コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ペンシルベニア州/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2

改名提案

「ペンシルバニア州」から「ペンシルベニア州」への改名を提案します。主な理由は以下の4点です。

  1. Pennsylvaniaの原音と「ペンシルバニア」の乖離があまりにも大きい。「ペンシルヴェニア」または「ペンシルベニア」と表記するのが妥当と考えるが、他の記事との兼ね合い(バージニア州等)と下記一般的慣用等の観点も考慮し、「ペンシルベニア」が妥当と判断。
  2. 一般的慣用の観点からも「ペンシルベニア」が妥当と判断。
    • 大手新聞社(朝日新聞、読売新聞、毎日新聞)は「ペンシルベニア州」でほぼ統一している(コラムなど一部例外あり)。
  3. 専門的慣用(地名)の観点。「ペンシルベニア」「ペンシルヴェニア」とするものが多い。以下参照:
    • 「ペンシルベニア」
      • 牧英夫 『世界地名ルーツ辞典』 創拓社、1989年。ISBN 4-87138-076-9
      • 牧英夫 『世界地名情報辞典』 東京書籍、2003年。ISBN 4-48779-851-5
      • 蟻川明男 『世界地名歴史事』 古今書院、1999年。ISBN 4-77224-012-8
      • 蟻川明男 『世界地名語源辞典 三訂版』 古今書院、2003年。ISBN 4-77224-041-1
      • 本保正紀 『外国地名由来辞典』 能登印刷出版部、1995年。ISBN 4-89010-240-X
      • 三省堂編修所編集、谷岡武雄監修 『コンサイス外国地名事典 第3版』 三省堂、1998年。ISBN 4-385-15338-8。(*4)
      • ジーニアス英和大辞典、EX-word DATAPLUS 3搭載のもの(*1)
      • デジタル大辞泉、EX-word DATAPLUS 3搭載のもの(*1)
    • 「ペンシルヴェニア」
      • 井上謙治、藤井基精 『アメリカ地名辞典』 研究社出版、2001年。ISBN 4-327-46143-1
      • リーダーズ英和辞典、EX-word DATAPLUS 3搭載のもの(*1)
      • ランダムハウス英和大辞典、EX-word DATAPLUS 3搭載のもの(*1)
    • 「ペンシルバニア」
      • 木村正史 『アメリカの地名―由来と史的背景』 弓書房、1983年。ISBN 4-8034-0228-0
      • 木村正史 『アメリカ地名語源辞典』 東京堂出版、1994年。ISBN 4-490-10367-0
      • ブリタニカ国際大百科事典、EX-word DATAPLUS 3搭載のもの(*1)
    (*1) Freetrashboxが追加。2009年3月15日 (日) 09:26 (UTC)
    (*4) Penn Stationが追加。2009年3月15日 (日) 12:17 (UTC)
  4. "正式名称"の観点。米国大使館、米国政府、日本外務省のWebサイトでは「ペンシルバニア」「ペンシルベニア」双方の表記が見られるが、米国大使館を含む米国政府の表記は「ペンシルベニア」の方が多い(但し決定的とまでは言えない)。外務省は「ペンシルバニア」が多いが、事例数が少ない。詳細は以下参照:
    • 在日米国大使館のWebサイト(usembassy.gov)検索結果:
      • 「ペンシルバニア州」 約24件 [1] 「ペンシルベニア州」約55件 [2] 「ペンシルヴァニア州」約6件 [3] 「ペンシルヴェニア州」 0件 [4]
    • 米国政府のWebサイト全体(.gov)検索結果:
      • 「ペンシルバニア州」 約29件 [5] 「ペンシルベニア州」約63件 [6] 「ペンシルヴァニア州」と「ペンシルヴェニア州」はほぼ0
    • 外務省のWebサイト全体(mofa.go.jp)検索結果:
      • 「ペンシルバニア州」 約6件 [7] 「ペンシルベニア州」約4件 [8] 「ペンシルヴァニア州」 約8件 [9] 「ペンシルヴェニア州」0件 [10]


なお、本提案では以下の記事とカテゴリを一括して扱います(「ペンシルバニア」の部分をそれぞれ「ペンシルベニア」に変更・改名)。都市については他にもありますが、とりあえず今回は現時点でCategory:ペンシルバニア州の地理に入っているものを対象としています。
注:その後いくつか対象記事を追加しました。下記の(*2)と(*3)。--Penn Station 2009年3月15日 (日) 12:52 (UTC)

リンク元数が非常に多いため、リンク修正はBot依頼で対処することを検討しています。
以上、よろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年3月15日 (日) 06:22 (UTC)

コメント マスコミも加えて表にしてみました。
サイト名 ペンシルバニア州 ペンシルベニア州 ペンシルヴァニア州 ペンシルヴェニア州
usembassy.gov 24 55 6 0
.gov 29 63 0 0
mofa.go.jp 6 4 8 0
site:mainichi.jp 8 405 0 0
site:asahi.com -qa.asahi.com 21 143 0 1
site:yomiuri.co.jp 17 171 3 0
site:sankei.jp.msn.com 2 289 0 0
site:nhk.or.jp 17 598 0 0

(検索方法:Googleで検索語を""で囲み、上記のサイトで絞った)

事情に詳しくないので意見は表明しませんが、これを見る限りでは改名したほうがよさそうですね。--Freetrashbox 2009年3月15日 (日) 09:26 (UTC)
コメント Freetrashboxさん、補足情報ありがとうございます。やはり「ペンシルベニア州」が多いようですね。先ほど本屋で地図帳をいくつか確認しましたが、「ペンシルヴェニア」または「ペンシルベニア」でした。私の印象では、以前は「ペンシルバニア」という表記が多かったと思うのですが、最近の本や各種メディアは「ペンシルべニア」とするところが多くなってきたように思います。
Yassieさん、対象記事追加ありがとうございます。私の方でも更にいくつか追加しました。実は大学名や艦船名など固有名詞は今回除いていたのですが、PSUとUPennは明らかに問題ないと思いますので、他の記事と合わせて一気に改名することにします。--Penn Station 2009年3月15日 (日) 12:52 (UTC)

