コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:中国製品の安全性問題/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

即時削除

[編集]

即時削除の意見に賛成です。恣意的に世論操作を行おうとする強引な記述が目に余りますので。--Miami 2007年9月20日 (木) 17:10 (UTC)

上記は定義が無い為だけの理由としたdb削除提案ではないかと思いますが…。ただ編集合戦気味になっているのでこのままでは削除の有無に拘わらず保護依頼を掛けなければならない事態となりますので各編集者の方は自重の方を願います。--目蒲東急之介 2007年9月20日 (木) 17:13 (UTC)
了解しました。--Miami 2007年9月20日 (木) 17:39 (UTC)

意的に世論操作を行おうとする強引な記述というのは、貴方の評価ですね。つまり、あなたはwikipedaの記述が、中国に配慮されるべきであり、ある世論に影響を与えるならば、たとえそれが事実であっても記述してはならないと言いたいわけですな。それを世論操作と評さずに、一体何と呼べば良いのか・・・・

私は、それが事実であるならば、たとえそれが日本にとって有利であろうが不利であろうが、記述されるべきだと思います。貴方と違い、「目に余りますので」などと、私は私の善悪をwikipediaに反映させようとは思っていません。

”但し、中国製品の安全性と日本との因果関係は具体的なデータにより裏付けされたものはなく国際的にも認知されてはいない。”として中国の発表を端から嘘つき呼ばわりするのは、編集者の一方的な評価であり適切ではない。書くならば執筆者の意見ではなく、ソースのある事実をお願いします。 --ちとせ 2007年9月21日 (金) 14:55 (UTC)

>中国の発表を端から嘘つき呼ばわり
嘘とは言ってません。データの裏付けには乏しい、と申しております。ソースが必要なのはそちらの方です。
>私は私の善悪をwikipediaに反映させようとは思っていません。
そうでしょうか?中国政府の発表だけを元に「中国製品は安全だ。日本が悪い」という書き方を強引に押し進める編集態度はもってのほかではありませんか?あなたが根拠にしてるのはアエラだけじゃないですか。--Miami 2007年9月21日 (金) 18:06 (UTC)
  • データの裏付けには乏しいと判断しているのは、貴方の意見であって、ここは貴方の意見を書く場所ではありません。
  • 中国製品は安全だ。という報道があるという事実は、ソースを提示している通り、事実であって、私の意見ではありません。
  • AERAを引用しているのは、中国政府であって、それについて私の責任を問われるのは勘違いが甚だしいですな。

書くならば執筆者の意見ではなく、ソースのある事実をお願いします。

--ちとせ 2007年9月22日 (土) 07:31 (UTC)

わからない人だなぁ。わかるくらいならこんな書き込みはしないだろうが。いいですか?「中国製品が安全だ。公害は日本のせいだ」との中国政府の公式見解は記述していいんです。私はそれを削除した覚えはありません。勘違いなさるな。ただね、その報道を元に「中国の公害は日本のせいだ」という風に記述するあなたの記述姿勢は間違っている。「中国が『日本のせいだ』といったから『中国の公害は日本のせいだ』」と仰るのならそれはガキの使いというものです。普通、ひとつの公式発表が出たら「この情報は何をもとにしているものだろうか。そのデータは正確なものだろうか」という検証をします。それがメディア・リテラシーというものです。そういう姿勢があなたには欠けている。重ねて言います。公式発表を記述することには異論はない。ただ、一方の情報だけを鵜呑みにしてひとつの方向に世論誘導をするような真似はしなさんな、ということです。--Miami 2007年9月22日 (土) 17:13 (UTC)

「データは正確なものだろうか」という検証をします。それがメディア・リテラシーというものです?

どちらが分かっていない人なのでしょうね?wikipediaのルールをまったく理解していないのは、貴方ですよ。

Wikipedia:検証可能性をもう幾度かお読みになり、完全に理解されてから編集されることをお勧めします。

記事は信頼できる情報源が公開している題材だけを含むべきです。それは個々の編集者が真実であると思うかどうかには関係ありません。直観に反するようですが、ウィキペディアに掲載してよいかどうかの基準は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」(真偽よりも検証可能性)なのです。

分かり易く言えば、検証可能性とは信頼できる情報源(例えば、査読制度のある雑誌や新聞)からすでに公開されている情報を記載する事により、読者が検証可能にすることです。編集者が独自に検証できるからといってそれは検証可能な事にはなりません。

理解できましたか?まあ、わかるくらいならこんな書き込みはしないでしょうね(笑)

一方の情報だけと仰るなら、他方の情報を載せていただいても全く構いませんよ? ただし、意味のある情報を埋もれさせたり削除するような編集妨害は行わないでくださいね。

--ちとせ 2007年9月22日 (土) 20:45 (UTC)

つける薬がありません...。読解力以前の問題ですね。--Miami 2007年9月23日 (日) 16:34 (UTC)

