ノート:ポケットモンスター (架空の生物)
ポケットモンスター (ポケモン)の記事を、新規作成したポケットモンスター (架空の生物)に移転しました。特に異存が無ければポケットモンスター (ポケモン)のリンク元修正と削除を行いたいと思います。かける 2006年8月17日 (木) 01:01 (UTC)
というか皆さん、もっと意見出してくださいよ。個別ポケモンや新作の記事などより先にやることがあるのではないでしょうか。かける 2006年9月1日 (金) 13:36 (UTC)
以下、ノート:ポケットモンスター (ポケモン)より手動で移動した分です。
記事名について
[編集]「ポケットモンスター (架空の生物)」と言うのはどうでしょう? ※移動権限が無いので、実作業はどなたか代わりにお願いします。219.195.28.16 2006年7月8日 (土) 20:04 (UTC)
- 賛成します。記事名としてはこちらが適切でしょう。--タケナカ 2006年7月8日 (土) 22:53 (UTC)
- なんかすごくナンセンスですね。もっといいのがある気がするんですが。--ワッハハッハポッキモン 2006年7月8日 (土) 23:22 (UTC)
単にポケモンのほうが良いと思います。ポケットモンスターからのリダイレクトになってますが、そもそもポケモンはポケットモンスターの略なのですから。ポケモン (曖昧さ回避)の記述のような形をさせてその下に続ける形が良いと思いますが。--Dane-EV 2006年7月9日 (日) 01:26 (UTC)/2006年7月9日 (日) 01:32 (UTC)修正
- 公式サイトをざっと見て回ってみた所、「ポケットモンスター略してポケモン」という事実は書いてあるのですが、架空の生物としてのポケモンを直接指して「ポケットモンスター」と呼んでいる箇所はどこにも無さそうなんですが…(ゲーム内でも)。これだとゲーム内の架空の生物の総称「ポケモン」の語源が「ポケットモンスター」という意味にも捉えられるような気がするんですが、どうでしょうか。--wyveelix 2006年7月10日 (月) 12:16 (UTC)
- ポケットモンスターが正式名称です。ゲーム開始時に「ポケットモンスターと呼ばれる生き物」というオーキド博士の言葉があります。その直後に博士自身が略称を使いだすためそれ以降正式名称が出てくることはありませんが…。これほど影の薄い正式名称もないでしょうね。いかづちSqueak 2006年7月13日 (木) 17:27 (UTC)
Wikipedia:記事名の付け方を見ると、団体名に関してですが「通称を記事名とすることは問題ない」とあります。そのまま適用できるわけではありませんが、Category:ポケモンやポケモン一覧は冒頭でしっかりと経緯を記述することで通称・略称でも上手く回っているように思えます。anotheruseでポケットモンスターに誘導することでポケモンにしてもさほど混乱せずに住み分けられるんじゃないかと思うんですがどうでしょう。--cpro 2006年7月20日 (木) 10:39 (UTC)
- ポケットモンスターという用語がゲーム中に一切出てこないゲーム(『ポケモン不思議のダンジョン』など)があることも考えると、正式名称よりも広く通用している通称として考えても良さそうな気がします。
AnotheruseではなくOtherusesでのポケモン (曖昧さ回避) への誘導で良いんじゃないでしょうか。--wyveelix 2006年7月20日 (木) 11:20 (UTC)よく考えたら、利便性(ポケモンで検索してポケットモンスターを探す人など)を考えると今の曖昧さ回避を統合して冒頭に山手線形式でまとめた方がいいかもしれませんね。--wyveelix 2006年7月20日 (木) 11:32 (UTC)
- ポケットモンスター (架空の生物)に賛成。ポケットモンスターの頭から山手線形式というのも賛成です。やはり利便性が第一でしょう。特に異論が無ければ移転したいと思いますけど。かける 2006年8月6日 (日) 08:05 (UTC)
- まだ合意が取れた状態ではないと思います。現状、
- のふたつが案として上がっていますが、厳密に正式名称を採用するか、広く使われて通用している通称・略称を取るかで決めあぐねている状態に見えます。で、私は[[ポケモン]]を支持するんですが、利便性が第一というならそれこそ[[ポケモン]]の方が執筆者には便利なんじゃないでしょうか。閲覧者も、生物のポケモンを探して[[ポケモン]]に一発で辿り着ける可能性があります。--cpro 2006年8月6日 (日) 08:38 (UTC)
