コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ニコンの全天候カメラ製品一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案

[編集]

ニコンの全天候カメラ製品一覧をニコン・NIKONOSに改名することを提案します。ニコンの全天候カメラ製品はNIKONOSしかなく改名しても支障はありません。--田無稲子会話2013年7月29日 (月) 16:21 (UTC)[返信]

「改名しても支障がない」としても「改名しなくても支障がない」わけで必要性が分からないことと、もし改名するなら日本語版は日本語表記ということでニコン・ニコノスもしくはニコノスだと思います。--プリズム11会話2013年7月29日 (月) 19:07 (UTC)[返信]
Category:カメラ製品の一覧をご覧頂いてお分かりの通り、現状「カメラの種類」で分けられているメーカーと「カメラのブランド」で分けられているメーカーがあります。
ニコンは現状「カメラの種類」で分けられていて、それはニコンブランドがレンジファインダーカメラでも一眼レフカメラでもコンパクトカメラでも双眼鏡でも望遠鏡でも顕微鏡でも使用されたこと、日本光学工業からニコンに商号変更しただけで製造主体の変更がないこと、からなんですね。
「ブランド」で分けられているのは例えばツァイス・イコンで、ツァイス・イコン#写真乾板使用カメラなんかを見て頂くと分かるんですが、合併前から作っていたカメラを合併後もしばらく作っており、結果ブランドが多数あって、製造主体も変わって行きます。例えばアトム (カメラ)なんかが典型ですが、いくら世間で「イカ・アトム」として有名でも、ヒュッティヒ時代やツァイス・イコン時代を無視してしまう結果になるので、その記事名ではうまくないわけです。アンゴーベベ (カメラ)ボックステンゴールイデアル (カメラ)テナックス、、、皆そうです。製造主体が単数なら、それこそ記事名はカッコなんかつけないイカ・ベベとかヒュティッヒ・イデアルとかにしたいところなんですが。
またフォクトレンダーの場合もそうなんですが歴史が長いので、多数のブランドを色々な種類のカメラで使い回ししています。二眼レフカメラと一眼レフカメラがあるコンタフレックス、スプリングカメラとレンジファインダーカメラがあるプロミネント、テナックス、レンジファインダーカメラとスプリングカメラがあるヴィテッサ、スプリングカメラとコンパクトカメラがあるヴィトー、、、ナーゲル (カメラ)レチナもかな。
以上二つの理由で、ツァイス・イコンフォクトレンダーは最終的に個々のブランドに行き着かざるを得ないわけです。しかしニコンの場合そういう理由はありません。
そうすると、ニコンの製品がカメラの種類で記事が分けられている現状で、ニコンの全天候カメラ製品一覧ニコン・ニコノスもしくはニコノスに変更するのも、全体の流れにあまり素直ではない気はするんですよ。まぁ商号変更があるのでニコン・ニコノスてぇのは、ニコノスIの時には日本光学工業製なんで、あまり良くないですかね。まぁそんなに厳密に使い分けられていない時代でもあるのですが。--プリズム11会話2013年7月29日 (月) 20:04 (UTC)[返信]
コメント ニコンのウェブサイト内で「全天候カメラ」と検索してみると検索結果は0件でしたので、おそらくニコンではニコノスのことを全天候カメラとは呼称していないのではないでしょうか。グーグルでも「全天候型カメラ」と検索してみると、屋外用の防犯カメラのメーカーや販売サイトが多くニコノスに触れているページは見当たりません。となると水中カメラであるニコノスを「全天候カメラ」と括るのが間違いで、記事名自体も間違えている可能性があります。この記事を最初に作った方が勘違いして現在の記事名に改名されたものと考えられます。
