ノート:全日本吹奏楽コンクール
三金休みについて
[編集]三出休みの文面で
「通称「三出制度(もしくは、三出休み)」と呼ばれている。この制度は第44回(1996年)大会から適用され、当初は3年連続して金賞を受賞した団体を対象としていた。初年度にあたる第44回(1996年)大会では、前年の第43回(1995年)大会で3年連続して金賞を受賞した6団体(中学1・高校2・大学1・職場1)が、コンクールに出場できなかった。その後、対象が全国大会に3年連続出場した団体へと拡大され〜」
とありますが、44回大会当初は3年連続して金賞を受賞した団体を対象でこの大会から採用されたかのように読み取れますが実際は誤りです。 3年連続して金賞受賞で翌年休み(通称三金休み)は第42回大会(1994年)以前から対象でこの大会で(高校1:習志野高校 一般2:乗泉寺吹奏楽団、西宮市吹奏楽団)の計3団体が不出場。翌43回大会(1995年)でも(高校1:天理高校 職場1:ブリヂストン吹奏楽団)がこの規定により不出場となっています。(吹奏楽コンクールデータベース - Musica Bella 参照)
三出制度に移行したのが第44回(1996年)大会であって44回から初めて規定が設けられたのではありません。
よって文面をそれに沿って変更するべきです。--220.43.177.251 2011年11月22日 (火) 03:04 (UTC)
会報より、2013年度からの3出制の廃止が決まったようです
課題曲一覧についてお願い
[編集]HTMLで表形式で編集してみました。ソースに間違いがあるかもしれませんので、チェックできる方、チェックお願いします。一つ気になる点があるのですが、表の一番右の線の空白が大きい感じがします。もしかしたら空白のセルになってるかもしれませんので、原因分かれば、訂正をどうかお願いします。また2007年度課題曲についてですが、現在正式に判明した分を書きました。--Sky-blue 2006年7月26日 (水) 13:15 (UTC)
- ソースの間違いを訂正し解決しました。どうもありがとうございました。2007年度課題曲、更に分かった方は追記よろしくお願いします。--Sky-blue 2006年8月1日 (火) 13:52 (UTC)
全日本吹奏楽コンクール導入部分の表記について
[編集]日本の吹奏楽界では最大規模の大会で、アマチュア吹奏楽関係者にとって本大会本選(便宜上、以下「全国大会」と記す)に出場することは、一般的に栄誉とされている。
という部分について、栄誉とされている、という表記は適していないかと思われます。栄誉と感じるか、感じないかは各団体によって違い、統計的な結果による根拠が無い限り、一般的に栄誉、という表現は適してはいないのではないでしょうか?一度修正してみましたが、直した方がいらっしゃいましたので、ノートで問いかけてみました。 Cojilo 2006年11月25日 (土) 16:16 (UTC)
- 「一般的に」という表現があるため、問題ないかと思います。全てということではない限定的な意味合いがありますのでこのままの記載を求めます。「統計的な結果」とありますがどのようにして統計をとるのでしょうか?少なくとも中高生にとってはかなりの栄誉なことと思いますが。--Sky-blue (Talk) 2006年11月26日 (日) 06:04 (UTC)
- Sky-blueさんと同感です。このままでいいと思います。--211.135.242.38 2006年11月26日 (日) 06:25 (UTC)
Cojilo氏に賛成。「百科事典」という特性上、なるべく客観的な記述が望ましいと思われる。「全国大会出場」は確かに当事者にとっては栄誉かもしれないが、あくまで主観的な物であり、「栄誉とされている」というのは、誰かに与えられたもの、というか、押しつけの印象を受けます。栄誉と感じない人がいるか、と問われても、いないと断言は出来ませんが、逆もそうだと思います。私の受け取り方がおかしいのかもしれませんが、コンクール参加者本意に書かれた文章に感じられます。--61.25.254.98 2006年12月25日 (月) 08:57 (UTC)