- 「ポケモン」で検索して、真っ先に「架空生物としてのポケモン」の情報を知りたがる人がどれほどいるでしょうか?まずはゲームやアニメなど、作品としてのポケモンを求めるのでは?よりミクロな「ポケモンという生物」について興味を持つのはその後の話でしょう。いずれにせよ、「ポケモン」あるいは「ポケットモンスター」で山手線形式に持っていくのが便利かと思います。かける 2006年8月10日 (木) 14:44 (UTC)
- ポケットモンスター (架空の生物)に賛成。ポケットモンスターの頭から山手線形式というのも賛成です。やはり利便性が第一でしょう。特に異論が無ければ移転したいと思いますけど。かける 2006年8月6日 (日) 08:05 (UTC)
- ポケットモンスター (ポケモン)の記事を、新規作成したポケットモンスター (架空の生物)に移転しました。特に異存が無ければポケットモンスター (ポケモン)のリンク元修正と削除を行いたいと思います。かける 2006年8月17日 (木) 01:02 (UTC)
::::「架空」という点では、ポケットモンスター以外にも「架空の生物」はありますし、通称も略されているものがありますし、現実感を強めて本来のイメージを別のものにしてしまう可能性があると思いますが。私はポケットモンスター(ポケモン)でいいと思いますが。「ポケモン」は国内だけでなく、世界的にも通用するほど定着していますが、Wikipediaが百科事典であることを考えると正式名称の「ポケットモンスター」は記事タイトルに残しておいたほうがいいような気がします。欧米で略されているのは英語の“Pocket Monster”だとイメージが悪いということですよね。しかし、「ポケットモンスター」は元々、日本で作られたものなので、日本国内では元々の名称を維持するほうがいいと思います。ただ、考慮すべきところも考え、私はポケットモンスター(ポケモン)、或いはポケモン(ポケットモンスター)がいいのではないかなと思います。 --カオス 2006年8月20日 (日) 10:33 (UTC)
- ページ移動の件では、こちらの不手際で面倒なことになってしまいました。申し訳ありません。さて、ページ名の件ですが、ある名詞が作品そのものと、その作品に登場する要素をともに表す場合、wikipediaでは「作品名(架空の要素)」のように表しているようです。例を挙げると、ドラえもん (架空のキャラクター)、ゾイド (架空の生物)、ガンダム (架空の兵器)、などなど。「ポケットモンスター」もこれと同じケースでは。かける 2006年8月21日 (月) 12:52 (UTC)
この記事の存在意義とは
[編集]この記事では架空の生物としてのポケモンが書かれているが、技や特性、相性といった分野は既にポケットモンスターのゲームシステムに書かれています。したがって、これらはこの記事に書くのが望ましいが、逆に「ポケットモンスターのゲームシステム」の存在意義が薄れます。皆様はこのことについてどのように思えるか意見を募ります。--にゃんぴー 2006年7月11日 (火) 13:02 (UTC)
- そんなにゲームシステムのほうは存在意義がある記事なのでしょうか。ゲームシステムの記事の位置付けが元々中途半端であることからゲームシステムの記事を分散分割したほうが纏まりが良いと思いますが。--ワッハハッハポッキモン 2006年7月12日 (水) 03:38 (UTC)
- ポッキモンさんが言うとおり、この記事が作られてからゲームシステムの存在意義には疑問を感じています。進化や成長といったものに関してはこの記事に戦闘や通信に関してはポケットモンスターに記述したほうが望ましいと思っています。シリーズを統括する記事であるドラゴンクエストシリーズやファイナルファンタジーシリーズも全般的なシステムは書かれているのですから。--にゃんぴー 2006年7月12日 (水) 10:48 (UTC)
:この記事はポケットモンスター(ポケモン)の新シリーズが発売されてもストーリーの根本や目的・楽しみ方は、初期からほとんど変わりませんが、システムは発売当初に比べれば多くの面で改良されて、今後も変わっていきます。ゲームシステムの記事に関しては私も位置づけが決まっていない気がします。もし、この記事の存在意義を問うのであるなら、関連記事すべての再編をすべきだと思います。 --カオス 2006年8月20日 (日) 10:33 (UTC)
「現在490種類のポケモンの存在が確認されている」について
[編集]現在確認されているポケモンは493匹なんですが・・・
1996年に発売されたゲームボーイ用のソフトである『ポケットモンスター 赤・緑』で最初の151種類が登場して以来、新作が発表されるたびにその総数は増加している(世界観上は「それまで未発見だったポケモンが新発見」されている)。『金・銀』が発売された1999年には100種が、『ルビー・サファイア』が発売された2002年には135種類が、そして『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』が発売された2006年には104種類が新たに「発見」され、現在493種類のポケモンの存在が確認されているが、今後更に新しい種族が発見されることが予想される。