コメント別件で地名に関する資料をいくつか入手しておりましたので、門外漢ですがコメントさせていただきます。

  • ペンシルバニア
Yahoo!辞書ではプログレッシブ和英中辞典のPennsylvania Avenue
  • ペンシルベニア
『新地名表記の手引』(教科書研究センター)、前記Yahoo!辞書のうち大辞泉大辞林Yahoo!百科事典プログレッシブ英和中辞典のPennsylvania Avenue以外、『日本語大辞典』(講談社発行の国語辞典)、『マイペディア』、『ネットで百科』、『MSN エンカルタ 百科事典 ダイジェスト
  • ペンシルヴァニア
『広辞苑』第5版、前記Yahoo!辞書の新グローバル英和辞典
  • ペンシルヴェニア
山川出版社の『地理用語集』と『世界史用語集』(いずれも2008年発行)、二宮書店『2008 データブック オブ・ザ・ワールド』(406ページ左上)。未確認ですが、おそらく最近発行の世界地図の過半数がペンシルヴェニアだと思います。
  • 外務省の表記に関してですが、2003年に見直され、大使館・領事館などがある地名を中心として大部分でヴ行音表記からバ行音表記に変更されているようです。示していただいた外務省のWebサイト全体の検索結果のうち、ペンシルバニア州が平成21年1月・2006/09/21・1969年と思われるページが2件・平成13年9月・PDFファイルの日付が06/09/04、ペンシルベニア州は2008年11月1日と2005年11月2日のほかの『選挙管轄地域一覧表』・『在留届を提出する方』には日付がありませんが、現在有効の情報に思われます。ペンシルヴァニア州は1967年と思われるページ・1992年と思われるページ・2002年9月16日の日付のある川口外務大臣演説・1980年と思われるページ・2001年の主な事件(2002年にまとめたものでしょうか)でした。従いまして2003年以降はペンシルバニア州が2件ペンシルベニア州が4件で、近年も統一されていないものの外務省のサイトではペンシルベニア州の方がやや多いような印象です。外務省が「慣用として相当程度定着している表記」と判断した根拠が外在バンクーバー日本国総領事館で明記されているのですが、そこで示された出版物の4例がペンシルベニアであるものの、全体の2/3以上にはならなかったので統一されていないのか、領事館などがないので統一されていないのかは私にはわかりません。

以上、参考になりますでしょうか。私見をお許し頂けるなら、「『新地名表記の手引』にならいペンシルベニア州」ということにしておくのが無難に思います。--N yotarou 2009年3月16日 (月) 15:35 (UTC)

N yotarouさん、はじめまして。調査協力ならびに情報提供いただき、ありがとうございます。やはり「ペンシルべニア州」で問題なさそうですね。『新地名表記の手引』については恥ずかしながら存じ上げませんでした。文部省検定教科書に記載されている地名は同書に基づいているのですね。個人的に地名には関心があるため、同署の購入を検討したいと思います(amazonでは現在在庫切れのようですが…)。また、ご紹介いただきました「外務省の在外公館の名称に関する原則」も今回初めて知りました。「『慣用として相当程度定着している表記』の根拠」は興味深いです。外務省の表記見直しは、そう言えば「ヴィエトナム」から「ベトナム」への変更など、当時話題になっていましたね。貴重な情報をいただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年3月17日 (火) 12:49 (UTC)
(報告)反対意見がなかったため、記事の移動ならびにカテゴリの作成を実施しました(ペンシルバニア州のみ、移動先に2版以上あるリダイレクトが存在するため、移動依頼に出しています)。今後は既存記事のリンク修正やカテゴリ修正を行う予定です(旧カテゴリは記事移動が完了したら削除依頼に出します)。また、「ペンシルバニア」を含む他の記事についても改名提案するつもりです。Freetrashboxさん、Yassieさん、N yotarouさん、本件に賛同・ご協力いただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。--Penn Station 2009年3月28日 (土) 08:05 (UTC)

(インデント戻し)ここ単体での合意ならかまわないと思われますが、関連が圧倒的に多い記事であるため合意に慎重さが見られません。他への告知が事後報告というのもいかがなものでしょうか。皆様が何らかで関係してくる記事ですので、性急だと思います。合意形成済ではないので、改名には反対致します。しかし議論の末に今回と同様の結論に多くの記事で合意が得られれば賛成致しますが。--Ipoo 2009年3月28日 (土) 17:14 (UTC)