- 確かに押し付けがましい印象を受けますね。早速訂正しました。この冒頭文でしたら、百科事典的に完全に問題ないかと思います。--Sky-blue (Talk) 2006年12月25日 (月) 11:54 (UTC)
項目分割の提案
[編集]記事分割についての提案を以下の通りに致します。
1. 「コンクール課題曲」節中の「コンクール課題曲一覧」の部分を以下のように分割。その他の部分はそのまま存続。
- 1-1. 「第1回~第40回」のコンクール課題曲一覧部分を「全日本吹奏楽コンクール課題曲一覧 (第1回~第40回)」として分割
- 1-2. 「第41回~第80回」のコンクール課題曲一覧部分を「全日本吹奏楽コンクール課題曲一覧 (第41回~第80回)」として分割
以上のように大会を40回ずつに分け、記事分割を図ることを考えております。
2. 「コンクール課題曲」節中の「課題曲音源」の部分を「全日本吹奏楽コンクール課題曲音源」として分割
3. 「コンクール開催会場・期日一覧」節を以下のように分割
- 3-1. 「第1回~第40回」のコンクール開催会場・期日一覧部分を「全日本吹奏楽コンクール開催会場・期日一覧 (第1回~第40回)」として分割
- 3-2. 「第41回~第80回」のコンクール開催会場・期日一覧部分を「全日本吹奏楽コンクール開催会場・期日一覧 (第41回~第80回)」として分割
以上のように大会を40回ずつに分け、記事分割を図ることを考えております。
現在のページではデータ量的にもかなり膨大となり、閲覧・編集時のリソースが大きい状態となっております。またコンクールは毎年開催されるため、データが次々と山積になっていくことも踏まえ、以上のような分割を提案いたします。皆様のご意見、よろしくお願い致します。--Sky-blue (Talk) 2006年12月17日 (日) 05:59 (UTC)
- 1-1.、1-2.、3-1.、3-2.について以下のように訂正します。
- 1-1. 「第1回~第40回」のコンクール課題曲一覧部分を「第1~40回全日本吹奏楽コンクール課題曲一覧」として分割
- 1-2. 「第41回~第80回」のコンクール課題曲一覧部分を「第41~80回全日本吹奏楽コンクール課題曲一覧」として分割
- 3-1. 「第1回~第40回」のコンクール開催会場・期日一覧部分を「第1~40回全日本吹奏楽コンクール開催会場・期日一覧」として分割
- 3-2. 「第41回~第80回」のコンクール開催会場・期日一覧部分を「第41~80回全日本吹奏楽コンクール開催会場・期日一覧」として分割
- 分割先のページ名について変更しました。半角スペースの跡に半角括弧を使った記事名とすると、括弧内の文字が分類名となってしまい、もしパイプの裏技が使われると、その部分は「全日本吹奏楽コンクール課題曲一覧」や「全日本吹奏楽コンクール開催会場・期日一覧」という内部リンクとなってしまい、それでは第40回までの大会なのか、第41回からの大会なのか、リンク先が判断しづらいと考えたためです。
特に異論無いようでしたら、24日(JST)に分割作業を行いたいと思います。--Sky-blue (Talk) 2006年12月21日 (木) 16:52 (UTC)テンプレ更新に伴う変更--Sky-blue (Talk) 2006年12月21日 (木) 17:52 (UTC)
- 項目の分割作業を施行しました。それぞれご参照下さい。何か訂正等ありましたらぜひよろしくお願いします。何か意見があります際は、この節で議論を行いたいと思います。
尚、分割先項目名とならなかったリンクは、誤って作成しないよう無効化しました。--Sky-blue (Talk) 2006年12月23日 (土) 16:48 (UTC)
項目一部転記の提案
[編集]第41~80回全日本吹奏楽コンクール開催会場・期日一覧中の、全日本吹奏楽連盟加盟支部の経緯についての説明部分を、全日本吹奏楽連盟の組織構成節への転記を提案します。異論ございましたらぜひよろしくお願いします。--Sky-blue (Talk) 2007年1月24日 (水) 11:40 (UTC)
