半はBの話です。この「if A then B」に出典があるのかどうかを問うています。AやBの出典を単独で示しても検証可能性を満たすことにはなりませんが、片方だけは出典がある可能性も考えられたのであえて二つに分けたまでのことです。「この点を回避する何らかの方策を採るのかどうかを含めて方向性は示されていない」についても出典が示されなければ独自研究です。ウィキペディアのルールを確認してください。
- 3は問題ないと考えますが節を形成するほどのテーマではなく住民の動きとして一括りにできるのではないでしょうか。ということで、出典をつけた上で構成を変えて一括りにしてみました。Alt winmaerik 2008年9月24日 (水) 10:38 (UTC)
「国会での動き」の一部記述について
[編集]2009年の衆議院総務委員会 ~ 以降の記述について。ご存知の通り鉄道運賃の認可を担当するのは国土交通省です。なので、職務権限を持っていない総務大臣の発言の一部だけを取り出して言質を取ったところで、あまり意味があるとも思えません。件の総務委員会の論点は、「成田国際空港周辺のための国の財政上の特例措置に関する法律の一部を改正する法律案」、いわゆる成田財特法ではないのですか。これに関する説明が完全に抜けているので、なんで運賃のことを総務大臣が答えているのか理解不能です。書くならきちんと文脈が通るようにしてください。--Alt winmaerik 2009年5月24日 (日) 12:44 (UTC)
- Wikipedia:原典のコピーはしないにあるように、新聞や議事録の丸写しは事典的ではありません。編集しますのであしからず。--Alt winmaerik 2009年6月16日 (火) 10:22 (UTC)
- 特にその後、当該節の内容について変更はないようですので、本件はクローズとさせていただきます。--Alt winmaerik 2009年7月15日 (水) 16:03 (UTC)