ノート:人造人間
ターミネーター
[編集]サイボーグは、脳は生身の人間、体は機械ですので、人造人間ではなく改造人間ではないでしょうか?
それからターミネーター(サイボーグ)というのは正しいのでしょうか? 最新作は見ていないのですがターミネーターは完全な人工物(ロボット)ですのでサイボーグではなくアンドロイドではないかと思うのですが?--以上の署名のないコメントは、133.62.137.102(会話/Whois)さんが 2003年8月26日 (火) 11:15 (UTC) に投稿したものです。
回答:ターミネーターの最新作は見てませんが、旧作では、機械の上に生体組織を植え付けたことになっているので、「サイボーグ」という設定になっていて、アンドロイドではありません。るがこむ 17:28 2003年8月26日 (UTC)
ネタにマジレスみたいでアレですが、衣服はタイムワープできないから裸で到着したターミネーターの、皮膚一枚内側にあるメカはちゃんと転送されているのにはどうも引っかかっているのですが・・・Adacom 02:36 2003年8月27日 (UTC)
- 回答1:たしかに、サイボーグは「人造人間」ではなく「改造人間」もしくは「強化人間」ですね。訂正しておきます。
なお、語源としては「サイバーネティックス」+「オーガニズム」だそうです。 - 202.221.184.194 04:02 2003年8月27日 (UTC)
- 回答2:第1作に「生物が発する何かを利用してタイムスリップをしている」というくだりがあります。となると、ターミネーターの場合は逆に本体がNGになりそうですが、生体組織のおかげでタイムスリップが可能だった、ということになります。 - 202.221.184.194 04:09 2003年8月27日 (UTC)
- 書いてて疑問が出たので自分に質問。サイバーダイン101やT-800/850は上記で解決として、なぜ「液体金属」であるT-1000はOKだったのか? んーと、なんでだっけ… - 202.221.184.194 11:25 2003年8月27日 (UTC)
アンドロイド
[編集]アンドロイドと統合しては?220.146.71.124 2004年8月30日 (月) 07:39 (UTC)
- いつのまにか記事は統合されてるが、履歴統合しなくていいのか?219.116.135.98 2005年3月9日 (水) 06:13 (UTC)
- Wikipedia:削除保留項目の、履歴統合待ちにリストされていたため履歴を確認しましたが、コピペによる記事文章の統合は確認できたのですがこの2つを履歴統合するとなると履歴が時系列で並べなおされ、差分表示による文章の履歴(変遷)を追う際に支障が出ると思われます。よって履歴統合は行いません。合わせて、履歴の残っているリダイレクト「アンドロイド」は、履歴保存のため残しておいてください。Tekune 2005年7月17日 (日) 15:37 (UTC)
ドラゴンボール
[編集]ドラゴンボールの人造人間17号と18号が当記事でサイボーグとされている(人造人間とされていない)のですが、原作を読む限りアンドロイドとも解釈できるのでは。サイボーグとする根拠は「人間ベース」という原作の言葉からでしょうか。人間の遺伝子をもとに生体工学で0から作った「有機的人造人間(=アンドロイド)」という説と、「生命として生まれ育った既存の人物」を改造したサイボーグという説と、2つの解釈のどちらも取れるように思われます。作中での矛盾や情報の欠如から、どちらかへの固定は難しそうですが。--以上の署名のないコメントは、202.164.72.228(会話/Whois)さんが {{{2}}} に投稿したものです。2005年7月18日 (月) 01:37 (UTC)
キャシャーン
[編集]キャシャーンは、新造人間と題されているように、従来の観点からの「人造人間」(石ノ森章太郎は、これに「ロボット」とルビを振るのを例としていた)でも「改造人間」(同様にこちらは「サイボーグ」)でもないという作中の設定になっていたはずです。あえて言えば、生体に改造を加えているように見えるし、ストーリーを支える設定上の必然性としても、サイボーグではないかと思うのですが。(敵方はアンドロイドです。)160.185.1.56 2005年7月26日 (火) 01:55 (UTC)
- 「著名な人造人間」節から「新造人間キャシャーン」をコメントアウト、そのかわりに「アンドロイド、サイボーグ」節の説明中の「区別が困難なもの」の例の中に加筆しておきました。--しまあじ 2008年5月31日 (土) 18:03 (UTC)
