コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ネチケット

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ネチケットの範囲

[編集]
不特定多数の人間が活動する社会である以上、一般の社会と同様のマナーやエチケットが要求されるのは無論のこと、それ以外にもネットワーク特有のエチケットが必要となる場面があり、こうしたものをネチケットと呼ぶ。

2005年5月21日 (土) 14:55 の版以降、上記のようになっていたので、とりあえず、ネチケット=一般のエチケット+ネットワークのエチケットとしましたが、それ以前の版

一般の社会と同様のマナーやエチケットが要求されるのは無論のことである。しかし、それ以外にもネットワーク特有のエチケットが必要となる場面があり、こうしたものをネチケットと呼ぶ。

これだと、エチケットとは別に、ネットワーク特有のエチケットのみがネチケットと読めます。 正直、どちらが適切かに確信はないので、意見のある方は訂正してください。ネチケットとして一般的なエチケットが言われることは少ないですが、RFC内容を見ても一般エチケットがベースだと思うので、現バージョンで問題ないとは思いますが。—以上の署名の無いコメントは、Fuji 3会話履歴)さんが[2006-05-08T05:09:35(UTC)]に投稿したものです(iwaimによる付記)。

ネチケットが存在しないと無法地帯になる?

[編集]

まず、現状の本記事では次のような付記があり、インターネット上に特化したものを主眼として記載されていることになっています。

現実世界でのマナーを基本にネット上の特性を追加したものなので一般的なマナーもネチケットに含まれるが、本項では特にインターネット上のネチケットについて解説する。

その上で次のような記載があります。

ネチケットが全く存在しないインターネットコミュニティは、荒らしネットいじめが横行する無法地帯になる。

まず、これは独自研究の疑いがあるので要出典範囲テンプレートを適用しました。出典の追加にご協力ください。また、インターネット上特有のネチケットではなく、すべてのマナーなどの考慮がない状況という前提であるならば、冒頭の記述を踏まえると、その旨を特記すべきことであろうとは思います。もっとも、そういう状況下であるならばそのような結果になることをこの項目にわざわざ特筆すべきか否かという検討も必要な気もしますが。いずれにせよ、まずはどのような研究がなされているのかの出典をみてからの議論になるかとは思います。--iwaim 2008年2月20日 (水) 16:30 (UTC)[返信]

ネチケットはエチケットというよりはルールであり、マナーです。そして、現実世界で考えれば法と同等です。ネチケットというよりはどの世界でもルールがなければ無法地帯でしょう。なんのルールもなくみんなが好きかってやればどんなことになるかは一般常識があるなら普通に分かるはずなので個人的にはこれ自体に出典が必要だとは思いませんけど。 --Mzm5zbC3 2008年2月20日 (水) 16:40 (UTC)[返信]
なんのルールもなければいわゆる無法地帯になるということが一般常識として理解可能なのはわかりますが、その場合はこの項目に記載すべきことなのかという疑問があります。ただ、そもそもなんのルールもない場所が存在するのかという疑問がありますが、どこかにそんな無法地帯は実在するのでしょうか? 私はないと思っています。なんのルールもない場所ではない、ある特定の状況下のことを記載しているならばそのように特記すべきでしょうし、その場合は一般常識として言えることではなく、信頼できる情報源による出典が必要だろうと考えています。--iwaim 2008年2月20日 (水) 17:26 (UTC)[返信]
ふと思ったのですが、このネチケットがなくて無法地帯化しているのって YourpediaCopipedia じゃないでしょうか。 --Mzm5zbC3 2008年2月27日 (水) 15:59 (UTC)[返信]
ネチケットかどうかは知りませんが、YourpediaにはYourpedia:基本方針はあるようですよ。Mzm5zbC3さんがどのような意図でその例を挙げたのかはわかりませんが。--iwaim 2008年2月28日 (木) 01:38 (UTC)[返信]

(インデント戻す)YourpediaやCopipediaよりも2ちゃんねるの方が無法地帯だと思います。--116.80.59.221 2013年6月17日 (月) 12:07 (UTC)[返信]

「インターネットにおけるルール&マナー検定」について

[編集]

白書を発行し[1]、紙媒体のネチケット専門書を発行している[2]権威ある法人格の団体が駄目で、海外の団体が規定し、あくまで技術者当事者間での暗黙の了解事項でにすぎないRFCが良いとは「宣伝」や「特筆性なし」と誤解した不自然を禁じ得ませんでしたので復帰しました--Comy9(利用者‐会話) 2017年4月8日 (土) 07:58 (UTC)[返信]

http://rm.iajapan.org/ は、主催団体が問題なのではなく、検定であることが問題です。最小限度の数の、記事を補完する多くの情報を提供してくれるページにリンクすべきです。検定サイトはその目的に合いません。そもそもこの検定はアンケートに答えてからでないと、設問すら読めません。たとえば「英語」の記事からTOEICの模擬試験ページにリンクするようなものです。 たとえば同じインターネット協会 (日本の団体)のサイトでも https://www.iajapan.org/rule/ のほうがいいと思いませんか? --202.214.167.114 2017年4月8日 (土) 11:10 (UTC)[返信]
なお、ウィキペディア日本語版は日本のことだけを解説するサイトではないので、日本のみの情報と世界全体の情報のどちらかを選ぶなら、後者が好ましいです。「海外の団体」であることは特に悪いことではありません。 --202.214.167.114 2017年4月8日 (土) 11:13 (UTC)[返信]
意見を参考にリンク先を変更しました。またWikipedia:日本中心にならないようには、あくまで「中心」であって、日本固有は排他に否定されるものではありません。インターネットの日本における制約事項は各種日本法であり、海外のデファクトスタンダードにはありません--Comy9(利用者‐会話) 2017年4月8日 (土) 11:24 (UTC)[返信]