ノート:ラビリンチュラ綱
所属について
[編集]ラビリンチュラはストラメノパイルに所属することになっているそうですが、クロムアルベオラータの項にはストラメノパイル=不等毛藻類となっております。そして不等毛藻類にはいわゆる藻類しか含まれていないようなので、このままではラビリンチュラの所属位置がなくなってしまいます。多分卵菌も同じ境遇だと思うので、善処願います。もはや私には手が届かないところですので。--Ks 2006年11月29日 (水) 07:14 (UTC)
- 手を入れてみましたので、こちらでも報告しておきます。- NEON 2006年11月29日 (水) 08:40 (UTC)
冒頭文
[編集]冒頭文ですが、ラビリンチュラの網状構造はコロニーなんでしょうか、群体でしょうか?--Ks 2007年1月22日 (月) 15:00 (UTC)
- 群体と呼ぶほど細胞間の結合が強固ではないので、どちらかと言えばコロニーだと思います。とは言えこれは寒天培地で飼っていた時の個人的な印象なので、ちゃんと文献に拠っているわけではありません。- NEON 2007年1月23日 (火) 02:55 (UTC)
栄養のこと
[編集]腐性とありますが、死んだ有機物を分解吸収ということでしょうか?酵母や菌糸を消化吸収するという話を聞いたことがあるのですが。--Ks 2007年2月23日 (金) 06:42 (UTC)
- 有機物の分解物を吸収するものが多いですが、生きた植物の細胞壁や他菌の菌糸を能動的に侵す種も含まれます(Protistology 3rd より)。アマモの病害との関連性が疑われているのは多分そういう種ですね。- NEON 2007年2月23日 (金) 07:03 (UTC)
- では、腐性のものが多いが、捕食性や寄生もある、という方向で?--Ks 2007年2月23日 (金) 07:19 (UTC)
- 捕食性を追加し、前後の表現をちょっと変えてみました。ご確認下さい。- NEON 2007年2月23日 (金) 07:53 (UTC)
- ありがとうございます、納得です。--Ks 2007年2月23日 (金) 09:16 (UTC)
- 捕食性を追加し、前後の表現をちょっと変えてみました。ご確認下さい。- NEON 2007年2月23日 (金) 07:53 (UTC)
改名について
[編集]現在、ページ名は「ラビリンチュラ」となっていますが、内容的にはラビリンチュラ綱全体に関してであり、別原語版のリンク先も「ラビリンチュラ綱」になっているものが多いようです。このページが新設された当時はラビリンチュラ属に関してであったものが、その後ラビリンチュラ類(綱)全体に関してに変わったため、ページ名との不一致が生じているようです。
改名するとしたら「ラビリンチュラ綱」または「ラビリンチュラ類」(リダイレクトあり)になるかと思います。「ラビリンチュラ類」(labyrinthulids)ですとラビリンチュラ属〜目のみを意味する(ヤブレツボカビ類等を除く)ことも多いようなので、「ラビリンチュラ綱」の方がよいと感じています。ご意見ありましたらお願いします。--Neobodo(会話) 2020年10月31日 (土) 13:48 (UTC)
- 「ラビリンチュラ綱」に改名しました。--Neobodo(会話) 2020年11月8日 (日) 10:12 (UTC)