朝鮮日報2007年8月19日付の記事について。

[編集]
  • 書くなら故意に他の項目に混ぜ、混乱させるために用いるのではなく、あらたに項目を儲けなくてはなりません。
  • この記事をもって同 下日本企業の姿勢は、価格のみでなく品質・安全性も重視して中国での生産行程を管理していることが書かれていると記述するというのは、あまりに歪曲が酷いです。この記事の内容を素直に読むならば、日本企業の姿勢について書かれたものではありません。以上の署名の無いコメントは、ちとせ(会話履歴)さんによるものです。 -- いたる 2007年9月30日 (日) 14:29 (UTC)
別に私は「混乱させるために」用いたつもりはありません。紹介されている記事にある「中国で品質を無視して買い叩く日本人が原因」とは別の「日本企業は品質を無視してはいない」という報道もあるということで関連するものとして記載したものです。ですから「他の項目」という認識ではないのです。それから、「価格のみでなく品質・安全性も重視して中国での生産行程を管理していることが書かれていると記述するというのは、あまりに歪曲が酷い」とのことですが、記事中には「種や農薬の種類、他の畑で使っている農薬が風に乗って流れて来ないかまでチェックしている」」「除草剤は使わず、20人の作業員が手で抜いている」「日本側が求める細々とした条件を受け入れた」「衛生的な設備を備えれば、その分だけ補償してくれる」「日本の企業は、関税がない分、産地管理のシステムに相応の投資をし、不良品の流入を防いでいる」とあるのですから、これは「価格のみでなく品質・安全性も重視して中国での生産行程を管理していること」そのものであり「日本企業の姿勢について」書かれていると私は考えますが、「歪曲」とはいったい何を指してどういう理由でおっしゃっているのでしょうか。
先の投稿での「曲解」についてもそうですが、今回の「混乱させるため」や「歪曲が酷い」などという言葉は非常に攻撃的であり、相手を貶めるものですので、ちゃんとした根拠のある理由を明示せずに議論の相手に使用すれば、まっとうな議論はしないで相手にいわれの無い侮蔑を行う人物だと受け取られてもしょうがないと思いますよ。
繰り返しますが、なぜ「曲解」なのか、なぜ「歪曲がひどい」のか、なぜ「記事の内容を素直に読むならば、日本企業の姿勢について書かれたものでは」ないのか、あなたの説明では私にはまったく理解できませんでしたので、おそれいりますがもう少し具体的な説明をおねがいします。--いたる 2007年9月30日 (日) 14:29 (UTC)

この文12の主題は、日本企業の姿勢について書かれたものではなく、韓国企業により、安全ではない食品が韓国に流入しているという内容です。それを、日本企業が品質を重視していると報道している、と要約して書くのは、ソースと本文の内容が異なる結果を招きます。 ソースと違うことを故意に要約に書いては、あらぬ混乱を招きます。引用するのであれば、都合の良い一部だけを引用するのではなく、正しくソースの要約になっていることが必要だと思います。また、「中国食品の「毒」は日本から来た」という記事の項目に、朝鮮日報の記事をあえて混入するのは意味不明で、読者に混乱を与えます。読者に混乱を与えることが目的では無いのであれば、きちんと分けて記述するべきでしょう。--ちとせ 2007年10月2日 (火) 13:11 (UTC)

文章の主題は何かということと、そこに書かれている事実は何かということはイコールではありません。たとえ主題はなんであれ、記事の中で日本企業が品質を重視していることが述べられているのですから、それは当然に「日本企業が品質を重視している」ということのソースとなりうります。なぜソースと内容が異なることになるのか、また、記事全体を要約しなくてはソース足りえないのか、私にはまったく理解できません。「日本企業が品質を重視していない」という記事の反証的な報道として紹介するのですから、ただし書きをして必要な部分を抜き出し、同じ項にまとめるほうがわかりやすいと私は考えます。「読者に混乱を与えること」が目的なのではなく、「タイトル記事とは違った意見の記事を紹介することで読者に材料を与えること」が目的なのです。
あえて質問させていただきますが、ちとせさんは私が紹介した記事では「日本企業が品質を重視している」とは書かれてはいないとおっしゃりたいのでしょうか?
また、同様の指摘の繰り返しになりますが、「あえて混入」という言い方はそれこそ毒を混ぜているような悪い印象を持たせることを狙っているみたいで、穏当な議論の際に使う言葉ではないと思いますよ。--いたる 2007年10月2日 (火) 14:06 (UTC)

毒を混ぜているような悪い印象。羅列化して、意味の無い文章によって内容を薄め、さらにそれを単なる羅列だと主張して、「あなたの主義主張に都合の悪い事実を削除しようとしたりするのでなければ」、私は毒を混ぜているような悪い印象などとは主張しませんよ。まあ、今後どのような編集を貴方が行うかによって、私の主張が正しいのか。それとも貴方の主張が正しいのか分かるわけですね。--ちとせ 2007年10月6日 (土) 05:54 (UTC)