次に記事名を英表記にしたことですが、[1]では見出しに英表記が使われており、これに準じたためです。ちなみにキヤノンもEOSPowerShotなど英表記の記事は存在しています。--田無稲子会話2013年7月30日 (火) 08:48 (UTC)[返信]
確かに「全天候カメラ」という用語がニコンでは使われていないとすれば何か考えた方が良いかも知れませんし、それが「ニコノス」ということかも知れませんね。
英表記はダメです。EOSやPowerShotは圧倒的に英語表記が当然であるから例外的に認められているものであって、ニコンの書籍でも当然のように使われているニコノスの例には使えないと思います。--プリズム11会話2013年7月30日 (火) 11:27 (UTC)[返信]
コメント 「EOSやPowerShotは圧倒的に英語表現が当然であるから例外的に認められる」というのはプロジェクト:カメラなどをみてもそのような決まりはないようです。そのプロジェクト:カメラ#カメラ機種の記事についてでは、“メーカー+英表記の機種”、ということになっています。--田無稲子会話2013年7月31日 (水) 11:02 (UTC)[返信]
あのですね。プロジェクト:カメラ等は関係ありません。日本語版は日本語で記述するものです。Wikipedia:記事名の付け方をお読み下さい。--プリズム11会話2013年7月31日 (水) 11:32 (UTC)[返信]
  • 日本光学工業の作成したニコンチャートイラスト・標準小売価格表1979.9.1版、ニコノスIII時代。全て「ニコノス」表記で「Nikonos」表記は一ヶ所もありません。
  • 日本光学工業の作成したニコン標準小売価格表1982.2.10版、ニコノスIV-A時代。全て「ニコノス」表記で「Nikonos」表記は一ヶ所もありません。
  • 日本光学工業の作成したニコン標準小売価格表1985.7.1版、ニコノスV時代。全て「ニコノス」表記で「Nikonos」表記は一ヶ所もありません。
  • 日本光学工業の作成した「ニコンの世界」1978年12月20日発行第6版p.16に「昭和38年4月に発売されたニコノスは、画期的な全天候カメラとして大きな話題となった」(赤文字は△11による)。p.258に「全天候カメラ・ニコノス及びニコノス用ニッコール35mmF2.5発売」(赤文字は△11による)「ニコノスII発売」。p.259に「ニコノスIII発売」の記述あり。「Nikonos」表記は一ヶ所もありません。
  • 日本光学工業の作成した「新ニコンの世界」1983年2月1日発行第9版p.33に「全天候カメラ・ニコノス及びニコノス用ニッコール35mmF2.5発売」(赤文字は△11による)。p.34に「ニコノスII発売」。p.36に「ニコノスIII発売」。p.37写真説明に「4年間、海水に耐え抜いたニコノス」。p.39に「ニコノスIV-A発売」の記述あり。「Nikonos」表記は一ヶ所もありません。--プリズム11会話2013年7月31日 (水) 12:12 (UTC)[返信]
  • 田中長徳『銘機礼賛』日本カメラ ISBN4-8179-0004-0のp.30「ニコノスを洗う」。「Nikonos」表記は一ヶ所もありません。
  • 田中長徳『銘機礼賛2』日本カメラISBN4-8179-0006-7のp.110「ニコノスをライカにする!?」。「Nikonos」表記は一ヶ所もありません。
  • 田中長徳『間違いだらけのカメラ選び1993』IPC ISBN4-87198-402-8ののp.310「ニコノスIV」、p.312「ニコノスRS」。「Nikonos」表記は一ヶ所もありません。
  • 三木淳・渡辺良一・渡辺澄春『ニコン党入門』池田書店 ISBN4-262-14455-0のp.226「全天候カメラ『ニコノス』の系譜」(赤文字は△11による)。