実在する人造人間
[編集]「著名な人造人間」のところで学天則だけが実在するものなのはちょっと違和感がないでしょうか.本文初めでも挙げられているASIMOなどとまとめて「実在する人造人間(?)」のように別のリストにするのはどうでしょう. かぶれ 2005年7月29日 (金) 06:27 (UTC)
好きしょ
[編集]「羽柴青 (好きなものは好きだからしょうがない!!) 」はクローンですので人造人間の範疇ではないと思われます。202.214.111.187 2007年3月17日 (土) 11:37 (UTC)
ナンカ
[編集]遍歴とか、整理しませんカ? 作文発表みたいな主観的内容がおおいきがします。--以上の署名の無いコメントは、EMPEX(会話・投稿記録)さんによるものです。2007年9月10日 (月) 10:26 (UTC)
非人間型
[編集]"人間を模した機械のことをいう。"のに忠実に従うと、著名な人造人間の欄等で、人間型ではなく、2本足で歩く設定であるものの動物を模した機械(例:ドラえもん)が多く含まれているような気がします。これらは各作品に詳しい人が遠慮無く削除していいものかと。--以上の署名のないコメントは、211.9.151.175(会話/Whois)さんが 2007年9月24日 (月) 18:22 (UTC) に投稿したものです。
- (賛成、それに加えて) アンドロイドというより「ロボット」というイメージが強調されたデザインのもの(例:「電人ザボーガー」など)も、削除しても良いのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? (外見上のデザイン上では類似したようなキャラクターであっても、ロボット刑事Kは、人間的な感情を持って会話するので「アンドロイド」で可だと思うのですが、「電人ザボーガー」には、それがありませんので)--しまあじ 2008年5月31日 (土) 18:03 (UTC)
- 私の知っている作品の範囲内で、ロボットではあってもアンドロイドとは呼べないと思うものを削除してみます。--しまあじ 2008年5月31日 (土) 20:15 (UTC)
作品名およびアンドロイド名の羅列の整理
[編集]特に「著名な人造人間」の節なのですが、けっして「著名な~」とはいえない、ごく一部のファンにしか知られていないようなマニアックなものが羅列されています。投稿者が勝手に「個人的趣味」に突っ走って自己主張しているだけのように見えます。重要度の低い情報ばかりが羅列されると、閲覧者にとって有意義な情報が却って読みにくくなります。どなたか整理してくださいませんでしょうか?--しまあじ 2008年6月11日 (水) 15:32 (UTC)
- 同意します。また「登場する作品」節と「著名な~」節で重複しまくっているのもなんとかした方がいいと思います。後者を整理した上で前者より前に持って来て、それでも重複している作品は除外するといったところでしょうか。
- とはいえ、僕の主観で整理してしまうのも問題ありそうなので(個人的にモームは残したいけど、やっぱマニアックなんだろうな…)なんらかの基準が欲しいところです。West 2008年6月11日 (水) 17:57 (UTC)
- 私自身の基準案で整理してみました。私の基準案は、本文中にも記しましたが「Wikipedia日本語版に解説ページがあるものに絞る」というものです。リンク先が無いものと、赤リンクになっていたものを削除しました。また、それぞれのページにリンクされているので、細かい説明書きも不要と判断して削除しました。なお、「著名な人造人間」節だけでなく「アンドロイドの登場するフィクション」節にも同じ編集をしておきました。自己主張したい若いマニアの投稿者さんたちからは不満の声も聞こえてきそうですが(笑)、どんどん加筆されていくと際限が無くなりますので。--しまあじ 2008年6月13日 (金) 11:47 (UTC)
- 連投失礼します。私自身が整理した「著名な人造人間」の節なのですが、「作品名と重複するものは割愛する」という基準で削除していったら、「著名な~」というより「その他の人造人間」というような、どうでもいいような(?)ものしか残っていないことに、あとになってから気がつきました。他にも気がついた点があるため、その減筆と同時に、いったんコメントアウト、あるいは削除しておきます。作品名が掲載されていれば、作中の個々のアンドロイドの名称は掲載しないほうが簡潔になると思います。--しまあじ 2008年6月13日 (金) 12:55 (UTC)