「意味の無い文章」などではないことは、先に説明したとおりです。そして私は「主義主張に都合の悪い事実を削除しようとした」ことはありませんが。いつ私がそういうことを行ったのか、例を挙げて示していただけませんでしょうか。でなければ上の文章は単なる中傷のたぐいにしかならないのではないですか。
とりあえず、私の論に対するあなたの系統だった反論および私への質問に対するあなたからの明示された回答がありませんので、編集は当初のものに戻します。再編集する場合は、「なぜ主題が違うからといってソースと内容が異なることになるのか」「なぜ記事全体を要約しなくてはソース足りえないのか」「私が紹介した記事では「日本企業が品質を重視している」とは書かれてはいないのか」、にそれぞれ答えてからお願いします。言わずもがなですが、相手に論拠を示さない一方的な改変は単なる荒らし行為です。方針等関連文書を今一度読み返してみてください。--いたる 2007年10月6日 (土) 13:09 (UTC)

単なる記事の羅列

[編集]

どう見ても単なるニュースの羅列です。Wikipediaはいつから新聞のスクラップブックを記事としているのですか。 また、いつまでスクラップをづけるのですか。 ウィキペディアはミラーサイトでもリンク集でも知識ベースではありません。内容について、記事に中国と入っている報道の羅列以上のものがない現状は削除を含む対応の検討が必要と思います。(2007-10-04T23:53:24に59.28.137.215氏が記述)

同感です。ニュースソースをただ貼付けることを編集と勘違いされてる方がおられるようなので、ウィキらしい体裁にととのえようとすると「編集妨害」と的外れな非難をされる始末で、議論以前の問題です。--Miami 2007年10月4日 (木) 17:22 (UTC)
ノートでの議論を踏まえ、削除依頼いたしました。Checkthere 2007年10月17日 (水) 10:21 (UTC)
Template:告知をつけました。--123.48.187.168 2007年10月27日 (土) 04:29 (UTC)

「中立的な観点」「正確さ」「検証可能性」は当てはまらず削除

[編集]

「中立的な観点」について。

「中立的観点」とは「論争がある事柄の場合に」p主義者はpが正しいと述べており、一方でq主義者はqが正しいと述べ、現在その点をめぐる論争がある、というような記述を出典を出してすることです。一方だけの論を載せないということです。論争がある件ならば、反対意見も出典付きで載せればいいだけです。この「中国製品の安全性問題」に関しては論争は特になく、中国政府の一部の反対意見くらいであり、それもしっかり書かれており、他にあるならば出典を提示して載せればいいだけです。現在、中立的な観点がないとはいえない状態にあります。「自分の意見と違うから」ということからの「中立性」と誤解をしていると思われます。

「正確さ」について

すべて出典がついており、どこが不正確なのでしょうか?それをしっかり指摘してから貼ってください。(出典先が正確かどうかがわからない、という意見では、この「正確さ」を貼ることは出来ません→出典が正確かどうかはすべての記事に言えることであり、すべてのところにこれを貼らなければならなくなるからです。wikipediaもそれは範囲外としています)

「検証可能性」について

これは検証不可能な出典をされてる場合に貼るものです。出典はすべて公な記事などであり、第三者が検証が不可能な出典はありません。どこが検証不可能な部分なのかを具体的に指摘してから貼ってください。

以上から3つのものを削除いたします。218.218.56.239 2007年10月27日 (土) 06:24 (UTC)

出典

[編集]

「中国産の食品の安全性について問題とする報道が多数見られている」「有害物質・病原菌が混入する事件が近年多発」しているのは、後述の部分を見れば明らかであり、そこには出典が書かれています。言いがかりとしか思えませんね。他は「原因」として言われてることを記述する方式に変えました。210.231.2.192 2007年10月27日 (土) 08:18 (UTC)

中国について限定的に言うのであれば、それに対してソースが必要です。同様の問題が別の国では問題ではないが中国についてはということですから。 あと、Wikipedia内のリンクを[1]のようにつけるのは不親切です。また、いくらリストを長くしても中国について限定的に言うソースにはなりません。Checkthere 2007年10月27日 (土) 08:49 (UTC)

?。多発している中国の問題について書かれてる場です。その原因と言われてる記事を提示し記述することが何の問題があるのですか?言いがかり、アラシはおやめ下さい。210.231.2.192 2007年10月27日 (土) 09:01 (UTC)

「他国でも問題視されている 中国製品の安全性の問題の原因としては」について「他国でも問題視されている」ということがわかり、かつ「中国製品の安全性の問題の原因として」別の国よりも中国では問題となっている典拠を示せという話のどこがあらしですか。Checkthere 2007年10月27日 (土) 09:03 (UTC)

「別の国よりも」とどこに書かれていますか?落ち着いてください。多発している中国の問題の原因を記述してあるだけです。ある問題については農薬と指摘されており、ある問題については環境がこうだからなどと言われているのです。その個々の出典を示せばいいだけでしょう。210.231.2.192 2007年10月27日 (土) 09:09 (UTC)