プロジェクト:カメラ#カメラ機種の記事についてでは、“メーカー+英表記の機種”、ということになっているそうですが、そのような全体のルールに反する死文は廃止を提案すべきですね。--プリズム11会話2013年7月31日 (水) 12:28 (UTC)[返信]

プロジェクト:カメラ#カメラ機種の記事についてを読んでみましたが、”記事名は「メーカーの日本語表記+日本国内での(正式な)機種名」とする。”とあり、英表記などとは全く書いてありませんでした。--プリズム11会話2013年7月31日 (水) 12:33 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia:記事名の付け方は承知しています。それはもちろん出版物によってはカタカナだけ使って英表記は全くないものはいくらでもあるでしょうし、ただニコンの[2]では英表記になっているのでこれに従うのがいいかと。
プロジェクト:カメラ#カメラ機種の記事についてでは、英表記にするとは載っていませんが、例として「キヤノン EOS 7」と、英表記で例が載っています。
この様相だと、キヤノン・EOSシリーズは「キヤノン イオス」、キヤノン・PowerShotシリーズは「キヤノン パワーショット」、キヤノン・IXYシリーズは「キヤノン イクシ」に改名しなければなりません。ついでに私が改名したニコン・COOLPIXニコン・Nikon 1も然り。--田無稲子会話2013年8月1日 (木) 11:03 (UTC)[返信]
Wikipedia:記事名の付け方をご存知なら「もちろん出版物によってはカタカナだけ使って英表記は全くないものはいくらでもあるでしょう」というような考えにならないはずです。「格好悪いと思っても「できる限り」漢字・平仮名による表記を優先します。漢字・平仮名による表記がない場合は原則として片仮名で表記します。」「一般にアルファベット表記が日本語表記よりも多く使われている場合であっても日本語による表記を使用すること」と断言されています。このルールの例外に当たると証明できた場合に、例外的な扱いでアルファベット表記ができるのです。列挙されたページに関しては「例外に当たる」と証明する人がいなかった場合、日本語表記への移動が必要です。--プリズム11会話2013年8月1日 (木) 12:20 (UTC)[返信]
コメント 「それはもちろん出版物によってはカタカナ使って英表記は全くないのはいくらでもあるでしょうし」は上記の資料にたいして言っているのであって、Wikipedia:記事名の付け方のことをいっているのではありませんよ。
ところで、「日本語表記にするルールの例外にあたると証明された場合に例外的にアルファベット表記ができる」というルールはWikipediaの一体どこに掲載されているのでしょうか? 私はそのようなルールはみたことありません。さらに、「列挙されたページに関しては『例外に当たる』と証明する人がいなかった場合、日本語表記への移動が必要です」とのことですが、ということはキヤノン・EOSシリーズキヤノン・PowerShotシリーズは、現に「例外にあたる」と証明する人がいないため、EOSもPowerShotもアルファベット表記なのは間違いということになります。--田無稲子会話2013年8月2日 (金) 12:01 (UTC)[返信]

繰り返しになりますが、Wikipedia:記事名の付け方を、加えてWikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しないをお読み下さい。--プリズム11会話2013年8月2日 (金) 12:33 (UTC)[返信]

コメント 反論できなくなると「Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない」を持ち込むのはやめてください。質問に答えてください。これで「Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しない」になるとなにも議論できなくなりますよ。--田無稲子会話2013年8月2日 (金) 13:17 (UTC)[返信]
こりゃひどいなぁ。そもそもの改名理由「ニコンではニコノスのことを全天候カメラとは呼称していない」については反証を挙げられ、「[3]では見出しに英表記が使われており、これに準じた」については日本語版なので日本語で表記するのは当然なわけで、ましてメーカーも世間もほとんど日本語表記しか使っていない、、、それで「なにも議論できなくなります」ってそりゃあ反証されたのだからもうこれ以上何も議論することはありませんよ、改名提案を取り下げるだけじゃありませんか。議論の過程で他にもルールに則っていない項目が見つかったのならそちらもルールに合致させるだけのことじゃありませんか。
ルールに従っていない項目が他にもたくさんあったら、ルールは守らなくて良いのですか?
まぁ個人的にはメーカーも世間も(読み方を示す時を除いて)アルファベット表記しかしていなさそうなEOSやPowerShotとは全然違うと思いますけどね。--プリズム11会話2013年8月3日 (土) 00:56 (UTC)[返信]
コメント 記事名の付け方#略号・記号・片仮名語では、略号(アルファベットなど、頭字語も含む)、記号(単独の文字を含む)、片仮名語は基本的に用いず、格好悪いと思っても「できる限り」漢字・平仮名による表記を優先します。漢字・平仮名による表記がない場合は原則として片仮名で表記します。しかし略号・記号・片仮名表記を排除する意図はなく、慣例なども考慮し、最終的には日本語圏においてその表記が一般的であるかを重視して記事名を決めます。なお、採用しなかった表記からは、必要に応じてリダイレクトを作りましょう。
と太字の文章の箇所の通り、アルファベットではダメというわけではなく、ニコンの日本語の公式ウェブサイトでNIKONOSとアルファベットで掲載してあるので、NIKONOSで表記する方が一般的と考えられます。つまり、公式な所が発表している表記がすなわち一般的な表記、といえます。
ということで議論はもはや堂々巡りみたいになっていて決着しなさそうなので、改名はしょせんアルファベットかカタカナの違いなだけで、またあとでも移動は可能ですし、とりあえずニコン・NIKONOSに改名してみて、ニコン・ニコノスおよびニコノスはリダイレクトとし、あとでアルファベットの表記は一般的ではなかったということがわかるものが見つかったときにニコン・ニコノスもしくはニコノスのいずれかに移動するのがよろしいかと。--田無稲子会話2013年8月3日 (土) 10:49 (UTC)[返信]
あなたがいつまでも「納得」しないからと言って「議論はもはや堂々巡り」にはなりません。すでに「アルファベットの表記は一般的ではなかったということ」は充分な質量の証拠を挙げて示しましたので、「移動すべきでない」という結論が出ています。--プリズム11会話2013年8月3日 (土) 15:19 (UTC)[返信]

