ノート:ダービーステークス
表示
改名提案
[編集]- 以下の話題は過去のものです。編集しないでください。今後の応答は新しいセクションで行なってください。
- Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 競馬#エプソムダービーの競走回顧記事の記事名についてで、この記事の記事名を「エプソムダービー」か「ダービーステークス」に改名すべきではないかという意見が出ました。それを受けて改名提案を出しました。ご意見をお聞かせ下さい。--廉 2008年12月10日 (水) 09:37 (UTC)
- 個人的には現在のままでいいと思うのですが、改名するならば使われることの多い名称である「エプソムダービー」を記事名にして、正式名称の「ダービーステークス」については記事の冒頭で解説するようにしてはいかがでしょうか。また、改名される場合でもこの「ダービー (競馬)」の記事は残し、現在の記事の「各国のダービー」以下の節を掲載されてはいかがでしょうか。現在東京優駿内の節で解説している日本の地方競馬のダービーについても、同項目で解説できるのではないでしょうか。 --by(あ) 2008年12月11日 (木) 02:33 (UTC)
- 他国の版を見てみると項目名はエプソムダービーで出だしの名称はダービーステークスとなっていますね。構成が似ているので日本語版からの翻訳の可能性もありますが…。Wikipediaの方針は極力正式名称を使うを考慮するとダービーステークスになると思います。Gnsin 2008年12月12日 (金) 03:11 (UTC)
- 改名するのであれば、正式名称にするべきだと思います。あくまでもエプソムダービーは他の国との混同を避けるためであり、通称です。セントレジャーステークスと同様正式名称にすべきだと思います。同様のことはオークスや2000ギニー、1000ギニーのページに言える思いますよ。--211.14.220.115 2008年12月12日 (金) 05:15 (UTC)
- 一般に広く通用するということでエプソムダービーが最も区別しやすく、理解しやすい名称だと思います。ダービーステークスも現在のものよりはいいかもしれませんが、他の地域と区別しにくいのがどうでしょうか。無理に正式名称に拘るよりも百科事典としてのわかりやすさというのがあったほうがいいと思いますが。--The colonel of the lamb 2008年12月15日 (月) 04:14 (UTC)
- 一般にはダービーがもっとも理解しやすい名前だと思いますよ。エプソムダービーは便宜上の名称でしかないかと。セントレジャーを正式名称のセントレジャーステークスとしている以上、統一性という意味からもダービーステークスが妥当だと思います。--ダージリン 2008年12月17日 (水) 04:46 (UTC)
- 改名するのであれば、正式名称にするべきだと思います。あくまでもエプソムダービーは他の国との混同を避けるためであり、通称です。セントレジャーステークスと同様正式名称にすべきだと思います。同様のことはオークスや2000ギニー、1000ギニーのページに言える思いますよ。--211.14.220.115 2008年12月12日 (金) 05:15 (UTC)
- ダービーというのはもはや固有名詞とは呼べないのでは。イギリス国内にもダービーを名乗る競走は複数あり、他国にも多数あるわけですから、ここで世界的な意味でのダービーを説明するのではなくエプソム競馬場で行われる競走を説明するのならば、明確に区別できる記事名を使用するほうが百科事典としてふさわしいと思います。他言語版との整合性も取れますし。--The colonel of the lamb 2008年12月17日 (水) 09:37 (UTC)
- しかし、極力正式名称を使うということと、本競走がすべてのダービーの模範となったことを明確にするうえでも、正式名称のダービーステークスにするべきだと思います。レーシングポストでも本競走はダービーステークと正式名称で表記されています。ホープフルステークスのように複数の国で施行されてるレースの記事も、すべて正式名称名称で表記されているので、エプソムダービーはリダイレクトでダービーステークスにあてるにとどめたほうが妥当だと思います。--ダージリン 2008年12月18日 (木) 01:00 (UTC)
