コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:マルハ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

前版からの内容的な削除はありません。(加筆)持株会社化によるグループ再編後に関して記述が不足している部分、漁業会社としての沿革、(整理)関係会社はマルハグループ本社に集約して整理するつもりで削除。その他、表記は変わっているところがあります、球団関係はそのまま温存してあります。--竹富島 2006年12月5日 (火) 15:06 (UTC)[返信]

球団関係は、最初だけ残して後は横浜ベイスターズへ誘導する形でばっさり斬りました。--春野秋葉ウィキダス計画準備中 2007年2月24日 (土) 01:50 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

2008年4月1日付でのマルハニチロホールディングスグループ再編に伴い、「マルハ」は「マルハニチロ水産」に商号変更されていますので、表題を「マルハニチロ水産」に変更しようを思いますが、どうでしょうか? --リリエル 2008年5月9日 (金) 12:53 (UTC)

改名の方がふさわしいと思います。グループ内の「ニチロ」はIPユーザーによって新たに「マルハニチロ食品」が立項されていますけれども、本来は両者を統合の上で、「マルハニチロ水産」「マルハニチロ食品」「マルハニチロホールディングス」の間で相互に転記するのが自然なんでしょう。--Bsx 2008年5月9日 (金) 13:11 (UTC)[返信]
一旦は改名しましたが、複雑な事業再編が行われているようなので、新たにマルハニチログループの記事を立ち上げて、マルハニチロの記事は2008年4月までの情報を記入するようにしたほうが記事の見通しは良くなるかもしれないと思いましたので、再び元に戻しました。--新幹線 2008年5月10日 (土) 05:41 (UTC)[返信]

そうですね、確かにマルハニチログループは普通の事業再編とは違うようですね。新幹線さんのおっしゃるとおり、既存の「マルハ」の記事は残しつつ、2008年4月以降の分は「マルハニチロ水産」を新たに立ち上げて記述したほうがよさそうですね。その際、新旧の記事には相互にリンクを組むなどの配慮が必要かと思います。 --リリエル 2008年5月13日 (火) 00:43 (UTC)

この手の事業再編の場合、新たな事業会社は新規会社を立ち上げるか休眠会社を使用している場合が多いのであまり問題にならなかったのですが、今回の場合「マルハ」+「ニチロ」=「マルハニチロ水産」+「マルハニチロ食品」+「マルハニチロ畜産」という形態ながら、「マルハニチロ水産」「マルハニチロ食品」がそれぞれ「マルハ」「ニチロ」を(法的にも会社として)引き継いでいるので、別項目とするのはちょっと抵抗があるのですが。--Bsx 2008年5月13日 (火) 13:54 (UTC)[返信]

さまざまな意見を受けて、もう一度「マルハ」の記事を読み直したのですが、「マルハ」の記事ではあるものの、「マルハニチロ水産」の内容になっているようです。仮に「マルハ」の記事を保持し新たに「マルハニチロ水産」の記事を立ち上げて記述した場合、同じ内容の記事になって、混同を招くおそれが出てくるかと思います。そうなると最初に提言したように「マルハ」から「マルハニチロ水産」に改名したほうが無難だと思いますが、どうでしょうか。 --リリエル 2008年5月14日 (水) 05:31 (UTC)