コメント 充分な質量の証拠というのは、以前挙げられた資料の中で「ニコノス」と「NIKONOS」の表記の数を数えて、すべて「ニコノス」の表記で「NIKONOS」の表記は一か所もなかったのでこれがアルファベットの表記は一般的でない証拠、ということなんでしょうか?。もしそのことならば、その挙げられた資料だけで、表記の数を数えて「NIKONOS」は一か所もなかったからアルファベットは一般的ではない、と独断で決めつけているだけで証拠とはいえません。

その資料だけを見て「アルファベットのNIKONOSが一か所もなかったからアルファベットの表記は一般的ではない」とは誰も思わないでしょうし、前述の通り「公式な所が発表している表記が一般的な表記」と思うのが自然で、ニコンの公式ウェブサイトでアルファベットでNIKONOSと表記されている限り、「アルファベットの表記は一般的ではない」と思う人はほとんどいないでしょう。--田無稲子会話2013年8月4日 (日) 14:32 (UTC)[返信]

ほらもう完全に「いつまでも「納得」しない」になっていますね。
「自分がニコンの表記に"Nikonos"を一つ見つけたから一般的な表記であり、日本光学工業(現ニコン)がいくつ"ニコノス"表記をして"Nikonos"表記を一切していなくても、ニコンの公式表記ではなく一般的表記とも認められない」。まさか本気で主張していないと思いますが、何が目的なんでしょう?
元々改名理由に挙がっていた「ニコンではニコノスのことを全天候カメラとは呼称していない」も、日本光学工業(現ニコン)が散々使っていた証拠を挙げて「日本光学工業ではニコノスのことを全天候カメラと呼称していた」ことが証明されて改名の必要性の論議に立ち戻るのが当然なのに、その話も無視されたままですよ。
もう提案しちゃった以上は自分の主張の筋が悪くても、相手が諦めるまで続けて議論に勝ったことにしないと気が済まないのでしょうかねぇ。--プリズム11会話2013年8月4日 (日) 14:50 (UTC)[返信]
コメント 今回の改名提案は、Wikipedia:記事名の付け方#略号・記号・片仮名語に合致していると判断したことによるものです。引き続き他の方からの意見を待っている状態です。また、近日中にコメント依頼に提出する予定です。--以上の署名のないコメントは、田無稲子会話投稿記録)さんが 2013年8月5日 (月) 10:56 (UTC) に投稿したものです(田無稲子会話)による付記)。[返信]
お願いですから冷静にご自分の書いた記述を再度読み返して頂いて、いかに滅茶苦茶な横車を押しているか認識して下さい。--プリズム11会話2013年8月5日 (月) 11:21 (UTC)[返信]

本件をコメント依頼に提出したことをお知らせいたします。--田無稲子会話2013年8月9日 (金) 13:19 (UTC)[返信]

「機種名をアルファベット表記の「NIKONOS」に改名するか、カタカナ表記の「ニコノス」に改名するかのどちらにするか議論をしています。」とお書きになっておられますが、あなたが「改名しても支障はありません。」と思っただけでそもそも改名の必要性を全く明示できていませんので、議論はそこまで行っていません。--プリズム11会話2013年8月9日 (金) 13:50 (UTC)[返信]

コメント コメント依頼から、参りました。本件、改名の必要が示されておらず、全天候カメラとしての用例が十分にあり、日本語としては通常ニコノス表記でよいであろうということが説得力をもって示されていると思います。--T6n8会話2013年8月10日 (土) 14:55 (UTC)[返信]