概要にかくのですからしかるべき出典を求めることのどこに問題があるのです。個々の出典についても、1つ以外全てWikipediaを参照となっていて、この文自体に出典はないものが多いようですね。Checkthere 2007年10月27日 (土) 09:13 (UTC)

出典を求める場所がずれてるのですよ。言いがかり状態になってることに気づいてください。「中国産の食品の安全性について問題とする報道が多数見られている」「有害物質・病原菌が混入する事件が近年多発している」のは、後述部分の報道記述を見れば明らかであり、そこには出典も書かれてます。またyahooのインターネットニュースの専門ジャンルがあることもその証明になってるでしょう。違いますか?何でそこまで意地になって否定したいのか、不思議でなりません。210.231.13.110 2007年10月27日 (土) 09:22 (UTC)

Checkthereさん。保護依頼を出し、ラストに自分の記述を残すとは汚いやり方をしますね、あなたは。210.231.13.110 2007年10月27日 (土) 09:25 (UTC)

編集合戦になっている以上保護依頼を出すのはしょうがないでしょう。ラストがどうかは私に言われても困ります。関係の文書を熟読の上、それでも納得がいかないのであれば、管理者にしかるべき方法で抗議したらいいでしょう。私は管理者ではありませんし、管理者の行動を決定することも予想することもできません。Checkthere 2007年10月27日 (土) 09:29 (UTC)

あなたは国語力・読解力が足りないと思われます。ルールを読む前に国語の勉強から始めることをおススメします。汚いやり方をしていると恨みを買いますよ。正々堂々と討論できるようになりましょう。ルールの都合の良い悪用はおやめください。210.231.13.51 2007年10月27日 (土) 09:33 (UTC)

ルールの都合の良い悪用と思われるならしかるべき手段と場所で管理者にそのように言ってください。Checkthere 2007年10月27日 (土) 09:41 (UTC)

いや、コッチが保護依頼すればよかったですよ。そしてラストに記述をしてと。いい手ですね。学びました。210.231.13.51 2007年10月27日 (土) 09:43 (UTC)

管理者の行動が予想できると思うのなら、ご存分に。なお、お約束ですが、リバート合戦を推奨するような書き込みはおやめください。Checkthere 2007年10月27日 (土) 09:48 (UTC)

あなた短期間で何回編集合戦で保護依頼出してると思ってるのでしょうか?自分の履歴をご確認下さい。つまりあなた自身がリバート合戦推奨者であることに気づかれたほうがよろしいかと。210.231.13.51 2007年10月27日 (土) 09:56 (UTC)

「他国も問題視」の出典について

[編集]

アメリカや日本以外で問題視されている(問題視されていた)出典としては、[1]こういう記事がありますね。EUの消費者保護担当の製品安全のページでは[[2]]にありますように、2007年7月以降は中国製歯磨き粉やマテル社の中国製おもちゃの問題が大きく取り扱われています。--いたる 2007年10月27日 (土) 10:05 (UTC)

新聞記事以外のソースについて

[編集]

「中国産の食品の安全性について問題とする報道が多数見られている」「有害物質・病原菌が混入する事件が近年多発している」ではyahooの専門サイトがあることを提示してリンクして根拠提示[3]、または、このリンク[4]、加えてこの著書『中国の危ない食品』[5]がよいでしょう。この本は中国食品の酷さの社会的背景まで理解できます。この本は色々出典に使えます。210.231.0.178 2007年10月27日 (土) 10:34 (UTC)

マテル社などが問題になった今年の7月に、経済産業省によって「輸入品の安全確保に関する緊急官民合同会議」が立ち上げられています[6]。名目は輸入品全般となってはいますが、記載されている事案はほとんが中国製品です。7月20日に開かれた会議[7]に資料が添付されていますが、対応としては中国だけが名指しされています。8月に発表された進捗状況についても、[8]、中国当局との二国間協議について報告されています。
現在、新聞記事が内容のほとんどを占めているということに異議が多いようですので、保護解除後はこれら政府発表の資料も利用してまとめるのがよいかもしれないと考えます。--いたる 2007年10月27日 (土) 10:41 (UTC)

週刊文春の記事:中国野菜の危険性について[9]210.252.202.240 2007年10月27日 (土) 11:44 (UTC)

中国当局が朝日新聞社関連の記事ばかりを取り上げて自己正当化の主張をしている報道が2件ありますが朝日新聞社系列は以前より親中国よりの記述をしており、それを中国当局が取り上げる、というのはいかにも出来過ぎの感あり。--Miami 2007年12月29日 (土) 02:35 (UTC)

アカウント取得のすすめ

[編集]

改名提案

[編集]