- 私自身の基準案で整理してみました。私の基準案は、本文中にも記しましたが「Wikipedia日本語版に解説ページがあるものに絞る」というものです。リンク先が無いものと、赤リンクになっていたものを削除しました。また、それぞれのページにリンクされているので、細かい説明書きも不要と判断して削除しました。なお、「著名な人造人間」節だけでなく「アンドロイドの登場するフィクション」節にも同じ編集をしておきました。自己主張したい若いマニアの投稿者さんたちからは不満の声も聞こえてきそうですが(笑)、どんどん加筆されていくと際限が無くなりますので。--しまあじ 2008年6月13日 (金) 11:47 (UTC)
ここ人造人間の項なので、著名な人造人間(アンドロイドの概念に含まれないもの)の登場するフィクションの項はないのでしょうか?、・・・いや需要がなければいいです・・。人造人間とされていた時期にはローゼンメイデンも含まれていたので。まあ、青い血の女は著名でもなんでもないですけどね。--219.110.68.1 2008年6月29日 (日) 05:48 (UTC)
- ローゼンメイデンはオートマタの方に載ってます。West 2008年7月1日 (火) 17:16 (UTC)
怪奇大作戦
[編集]すいません、このドラマの何処にアンドロイドが出ていたのでしょうか?。かまいたちの歩くダミーとか人工鰓を移植された旧日本軍のサイボーグとか、青い血の女?。青い血の女あたりだと生きた人形で、整理の際に削除されたローゼンメイデン(著名な人造人間なら兎も角、アンドロイドではないので仕方ないのですが)の同類です。公式設定でもなんだかわからないものでしかありませんが、正直怪奇の何が該当してここに掲載されているのかわかりません、百歩譲って怪奇大作戦にアンドロイドの類が出ていたとしても、著名ではないと思います。--210.139.67.174 2008年6月28日 (土) 16:38 (UTC)
- (問題提起のために故意に加筆しました)どさくさで加筆したのは、私です。「百億の昼と千億の夜」も同様です。いつかどなたかが指摘してくださるのを待っておりました。「怪奇大作戦」では第7話の「青い血の女」が、強引に言えばアンドロイドともいえなくもないのですが、これと同様に「連続作品の中の、ある一話、あるいはストーリの一部にのみ、脇役的にしかアンドロイドが登場しない作品」が、すでに羅列の中に含まれています(例:エイリアやゴジラ等)。それらを私としては除去したいのですが、除去対象となる基準に関する議論が起こってくださるのを期待し、その問題が目立つように、故意に加筆したものです。アンドロイド自体が「主題」とはいえない作品は、除去したほうが良いと思います。ちょっとでもアンドロイドが登場している作品が羅列されていくと、これまた際限がなくなりますので--しまあじ 2008年6月29日 (日) 04:10 (UTC)
- とりあえず、事典で実験しないでください。ただ、ゴジラはそれぞれ一作づつ独立した作品であり、テレビシリーズ一本分の意味があると思うので「ゴジラVSキングギドラ」という一作で終始登場し、最後メカギドラの頭脳になったM11と、「怪奇大作戦」で一話のみの登場でアンドロイドの体裁という以前になんだか解らない(一冊だけ青い生命体が人形に寄生したという書籍もある・・)上にその出番は結末のみです(首謀者で・・すらないか、老人の犯罪に加担しただけだし)、比べるまでもありません。あまりに無茶苦茶なので削除してもよかったのですが、というか、そんな理由なら削除すればよかった。--219.110.68.1 2008年6月29日 (日) 05:28 (UTC)
- まあ、過去の項目に自分が足した部分もあるので、煩雑であると言う事で、ノートの合意で直されたのであれば、それに異論はないけれど、問題定義のために明らかに違うと知ってて情報を書くのは悪質極まりない。嘘項目の「ファイヤーマンギロン」の項みたいなものです。しまあじさんには猛省を要します。それまで基準に疑問がある記述はあったでしょうが、貴方のように間違っているだろうと思ってわざわざ足した人はいないと思いますよ。ストーリーの一部と解される状況にしても、テレビシリーズ1作の内の一話に相当するくらいの存在の基準が曖昧です。例えば映画一本はテレビシリーズ1作分の重みがあると思うし、長大な連載の漫画、そうここでなら「パタリロ!」の場合、プラズマXやファミリーの出番は一部となりますが、下手な連載漫画よりも事実上長期間レギュラーで活躍しており。アニメ化の際、後半では完全なレギュラーで脇役などとはいえないほどの出番です。その辺を考慮しているのかが疑問です。--219.110.68.1 2008年6月29日 (日) 05:40 (UTC)