本改名提案は3月15日に出されましたが、影響が大きいため、合意形成は通常1週間のところを2週間かけています。また告知についても事前にWikipedia:改名提案およびWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アメリカ合衆国で行っており、各記事の直接の関係者の以外にも広範にアナウンスしています。上記を見ていただければ分かりますように議論も行われ反対意見は皆無でした。これで「性急」と言われるのは納得できません。Ipooさんの言われる「議論」というのは一体どの位の期間を想定していて、どこまで告知する必要があるとお考えなのですか?少なくとも手続き的に瑕疵はないと思っているのですが。もし本改名内容に異論がある場合は、改めて改名提案をしていただきたく思います。--Penn Station 2009年3月28日 (土) 18:10 (UTC)
(コメント)本提案は正規の改名手続きを経ており、特に問題ないと思いますが…。他への告知が事後と申しますが、改名提案には今回改名するページの全件が掲載されています。文献調査も非常にしっかりと行われており、地名に関して合意形成済でないとはいえないと思います。また、今回の改名提案はほぼ地名に関連する項目のみであり、固有名詞や他分野の項目については別途提案されています。地名が改名したからといって全ての項目が改名されるわけではなく、他分野の項目をどうするかについては、またその分野の項目の改名提案で議論が行われることだと思います。Pennsylvaniaに関係する全ての項目をいきなり改名するというわけではなく、きちんと段階を踏んでおり、性急とはいえないのではないでしょうか。--Mugu-shisai 2009年3月28日 (土) 18:16 (UTC)
(コメントに対する返答)正規の改名手続きは分かっております。特に問題ないと思いますが…と言われますが、この記事単体の問題でしたら、問題ないと思います。しかし地名で克つアメリカの州は色々な記事に使用されています。特に記事名 (ペンシルバニア州)の一部を事後でここを改名したから、改名提案するというのは、半ばピラミットの頂点を変えたから改名提案をしますと言っているようなものでないでしょうか。全てを並行して進めるべきであったと言っています。何か間違っていますか。--Ipoo 2009年3月29日 (日) 02:57 (UTC)
(コメント)地名としてのペンシルバニアをペンシルベニアに改名する正規の手続きがされたのですから問題ないと思います。また上記にないペンシルバニア級戦艦などに関してはノート:ペンシルバニア (原子力潜水艦)で適切な提案がされて議論が継続されていると思います。--Tiyoringo 2009年3月29日 (日) 03:10 (UTC)
(コメント)手続き上の問題は特にないと思います。また提案そのものも明確な根拠が明示されており特に反対する理由はありません。現在は地名とそれに関連するもののみの改名であり、それ以外のものについては別途解明提案が行われているためこれらに関しても問題はないでしょう。--Web comic 2009年3月29日 (日) 03:31 (UTC)
(反対意見)リンク数が相当ある記事で多くのプロジェクトに関与している事であるために多くのプロジェクトにも改名提案をしているという告知をしていない。他のノートで観光案内ではないとしてきましたが、あくまで参考に例を上げただけであり、通常はペンシルバニアであり、経済書のMBA全集などでは、ペンシルバニア大学ウォートン・スクールとなっており、卒業した日本人もそのように訳して共同執筆しています。また英語ではPennsylvaniaであるので、ヴェでは無く「ヴァ」や「バ」に近いこと。及び文献として、それら経済では「バ」,民族でも「バ」,大辞典の広辞苑第6版の最新は2008年1月ですが、こちらはペンシルヴァニアと表記されています。そして、ANA,JALなどの記事や観光関連の記事ではペンシルバニアで統一されていること。ペンシルベニアは朝日新聞社が自社の基準として1989年にきめたものではあるが、多く出ている本などでは、ペンシルバニアかペンシルヴァニアの大学などの名前で地域名を記載している。ペンシルヴァニアと改名するならまだしも、ペンシルベニアは一部での報道基準などで各社が使っている場合もあるがNHKではペンシルバニアとしている。ペンシルバニアと表記されている記事の例であり、NHKも使っている。ただニュースなどではたまにペンシルベニアと速報を出したりすることから、完全に固まっているわけではないが、多くのジャンルでペンシルバニア又はペンシルヴァニアを使っている。たしかにペンシルベニアと表記もあるだろうが、改名してまでの必要性は無い。ペンシルベニア州の記事にペンシルバニア州へのリダイレクトで充分である。改名しなければならないという絶対的な理由が述べられていない。提案であげた辞書だけで改名という判断は間違っている。改名する必要はなく、ネットの検索数は基本的に同じ所でも統一しておらず参考にならない。リダイレクトで十分である。そのため、州及び、その他の後からの提案は反対するものである。--Ipoo 2009年3月29日 (日) 08:57 (UTC)
(コメント)少し気になったのですが、
英語ではPennsylvaniaであるので、ヴェでは無く「ヴァ」や「バ」に近いこと
とおっしゃいますが、発音は /ˌpɛnsɨlˈveɪnjə/ であり、どちらかというとペンシルヴェイニアまたはペンスルヴェイニアではないでしょうか(もちろんいたずらな原音主義に基づく改名は慎むべきですが、本提案では様々な諸事情を考慮して提案されているものと思います)。コモンズの音声ファイルもご参照ください。また、
通常はペンシルバニアであり
経済書のMBA全集などでは
文献として、それら経済では「バ」,民族でも「バ」
多く出ている本などでは
とおっしゃいますが、抽象的に断定したり、単に「多く出ている本」などと言われても判断がつきません。具体的な文献名等の提示をお願いいたします。本提案では一応さまざまな文献を比較して結論を出しているのに、後から一部の文献の例を持ち出して本提案が「間違っている」と断定されるのは少々不適切ではないでしょうか。他分野での改名の扱いについては、上で述べたとおりです。--Mugu-shisai 2009年3月29日 (日) 09:55 (UTC)
(コメント応対)Mugu-shisaiさんへ、私はこのことにのみコメントしたわけではありませんが、そうとれるなら、人による解釈の仕方もあるかも知れませんので、多くは語りません。しかし、まだ性急すぎるということは否めないと言っています。これはすでに上で語っていますので、具体的な文献等を提示の方を以下に提示しておきますが、リンク数が多数のプロジェクトにわたっているのに、それを2週間で関連するプロジェクトに一切告知しないのが問題だと申し上げているのです。
>広辞苑 第6版(第4版,第5版ともに同じ)岩波書店 ペンシルヴァニア
>MBA全集(ダイヤモンド社)※全巻ともペンシルバニア及びペンシルバニア大学
>JALやANA及び観光などに使われているのはペンシルバニア州及びペンシルバニア駅
>世界の民族-北アメリカ-(平凡社)全20巻(主に18巻に) アミッシュとペンシルバニア州
>NHKに関しては上に記載したとおり。
>ペンシルバニア・ダッチ・カントリー―アーミッシュの贈り物 主婦の友社

ネットだが「外務省」の公式では混じっているが、「ペンシルバニア」「ペンシルヴァニア」でベニアを使っているのは選挙管理地域の時と外務省の小林氏の略歴に書いてあるが、小林氏の方のはウォートンスクールであり、ここと共同執筆した上の書籍MBA全集(ダイヤモンド社)の方が信頼にたける。 その他に映画では、

>映画「ペンシルバニア通りの天使たち」

ネットの情報で提携や電子新聞や交流活動のNPOの情報に記載の補助資料。

新潟のNPO法人の州との交流会の記事
>毎日エデュケーション(マイナビ)でペンシルバニア大学の英語研修
MBAナビゲータより
大統領選の電子新聞の世界日報社
  • これが、反対材料とした資料の一部であるが、たしかにペンシルベニアと書いているのは朝日新聞が1994年に自社としての言葉の基準を作った時に載っているが、その後は基準を緩和している。そのため、朝日新聞も曖昧さが抜けていない。そのため一流新聞社といってもこれは参考にならない。他分野での改名の扱いについては、各分野に知らせずにインターコース (ペンシルバニア州)などで個別に議論はしていないでないか。ここでの合意はともかくとしても、一括で扱うこともおかしいではないか。言っていることを理解されていますか。ここで、一括で扱いますと言っても、個別に対応していない。後から記載してなかったところを今度は個別にというのもおかしいでないか。態度が一括していない。--Ipoo 2009年3月29日 (日) 11:31 (UTC)
    • 全て「ペンシルバニア」/「ペンシルベニア」の表記変更に関する話ですから、一括で議論を行うのは極めて合理的です。これだけ多数の記事があるのに全部個別でやっていたら短くても数ヶ月、下手したら1年あってもまだ「改名提案」の議論が終わらなくなりかねません。勿論その間に項目も作成されますし、改名議論中だからと言って「ペンシルバニア」と名の付く記事の作成を全部止めさせるわけにもいきません。そういう行為は項目内容の充実を阻害させることに他ならず、本末転倒であるからです。
      で、Ipoo様は本件に関して「性急」とか何とか仰っているようですが、こういった、議論が必要以上に長引くことに伴う弊害は考えておられるのでしょうか。議論は目的ではなく、あくまでも質・量ともに世界最高・最大の百科事典を作るという目的を達成するための手段なのですから、もっと合理的に進めて、その時間と労力は本来の目的である項目内容の充実に充てるべきであると私は考えますが、いかがでしょうか。
      ...と言うか、議論がまとまった段階になっていきなり出てきて、「個別に議論をしてないから差し戻し」なんてのがまかり通るほうがよっぽどおかしい。後出しジャンケンは程々にしてもらいたいものです。そういうことをされると、議論が前に進まず、余計な時間と労力がかかって疲弊させられるだけになってしまいます。つまり、議論の妨害も甚だしい話だということです; たとえ善意に基づく行為であったとしても、結果的に妨害になっているのならそれは妨害行為です(悪意や私利私欲に基づいて行うのは論外)。さらに言うならば、Ipoo様がこのページで行っていることは、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しないにも抵触する行為であるかと存じます。そういうことも踏まえて、お考え直しください。お願いします。Yassie 2009年3月29日 (日) 12:33 (UTC)