(提案)世界的に問題となっている項目なので、削除はしなくていいとは思いますが、このままでは対象の範囲が広すぎてキリがなくなるし、他言語版でも「2007年中国製造出国産品回収事件」「2007 Chinese export recalls」と記事名に年次や「輸出」を入れて内容を限定しているので、保護解除後に「中国輸出製品の安全性問題 (2007年)」へ改名するべきです。--Game-M 2007年12月5日 (水) 09:22 (UTC)、2007年12月6日 (木) 04:29 (UTC) 修正

(賛成)-Checkthere 2007年12月5日 (水) 18:04 (UTC)

えっと、2点質問です。

  • 輸出と限定することについて
輸出製品に問題があれば、当然国内製品にも問題があるわけですが、国内製品の記述の行き先についてどうお考えでしょうか?
  • 2007年とすることについて
2008年以降も続くであろう問題なので、年を区切って作成するのには違和感があるのですが、2008年については別途「中国輸出製品の安全性問題 (2008年)」というページを作るということでしょうか?

以上です。--Etoa 2007年12月9日 (日) 08:17 (UTC)

例えば問題の原因を記述する場合、中国の国内の問題が浮上し、輸出品はマシな方で中国国内の製品はもっと劣悪であるという著書や報道があります。そうした本質的なことも記述するべきだと思いますので「中国の輸出品」に限るのは抵抗があります。「ここは輸出製品を述べる場だからやめろ」とcheckthereさんが言いがかりをつけるのが目に見えています。210.231.2.131 2007年12月9日 (日) 09:17 (UTC)

(範囲外)あくまでも他言語版との等価性を考えた改名案ですので、中国国内製品や2008年については、私はこの記事の範囲外にしようと考えています。世界的に問題となっているのは輸出製品ですし、何年か経ってから中国産の別の製品に問題が発生するかもしれないので、2007年の輸出製品に限ろうと思います。「回収」を追加すべきかもしれませんね。--Game-M 2007年12月9日 (日) 11:17 (UTC)
では2008年に起こったことは別途「中国輸出製品の安全性問題 (2008年)」という記事を別に作ることに賛成ということでよろしいでしょうか?また問題が起こっている原因についての記述(中国国内での劣悪な環境・生産法)については国内問題を絡ませた記述になりますが、どうお考えでしょうか?--210.231.1.32 2007年12月9日 (日) 15:09 (UTC)

(反対)質問への回答、どうもありがとうございます。回答を踏まえた上で、提案に反対いたします。理由は以下2点です。

  • 他言語に、無理にあわせる必要はない
  • 年を限定する必要はない - 似た話題が、(2007年)(2008年)とかに分かれていては、混乱するだけです。例えば、BSE問題を「BSE問題(日本)」「BSE問題(2001年)」「BSE問題(2005年)」とかに分けるようなものです。また、2007年以前にも安全性の問題が取り上げられたことはあり(パナマの咳止めシロップの件など)、たまたま世界的ブームになったからといって、その年のみに記事の内容を区切る必要はありません。

2007年の回収騒ぎに端を発した安全性の問題は、中国にとっては当分尾を引く問題です。その問題を記述する上で、年を区切り、しかも対象を狭く取ろうとする行為は記事の加筆性及び可読性を損ねる行為として、強く反対いたします。--Etoa 2007年12月9日 (日) 15:49 (UTC)修正。--Etoa 2007年12月9日 (日) 16:26 (UTC)

確認です。利用者:Etoa会話 / 投稿記録 / 記録氏、IP:210.231.2.131会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏、IP:210.231.1.32会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏は各々別人でしょうか。ログイン忘れ等でIPとなっていることがあったのであれば、確認の上署名を追加するなり、同一性についての表明をするなりしてほしいのですが。Checkthere 2007年12月9日 (日) 16:03 (UTC)

IPの方とは別人です。以上。--Etoa 2007年12月9日 (日) 16:26 (UTC)

(反対)利用者:Etoa会話 / 投稿記録 / 記録氏と同意見。また中国国内の事情(問題の原因)もしっかり記載することが、百科事典としては必要だと思われ、「輸出品」だけに限定する必要性を感じない。--Suginamin 2007年12月9日 (日) 19:05 (UTC)

(修正案)それでは、「中国輸出製品の回収事件」といった形ではどうでしょうか? これは、2008年にこの問題が続けばこの記事に加筆し、この問題が一旦終息した後、何年か経ってから再発した場合は「中国輸出製品の回収事件 (200X年より発生)」といった別の記事にする事を想定しています。安全性や国内問題は、あくまで回収事件の原因ですので、改名した記事に記載しても記事名と矛盾しないと考えています。「中国製品の安全性問題」のままで、上記の節のように削除提案が出る位なら、合意の元に改名し、記事の対象をできるだけ絞った方がいいと思います。--Game-M 2007年12月10日 (月) 08:19 (UTC)

項の中にその製品が回収に至った経緯、安全性その他の問題点及びその後の各国の対応について詳しく書くことを前提として、「回収事件」とすることに反対しません。ただ、「中国輸出製品」という言葉が、中国に輸出した製品なのか中国が輸出した製品なのか一読してわかりにくいように思えるので、他にもっといい言葉は無いのかなと考えます。たとえば「中国産製品の回収事件」とか。--いたる 2007年12月10日 (月) 14:42 (UTC)