統合も改名もせず、マルハニチロマルハニチロ水産マルハニチロ食品を別記事として併存させること(新幹線さん案)を支持します。
今回の事業再編は、「マルハ」と「ニチロ」を「マルハの水産事業」「マルハの食品事業」「ニチロの水産事業」「ニチロの食品事業」に分割し、水産事業どうしと食品事業どうしを統合して「マルハニチロ水産」「マルハニチロ食品」としたもので、それぞれ業容やルーツが大きく異なっているため同一記事で継続的に記述するには向きません。対等合併した他の企業と同様、別々にする方が記述側にも合理的かつ読者側の便益にも沿うものと考えます。タカラ (玩具)トミータカラトミーは別記事として併存しており、合併時に法手続上の存続会社となったトミーのほうを改名・リダイレクト処理にはしていませんよね。法人格を継承しているというのは既存の法人格が便宜的に流用されたに過ぎないともいえます。
改名による不具合をもっと具体的にみてみますと、まず過去の「マルハの食品事業」「ニチロの水産事業」について加筆しようと思ったとき、マルハニチロ水産マルハニチロ食品のどちらに書いていいかわかりません。
  1. 事業史を重視して両者の水産事業に関する記述をマルハニチロ水産に集めてしまった場合、「ニチロ」という企業の枠組みで過去にどのような事業展開をしていたかが見えなくなります。
  2. 法人格継承を重視してマルハニチロ食品に水産事業を含む記述を残し続けた場合、食品会社の記事に今では無関係な水産事業史が延々書き連ねられることになるうえ、一方で旧マルハの食品商品についてもその歴史から書かねばならず、結果として内容の重複部分が多くなり見通しが悪くなります。
そもそも事業分割による分社化を行った会社の記事では事業史ごと記述を持っていくのが普通なため(例えば、東武鉄道から分社された東武バスには東武鉄道時代からのバス事業史の記述があり、東武鉄道の記事にはバス事業史の詳説はない)、2.案はもとより採り得ないのですが、1.案には前出の問題があり、過去のある時点における「ニチロ」の姿が一つの記事中からはまるで見えなくなります。
これは一記事の問題にとどまらず、他記事からリンクを張る際にはもっと大きな問題となります。例えば水産関係史の記事からニチロへリンクを張ろうと考えたとき、一見しただけではマルハニチロ水産マルハニチロ食品のどちらにパイプを通していいかわかりません。パイプを諦めてあるいは面倒がってリダイレクト機能に頼ろうとすると、ニチロマルハニチロ食品へのリダイレクトになっていますから、リンク先に目当ての水産関係の記述がみられないということもしばしば起こり得ます。正しいリンクを維持しようと思えば一件一件手動での点検と訂正が常時必要になり、現実的ではありません(ましてや、再編から1ヵ月半以上も記事のあり方の結論が出ていないような執筆者の少ない分野においては尚更)。
以上の理由によります。なお 別項目とするのはちょっと抵抗がある (Bsxさん)とのことですが、「合併を伴わない業容変更」による商号変更で記事が分けられている先例として北海道炭礦鉄道北海道炭礦汽船に改称。現存企業です)を挙げておきます。 --Vantey 2008年5月20日 (火) 08:14 (UTC)[返信]
Vanteyさんのご意見を拝見しました。一定の合理性があるので、それぞれを分立させる案に賛同します。ただし、現在のマルハの記事の大半が事実上「マルハニチロ食品」の記事になってしまっているので、これをいったん2008年2月7日の版(マルハニチロ食品に関する編集が行われる直前の版)まで差し戻した上で若干の補足を行い、新たに「マルハニチロ食品」の記事を立項するのが妥当だろうと考えています。--Bsx 2008年5月20日 (火) 11:18 (UTC)敬称漏れ--Bsx 2008年5月20日 (火) 13:24 (UTC)[返信]
それが良いかと思います。--新幹線 2008年5月20日 (火) 11:37 (UTC)[返信]

Vanteyさんのご意見を拝見しました。タカラトミーの例で全てが固まりましたので、「マルハ」から「マルハニチロ水産」の改名提案を取り下げます。なお、記事の大半が事実上「マルハニチロ水産」になっているので、Bsxのおっしゃるとおり、内容を一旦マルハに差し戻した上で改訂を行い、新たに「マルハニチロ水産」の記事を立ち上げることとします。また、混乱を避ける為、告知期間中ではありますが「ニチロ」→「マルハニチロ食品」の改名提案もあわせて取り下げます。 --リリエル 2008年5月21日(水) 07:48 (UTC)

さしあたり、マルハの差し戻しおよび微修正と、マルハニチロ水産のリダイレクト解除を行いましたので、特にマルハニチロ水産への加筆をお願いします。--Bsx 2008年5月21日 (水) 15:16 (UTC)[返信]