コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ノモンハン事件

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

テンプレートの「結果」項目について

[編集]

え~。色々ご議論は尽きないかと思いますが。--大和屋敷会話2013年7月25日 (木) 19:15 (UTC)[返信]

  • え~。英語版ウィキペディアがどうこうなる主旨で記述が改変されておりましたが、英語版ウィキペディアなど「どこの誰ともしれない」ただの名無しの投稿者による記述にすぎませんので出典情報として不適切です(WP:CIRCULAR)。英語やドイツ語で記述さえしてあれば正しいと考えがちなのは外国語初学者の陥りやすい誤謬ですので注意して下さい。なお勝敗について有意に言及している「外部の」「信頼できる」記述についてご存知でしたら、テンプレートに紛れ込ませるような紛争を招きがちな表現形態ではなく、本文中において十分に記述して下さい。きっと記事の充実に貢献することになるでしょう。--大和屋敷会話2013年8月13日 (火) 06:01 (UTC)[返信]
  • コメント こんばんは。その後も、テンプレ内の「結果」部分がいろいろ書き換えられている状況ですね。毎回Rvするのは簡単ですが、やはり今ノートで合意を形成しておいた方がよさそうです。私自身、事件の勝敗結果について思う所はありますが、こうも本文と関係ない所でRv合戦が続くのならば、勝敗ぬきで事実関係のみを記しておくのが上策と存じます。(テンプレごと除去しても構いません。)--Ashtray (talk) 2013年9月28日 (土) 12:54 (UTC)[返信]
  • コメント なんか、未だにテンプレの勝敗結果の部分だけ編集が続いてますね。前回の自己コメントを、もう少し端的に述べておきます。私は、2013年10月25日(金)02:12‎(UTC)の版「9月16日停戦。ほぼ停戦ラインでの国境画定。」 の記述を 支持します。今の所、最も妥当な線かと思います。でもって、「○○軍の勝利」と改変されたい方は、まずは今ノートページにお越し願います。--Ashtray (talk) 2013年11月28日 (木) 11:40 (UTC)[返信]

大和屋敷氏による記事破壊宣言が出ました。その手法を用いるのなら他の部分も出典未掲載部分は全削除でいいですね?要出典を張らせていただきます。--222.15.149.118 2013年11月29日 (金) 04:11 (UTC)[返信]

  • 編集保護が続くだけですのでそのような予告はお止めになったほうが宜しいかと。--大和屋敷会話2013年11月30日 (土) 03:22 (UTC)[返信]
    • 貴方の貼った要出典は半藤の著書数冊で簡単に外せるから無問題ですよ。逆に貴方が消したくないであろう内容がロクな出典も一時資料もない専門家でもない人間の妄想が多いですから、要出典の結果消えていく。日本の敗北をとにかく消したいとして暴走した貴方が悪いんです。記事を出典足りうる資料によって作り直すことの何が問題だと?--222.15.149.118 2013年11月30日 (土) 08:25 (UTC)[返信]
  • いえいえ。期待しているのですよ。それからくだんの勝敗についても外部に出典があるのは存じておりまして、ちゃんと出典付で、百科事典としての中立性に配慮した形で記事化して頂きたい所です。「貴方が消したくないであろう」「ロクな出典も一次資料もない専門家でもない人間の妄言」「とにかく消したいとして」「暴走した貴方が悪い」といった術語を使用するに足るであろう貴方の執筆力に期待しております。ぜひ逃げないよう。--大和屋敷会話2013年11月30日 (土) 13:40 (UTC)[返信]

重複記事の整理

[編集]

同じ内容の記事を同じボリュームで書く意味がわかりません。どちらかにまとめたらどうですか?--221.119.246.239 2013年10月25日 (金) 01:18 (UTC)[返信]

  • このあたりは読者の具体的な便宜にかなうようにするための設計ですのでどちらが良いというわけでは無いと思います。概要として全体像を提示し、詳細をあらためて記述する体裁は百科事典として異例の体裁ではありません。--大和屋敷会話2013年10月25日 (金) 02:11 (UTC)[返信]

メモ

[編集]

日本ニュース(NHKデジタルアーカイブス)[1]第68号1941年(昭和16年)9月22日「大草原に新標識 満蒙国境確定」--大和屋敷会話2013年12月16日 (月) 14:02 (UTC)[返信]

加筆(一部)2014/12/15

[編集]