(コメント)「削除提案が出る位なら、合意の元に改名し、記事の対象をできるだけ絞った方がいいと思います。」とのことですが、違和感を覚えます。今の記事の内容がダメ(実際ダメだが)なら、記事をブラッシュアップする方向で検討してみるのがまず筋では。改名は、記事がもっと成長したあとで考えても遅くないでしょう。
けどまぁ、対象絞った記事をどうしても作るというなら反対しません。対象を広く取った記事を新しく作っちゃえば良いやって話もあるので。「回収事件」ってするなら、例えば「故障率がひどかったけど、政府の指導もあり最近は改善してきました」なんて内容は載せられませんし。あと、中華人民共和国から記事を移す際にけっこう記述が削られてた気がするので、それらをサルベージするのも手ですし。と言うわけで、上述の2つに加えて、追加意見は以下2点です。
  • 削除提案の回避を主眼とするのであれば、記事の内容の充実を考えた方が良いと思います。
  • どうしても対象を絞りたいというのなら反対しません。ただし、対象を広く取った記事を作るのに反対しないで下さい。
以上でございます。--Etoa 2007年12月10日 (月) 16:24 (UTC)
(再修正案)それでは、「中国産輸出製品の安全性問題」といった所でどうでしょう?
削除依頼にある通り、現状のままだと「中国製品の安全性の問題についてのニュースは将来に向かって無限に存在しうるものであり~」という指摘を否定できないと思い、最初は年次を含んだ改名案を出しましたが、その点は、当記事の対象が「2007年の回収騒ぎに端を発した一連の問題とその原因及び各国の対応」に、運用で限定できれば、それで十分のようですね。記事内容の整理は必要ですが、記事名は、記事をどのような形に成長させるかにも関わると思います。「対象が広すぎてキリがない」とクレームが付かなければ、対象を絞らなくて済むでしょうね。中国国内の問題は、原因の一部ですから記載して問題はない気がします。--Game-M 2007年12月11日 (火) 08:53 (UTC)
存続になった削除依頼は、過度に気にしなくて良いと思いますよ。あと、事例の羅列が気になるなら、そうでない方向に加筆すればいいかと思います。逆に、対象を絞っても、事例の羅列のままなら「こんなの削除」と言い出す人がでるかもしれないという状況は変わらないので、問題の解決にはならないと思います。--Etoa 2007年12月11日 (火) 14:53 (UTC)
(報告)改名提案の最終提案自体には、特に反対がなかったので、改名しました。--Game-M 2007年12月28日 (金) 18:42 (UTC)

重複部分の統合について

[編集]

中国に製品を発注する海外企業全体の問題点に関する記述と、特定の企業が起こした問題(不祥事)に関する記述を統合してしまうのは、明らかに無理があり、また公正を欠くと考えます。出典もそれぞれに示されているのですから。--花蝶風月雪月花警部 2007年12月30日 (日) 09:30 (UTC)

ソース先を読んだでしょうか?出典内容は「マテル社」に問題があった内容です。一つの特定企業が起こした問題のソースですよ?ソース先のどこが「中国に発注する海外企業全体」のことが語られているのでしょうか?明らかに出典内容と違う独自研究による記述です。該当する部分へソースの移動、そして独自研究による記述を削除させていただきます。「中国に発注する企業全体が問題」とするソースを出してから記述していただきたい。210.252.200.76 2007年12月30日 (日) 09:44 (UTC)

保護解除されたばかりなのに編集合戦でまたすぐ保護などということは勘弁していただきたいです。みなさん落ち着いてください。
該当部分の出典については、文章から、「玩具」だけでなく「中国製日用品」についても「中国企業特有の問題というより、製品を発注するアメリカ等の企業の問題が多い」とされている根拠も必要かと思います。該当部分の復帰をされる方は、そのことについての出典を明らかにした上での編集をお願いします。--いたる 2007年12月30日 (日) 10:14 (UTC)

納得しました。TBSの方は既に削除されていたようですね。記述自体の削除に関しては早急な気もしますが、自分が書いたものではないので何とも言えません。今のところ出典も出ていないようなので取りあえずこれでいいと思います。--花蝶風月雪月花警部 2007年12月30日 (日) 10:30 (UTC)

ご理解、ありがとうございます。210.252.200.76 2007年12月30日 (日) 10:32 (UTC)

移動元の実質的分割について

[編集]

この記事の移動元の中国製品の安全性問題のリダイレクトを解除して、出典が異なっても内容は類似だと思われる記述を書き込む人がいますが、私は反対です。現在でも、この記事、中国の汚染タンパク質輸出問題2007年のペットフード大量リコール事件2007年のペットフード大量リコール事件の年表中国産食品の安全性段ボール肉まんと類似の記事が多すぎるのに、これ以上の実質的分割をする位なら、この記事の移動を差し戻した方がまだましです。皆さんの意見をお聞かせ下さい。--Game-M 2008年1月26日 (土) 18:15 (UTC)