- 繰り返しになりますが、この記事で説明されているのはエプソム競馬場で行われているダービーについてであって、ダービーの世界的な意味についてはメインに記述されているわけではありません。そもそもダービーの模範となっているから正式名称とするという理由と、ホープフルステークスがすべて正式名称で表記されているからという理由は矛盾しているような気がします。すべての競走を正式名称にすべきなら、模範となったことが明確でなくなってしまいますからね。正式名称を使うというのは慣習上の名称が複数あって優劣を付けがたいときや、認知度が低かったり、他と重複する場合は意味があるのですが、ダービーに関していえば、正式名称の方が区別しにくいという問題があります。そしてエプソムダービーという呼称は広く認知されており、別に新たな造語ではありません。ダービーステークスのほうがふさわしいと主張されるのであれば、そちらのほうが読者に分かりやすいという根拠が必要になると思うのですが。--The colonel of the lamb 2008年12月18日 (木) 02:22 (UTC)
- The colonel of the lambさん、最終的には多数決投票にしたいので熱くならないで下さい。Gnsin 2008年12月18日 (木) 04:21 (UTC)
- いや、フツーの議論だと思いますけどね。何か問題発言でもあったなら申し訳ないですが。多数決を行うか否かとその時期についてはお任せしますので心配されなくても構いません。--The colonel of the lamb 2008年12月18日 (木) 08:18 (UTC)
- The colonel of the lambさん、最終的には多数決投票にしたいので熱くならないで下さい。Gnsin 2008年12月18日 (木) 04:21 (UTC)
- The colonel of the lambさんの「エプソムダービーという呼称は広く認知されており」というのにはやや疑問を感じます。競馬を知っている人にはエプソムダービーは広く認知されていると思いますけど、競馬を詳しく知らない人にはダービーという呼称しか認知されていないと思いますよ。東京優駿も広く世間一般には日本ダービーと、もしくはダービーと言われてますが、東京優駿のページは正式名称の東京優駿とされています。利用者がダービーと調べ、ダービーのページへアクセスし、そこのページで競馬のダービーは、『イギリスのダービーステークスが世界のダービーの模範となり、各国のダービーと混同を避けるためエプソムダービーと表記されることもある』と表記すれば何の問題もなく読者にもわかりやすいと思いますよ。それにJRAのジャパンカップの予備登録馬一覧で、イーグルマウンテンの主な戦績の欄で、Derby Stakes2着としっかり表記してます。[1]レーシングポストのページでもエプソムダービーとは表記せず、ダービーとしか表記していません。[2]--ダージリン 2008年12月18日 (木) 08:36 (UTC)
- 繰り返しになりますが、この記事で説明されているのはエプソム競馬場で行われているダービーについてであって、ダービーの世界的な意味についてはメインに記述されているわけではありません。そもそもダービーの模範となっているから正式名称とするという理由と、ホープフルステークスがすべて正式名称で表記されているからという理由は矛盾しているような気がします。すべての競走を正式名称にすべきなら、模範となったことが明確でなくなってしまいますからね。正式名称を使うというのは慣習上の名称が複数あって優劣を付けがたいときや、認知度が低かったり、他と重複する場合は意味があるのですが、ダービーに関していえば、正式名称の方が区別しにくいという問題があります。そしてエプソムダービーという呼称は広く認知されており、別に新たな造語ではありません。ダービーステークスのほうがふさわしいと主張されるのであれば、そちらのほうが読者に分かりやすいという根拠が必要になると思うのですが。--The colonel of the lamb 2008年12月18日 (木) 02:22 (UTC)
- しかし、極力正式名称を使うということと、本競走がすべてのダービーの模範となったことを明確にするうえでも、正式名称のダービーステークスにするべきだと思います。レーシングポストでも本競走はダービーステークと正式名称で表記されています。ホープフルステークスのように複数の国で施行されてるレースの記事も、すべて正式名称名称で表記されているので、エプソムダービーはリダイレクトでダービーステークスにあてるにとどめたほうが妥当だと思います。--ダージリン 2008年12月18日 (木) 01:00 (UTC)