が正しいかと
誤情報を載せるのはwiki本来の旨に背いてる気が・・・--2006年11月19日 (日) 14:57 (UTC) 222.15.16.253/署名付記Dane-EV 2006年11月20日 (月) 08:05 (UTC)
この件に関してWikipedia:削除依頼/アルセウス・Wikipedia:削除依頼/ポケモンの個別記事 20061110で三体が正式に公開されるまで削除依頼の検討があがってますので参考までに。--Dane-EV 2006年11月20日 (月) 08:05 (UTC)
伝説ポケモン・幻のポケモンについて、代表的云々といいつつ全て列挙するような形になっていたので除去しました。列挙する必要があるのでしょうか。--Tiun tiun 2007年11月20日 (火) 07:29 (UTC)
- 「リストはCategory:伝説のポケモンを参照」みたいにしておけば、列挙を避けつつリストを見たい方の満足を得られるかもです。--cpro 2007年11月20日 (火) 07:39 (UTC)
つい先日、同ゲームで確認されている幻のポケモン3体のうち、1体(シェイミ)が正式にポケモンとして発表したので、新たにページを作っても問題ないと思いますが、どうでしょうか?--Mikcun 2008年2月15日 (金) 14:14 (UTC)
- シェイミの保護解除に関してはノート:シェイミの議論を参照してください。--Tiun tiun 2008年2月18日 (月) 09:18 (UTC)
「ベイビィポケモン」記載の除去
[編集]冒頭では「過去のシリーズでたねポケモンとして出たポケモンの進化前にあたるポケモン」と説明されていますが、本文で挙げられているトゲピー・リオル・フィオネはそれに反しており、理由付けも独自研究で支離滅裂としか言いようがありません。現在はコメントアウトで様子を見ますが、頃合を見て記載の完全除去および対応するカテゴリの削除依頼を提出する方向で考えております。--ADV(会話) 2015年1月9日 (金) 06:21 (UTC)
各伝説のポケモンの分割提案
[編集]それぞれの記事にも分割提案をはりますが、伝説のポケモン・幻のポケモンは、映画でも主役級の扱いを受けることが多く、ゲームでも特殊な方法でしかゲットできないため、伝説のポケモンと幻のポケモンは、分割してもいいのではないでしょうか?--省略(会話) 2017年7月12日 (水) 15:45 (UTC)
- 条件付反対(条件:現在の記述量およびWP:WAFの観点から個別に検討することは妨げない) - 無条件で一律分割することには反対します。分割対象のほとんどの項目で出典が不足していることに加え、ポケモンの一覧 (722-)配下の項目など一部の項目は分割するほどの分量にも達していません。--ButuCC+Mtp 2017年7月12日 (水) 17:07 (UTC)
- 条件付賛成 - 記事名を伝説のポケモン・幻のポケモンとして、全ての伝説・幻のポケモンを一つにまとめるなら賛成。各ポケモンごとに個別記事を作るのは容量不足により反対。--211.7.151.161 2017年7月15日 (土) 04:38 (UTC)
- 分量が少ないのは、一覧記事にあるためではないでしょうか?ミュウツーやルギアなどの過去の記述を見ると、十分分量はあるように思えます。--省略(会話) 2017年7月20日 (木) 00:50 (UTC)
- 一覧にあるとかは関係ないです。個別記事時代の記述の大半は一覧化に伴う議論(プロジェクト‐ノート:ポケモン#このプロジェクトの指針はスタイルマニュアルに沿っていない)に沿って不適当とされた内容であり、分割ありきで不適当な記述を分量としてカウントすることは本末転倒でしょう。一覧化の過程で省かれた記述は基本的に使えないものと考えてください。--ButuCC+Mtp 2017年7月20日 (木) 09:34 (UTC)
- 分量が少ないのは、一覧記事にあるためではないでしょうか?ミュウツーやルギアなどの過去の記述を見ると、十分分量はあるように思えます。--省略(会話) 2017年7月20日 (木) 00:50 (UTC)
- 反対 外部出典が皆無であり、作品中の出来事のみを無差別に書き連ねたような記事を、分割することには強く反対いたします。--Dr.Jimmy(会話) 2017年7月20日 (木) 06:20 (UTC)