はいはい、新規に中国製品の安全性問題を書き起こしたetoaです。

  • 内容類似について
「中国産のブランド価値に対する指摘。あと5年は大変そうなんじゃね?でも日本とかもそういう時代あったから乗り越えられるんじゃね」は他のどこの記事にも書いてありません。ブランドは海外向け製品だけでなく、国内向けについても課題になってますし。輸出製品の問題に限定するのは不適切です。また、中国製品の安全性問題は個別事例の詳細を語るのはこちらの記事に任せる位置づけで記載しており、棲み分けを意識した形を心がけています。さらに、本記事は中国産食品の安全性と混同して記述されている部分が多く、中国製品の安全性問題のリダイレクト先としては、不適切です。最後に、内容が類似って言うけど、その「類似した内容」は「何で」それは「中国産輸出製品」だけの問題なのか、それとも「中国製品」に広く関連する「問題なのか」を吟味した上で、「どちらに記載するか」考えて欲しいなーと。
  • これ以上の実質的分割
記載内容が増える、新規の内容が出れば、「記事を分割する」「記事を新たに作る」は他の記事でも普通に行われております。あと蛇足。「この記事の移動を差し戻した方がまだましです」とのことですが、私は記事名称の変更の議論があったときに、変更に反対した上で、どうしても変更するなら新しい記事作るよん。とすでに言ってましたが。なんであのときにGame-Mさんは言ってくれなかったのでしょうか。。--Etoa 2008年1月27日 (日) 01:35 (UTC)
(移動差し戻し)「変更するなら元の名前で再度記事を作る」とその物ズバリの形で発言されなかったので、消極的賛成ないし許容して頂けたのだと思いこみ、明確な反対意見はないと勘違いしておりました。そういうことなら履歴保存の都合上、当記事を元の名前に差し戻す為、移動依頼を出しましたので、上書きされる「中国製品の安全性問題」を一旦リダイレクトに戻させて下さい。申し訳ありませんが、当記事が元の名前に戻った後、こちらに加筆して頂けるようお願いいたします。--Game-M 2008年1月27日 (日) 07:31 (UTC)
Wikipedia:移動依頼により移動しました。--co.kyoto 2008年2月9日 (土) 21:12 (UTC)

毒餃子問題

[編集]

毒餃子問題が出ましたね。子供が重体でこれまでにない大きな被害でした。問題が起こったばかりなのでとりあえず資料としてここに置いときます。中国製ギョーザで意識不明も=千葉や兵庫、女児ら10人中毒毒ギョーザ 流通・食品業界、対応追われる毒ギョーザ 食品業界、被害拡大の恐れに揺れる--Namisenjin 2008年1月30日 (水) 12:39 (UTC)

この記事はもうじき「中国製品の安全性問題」に差し戻されるので、その問題は、中国産食品の安全性に記載すべきだと思います。--Game-M 2008年1月30日 (水) 13:06 (UTC)
そうなったときにやればいい話。問題を隠さない事。--220.100.19.62 2008年2月8日 (金) 16:19 (UTC)
というかWikipediaで速報的な事は必要ないでしょう。どうしても固執したいならウィキニュースが適当な場所です。Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを一応提示。--FOXi/Talk/Log 2008年2月8日 (金) 18:12 (UTC)

一部転記提案

[編集]

(提案)他に中国産食品の安全性という記事があるので、ここにある食品関連の記述を全てリンクのみ残してあちらに転記し、ここには食品以外の製品のみの記載にすべきです。--Game-M 2008年2月8日 (金) 11:16 (UTC)