- 何も意見がありませんでしたので一部転記を施行しました。何かありましたらよろしくお願いします。--Sky-blue (Talk) 2007年1月28日 (日) 08:15 (UTC)
改名並びに提案
[編集]以下の記事は前者が副題とタイトルを併記しているため、吹奏楽のためのスケルツォ 第2番 ≪夏≫はスペースを含むため、後者への改名を提案します。
行進曲「清くあれ、爽やかなれ」 → 清くあれ、爽やかなれポップス・マーチ「すてきな日々」 → すてきな日々 (吹奏楽曲)- コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 → コーラル・ブルー (吹奏楽曲)
マーチ「青空と太陽」 → 青空と太陽行進曲「南を守る鳥」 → 南を守る鳥吹奏楽のためのスケルツォ 第2番 ≪夏≫ → 吹奏楽のためのスケルツォ第2番 or 吹奏楽のためのスケルツォ第2番 ≪夏≫ポップス描写曲「メイン・ストリートで」 → メイン・ストリートで
また、「青空と太陽」はサブスタブなため、全般的な加筆と藤代敏裕の作成をしてくれる人を募ります。--Louis XX 2011年4月28日 (木) 06:52 (UTC) 修正。--Louis XX 2011年4月28日 (木) 10:16 (UTC)
- 反対 少なくとも、「吹奏楽のためのスケルツォ 第2番 ≪夏≫」の改名は反対です。「吹奏楽のためのスケルツォ」は現在3番まで発表されていて、改名すると1〜3番まで全て書かなくてはなりません。少なくとも、自分は2番までしか知りませんし、1番もCDの音源で発表された程度しか知りません。もちろん、3番まで全て書ける人が現れたら別ですが、2番以外の詳細を知っている人はそうそういないでしょう。他に関しては、賛成の意見があるのなら別に改名には構いません。--Fumon1987a 2011年4月28日 (木) 07:21 (UTC)
- コメント 4番目の「沖縄民謡-」の部分は明らかに副題ですが、1-3はむしろ正式なタイトルではないでしょうか。クラシック音楽のタイトルに関する議論でも問題提起してみましたが、行進曲「清くあれ、爽やかなれ」 を 清くあれ、爽やかなれ と表記する根拠(方針やガイドライン)の存在をご存知ありませんか?自分もいろいろ探していますが発見できないでいます(ひょっとすると単なる慣例なのかも知れません)。--MTBM3 2011年4月28日 (木) 07:42 (UTC)
- 以前ノート:仏陀 (交響曲)で改名提案があり、その時からタイトルに鉤括弧やジャンル名を含むべきでないと認識しています。--Louis XX 2011年4月28日 (木) 08:01 (UTC)
- ありがとうございます。やりとりを見るに、方針やガイドラインが明示されているわけではないようですね。--MTBM3 2011年4月28日 (木) 09:17 (UTC)
- 鉤括弧を含むタイトルは他にも存在します。『ハンガリー民謡「孔雀は飛んだ」による変奏曲』などもあり、必ずしも含んではいけない訳ではありません。題名は正式な題名を使用するようにするため、鉤括弧を含むのも仕方ないかと思います。「コーラル・ブルー」以外は正式な題名なので、改名するには無理があるのではと思います。--Fumon1987a 2011年4月28日 (木) 08:46 (UTC)
- すみません。「孔雀」変奏曲は私が立項した記事ですが、記事名に関するルールをしっかり理解したうえでつけた記事名ではありませんので、この場合はあまり参考にならないと思います。--MTBM3 2011年4月28日 (木) 09:17 (UTC)
- 少なくとも、鉤括弧を使わないようにするとしたら他にも改名が必要かと思われます。『行進曲「南を守る鳥」』や『ポップス描写曲「メイン・ストリートで」』などが挙げられますが、特に「メイン・ストリートで」は「ポップス描写曲」の必要性が強く、鉤括弧も仕方ないと思います。同じように、「ポップス・マーチ」や「行進曲」、「マーチ」なども必要と思われ、鉤括弧付きの記事名の必要性があると思います。それと、「孔雀」の件ですが、改名提案が行われてないので、記事名に納得していると捉えていいと思います。--Fumon1987a 2011年4月28日 (木) 09:37 (UTC)