- (問題提起のために故意に加筆しました)どさくさで加筆したのは、私です。「百億の昼と千億の夜」も同様です。いつかどなたかが指摘してくださるのを待っておりました。「怪奇大作戦」では第7話の「青い血の女」が、強引に言えばアンドロイドともいえなくもないのですが、これと同様に「連続作品の中の、ある一話、あるいはストーリの一部にのみ、脇役的にしかアンドロイドが登場しない作品」が、すでに羅列の中に含まれています(例:エイリアやゴジラ等)。それらを私としては除去したいのですが、除去対象となる基準に関する議論が起こってくださるのを期待し、その問題が目立つように、故意に加筆したものです。アンドロイド自体が「主題」とはいえない作品は、除去したほうが良いと思います。ちょっとでもアンドロイドが登場している作品が羅列されていくと、これまた際限がなくなりますので--しまあじ 2008年6月29日 (日) 04:10 (UTC)
- 勝手ながらコメントの時系列順に並べ替えさせていただきました。
- 除去対象の基準に関する議論がしたければ自分でノートに問題提起すればいいのであって、「議論が起こってくださるのを期待し、その問題が目立つように、故意に加筆」するなどというのは上のIPさんのおっしゃる通り言語道断です。
- 基準についてですが、基本的には人造人間がストーリー(連続作品の場合は一部のエピソードであっても)内で重要な役柄を担っているかどうか、でいいんじゃないかと思います。個々の作品がそれに該当するかどうかはWikipedia日本語版の解説を元に判断するればいいでしょう。あるいは、タイムトラベルやレールガンの登場するサイエンス・フィクション一覧のようにそれぞれ簡潔な説明をつける手もあります。West 2008年7月1日 (火) 17:16 (UTC)
遊☆戯☆王
[編集]どうも「人造人間を召喚するカード」があるからという理由で書き込まれたようです。僕は『遊☆戯☆王』をほとんど見ていないのでよくわかりませんが、特に印象に残るような登場シーンがなければ除去するべきだと思います。West 2008年7月1日 (火) 17:16 (UTC)
リリカルなのはStrikers
[編集]戦闘機人はアンドロイドではなくサイボーグの一種です。ただし改造前の「素体」は人工的に作られたものなので人造人間と言えないこともないですが、どちらかといえばデザイナーベビー系ではないでしょうか。West 2008年7月1日 (火) 17:16 (UTC)
「1000年女王」のように、アンドロイドの描写が少ない作品について
[編集]上の方でしまあじさんが勇み足をやってしまいましたが、ほんのちょっとでも人造人間が出てくる作品を無条件で加筆していったらきりがないので、何らかの形で制約をかけるべきだという点には一応同意します。
さて1000年女王では「原作では弥生が替え玉として使ってます(本文要約欄より)」とのこと。言われてみれば、弥生が暗殺されたと思ったら実は…なエピソードがあった気もしますが(違ってたらすみません)、これでは「道具」として人造人間を使っているに過ぎません。最低限「キャラクター」として登場するのでなければ載せない方がいいのではないかと思います。West 2008年7月24日 (木) 13:48 (UTC)
- 一番最初の、空洞船のエネルギー源となる隕石を持ち出すシーンですね。一応「キャラクター」としての登場となっているとは思いますが、登場場面としては短いので削除してもかまいません、失礼しました。リストに関しては、リストの節にテンプレートで「ノートの議論に目を通した上で加筆してください」とかいう注意書きが必要になると思います。私も含め、ノートの内容によく目を通さないで書き込みしてる人が多いみたいなので。
- >言われてみれば、弥生が暗殺されたと思ったら実は…なエピソードがあった気もしますが(違ってたらすみません)、
- 『1000年女王』漫画版の続き?という扱いで『999』の前日談となるOVA『宇宙交響詩メーテル』では、メーテルとエメラルダスの母となった弥生(劇中ではラーメタルの女王となっているので、プロメシュームと呼ばれている)が自分のクローンをそのように使ってます。--ヨッサン 2008年7月27日 (日) 20:46 (UTC)