(改名・移動とも賛成)衝撃の事実を報告します。同州政府地域振興・経済開発省の日本代表事務所の公式ウェブサイト[11]は日本語では「ペンシルベニア州」と自称してます。ページ下部では「ペンシルベニア州政府地域振興・経済開発省 日本代表事務所」とありますので、ともすると「州政府全体でなくあくまでその中の地域振興・経済開発省だけの自称だから駄目だ」という意見も出るかもしれませんが、ブラウザのタイトルバーでは単に「ペンシルベニア州政府日本代表事務所」とありますし、URLの付け方から見ても、州政府の公式表記と考えて差し支えないものと考えます。ウィキペディアの記事名では自称を尊重するのが妥当だと思います。手続論として「もっと広範囲に事前周知すべきだった」との主張も理解できますが、かといって今回の告知範囲が不当に狭かったとは思いませんので、改名・移動には賛成です。--無言雀師 2009年3月29日 (日) 12:44 (UTC) / 補記--2009年3月29日 (日) 12:53 (UTC)

  • インターコース (ペンシルバニア州)」の「(ペンシルバニア州)」は曖昧さ回避の必要性からWP:NCに従って付されたにすぎず、独創性を入れる余地がないことから、個別に議論する必要はないでしょう。派生記事である「歴史」と「郡一覧」およびカテゴリも、機械的に親記事の名称変更に合わせて良いのではないでしょうか。親記事が「ペンシルベニア州」なのに派生記事が「ペンシルバニア州の郡一覧」となっていては、読み手が混乱するでしょう。
    独自の日本語名を持ちうる「ペンシルバニア大学」と「ペンシルバニア州立大学」は議論が必要ですが、こちらには改名提案のテンプレートで告知されていることから、手続き上の瑕疵はないでしょう。
    なお、州の公式サイトは「ペンシルベニア」という表記で一致しています(ペンシルベニア州政府日本代表事務所ペンシルベニア州 日本投資事務所)。--Scanscan 2009年3月29日 (日) 13:29 (UTC)
  • Yassieのおっしゃることはよく分かります。それでは、後から追加したものは個別に行っております。矛盾してませんか。さらにこの記事は特にリンクが多いので、かなり広範囲に被害が生じると思います。ペンシルバニア州となっているWikiの記事のリンクはbotがすぐに直してくれるのでしょうか。そういうことでしたら、この州に関する事にはもう異論はもうしませんが、後から付け加えたのはここを合意したから、他も変えるというのは性急でないでしょうか
  • Penn Stationさんへ、こちらに書いておきますが、上に書いたとおり、そういうことなら承諾しましょう。しかし、ノート:カルヴァリー墓地 (ペンシルバニア州)ノート:ペンシルバニアドイツ語ノート:ウィリアム・リチャードソン (ペンシルバニア州の政治家)ノート:ペンシルバニア植民地については、あなたはそうである必要性を示してと言っておりますが、それなら逆にお伺いします。これら4つをわざわざ改名する必要性を、この「ペンシルバニア州」で合意したからと言う理由になりません。各4つの所に、その理由を明確に示す必要があります。あなたは改名提案にここで合意したからこれらもと、書いています。各ところで、リダイレクトで十分と書いていますが、そう思わない理由を述べてください。上にも書いてますが、この「ペンシルバニア州」で合意したからと言う理由以外でですよ。各ノートにそれぞれそうでない理由を書いてください。ここでの議論はWikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しないにも抵触する行為と言っていますから、各ノートページにそれぞれの理由をお願いします。そこでそれぞれ判断します。
  • Yassieさんへ、私は決して自説を通すとか言っていませんし、私が改名のことを知ったのは昨日の事ですよ。つまりPenn Stationさんの他のリンクを多く貼っているプロジェクトにも連絡しなかったために、いきなりボクシングで記載したカルヴァリー墓地に告知されて、さらに理由がここでの合意を根拠にしています。それぞれのそうであることを示せと言いながら、Penn Stationさんの説明はここでの合意によるとの一点張りです。それでは通常納得できますでしょうか。さらに議論しての理由ならばともかく、昨日に知り、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しないに接触するとされるのは心外です。--Ipoo 2009年3月29日 (日) 13:38 (UTC)
  • コメント『新地名表記の手引』(教科書研究センター)は「外来語の表記」の延長上にあるものだと私は考えます。Wikipedia日本語版では「外来語の表記」に従うとされていますので、特に理由がなければ『新地名表記の手引』に従っておくのは自然な判断だと思いますし、議論を簡略化できますので有意義だと考えます。『新地名表記の手引』のほかはいくつかの百科事典と国語辞典を調べただけですが、おそらく「ペンシルベニア州」の表記が過半数のように思われましたので、日本語表記としては「ペンシルベニア州」がもっとも適切だろうと判断しました(なお、私が示した調査結果は無作為抽出によるものです)。
    1. Wikipediaでは「MBA全集(ダイヤモンド社)の方が信頼にたける」などと情報源に優劣をつけるのは禁止されていたように思うのですが、なぜ百科事典でも国語辞典でもなければ『新地名表記の手引』でもない書籍が「信頼にたける」と言い切れるのか私には理解できません。
    2. 「専門的慣用」に賛同しなかった理由はあえて書きませんでしたが、調査対象が膨大すぎるため全数調査がほぼ不可能であることと、恣意的抽出が可能である一方でそれが恣意的なのか調査不足に起因するのかの判断ができない問題がありますので、議論を簡潔にするためには重視しない方が賢明だろうと考えます。
    3. 「原音との乖離」に関しても同様に賛同しませんでしたが、原音と著しく乖離した日本語表記が定着している例はかなりありますので、原音と乖離しているという理由での改名を認めてしまうと、意味があまりないような改名提案での議論が要求されたり、場合によっては何を意味しているのか多くの日本語話者に理解されない表記が一般的(あるいは代表的)な日本語表記であるかのように記事名に採用され、結果として読者に誤解を与えるおそれ(私は品質の低下だと考えます)がありますので私は専門家が使う言葉云々に関しては否定的です(そのような場合、概ね百科事典編集の専門家の採用した表記が無視される傾向にありますし)。
    4. 期間に関してですが、『新地名表記の手引』に従う、あるいは百科事典および国語辞典の見出しの最多数に従うのであれば2週間でも特に問題はないと思います(個人的な理想を言えば最後のコメントから1か月程度様子をみる方がよいとは思うのですが、Wikipedia日本語版のルールでは2週間では短いとは言えません)。なお『広辞苑』のv音表記はヴ行音で表記する原則に従っているものであって、日本語表記として一般的であることを保証する意味はないようです。
    5. 蛇足になりますが、朝日新聞の表記は統一することを目的として『朝日新聞の用語の手引』に従うことが定められていたように記憶しています。従いまして、朝日新聞の表記に揺らぎがあったとしても最新版の『朝日新聞の用語の手引』の表記でない場合は単純に記者のミスだと判断するのが妥当に思います。なお『朝日新聞の用語の手引』が最初に定められたのがいつかは私にはわからないのですが、国会図書館の蔵書を検索すると1981年には発行されていたようです。私は重要だとは考えませんが、朝日新聞の表記に言及するのであれば、発行年度の異なる『朝日新聞の用語の手引』をお調べ頂かないと根拠にはできないと考えます。NHK・共同通信・毎日新聞・読売新聞なども表記に関する同様の定めがありますが、地名の表記に関しては報道各社とも概ね『新地名表記の手引』に準じているような印象があります。
    6. 「ペンシルバニア通り」は最初の私のコメントのリンク先のPennsylvania Avenueの発音記号では「ペンシルバニア」が妥当なように思うものの、これはワシントンD.C.のペンシルバニアアベニューですから、ペンシルバニア州の表記が妥当という主張の根拠としては不適切でしょう。
  • 以上乱文失礼しました。--N yotarou 2009年3月29日 (日) 13:43 (UTC)
  • N yotarouさんへ、簡単に返答しておきます。1は、NHKの小林氏との記事との比較でのみの事を言っています。2は、たしかにそれはありますが、私があげた以外にもかなりありますので、少なくともどちらでもいいのだろうと考えます。それを改名を強行しようとする理由がハッキリしてません。リダイレクトで良いのでは?。3は、意味があまりないような改名提案での議論が要求であると私は考えます。リダイレクトでよろしいかと思います。4は、広辞苑以外でも提案者は辞書の一部でそうだからとしていますよ。5は、朝日新聞の表記ですが、1994年はペンシルベニアで1998年のはペンシルヴァニアとなっていました。それより新しいのが出ているでしょうが、最新は分かりません。6は、州で不適切としても大学名はペンシルバニアとしているのが多いことは上に書いたとおりです。ですから、一括はよくありませんと上で申し上げたのです。--Ipoo 2009年3月29日 (日) 14:00 (UTC)
    • 私のメモでは『朝日新聞の用語の手引』の1997年・2002年・2005年発行の版の原則では共通してヴァ-ヴォは使わずバ-ボを使う(「外来語の書き方」の部分)となっていますので、「ペンシルベニアは朝日新聞社が自社の基準として1989年にきめたもの」と「1998年のはペンシルヴァニア」の典拠を教えていただけますか?--N yotarou 2009年3月29日 (日) 14:27 (UTC)
  • 「朝日新聞社の基準用語」の本が図書館にありまして、1994年初版と1998年初版になっているものを見てきました。借りれる本ではないので。さらにこれ以上新しいのは入れてなかったので。他はメモしてきたことしか分かりません。--Ipoo 2009年3月29日 (日) 14:42 (UTC)