ノモンハン事件の日本陸軍パイロット名(姓)と当時の階級加筆しました。 これは私の大叔父である西原五郎(当時曹長)本人から直接伝え聞いたものです。参考文献としては、第24戦隊長、松村黄次郎中佐の手記「撃墜」(昭和16~17年刊行)に同じ写真が掲載され、名前が掲載されていますが、一部、名前が間違っているらしく、これが各人の正しい名前と階級だとのこと。姓名の名の方も判明していますが、注釈としては長くなるので割愛しました。 後藤曹長(S14/7/8)、佐藤伍長(S14/7/14)、共にノモンハンにて戦死されています。--以上の署名のないコメントは、Nobomcnab会話投稿記録)さんが 2014年12月15日 (月) 14:41 (UTC) に投稿したものです(Kitimi会話)による付記)。[返信]

信頼できる情報源からの加筆を「任意で」削除してしまう編集

[編集]
  • 信頼できる情報源からの情報を「任意」で削除してはいけません。互いに矛盾していてもいずれかが正しかろう、こちらのほうが見た目が統一されるのだからこちらのほうが良いというのは「美意識」に基づくものであって情報リテラシーの観点からは誤りです。コロミーエツの情報はあくまでコロミーエツの情報であって、これが全てではないことを読者が理解するためにも中山隆志の情報は必要です。「中山の情報はコロミーエツの情報と変わらないじゃん」と判断するのはあなたの判断であって、勝手に削除することは独自研究になります。--大和屋敷会話2016年7月2日 (土) 00:15 (UTC)[返信]
  • ご指摘痛み入ります。8月20日時点で「5万よりはるかに少ない数」の出典である中山隆志「ノモンハン事件の教訓」[2]との記述の出典部分が無効(Not Found)になっていたため、同じ中山隆志氏のネット上での出典を探し中山隆志「「ノモンハン事件」再考」[3]を見つけました。この出典では「5万よりはるかに少ない数」より具体的な「日本軍が九月の反攻をも考えて集中しつつあった部隊を含めた総兵力でも5万8千余であった。7月の日本軍攻勢期、ソ蒙軍の8月攻勢の時期でも実際の戦闘兵力は3万を超えず2万数千程度であったと推定される。」という記述がありましたので、出典が同じ中山隆志氏で、リンク無効で現状は確認できない上に抽象的な「5万よりはるかに少ない数」よりは、リンクが有効でより具体的な総兵力58,000名(内戦闘参加二万数千名)との記述に修正しました。従って大和屋敷様ご指摘の通り両論併記したつもりで「中山の情報はコロミーエツの情報と変わらないじゃん」などとは思ってません。但し最初から両論併記しなかったのは大和屋敷様ご指摘の通り勇み足でした。--Otyoufujinn会話2016年7月2日 (土) 16:06 (UTC)[返信]
  • 出典 中山隆志「ノモンハン事件の教訓」について、有効なリンクを発見しましたので、リンクを修正しています。「5万よりはるかに少ない数」の記述も確認しました。--Otyoufujinn会話2016年7月6日 (水) 15:12 (UTC)[返信]

Battleboxの写真

[編集]

私がコモンズにアップロードした写真なので (高解像度のものも手許にありますが、これは低解像度)、活用していただいてうれしいのですが、Battlebox の写真として使用すると、まるで日本軍が大勝利をおさめたかのような印象を与えてしまうので、よろしくないと思います。より相応しい写真はないでしょうか?Takabeg会話2019年4月3日 (水) 15:10 (UTC)[返信]

レミゾフ少佐

[編集]

多くの日本語文献では「レミゾフ」と書かれています。どうしても長母音を使わないと気が済まないという人々もいるかもしれませんけど、「レーミゾフ」ならアレクセイ・レーミゾフロシア語版という書かれ方は割と見ますが、「レミーゾフ」ってのはどうなのでしょうか。別に秦郁彦氏が正確だと言っているわけではなくて、彼は「ヤコヴレフ」を「ヤコフレフ」と書いています。Takabeg会話2019年4月13日 (土) 13:29 (UTC)[返信]

733高地

[編集]

本文中に「レミゾフ高地と名付けた重要拠点バルシャガル高地」とありますが、典拠として示された秦氏の書籍では「バルシャガル西高地 (バル西高地)」となっています。Takabeg会話2019年4月13日 (土) 13:41 (UTC)[返信]