- すみません。「孔雀」変奏曲は私が立項した記事ですが、記事名に関するルールをしっかり理解したうえでつけた記事名ではありませんので、この場合はあまり参考にならないと思います。--MTBM3 2011年4月28日 (木) 09:17 (UTC)
- 以前ノート:仏陀 (交響曲)で改名提案があり、その時からタイトルに鉤括弧やジャンル名を含むべきでないと認識しています。--Louis XX 2011年4月28日 (木) 08:01 (UTC)
- 反対 修正版にも「コーラル・ブルー」以外は反対を示します。記事は「正式な名称を使うこと」に基づきます。鉤括弧等は他の記事名でも使われており、使ってもよいと判断します。現状、鉤括弧外もタイトルと判断し、鉤括弧つきが正式名称とするので、改名には反対です。それと、スペースに関しても記事名に使われている例があり、スペースを使うのが正式な名称なので、これにも反対です。コンサートやCDなどでこれらの名称が使われた実績があるのなら考えたいと思います。--Fumon1987a 2011年4月28日 (木) 10:38
- コメント クラシック音楽だと『青少年のための管弦楽入門 - パーセルの主題による変奏曲とフーガ』のように副題を省略して記事名にしている例もありますが、課題曲ですとCD等でも正式名称で記載されていることが多いので、タイトルだけにすると違和感のあるものもあります。--ウース 2011年4月28日 (木) 14:15 (UTC)
- 報告 反対意見のない「コーラル・ブルー」のみ改名し、それ以外は取り下げます。--Louis XX 2011年5月6日 (金) 01:24 (UTC)
課題曲一覧について
[編集]最近、毎年の課題曲一覧に手を入れられている方がいらっしゃいますが、別途第1回-第40回全日本吹奏楽コンクール課題曲一覧・第41回-第80回全日本吹奏楽コンクール課題曲一覧という一覧記事があるのにこの記事にテンプレートで呼び出す意味はあるのでしょうか。私も先日課題曲一覧の折りたたみを直接タグを書く記法からテンプレート呼び出しに変更しましたが、よく考えてみると、折り畳みにしないといけないくらいに長くなることを認識しているにもかかわらず、別の記事から呼び出しをする必要性がちょっとわかりませんでした。ご説明をいただければと思います。--VZP10224(会話) 2017年12月5日 (火) 12:33 (UTC)
- 報告 関連TP群の削除依頼が出されたことを受け、本記事側の対応策として「全日本吹奏楽コンクール#課題曲一覧」節と「#課題曲楽譜・参考演奏」節を記事間リンクに変更しました。上記の作業に付随して、「第41回-第80回全日本吹奏楽コンクール課題曲一覧」の表示内容を整理し、「全日本吹奏楽コンクール課題曲一覧 」への改名を提案しています。
- また、テンプレートの問題とは直接関係しませんが、今回のテンプレート化編集の経緯確認のため本記事の編集履歴を改めて点検したところ、今回のテンプレート化以前に、本記事の過去版(2007年1月19日 (金) 11:16 UTCの版)で「全日本吹奏楽コンクール課題曲音源」のテキストを直接トランスクルードで転載表示するという編集がされており、以降の本記事の各版で当該転記テキストの履歴不継承の状態が発生していることに気づきました(つまり当該のライセンス違反については2017年12月1日ののテンプレート化編集が事の発端ではなく10年以上前から問題を内在し続けていたことになります)。その対応策として、呼び出し元記事にincludeonlyを用いてトランスクルード先に記事間リンクを表示させて履歴継承義務を補完するよう修正を加えました(「全日本吹奏楽コンクール課題曲音源」参照)。--ディー・エム(会話) 2017年12月10日 (日) 04:23 (UTC)