コメント えーと、先ずは議論に参加・補足説明・追加情報提供・改めて賛成表明していただいた皆様に感謝申し上げます。おそらく本件はノート:カルヴァリー墓地 (ペンシルバニア州)などでの私の追加提案における説明不足が原因だと思います。多くの方のお手を煩わしてしまったこと、お詫びいたします。

Ipooさんへ:「承諾しましょう」とのこと。本ページで提案した各記事(地名・大学関連)の改名については承諾する、ということで理解しました。Ipooさんを含めて本ページの参加者全員が改名に賛成または容認ということになりますので、これでOKということにしましょう。
なお、今後のこともありますので、いくつか補足説明させて頂きます:

  • 広範囲に被害が生じる」:「被害」が何を指すのか分かりませんが、移動後には旧名称のリダイレクトもできますしBotによるリンク修正依頼も行っていますので、リンク切れなど論理的におかしくなることはない筈です。また2重リダイレクトにならないようにチェックしています。
  • 改名を提案するなら、リンク元にリンクされている全てに議論をしている事を報告する記載を怠った[12]:改名提案を行う際、リンク元の記事全てに告知する、ということは通常行われません。「ペンシルバニア州」の場合1,500以上のリンク元記事があり、それら全てに個別に告知することはあり得ないと思います。
  • 1か所で強引な合意としています」[[13]:これはノート:カルヴァリー墓地 (ペンシルバニア州)ノート:ペンシルバニアドイツ語ノート:ウィリアム・リチャードソン (ペンシルバニア州の政治家)ノート:ペンシルバニア植民地における追加提案についてだと思いますが、少なくとも現時点では提案中であって、「強引に合意」としている事実はありません。全ての記事を各分野(米国史、艦船、鉄道など)の事情を一切無視して「ペンシルベニア」で統一しようとしている訳ではなく、それぞれの分野での慣例を尊重する、と各ノートページでもお伝えしているとおりです(地名による曖昧さ回避の場合は、上でScanscanさんが仰るように親記事と合わせるのが基本だとは思いますが)。

以上、よろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年3月29日 (日) 15:53 (UTC)

(コメント)遅くなりましたが一言だけ。『読売スタイルブック 2005』「資料集 I #外国地名集#アメリカの地名#州」(読売新聞社編著・中央公論新社発行)2005年2月25日初版 P.516 では「ペンシルベニア」と記載されています。朝日新聞社の『朝日新聞の用語の手引』に当たる記者のハンドブックで、表記はこれに従います。詳しくご説明したくないので以上で失礼します。--Minato1 2009年3月29日 (日) 16:25 (UTC)

(コメント)賛否表明に先立ち、合意形成のありかたについてコメントします。提案者であるPenn Stationさんは"本ページの参加者全員が改名に賛成または容認"と太字で強調していますが、議論を拝見しても流れがわかりにくく、全員が同じ論点、同じ理由で合意しているようには読めません。「合意が形成された」とするためには各人、賛成できる部分、反対する部分はどの部分か、論点や理由とともに明らかにするほうが良かろうと思います。現状ですと、たとえば提案者やYassieさんとIpooさんとのやりとりは、論点があやふやなまま言葉を応酬している場面も多く、言葉づかいも"結果的に妨害"や"かなり広範囲に被害"など、感心しません。--Dumpty-Humpty 2009年4月2日 (木) 05:14 (UTC)

(一部を除き賛成)下記の条件付きですが、ほぼ賛成です。なお、改名・移動とは別の作業ですが、項目名が"ペンシル~ニア"(~は6通り→条件4.の理由)で始まるメイン記事項目で、曖昧さ回避のページにおいて紹介されていないものは、追加を検討する余地があります。

条件1.改名・移動の理由から1.「原音との乖離」を外す。

↑理由: すでに指摘されているが、Pennsylvaniaのvaの発音は/vei/。英語で綴り字a に対応している音素/ei/を、日本語で「ア」として読んだり表記したりする例は幾つもあり(NATO /neitou/ を「ナトー」と読む、radio /reidiou/ を「ラジオ」と読み書きする、など)、これは好ましいかどうかは別として、カタカナ化としてはごく普通だと思う。「ペンシルバニア」もその一例。