- 競馬を詳しく知らない人がダービーと聞いて連想するのはエプソムダービーのことではないでしょう。記事中で説明するならエプソムダービーでダービーステークスについて説明しても同じなのですから、特にダービーステークスという記事名にこだわる必要もないと思いますが。--The colonel of the lamb 2008年12月18日 (木) 11:06 (UTC)
- 私がダービーステークスにこだわるそもそも理由は極力正式名称と決められているからです。日本ダービーですら東京優駿としている以上、ダービーもダービーステークスにするべきだというだけです。どこまでいっても平行線のようなのでこの辺にしておきますけど。--ダージリン 2008年12月18日 (木) 12:43 (UTC)
- たくさんご意見を頂きありがとうございます。ダービーステークスを推す方とエプソムダービーを推す方とに分かれているようですが、それぞれもう1つの案について「絶対に認められない」のか「許容できる」のかを明らかにして頂けるでしょうか。--廉 2008年12月18日 (木) 12:54 (UTC)
- 私としてはダービーステークスは許容できるものだと思います。とはいえ、実質私とダージリンさんしか議論してませんし、相手の方が許容できないとのことなのでダービーステークスで決定、というのもあれなので、もう少し他の方の意見も聞いてみたいですね。--The colonel of the lamb 2008年12月18日 (木) 14:59 (UTC)
- 私はエプソムダービーにはまだ抵抗があります。絶対に許容できないとは言いませんが。理由は極力正式名称ということが第一と、エプソムダービー、イギリスダービーなどマスメディアでもこの競走の名称が一定していないということからです。--ダージリン 2008年12月19日 (金) 01:02 (UTC)
- 自分は一応エプソムダービーで提案していますが、正直どっちに転んだって構わないと思っています。「ダービー=ダービーステークス」が一般的だとは言い難いとは思ってますが、「正式名称準拠」という観点から考えたら妥当だと思います。ただ、正式名称統一となると、他の正式名称じゃない競走名の変更が面倒そうですね…… --by(あ) 2008年12月19日 (金) 04:01 (UTC)
- 自分的には、イギリスダービーが一番いいと思うんですけど、日本ダービーも東京優駿にしていることを考慮すればダービーステークスが妥当ですかね。--マタロウ 2008年12月22日 (月) 02:55 (UTC)
- 自分は一応エプソムダービーで提案していますが、正直どっちに転んだって構わないと思っています。「ダービー=ダービーステークス」が一般的だとは言い難いとは思ってますが、「正式名称準拠」という観点から考えたら妥当だと思います。ただ、正式名称統一となると、他の正式名称じゃない競走名の変更が面倒そうですね…… --by(あ) 2008年12月19日 (金) 04:01 (UTC)
- 一般的に以下の表現が日本にはありますね。
- 1.イギリスダービー
- 2.英国ダービー
- 3.エプソムダービー
- 4.ダービー
- 5.ザ・ダービー
- 5.ダービーステークス
- 1、2、4は世界単位で広義的に考えてみると1つの競走と捉えるのは不可能だと思います。1、2は単純にイギリス(の)ダービー、言わばイギリスのどのダービーか明確にできないと思います(イギリス主観基準で)。4は論外ですね、全世界で他国のその国の人は自国の最大のダービーはダービーだけで呼んでいる可能が高いと私は考えます。正直、エプソムダービーかダービーステークスかどちらかと言えば、どちらでも構いません。とりあえず1つの競走に絞り込めますからね。ここからは主観で申し訳ありませんが、競馬ファンとしては元祖ザ・ダービーに敬意を表して正式名称であるのが筋だと私は思います。Gnsin 2008年12月22日 (月) 17:37 (UTC)
- 僕は改名するならダービーステークスにすべきだろうと思います。確かに競走記事で現状正式名称ではないものもあるのかもしれませんが(すみません、実態をよくわかりません)、正式名称がわかっているものを無理に通称とすることはないだろうと思います。ここで通称たるエプソムダービーを記事名としたときに、これを論拠として「東京優駿も日本ダービーと呼ばれる方が一般的だ、だからこちらも改名すべきだ」と主張する人が出ても面倒ですし。--けいちゃ 2008年12月27日 (土) 12:44 (UTC)
投票
[編集]- 提案から1か月が経過しました。今月に入って新たなコメントはないようですし、そろそろ多数決をとってどのように改名するか決めてもいい頃だと思います。もっとも相応しいと思う記事名を1つ、挙げてください。--廉 2009年1月14日 (水) 10:00 (UTC)