根拠を追加します。

  • 日本光学工業の作成した「ニコンの世界」1976年10月30日発行初版p.16に「昭和38年4月に発売されたニコノスは、画期的な全天候カメラとして大きな話題となった」(赤文字は△11による)。p.250に「全天候カメラ・ニコノス及びニコノス用ニッコール35mmF2.5発売」(赤文字は△11による)「ニコノスII発売」。p.251に「ニコノスIII発売」の記述あり。「Nikonos」表記は一ヶ所もありません。
  • 日本光学工業の作成した「ニコンの世界」1976年10月30日発行第4版p.16に「昭和38年4月に発売されたニコノスは、画期的な全天候カメラとして大きな話題となった」(赤文字は△11による)。p.258に「全天候カメラ・ニコノス及びニコノス用ニッコール35mmF2.5発売」(赤文字は△11による)「ニコノスII発売」。p.259に「ニコノスIII発売」の記述あり。「Nikonos」表記は一ヶ所もありません。
  • 日本光学工業の作成したニコン標準小売価格表1986.4.25版、「ニコノスV」。
  • 日本光学工業の作成したニコン標準小売価格表1986.10.1版、「ニコノスV」。
  • 日本光学工業の作成したニコン標準小売価格表1987.5.7版、「ニコノスV」。
  • 日本光学工業の作成したニコン標準小売価格表1987.7.1版、「ニコノスV」。
  • 日本光学工業の作成したニコン標準小売価格表1987.8.20版、「ニコノスV」。
  • ニコンの作成したニコン標準小売価格表1989.2.25版、「ニコノスV」。
  • ニコンの作成したメーカー希望小売価格表1989.4.1版、「ニコノスV」。
  • ニコンの作成したメーカー希望小売価格表1989.10.28版、「ニコノスV」。
  • ニコンの作成したメーカー希望小売価格表1990.1.5版、「ニコノスV」。
  • ニコンの作成した希望小売価格表1990.3.1版、「ニコノスV」。
  • ニコンの作成した希望小売価格表1990.5.25版、「ニコノスV」。
  • ニコンの作成した希望小売価格表1990.9.6版、「ニコノスV」。
  • ニコンの作成した希望小売価格表1990.11.1版、「ニコノスV」。
  • ニコンの作成した希望小売価格表1991.3.1版、「ニコノスV」。
  • ニコンの作成した希望小売価格表1991.5.8版、「ニコノスV」。
  • ニコンの作成した希望小売価格表1991.7.1版、「ニコノスV」。
  • ニコンの作成した希望小売価格表1991.10.1版、「ニコノスV」。
  • ニコンの作成した希望小売価格表1991.12.1版、「ニコノスV」。
  • ニコンの作成した希望小売価格表1992.4.1版、「ニコノスV」。
  • ニコンの作成した希望小売価格表1992.6.4版、「ニコノスV」「ニコノスRS 6月27日発売予定」。
  • ニコンの作成した希望小売価格表1992.9.1版、表紙「ニコノス P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1993.2.1版、表紙「ニコノス P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1993.10.1版、表紙「ニコノス/液晶8mmビデオカメラ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1994.5.1版、表紙「ニコノス/液晶8mmビデオカメラ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1995.2.1版、表紙「ニコノス/液晶8mmビデオカメラ/双眼鏡・ルーペ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1995.7.1版、表紙「ニコノス/液晶8mmビデオカメラ/双眼鏡・ルーペ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1995.10.1版、表紙「ニコノス/液晶8mmビデオカメラ/双眼鏡・ルーペ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1995.12.1版、表紙「ニコノス/液晶8mmビデオカメラ/双眼鏡・ルーペ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1996.2.21版、表紙「ニコノス/液晶8mmビデオカメラ/双眼鏡・ルーペ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1996.3.21版、表紙「ニコノス/液晶8mmビデオカメラ/双眼鏡・ルーペ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1996.5.15版、表紙「ニコノス/液晶8mmビデオカメラ/双眼鏡・ルーペ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1996.7.1版、表紙「ニコノス/液晶8mmビデオカメラ/双眼鏡・ルーペ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1996.10.1版、表紙「ニコノス/液晶8mmビデオカメラ/双眼鏡・ルーペ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1996.11.20版、表紙「ニコノス/液晶8mmビデオカメラ/双眼鏡・ルーペ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1997.3.5版、表紙「ニコノス/液晶8mmビデオカメラ/双眼鏡・ルーペ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1997.6.2版、表紙「ニコノス/引き伸し用レンズ/大判カメラ用レンズ/双眼鏡・ルーペ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1997.9.1版、表紙「ニコノス/引き伸し用レンズ/大判カメラ用レンズ/双眼鏡・ルーペ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1997.12.1版、表紙「ニコノス/引き伸し用レンズ/大判カメラ用レンズ/双眼鏡・ルーペ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1998.2.25版、表紙「ニコノス/引き伸し用レンズ/大判カメラ用レンズ/双眼鏡・ルーペ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1998.9.1版、表紙「ニコノス/引き伸し用レンズ/大判カメラ用レンズ/双眼鏡・ルーペ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表1999.9.27版、表紙「ニコノス/デジタルカメラ・フィルムスキャナ・デジタルフォトプリンタ・液晶8mmビデオカメラ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表2000.4.27版、表紙「ニコノス/デジタルカメラ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表2000.8.28版、表紙「ニコノス/デジタルカメラ P.14-15」
  • ニコンの作成した希望小売価格表2002.3.21版、表紙「ニコノス/デジタルカメラ P.14-15」