- (加筆制限の基準案)あくまで私個人の案です。反対意見もお待ちします(今回は私は勝手に編集しません)。以前、作品名の羅列について「Wikipedia日本語版内に解説ページが存在する作品のみを例示する」の条件をつけさせていただいたのは私なのですが、これと同様に、「各作品の解説ページ内に、その作品に登場するアンドロイドに関する解説が存在しないものは割愛する(加筆しない)」、というのは、いかがでしょうか?。各作品のページ自体にさえ解説されなていないほどチョイ役的にしかアンドロイドが登場していない作品や、アンドロイド自体に主題が置かれていない作品は、この「人造人間」のページを補足するに値する参考作品とはいえないと思います。--しまあじ 2008年7月28日 (月) 11:06 (UTC)
- ヨッサンさん、ありがとうございます。
- しまあじさん、いいんじゃないでしょうか。念のために聞いておきますが、「○○(作品名)」と「○○の登場人物」が別の記事になっていたり、アンドロイドである登場人物個人が独立記事になっているケースも含むのですよね。West 2008年7月28日 (月) 14:13 (UTC)
- (Westさん、賛成意見ありがとうございます)『「○○の登場人物」が別の記事になっていて、アンドロイドはそちらに掲載されている作品の場合や、作品自体の解説ページは存在してないのに登場するアンドロイドの解説ページは存在する場合も可にする』という点は、私も同意です(その場合であっても掲載するのはアンドロイド名ではなく作品名に統一したほうが良いと思います)。
- これらの問題以前に存在している大きな問題は、もし仮に私の案でOKという結論になった場合、すでに羅列されている作品の中で、かなりの数のものが除去対処になることです。その除去を実施する担当者は、今回は私ではない他のかたにお任せしたいと思っております。反対意見や別の新しい提案は本日から1ヶ月くらい待ってみて、もし仮に反対意見や新提案が全く出なかった場合にも除去を実施するのはいかがでしょうか。その場合に除去を実施していただくのは、私としてはWestさんを推薦させていただきたいと思っております。
- なお、この節の見出しの表現を小変更させていただきました。--しまあじ 2008年7月31日 (木) 04:46 (UTC)
- 御推薦ありがとうございます。出来る限りのことはやってみますが、未読・未視聴の作品など判断が難しいケースでは他の方の意見を求めることがあるかもしれません。
- あと、やっぱり作品名と人造人間名は併記した方がいいような気がします。例えばリストに『D.C. 〜ダ・カーポ〜』とだけ書かれていても(そういえば載ってないや…ちなみに僕はアニメは見たけどゲームは未プレイ)、作品自体を知らない人だと天枷美春がロボットだという記述を見つけるのに手間取りそうです。West 2008年8月1日 (金) 18:54 (UTC)
- 作品名と人造人間名を併記したほうが良いようでしたら、たとえば、下記のような書式はいかがでしょうか?
作品名とアンドロイド名の簡潔な併記案
- R・田中一郎(R・28号)、R・デコ(R・29号)
- キカイダー(ジロー)、キカイダー01(イチロー)、ハカイダー(サブロー)、他
- アトム、ウラン、他
- ミソッカス90F、他
- ロボット刑事(石森章太郎)
- K
※ ↑上記はあくまで「案」の例示のために現在の本文にある作品の一部を抜粋したものです。--しまあじ 2008年9月3日 (水) 12:38 (UTC)
- そんな感じでいいと思います。West 2008年9月3日 (水) 14:58 (UTC)
- ウルトラシリーズでも、ウルトラセブンの「第4惑星の悪夢」とウルトラマンマックスとウルトラマン80(最終話とファンタス星人のエピソードだけですが・・・)だけで、いいような気がします。ウルトラQのはどう見ても人工生命体で、人造人間とは言いがたいし。形態の制限がなければ、同シリーズではザ・ウルトラマンのピグという奴もいますが、ロボコンあたりも含まれていない手前、人間の姿じゃないのは駄目らしいので・・・。同じ円谷プロ作品で言えばファイヤーマンの「地球はロボットの墓場」という名作もあるんですが。 --210.139.67.254 2009年2月4日 (水) 00:52 (UTC)
- ウルトラQdarkfantajyも忘れていました。ウルトラマンマックスにアンドロイドが出るきっかけは、この作品の小町の影響なので。--210.139.67.254 2009年2月4日 (水) 00:56 (UTC)
アンドロイドでない人造人間の扱い