- (投票)ちなみに私は正式名称である「ダービーステークス」に1票を投じます。エプソムダービーでも問題ないとは思いますが、あえて選ぶのであれば。--廉 2009年1月14日 (水) 10:00 (UTC)
- (投票)では主張通り「ダービーステークス」に投じさせて頂きます。Gnsin 2009年1月14日 (水) 11:11 (UTC)
- (投票)「ダービーステークス」のご意見が多いようなので、それに従わせていただきます。 --by(あ) 2009年1月15日 (木) 02:54 (UTC)
- (投票)これ以上長引かせる問題でもありませんので「ダービーステークス」に投票します。--The colonel of the lamb 2009年1月15日 (木) 06:18 (UTC)
- (投票)前述の意見通り「ダービーステークス」に投じます。--けいちゃ 2009年1月15日 (木) 13:48 (UTC)
- (投票)「ダービーステークス」に投票します。--ダージリン 2009年1月16日 (金) 02:02 (UTC)
1週間が経過しましたが、「ダービーステークス」が全員の支持を得ていますね。念のためあと1週間待ちたいと思います。--廉 2009年1月21日 (水) 12:36 (UTC)
(改名報告)反対意見が出ませんでしたので、「ダービーステークス」への改名を行いました。議論に参加して頂いた皆様、ありがとうございました。--廉 2009年1月28日 (水) 12:42 (UTC)
- 移動お疲れ様でした。提案者及び賛成に投じた方は協力してリダイレクトの回避編集をお願い致します。Gnsin 2009年1月29日 (木) 06:57 (UTC)
- これは多いですね…少しずつでいいのでご協力お願いします。--廉 2009年1月29日 (木) 15:08 (UTC)
- 全てが終わったらダービー (競馬)のリンクも不要になりますので(忘れないように)処理しましょう(とりあえずここにメモ)。Gnsin 2009年1月29日 (木) 15:23 (UTC)
- 各位へリダイレクト編集作業は完了致しました。ご協力ありがとうございました。Gnsin 2009年2月3日 (火) 03:17 (UTC)
- 以上の話題は過去のものです。編集しないでください。今後の応答は新しいセクションで行なってください。
ダービー記事の集約
[編集]- 以下の話題は過去のものです。編集しないでください。今後の応答は新しいセクションで行なってください。
さて本競走記事の作業も完了したことなので次の提案をしたいと思います。
本競走はイギリス本家のダービーの記事と確立することができました。そこで全世界のダービーに関する項目を移行したいと思います。項目名称は以下のように提案します。
- 競馬のダービー
- ダービー (競馬)(当記事の前の名称)
- 競馬のダービーの一覧
- いや上記より良いのがある
- 当記事内で十分ではないか?
以上皆様の意見を宜しくお願い致します。Gnsin 2009年2月3日 (火) 03:17 (UTC)
- 「ダービー (競馬)」に移す案を支持します。前にも言いましたけど改めて。 --by(あ) 2009年2月3日 (火) 04:11 (UTC)
- 同じく「ダービー (競馬)」案を支持します。--廉 2009年2月3日 (火) 09:21 (UTC)
- 「ダービー (競馬)」に移す案を支持します。--けいちゃ 2009年2月6日 (金) 15:31 (UTC)
10日で1週間経過しますのでそこまで待って反論がなければ作業場版をそちらへ移行致します。Gnsin 2009年2月8日 (日) 03:19 (UTC)
- 作業場版を拝見させていただきましたが、すばらしいですね。それに気づかず現状の本記事のをそのまま転記では・・・と書こうとした僕が愚かでした。--けいちゃ 2009年2月8日 (日) 05:30 (UTC)
- Wikipedia:移動依頼にダービー (競馬)へ移す手続きを行いました。完了次第現行版(当記事・東京優駿内)の削除に取り掛かります。Gnsin 2009年2月9日 (月) 17:57 (UTC)
- 記事の移動および現行版の削除作業完了です。元項目及び集約版が皆様の手で発展していくことを祈り本案件は終了と致します。お疲れ様でした。Gnsin 2009年2月17日 (火) 17:27 (UTC)
- Wikipedia:移動依頼にダービー (競馬)へ移す手続きを行いました。完了次第現行版(当記事・東京優駿内)の削除に取り掛かります。Gnsin 2009年2月9日 (月) 17:57 (UTC)