- 反対 ポケモンファンから見て大きなワード、括り、概念、あるいは要素でも、それ単体で記事にする前には熟考する必要があります。以前どこかの誰かが仰っていたことでもありますが、ここはポケモンWIKIではありません。ですから、ポケモンという観点から見てどれだけ重要でも、それだけでは独立記事とする理由には不十分なのです。私は先日、ポケモンの技一覧などいくつかの記事を削除依頼に出し、その結果削除されましたが、ああいったことにならないよう、よく考えて記事作成していただければ思います。--レスラーワン(会話) 2017年8月13日 (日) 18:26 (UTC)
分割提案(ミュウツー、ルカリオ)
[編集]ポケモンの一覧ページより、ミュウツー,ルカリオの分割を提案します。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズへの出演など、本編ゲーム外の活躍も多く、特筆性を担保できると思われるため。分割後には加筆を行いますが、必要であれば利用者下書きページにサンプルを公開しようと思います。--Chibalias(会話) 2019年6月21日 (金) 16:58 (UTC)
- 保留 - サンプルを拝見してから判断したいと思います。実際ミュウツーに関しては一覧化の際のリライトで分量の多さからどうするか迷いましたので。--ButuCC+Mtp 2019年6月22日 (土) 04:23 (UTC)
- 保留 -私もサンプルを拝見してから判断したいと思います。(ミュウツーは独立できそうですが、ルカリオは出典次第かなと考えております。)リトルスター(会話) 2019年6月27日 (木) 10:04 (UTC)
- 報告 利用者:Chibalias/ルカリオ、利用者:Chibalias/ミュウツーを作成しました。また、失念していたため、PJ:POKEでの告知を行いました。提案を行っておいてなんですが、ルカリオは厳しい気がしてきました…--Chibalias(会話) 2019年7月1日 (月) 15:30 (UTC)
- コメント - (en-0なので機械翻訳のナナメ読みですが)英語版ではミュウツーもルカリオも映画で主役を張るなどメディア露出が知名度・人気の上昇(=作品内に完結しない特筆性としての側面、単独記事たりうる立ち位置)に繋がったという体で書いてあるように見えますね。ルカリオの記事にはストレートに「プロモーション」という節さえありますし。ポケモン一キャラの特筆性というのは必ずしもそういう方向性ばかりではない(人種差別問題のen:Jynxとか。en:Yungoos and Gumshoosが単独化してるあたりは英語版だからこそって感じですが)とは思うものの、この2キャラについてはメディア展開の結果であると言って過言ではないので、ゲーム内の記述よりそちらに力を入れた方が良いかもしれません。
- ところであっちでGAにも選ばれてるミュウツーの記事、普通にゲーム内描写や攻略本などを出典に用いてるように見えますが、こちらで同じことが出来るかどうか、WP:WAFに疎い私には判断しかねます。--ButuCC+Mtp 2019年7月1日 (月) 16:39 (UTC)
- ミュウツーのみ 賛成 。ルカリオについてはもう少し、ということで保留とします。利用者:ButuCCさんと同じく、メディア露出による人気についてさらに加筆したほうが良い方と考えております。(ゲームにおける仕様についてはコメントを控えさせていただきます。)リトルスター(会話) 2019年7月2日 (火) 09:30 (UTC)
- 一部済 加筆に関しては課題が残るものの、一応の合意は得られたためミュウツーのみ分割いたしました。--Chibalias(会話) 2019年7月16日 (火) 17:05 (UTC)
ポケモンが生息している惑星について
[編集]2019年1月4日に放映された『ポケットモンスターの平成史〜火曜から木曜、そして日曜へ〜』によるとポケモンは「地球とは遠く離れた惑星に生息しているといわれる不思議な生命体」と表記された事があります。つまり実は地球外生命体である事、つまりポケモン界の星は地球ではなく色々な生物等をモチーフとしたポケモンや果物や野菜等をモチーフとしたきのみ等の様に地球をモチーフとした地球に類似した異星である可能性があります。本編で伝えられる「この星の不思議な不思議な生き物」の「この星」とは地球の事ではなかったのかも知れないです。 ただしそもそもポケモンの様な生命体は地球に生息している事はあり得ず、リグレーやオーベム等の宇宙人の様なポケモンもおり、カイリュー等の地球に関する図鑑説明文やちきゅうなげ等の地球に関する技等もポケモンの星のモチーフが地球であるからやもしもポケモンが地球に来たらの話なのかも知れないですよ。--ベルメ(会話) 2021年5月23日 (日) 09:54 (UTC)