以上のように、「全天候カメラ」という表記を日本光学工業(現ニコン)は使用していますので、田無稲子さんの主張「おそらくニコンではニコノスのことを全天候カメラとは呼称していないのではないでしょうか。」に関しては反証済、現状生きている主張は「ニコンの全天候カメラ製品はNIKONOSしかなく改名しても支障はありません。」のみであり、改名の必要性は示されていません。

もし改名するとしても、Wikipedia:記事名の付け方片仮名語は基本的に用いず、格好悪いと思っても「できる限り」漢字・平仮名による表記を優先します。漢字・平仮名による表記がない場合は原則として片仮名で表記します。」とありますし、法人団体名についてとは言え「一般にアルファベット表記が日本語表記よりも多く使われている場合であっても日本語による表記を使用すること」という記述があり、外来語ですらWikipedia:外来語表記法冒頭にある原則に「片仮名で表記」とあることからして、記事名に例外的に認められるアルファベット表記は「アルファベット表記が日本語表記を圧倒的に上回る頻度で使用されている」必要があると考えられるところ、以上のように「ニコノス」表記は当然のように多用されています。「Nikonos」表記は探せば出ないことはありませんが、分類で「Cameras」「Binoculars」等と並んで使われている程度で、特に文章中に単語として使われる場合100%「ニコノス」表記です。よって「Nikonos」表記を採用する余地はありません。

改名提案を取り下げるのに、他に何か必要なことがあれば仰って下さい。--プリズム11会話2013年9月1日 (日) 01:44 (UTC)[返信]

報告再三求められているにもかかわらず、1ヶ月以上に渡って、提案者から「改名の必要性」が示されていない状況であり、提案者のほかに改名に賛成する意見もないようですので、本件は改名せず終了といたします。--Dr.Jimmy会話2013年9月9日 (月) 10:01 (UTC)[返信]

コメント あらら、もう少ししたら終結宣言しようと思ったのですが。そのときに言おうとしたのが、コメント依頼して参加してくれたのは1人のみ、これではアルファベット表記にするかカタカナ表記にするか以前に、議論として成り立たないのでこれにて終結。ということです。というわけでおつかれさま。--田無稲子会話2013年9月9日 (月) 11:58 (UTC)[返信]
違いますよ。「アルファベット表記にするかカタカナ表記にするか」どころか、コメント依頼以前に、改名の必要性が示されていないので、議論として成り立たなかったのです。コメント頂いた方からもそのように言われていますし、再三説明申し上げたのに全く理解されていないようで残念です。--プリズム11会話2013年9月21日 (土) 08:21 (UTC)[返信]
最初のほうで述べたとおり、ここではNIKONOSしかないことと、[4]では英表記が使われていることと、キヤノン・EOSシリーズキヤノン・PowerShotシリーズのように英表記の記事名が存在していることなどが改名の必要性がある理由だったのですが。ところで終了してから10日以上経ったことにコメントしないでください。--田無稲子会話2013年9月21日 (土) 10:06 (UTC)[返信]
分かってて意固地になっているのか、本当に分かってないのか知りませんが、反省がないなら次に同じ過ちをどこかでやらかして他の方に迷惑をかけるだけですよ。--プリズム11会話2013年9月21日 (土) 14:11 (UTC)[返信]