作成中
[編集]現状の形だと複数あるアメリカとオーストラリアと日本が見にくいと思いますので利用者:Gnsin/ダービー集約版作業場にて表形式で作成中です。環境によってはズレて見える方もいると思いますが、何か意見があったら宜しくお願い致します(自分のサブページなので簡単に即時削除することも可能です)。
- 競走名と格付の横罫線が二重になってるように見えます。どこかタグがおかしいのではないでしょうか。私の環境はWindowsXPsp3、Firefox3.0.5です。―霧木諒二 2009年2月4日 (水) 14:28 (UTC)
- 私の環境では全部太線になっていますけど…環境はWindows Vista、IE8 Betaです。おかしな所があるのなら何方様でも御口授お願い致します。Gnsin 2009年2月4日 (水) 14:32 (UTC)
- IE7で見たところ、競走名から備考までの国の境が太線になっていましたが、それが狙った表示でしょうか。Opera9.63ではずれがさらにひどく、施行競馬場といった最初の行の真ん中と罫線が重なっています。報告忘れましたが外装はMonobookです。―霧木諒二 2009年2月4日 (水) 14:40 (UTC)
- タグを修正しました。2重線を外しました。多分良くなったと...Gnsin 2009年2月4日 (水) 15:04 (UTC)
- ありがとうございます。きれいな表になりました。―霧木諒二 2009年2月5日 (木) 11:35 (UTC)
- タグを修正しました。2重線を外しました。多分良くなったと...Gnsin 2009年2月4日 (水) 15:04 (UTC)
- IE7で見たところ、競走名から備考までの国の境が太線になっていましたが、それが狙った表示でしょうか。Opera9.63ではずれがさらにひどく、施行競馬場といった最初の行の真ん中と罫線が重なっています。報告忘れましたが外装はMonobookです。―霧木諒二 2009年2月4日 (水) 14:40 (UTC)
- 私の環境では全部太線になっていますけど…環境はWindows Vista、IE8 Betaです。おかしな所があるのなら何方様でも御口授お願い致します。Gnsin 2009年2月4日 (水) 14:32 (UTC)
- 以上の話題は過去のものです。編集しないでください。今後の応答は新しいセクションで行なってください。
歴代優勝馬一覧の人物表記について。
[編集]突然ですが、いくつかコメントさせてください。
- 外国の馬は、「記事名はカタカナ・血統表や成績表ではアルファベット」という合意がどこかでされたのを見た記憶はありますが、騎手・調教師・馬主の名前もアルファベットにする慣習があるのでしょうか。競馬を趣味としない私にはとても見づらいのですが、日本語化できませんか。
- リンクが表内では一度きりのようですが、表記が変わっている場合は再度リンクすることはできませんか。1909年に「King Edward VII」とあって、エドワード7世の記事はあるだろうに何でリンクしないのかと思いました。上で「Prince of Wales」としてリンクがあるからのようですが。あと単にリンクしてない人も結構いるように思います。気付いた限りでは1802年などのDuke of Grafton(たぶんオーガスタス・フィッツロイ (第3代グラフトン公))、1816年のDuke of York(たぶんフレデリック (ヨーク・オールバニ公))、1888年などのDuke of Portland(たぶんウィリアム・キャヴェンディッシュ=ベンティンク (第6代ポートランド公爵))、1894年のEarl of Rosebery(本文で既出ですがアーチボルド・プリムローズ (第5代ローズベリー伯))、1899年のDuke of Westminster(たぶんヒュー・ルーパス・グローヴナー (初代ウェストミンスター公))など。
- 敬称がついている人とついていない人がいますが、基準はあるのでしょうか。Aga Khan IIIには敬称がついていませんが、「H.H.P.Karim the Aga Khan(この人アーガー・ハーン4世ですよね?)」には敬称"His Highness"(たぶん)がついています。他にも何人か「Mr.」とかついている人がいるようです。
- 「Sir C.Bunbury」という表記は正しいのでしょうか。ナイト#ナイトとその配偶者の敬称の説明によればSirは姓名もしくは名につけるのが正しく、Sir+姓という使い方は誤りという説明がありますが、名をイニシャルで略した場合はかかれてないので私には判断できません(en:Sirにも同じようなことしか書かれていない)。