(反対)食品関係の記述すべてのリンクが永続的に貼られるかが確実ではなく、そのため「中国産輸出製品の安全性に問題があることを過少判断する人が出てくるなど様々な問題があるため。中国の食器はどうするんでしょうかね。例えばですが。--220.100.19.62 2008年2月8日 (金) 16:18 (UTC)
(再提案)それでは、「中国産食品の安全性」をこちらに統合するのはどうでしょうか? 私としては、食品関連の記述を全て1箇所にまとめたいのです。--Game-M 2008年2月8日 (金) 17:20 (UTC)
(コメント)以前、削除審議に関わりましたが未だにこれらは本当にWikipediaに必要なのか疑問を感じざるを得ません。中国産食品の安全性にある中国政府の対応節にある「○○部」とか「○○局」とかいらなくないですか。それはおいといて。統合するのであれば双方の記事をバッサリと修正が必要に思えます。不要なところはバッサリ除去して体裁を整えないと統合後は非常に見づらい記事になる。そもそも本記事の重点が「食」にあるように見受けられるのは気のせいですか?--FOXi/Talk/Log 2008年2月8日 (金) 18:18 (UTC)
(賛成)厳密には統合ではなく一部転記なのだと思いますが、輸出製品であるところの中国産食品の安全性問題については、こちらには項目だけ記載して詳細は向こうに記載・リンクしてもいいかもしれません。逆でもいいですが。ただ、餃子問題については、事件・影響の大きさや、品質管理が原因か犯罪によるものか不明であるという点から、事実関係の判明がもう少し進展した時点にでも単独記事の作成が必要なんじゃないかとも考えます。--いたる 2008年2月8日 (金) 22:55 (UTC)
(賛成)内容の整理、棲み分けが必要。中国製品の安全性問題への移動依頼の処理が早く終わって欲しいところです。現状の「中国産輸出製品の安全性問題」では、輸出品のことだと食料品もこっちにも書かれてしまうので、移動後は食品は中国産食品の安全性、その他の製品は中国製品の安全性問題に分ければ良いと思います。--Etoa 2008年2月9日 (土) 01:08 (UTC)
(提案再修正)コロコロ変えて済みませんが、そういうご意見が多いなら提案を一部転記に戻します。私としては、食品関係の記述が1箇所にまとまってさえいれば、食器や玩具のような食品以外の記述とページを分けても分けなくてもどちらでもいいのです。農薬入り餃子問題の記述は時期尚早ですが、それ以前にも他の問題が発生しておりますので、内容は整理するにしろ、当記事その物は存続させていいと思います。--Game-M 2008年2月9日 (土) 09:53 (UTC)
全世界の人に向けての提案なので、そうコロコロ変えないでください。迷惑する人が沢山出ます。一度取り下げて「良く考えてから」再提案されたほうがいいと思います。--220.210.176.164 2008年2月10日 (日) 06:19 (UTC)
大変申し訳ありませんでした。ふらついていたのは解決手段だけで、求める目的自体は上記にある通り変更が一切ありません。どういう結果になるのであれ、これ以上提案内容を変えるつもりはありませんので、提案を継続させて頂きたく、皆さんにお願いいたします。--Game-M 2008年2月10日 (日) 13:20 (UTC)
(コメント)「中国産」ですし、基本的なことくらいは食品のことも記載していて良いと思います。例えば日本と関わったことなど。--以上の署名のないコメントは、Namisenjin会話投稿記録)さんが 2008年2月15日 (金) 15:14(UTC) に投稿したものです。

(コメント)えーっと。提案者がブロック依頼出されちゃってるこの状態。どうもブロックされる可能性が高そうなので、明日辺りにでも転記っつうか整理作業に入ってみたいと思います。--Etoa 2008年2月15日 (金) 16:08 (UTC)

(コメント)転記及び整理を行いました。--Etoa 2008年2月17日 (日) 15:37 (UTC)
転記して頂き、どうもありがとうございました。--Game-M 2008年2月20日 (水) 12:44 (UTC)、2008年5月24日 (土) 04:42 (UTC) 修正

なぜしっかりとした合意がされる前に転記したのですか?とても強引に見えます--Namisenjin 2008年2月22日 (金) 08:18 (UTC)

私もNamisenjinさんと同意見です。一部転載であってもWikipedia:ページの分割と統合の分割や統合と同じく提案から一週間は待つべきでしょう。Etoaさんが「整理作業に入ってみたいと思います」と提案してから今日で一週間で、僅か二日で実行に移すというのは性急すぎます。三日もしないで実行に移すという事はEtoaさんは転載や分割は軽微な案件と捉えておられるのですか?強い苦言を呈します。--FOXi/Talk/Log 2008年2月22日 (金) 08:43 (UTC)
  • (コメント)はいはい、転載作業を行ったものです。2つ質問を受けていますので、それぞれ回答いたします。
    • Namisenjinさんへ
      えっと、食料品について記載されたい方が本文に記載すれば良いと思ってます。詳細な説明は中国産食品の安全性にゆずればいいわけですし。まぁ後で「そもそも本記事の重点が「食」にあるように見受けられるのは気のせいですか?」なんて言われて揉めないよう、「中国産食品の安全性との棲み分けはどう考えてるんでしょ?」とか、あとは「日本との関わりをことさら書く理由もないと思うけど」などと質問するとは思いますが。
    • FOXiさんへ
      最初の提案(Game-M 2008年2月8日 (金) 11:16 (UTC))からは1週間たっていることで判断して作業しました。Namisenjinさんのコメントについては、上述したとおりいつでも記載できる内容なんじゃないかなぁと。
    以上でございます。--Etoa 2008年2月22日 (金) 16:32 (UTC)
なるほど、そう言われてみるとそういう捉え方もあるなと思いました。強気が過ぎたので私の発言の一部はお詫びして取り消し線引きます。--FOXi/Talk/Log 2008年2月25日 (月) 01:43 (UTC)
いえいえ、こちらも説明が不足していた部分はあったかもしれません。至らない点があれば、いつでも指摘していただけると幸いです。--Etoa 2008年2月25日 (月) 22:56 (UTC)