条件2.改名・移動の対象から次の2組を外す。ペンシルバニア大学および附属ノートペンシルバニア州立大学および附属ノート

↑理由: 大学名などは、「Pennsylvania州を指す地名」以外の意味を持つ言葉であり、州名と同列扱いで表記を変えることは不適切。→各ノートで再提案へ。

条件3.対象のうち記事項目(つまりCategoryやノートを除く)の冒頭に、「この項目では英語の固有名詞"Pennsylvania"を主として"ペンシルベニア"と表記している」ことを記す。

↑理由: 他の表記からリンク(リダイレクトを含む)でたどり着いた読者に配慮。

条件4.改名で生じるペンシルベニア州へのリダイレクト元にペンシルヴァニアペンシルヴェイニアペンシルベイニアペンシルベイニア州を加える。

↑理由: "ペンシル~ニア"の~がヴァ・ヴェ・ヴェイ・バ・ベ・ベイの6通り×"州"の有無=12通りのうち、現時点で存在しないもの。--Dumpty-Humpty 2009年4月2日 (木) 05:14 (UTC)--条件2.の扱いを変更、条件3.の理由を修正。--2009年4月2日 (木) 10:29 (UTC)

  • (コメント)条件3につきましては反対いたします。日本語転写に表記揺れがある外来語は固有名詞を中心に多数存在します。Pennsylvaniaを含む記事にのみそのような自己言及をしなければならない理由がありません。
    条件4につきましては賛成いたします。典型的な表記揺れであるペンシルヴァニアは元々作ろうと思っていましたので、勝手ながら作成しました。--Scanscan 2009年4月2日 (木) 08:42 (UTC)
(コメント)条件2.については各ノートで再提案する予定です。条件4.のリダイレクトの残りは作成しておきます(これは合意形成不要ですね)。
条件3.は、bot に依頼を出そうと思っていますが、Scanscanさんの異論は意外でした。私が理由で書いた「他の表記からリンク(リダイレクトを含む)でたどり着いた」を読んで自己言及だと錯覚されたものかもしれませんが、表記に関するこうした文言は、単に記事を読む者への配慮でもあるので、理由のこの部分は消します。
提案をよくお読みください。私はこうした文言を「表記揺れがある外来語の記事すべて」に記そうとも、「Pennsylvaniaを含む記事すべて」に記そうとも、提案していません。記載先は今回の改名・移動対象の一部であると明記しています。それに、「すべてに適用」か「いずれにも適用」の択一だとも、提案していません。言い換えれば、「ここで記すなら他でも記す」「他で記さないならここでも記さない」といった統一基準を作ることまでは提案していないのです。
必要かどうかは別として、読む者に配慮する性質の文言ですから、有用性の観点からは反対は無いものと期待しますが。
また、不必要だとする根拠である、条件3.が自己言及だという主張は当たらないと考えます。リンク先のガイドラインWikipedia:ウィキペディアへの自己言及を読む限り、この「自己言及」とは「ウィキペディアであること自体に依存する事柄への言及」であり、それはウィキペディア外で記事を読むものの不便や混乱を招きうるから避ける、という趣旨です。条件3.は、表記ゆれがある言葉について、記事中で主に用いる表記を示すもので、記事内容がどこへ複写されても共通して成り立ちます。むしろ、このガイドラインにある「作った記事がその記事を作るときのウィキペディアプロジェクトの文脈を離れても有用であるように配慮しましょう」に符合するものと思料しますが。--Dumpty-Humpty 2009年4月2日 (木) 10:29 (UTC)
主な反対理由は、ウィキペディアにおいて一般的な慣行でないにもかかわらず、今回の移動対象記事の冒頭部にそのような大げさな文章を挿入する必要性や有用性を見出せないからです。日本語話者にとってペンシルヴァニア -> ペンシルベニア程度の表記揺れは常識の範囲内でしょう。普段Pennsylvaniaを「ペンシルヴァニア」と表記する人が「アレンタウン (ペンシルベニア州)」を見たとします。彼はそのような文章がなくても、「このページではPennsylvaniaを『ペンシルベニア』と表記しているのか」と思うだけです。つまりは冗長だということです。--Scanscan 2009年4月2日 (木) 14:42 (UTC)
「日本語話者にとってこの程度の表記揺れは常識の範囲内でしょう」はScanscanさんの主観ですね。
この部分を含め、2009年4月2日 (木) 14:42 (UTC)のコメントは、2009年3月29日 (日) 13:29 (UTC)の
"親記事が「ペンシルベニア州」なのに派生記事が「ペンシルバニア州の郡一覧」となっていては、読み手が混乱するでしょう。"
とは逆方向ですね。「表記揺れが常識の範囲内」なら「表記が不統一でも読み手は混乱しない」と結論されるはずです。主たる論点について主観だけを根拠に主張をころころ変えては説得力に欠けます。
改名に関連があることからここで提案し、異論が出たから議論を続けていますが、表現は改良の余地があるにしても、条件3.のような文言は合意形成を待たずに編集者の裁量で記載できるものです。それがウィキペディアにおいて一般的な慣行であることは求められません。むしろ、表記揺れを想定して読者に配慮することは一般的な慣行であり、リダイレクトを設けることもその手法の一つです。Scanscanさんがリダイレクトに賛成しながら、条件3.の手法に反対する理由は不明瞭です。
ウィキペディアにおける慣行に反しているなら反対理由になるかもしれませんが、Scanscanさんによる、条件3.の手法が自己言及だとする主張は、すでに崩れています。
現在、ペンシルベニア州の項目では{{redirect}}タグにより、
"ペンシルベニアはこの項目へ転送されています。その他の用法についてはペンシルベニア (曖昧さ回避)をご覧ください"
と記されていますね。しかし、リダイレクト元は州だけでも5つ、"州"が付かない「ペンシル~ニア」が6つ。"邦"が付くものを含めるとさらに増えます。それら多くのリダイレクト元を列記すると、記事項目として可読性が落ちることは論を待ちません。これを回避するものとして条件3.の手法を考え付いたのです。つまり、「表記揺れを想定した読者配慮」と「リダイレクト元の記載」という2つの慣行から生じた手法です。そして、すでに述べましたが、これはリダイレクト等を介さずに直接、記事項目を読む者への配慮を兼ねています。
現状ではScanscanさんによる異論は遺憾ながら、「不必要だ」という先入観にとらわれて、あれやこれやと言いがかりを付けているものと映ります。
3日ほど待って、
「編集者の裁量でこうした文言を加えてはならない」とする客観的な理由にもとづく反対意見が示されない、
または、
本件につき新たに意見を表明するウィキペディアンがすべて賛成である、
場合には、bot に作業を依頼する考えです。--Dumpty-Humpty 2009年4月3日 (金) 08:03 (UTC)--前回誤送信。表現変更、署名付与。--2009年4月3日 (金) 08:39 (UTC)