[編集]イマイチハッキリしていない気がするんですが・・・、ホムンクルスの様な錬金術で作られた人造人間はフィクションでも少ない気がします。ローゼンメイデンが人形と言いつつ内情はホムンクルスとアンドロイドの中間のような代物で、テーマ的にも人造人間物の典型なのですが。人造人間の登場するフィクションにフランケンシュタインが入っているなら、錬金術練成系も有りだと思うんですが。--210.139.67.254 2009年2月4日 (水) 00:52 (UTC)
作品リストを除去した編集について
[編集]この編集[1]で「人造人間が主人公ではない、または主題となっていない作品を削除」としているが、この場合ドラゴンボールの人造人間なども削除しないとおかしいんじゃないでしょうか?--ヨッサン 2010年6月8日 (火) 23:06 (UTC)
アンドロイド(Android)という言葉
[編集]andr-, andro-という言葉は、男性ホルモンの「アンドロゲン(androgen)」なんかに使われるので、「男性」というイメージが強いけど、もともと英語のManと同じように「(男女を含め)人間」という意味もあるので、「厳密には男性を指す」のくだりはヘンじゃないでしょうか?--機械伯爵(会話) 2012年3月14日 (水) 03:53 (UTC)
- Merriam Webster英英辞典ではandr-の第一義が「male human being」、第二義が「male」ですので、「男性」でOKです。一方、anthrop-が「human being」なので「人間」になります。まあ、どちらも遥か昔には同じ言葉だった可能性はありますが、ラテン語ですでに「th」と「d」が区別されてましたので、「andr-」という形になった時点で「男性」に限定されたものと見て良いと思います。--Nandaro(会話) 2012年3月14日 (水) 18:18 (UTC)
- 納得しました--機械伯爵(会話) 2012年3月23日 (金) 06:27 (UTC)
ロボットの項目とアンドロイドの項目の統合について
[編集]ロボットの項目とアンドロイドの項目が別個に別れており、統合したらどうでしょうか。
まとめるとだいたいこんな感じです。
紀元前四世紀:アリストテレスが「形而上学」で機械仕掛けの神(デウス・エクス・マキナ)に言及する。
12世紀:アルベルトゥス・マグヌスはアンドロイドを作ったと記録されている。
1728年:イーフレイム・チェンバースが編纂した「サイクロペディア」にアルベルトゥス・アグヌスがアンドロイドを作った言及がある。
1739年、ジャック・ド・ヴォーカンソンがアヒルを模したオートマトンを開発する。
1770年、トルコ人 (チェス) チェスを指すオートマタと詐称した物
1796年、細川半蔵が茶運人形などの構造を図解した「機巧図彙」(からくりずい、きこうずい)を著す。
1886年、ヴィリエ・ド・リラダン「未来のイヴ」(1886年)がアンドロイドを作中に登場させた小説を初めて書く。
1915年、メイリンクが「ゴーレム」を出版しヒットする。ゴーレム伝説はこれ以前にイツホク・レイブシュ・ペレツ(1851-1915)「ゴーレム伝説」などがある。
1921年、カレル・チャペックが「ロボット」の造語を使用し、その概念が広まった。 --バンパー(会話) 2016年 8月17日 (水) 13:10 (UTC)
「同義語・類義語」の項目に人型宇宙人・精霊・天使を含めていることについて
[編集]2021年12月24日から26日のIP利用者の編集により、「同義語・類義語」の節に「人型宇宙人」「精霊」「天使」の項目が追加されました。私は人造人間の分野に詳しくないのですが、これらは本当に人造人間に類するものなのでしょうか? 単に人型というだけで、定義文にある「機械や人工生命体」に類するものではないのではないでしょうか? 私はこれらを独自研究と判断し除去すべきと思っているのですが、その前に詳しい方の意見を伺いたいと考えています。
また別件ですが、同編集で大量に追加されたロックマンシリーズの固有名詞の説明についても、「アンドロイド」「サイボーグ」などの一般名詞と同列に扱うのはおかしいと思い除去すべきと考えています。--Highcollar(会話) 2022年4月15日 (金) 10:55 (UTC)
報告 上記の記述以降も更なる大量加筆が行われ、独自研究が目に余る状況になっていたため、追加分も含めて大幅削除を行い、ひとまず2021年9月29日 (水) 00:06 (UTC)の状態に戻しました。--Highcollar(会話) 2022年4月29日 (金) 11:16 (UTC)