まず、2009年3月29日 (日) 13:29 (UTC)のコメントの「混乱」の意味は、同じ州を表すのになぜウィキペディアは違う表記のタイトルを使っているのだろう?何か特別の意味があるのか?と読者が不思議に思うのではないかということです。そのような混乱は表記揺れが常識の範囲であっても読者が抱くものです。「記事名と記事名の間で不一致があることによる混乱」を避けるべきではないかと主張しているだけで、「自分が普段使っている表記と違う表記が使われていることで混乱が起きる」とは書いていません。ご自分の意見を通すために私の発言を曲解なさらないでいただきたい。
さて、その注意文はPennsylvaniaという語の存在を知っている人向けに書かれています。そのような人は「ペンシルヴァニア州」と「ペンシルベニア州」が同じ地名を指し示すことは分かるでしょう。日本語話者は外国地名のバ行がヴ行表記になったり母音が違う表記になることを知っています。これは主観ではなく当然の前提です。この改名議論でも「いや、ペンシルベニアとペンシルヴァニアは表記揺れではない」という人は誰もいませんよね。
そして、リダイレクトは各利用者の表記揺れを穏便に吸収するものです。そのような冗長な文章を判を押したように対象となる都市記事等に挿入することとは質的に異なります。--Scanscan 2009年4月3日 (金) 10:28 (UTC)
(インデントを3段戻します。)2009年3月29日 (日) 13:29 (UTC)のコメントの引用部分については、説明を読んで趣旨が伝わりました。確かに、その趣旨だと思って読めば、文脈がつながりますね。
それにしても、"冗長な文章を判を押したように"など、まさに主観ですね。Scanscanさんが気に入るかどうかは、たずねていません。この条件3.の手法を考え付いた経緯はすでに述べました。「リダイレクト元の記載」の慣行を機械的に当てはめれば多くのリダイレクトを列記するところを、元の英語と代表的な日本語だけに限ることで、冗長さを回避するものです。
Scanscanさんの論理には思い込みや飛躍がうかがえます。
そもそも、条件3.に挙げた「英単語"Pennsylvania"を主に"ペンシルベニア"と表記します」という趣旨の断り書きは、必ずしも前もって「Pennsylvaniaという語の存在を知っている」ことが前提ではありません。カタカナを併記していますから、これを読んで初めてPennsylvaniaという語を知る人にも、カタカナ表記に関する文であることは伝わります。
「日本語話者は外国地名の((中略))表記になることを知っている」とありますが、これは一部の外語固有名詞のカタカナ化についての一般論であり、これをPennsylvaniaに応用できるかどうかは別です。「Pennsylvaniaはこの知識が当てはまる例だ」という予備知識が無ければ、Pennsylvaniaについて「当然の前提」とはなりません。
一般論で言えば、他にも多様な表記揺れ要因があり、外語表記を知ることと、カタカナの表記や表記揺れの存在を知ることは別です。"Caesar"という表記を知るをもって、この言葉にカタカナで「カエサル」「シーザー」の表記揺れがあると知ることはできません。英語ニュースでJohn Paul IIという人物のことを読んでただちに、その人物がカタカナでどう表記されているかを知るとは限りません。
Scanscanさんは「CaesarやJohn Paul IIとPennsylvaniaは違う」と反論するかもしれませんが、「特にPennsylvaniaについては他の外語固有名詞と異なり、条件3.のような文言を記すことは不適切である」と結論するための客観的な基準は、なんら示していません。
それからね、Scanscanさん。ある手法がガイドライン違反だと主張しておいて、提唱者に反論されたら忘れたように話をそらす一方、自分の意図が理解されなかったら、相手が意見を通すために曲解したと述べる、こうした態度は失礼ですよ。私に「曲解だ」などと言う前に、条件3.の手法が自己言及だとする主張を撤回すべきでしょう。私はすでに、あなたに意図がうまく伝わらなかった原因とおぼしき箇所を修正していますよ。ガキのケンカじゃあるまいし、互いに謙虚な態度で議論したいものです。--Dumpty-Humpty 2009年4月3日 (金) 19:16 (UTC)
まず、私はガイドライン違反だとは一言も書いていません。「自己言及」という非日常語を使うのでその説明に代えて内部リンクしたものです。その点に関し4月2日 (木) 10:29のご返事で誤解されていることが分かったのですが、異論がなかったのでスルーしたのが誤解を招いたのでしょう。不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
ただ、私の反対理由の根本は「他の同種の記事で行われていないこと(それもどのような読者の配慮になるのか分からない冗長なこと)をなぜペンシルベニア関係記事のみに行うのか」という疑問です。このうち括弧内のことについては2回目のコメントで突然述べているので、話をそらしたと批判されても仕方ないですね。失礼いたしました。なお、この点はDumpty-Humpty様と私とでは想定する読者層が違うか、親切心の閾値が違うということで了解しました。
さて、「他の同種の記事で行われていないことをなぜ?」についてですが……。シーザー/カエサルの例えを持ち出されましたが、両者はそれぞれ英語読みとラテン語読みからの転写で互いに原型を留めていない異表記である一方、Pennsylvaniaの表記揺れはどれも英語からの転写です。したがって、同種の例として持ち出すならLos Angelesの「ロサンゼルス/ロサンジェルス/ロサンジェルズ/ロスアンジェルズ」くらいが適当でしょう。そして、ロサンゼルス関係の記事に逐一「ここではLos Angelesをロサンゼルスと表記する」という注意書きはありません。これは「本議案が不適切だとする客観的な基準」とはならないのでしょうか。「リダイレクト元の記載」の慣行を理由としてそのようなことが行われている例がありますか。Dumpty-Humpty様は「統一基準を作ることまでは提案していない」とおっしゃっていますが、記事のスタイルには一貫性が求められます。他の同種の記事との一貫性の観点から、他でやっていないことをやろうというご提案には保守的な態度で臨むしかありません。
Dumpty-Humpty様と私とでは、ウィキペディアをよくしたいという気持ちでは一致するのでしょうが、これ以上話し合ってもあまり実りある結論は出そうにないので、私はこれで失礼します。ただし、Wikipedia:合意形成によると合意形成のために妥当とされる期間は7日ですから、3日といわず7日は他の方のご意見をお待ちいただきたいと思います。それでは、どうぞ素晴らしい記事をお作りになりますように。--Scanscan 2009年4月4日 (土) 07:34 (UTC)

移動報告

Wikipedia:移動依頼#2009年3月28日に基づき「ペンシルバニア州」を「ペンシルベニア州」へ移動しました。移動前の旧「ペンシルベニア州」はリダイレクトのみの履歴で、移動のための削除に問題ありませんでした。改名提案タグの除去、リンク元のうち「Template:アメリカ合衆国の州」、「Template:アメリカ合衆国の州都」および二重リダイレクトとなる「ペンシルベニア」他7件の修正(最近二重リダイレクトでも転送されるようになったのですが、なぜかとおらなかったので)、改名提案への報告を行っています。その他の記事中での表記やDumpty-Humptyさんご指摘の条件3. 4. の作業はお任せします。よろしくお願いします。
Dumpty-Humptyさん、ご提案いただく前に準備に入っており、直前の確認を怠ったため気付きませんでした。無視した形になってしまって申し訳ございません。--Kurihaya 2009年4月2日 (木) 08:18 (UTC)対象記事追記--Kurihaya 2009年4月2日 (木) 08:38 (UTC)

最初の合意(旧「ペンシルベニア州」以外の改名・移動前)までに、告知などの手続きは一通り済ませたとのことですので、私が提示した意見は厳密には再提案という形をとるべきだったかも知れませんね。のちに異論が出て議論が続いていることから、追記する形をとりましたが…。
条件4.は合意形成を要しませんから手動で実行する予定。条件3.は、さきほど異論が出たので議論継続。条件2.に挙げた2組については再提案するつもりです。条件1.に挙げた改名理由1.は、最初の合意の重要なポイントとなりませんでしたし、おそらく提案者さんもMugu-shisaiさんの指摘に答え忘れているだけで、もはやこだわっていないでしょう。
わざわざ丁重に挨拶戴いて恐縮です。--Dumpty-Humpty 2009年4月2日 (木) 08:59 (UTC)
コメント Kurihayaさん、移動ありがとうございました。また、本来依頼者が行うべき改名提案タグ除去や2重リダイレクトの解消、関連テンプレートの修正、さらに改名提案での報告まで行っていただき、恐縮至極です。
Dumpty-Humptyさん、Mugu-shisaiさんに答え忘れでは、とのご指摘ですが、Mugu-shisaiさんの発音に関するコメントはIpooさんのコメントに対するもので、敢えて私からコメントする必然性は感じませんでした(内容的にも同意見ですし)。元々の改名提案の理由として発音のことも挙げてはいますが、発音だけをもって提案した訳ではなく、諸事情を総合的に判断しての提案であったことをご理解頂きたく思います。--Penn Station 2009年4月2日 (木) 13:50 (UTC)
コメント Pennsylvaniaのvaをバと表記することの当否は別として、英語でvaが/vei/である、発音だけが決め手ではない、ということではPenn Stationさんと見解が一致していますね。
ところで、今回あえて反論しなかった点ですが、辞典・事典は用語の専門的慣用の根拠としては弱いです(提案理由3.に挙がった「ペンシルベニア」の典拠はほぼすべて辞典・事典ですね)。辞典・事典では表記基準を設けて用語表記を限定していることがあります。その表記基準が用語の専門的慣用によるものかどうか、出典を挙げただけではわかりません。専門的著作であっても、出典側の表記基準に依存する表記は、専門的慣用表記だとは限らないわけです。識者による寄稿、漫画なども、たとえば新聞に掲載される際にその新聞の表記基準が適用される場合、その用語・用字・送り仮名などの表記は必ずしも、著作者が最も適切と考える表記にはなりません。出典調査を用語表記の根拠とする時には注意が必要です。--Dumpty-Humpty 2009年4月3日 (金) 06:59 (UTC)

Bot依頼

WP:BOTREQです。Wikipedia:Bot作業依頼#「ペンシルベニア州」への改名に伴うリンク・カテゴリ修正にて依頼されている内容どおりに実施しますと、たとえば鉄道模型記事に「ペンシルバニア州」へのリンクがある場合など記事によっては表記の混在が発生する可能性があります。今回更新する記事の中で表記が混在しているものはリストとして提出したいと思います。何かのパターンで修復作業が分類することができればその混在リストの中でさらにBot処理が可能です。ご意見ある方は下に記載願います。1週間後に実施予定です。--Triglav 2009年4月10日 (金) 13:44 (UTC)

本件対応ありがとうございます。私の把握している、敢えて「ペンシルバニア」を残すべきものは、「ペンシルバニア鉄道」関連です。「ペンシルバニア鉄道 ペンシルベニア州」の検索結果は以下の5件になります。下の2件は「ペンシルベニア州」への改名以前から混在しているものですが、それらを含めて注釈で「ペンシルバニア鉄道」という表記について説明を加える予定です。
以上、よろしくお願いします。--Penn Station 2009年4月10日 (金) 14:53 (UTC)
(追記)ノート:ペンシルバニア鉄道#Bot依頼についてにて本件告知しておきました。--Penn Station 2009年4月10日 (金) 15:02 (UTC)

Bot作業を実施しました。私では判断のつかない赤リンク

がありましたのでそれぞれのリンク元を確認してください。

以下が今回のBot処理対象記事の中で「バ」が混在するものの一覧です。単純な文字置換で済むものは再度Bot処理が可能ですので取りまとめてください。

--Triglav 2009年4月17日 (金) 11:34 (UTC) (見通しを良くするため文字縮小・段組み実施。--Penn Station 2009年4月17日 (金) 12:16 (UTC)

Bot処理、ありがとうございました。上記の赤リンク(レディング、ベスレヘム)および「バ」の混在する記事については、手動でなんとかできそうです(「ペンシルバニア鉄道」以外は、「ペンシルバニア・ダッチ」や大学などの合意形成・移動済のものを含め「ベ」に修正して良いと判断します)。ただ…上記以外にも「ペンシルベニア州」を含む記事が多数残っているようです。Bot作業依頼の方でコメントしましたので、お手数ですがご確認お願いできませんでしょうか…。--Penn Station 2009年4月17日 (金) 12:37 (UTC)
上記37記事のうち「ペンシルバニア鉄道」を含む鉄道連絡船モノポリーノーフォーク・サザン鉄道フェアバンクス・モースアイザック・トリンブル、およびエドモンド・ハミルトン以外のものについて修正を完了しました。Bot処理で漏れていたものについては現在2回目を実行して頂いているようですね…お手数おかけして申し訳ありません。。--Penn Station 2009年4月17日 (金) 14:17 (UTC)

失礼しました。残り約半分のBot処理が終わり全て完了しました。残りの混在リストですが処置済みなのでしょうか?鉄道関係のみとなっております。

--Triglav 2009年4月18日 (土) 07:58 (UTC)

Bot処理、ありがとうございました。数が多いので大変助かりました。私の方でも「州」なしのものについては上記1912年アメリカ合衆国大統領選挙も含め手作業で対処し、これで「ペンシルバニア鉄道」を含むもの以外は完了だと思います。鉄道については、今後対処する予定です。ご協力いただき、ありがとうございました。--Penn Station 2009年4月18日 (土) 08:25 (UTC)