とりあえず以上です。―霧木諒二 2009年2月4日 (水) 14:28 (UTC)
- 古参児の私が知っている限りダービーの記事のみ表は最初から全て英語で書かれていました。とりあえず地道に苦労して優勝馬だけ日本語のリンクを足しました。膨大な量が原因でそのまま放置されていると考えた方が良いと思います。他の記事に関しては英語版から転記した状態が原因ではないのでしょうか?Gnsin 2009年2月4日 (水) 14:38 (UTC)
- 日本語版で表が追加されたのは2003-12-24 14:51:54 (UTC) の版ですが、このとき英語版はまだ優勝馬の一覧しかなかったので、英語版からのコピーではないようです。なんにしろ特に英語表記するという方針はないようでしたら、そのうち日本語化してリンクも追加しようかと思います。―霧木諒二 2009年2月8日 (日) 04:34 (UTC)
- (賛成)同意を示しておきます。Gnsin 2009年2月8日 (日) 04:53 (UTC)
- 遅くなりましたが、まず馬主の表記(の大部分)を日本語化しました。英語版と参照しながらリンク先はフルネーム化したのですが、日本語版と英語版で結構異同がありました。表示がアルファベットのままなのは英語版と異同があったものや読みがわからなかったもので、コメントも書き込んであります。正しいものがわかる方がいましたら修正をお願いします。―霧木諒二 2009年4月27日 (月) 10:04 (UTC)
- IP220.99.42.20氏によって、日本語化されていた部分をすべて英語表記に戻してしまう編集が行われました。IP氏の会話ページにて、このノートに意見を表明していただくようにお願いしています。--けいちゃ 2009年6月7日 (日) 11:50 (UTC)
- 遅くなりましたが、まず馬主の表記(の大部分)を日本語化しました。英語版と参照しながらリンク先はフルネーム化したのですが、日本語版と英語版で結構異同がありました。表示がアルファベットのままなのは英語版と異同があったものや読みがわからなかったもので、コメントも書き込んであります。正しいものがわかる方がいましたら修正をお願いします。―霧木諒二 2009年4月27日 (月) 10:04 (UTC)
- (賛成)同意を示しておきます。Gnsin 2009年2月8日 (日) 04:53 (UTC)
- 日本語版で表が追加されたのは2003-12-24 14:51:54 (UTC) の版ですが、このとき英語版はまだ優勝馬の一覧しかなかったので、英語版からのコピーではないようです。なんにしろ特に英語表記するという方針はないようでしたら、そのうち日本語化してリンクも追加しようかと思います。―霧木諒二 2009年2月8日 (日) 04:34 (UTC)
- ではお話します。ダービーステークスをそうなさるのならばイギリスクラシック(2000ギニー、1000ギニー、オークス、セントレジャーステークス)やアメリカ三冠(ケンタッキーダービー、プリークネスステークス、ベルモントステークス)、旧ワールドレーシング・チャンピオンシップの一部(クイーンエリザベス2世カップ (香港)、シンガポール航空インターナショナルカップ、バーデン大賞、アイリッシュチャンピオンステークス、カナディアンインターナショナルステークス、コックスプレート)もそうなさるのが筋かとおもいますがいかがでしょうか?また馬主欄をそうするのであれば優勝馬・優勝騎手・管理超教師欄のところもカタカナ表記しないといけないのではないのでしょうか?
これはWikipedia:ウィキプロジェクト 競馬で決まっていることなのでしょうか?--220.99.42.20 2009年6月7日(日) 12:25(UTC)- 誰も答えないので代わりに答えます。まずIP氏が勘違いしているのはこの場所はダービーステークスの項目の内容に関して議論する場所です。そこで霧木諒二さんが日本語にしたいと提案があり、私が賛成を出して(他に反論なく)合意が取れ現在の形になりました。そこで反論の意もなくいきなり英語に差し替える行為は合意を取った私たちから見れば荒らしです。おまけに他の外国の競走も合わせるのが筋と主張されていますが、この項目には一切関係のない反論です。簡単にいえば主張する場を間違えています。競馬全体の項目のことで議論したいならプロジェクトでお願いします。Gnsin 2009年6月9日 (火) 10:21 (UTC)
- ここはウィキペディアの日本語版ですから、日本語で表記するのが基本で、逆に英語表記こそ筋が通ってないと思います。つまり騎手・調教師の欄や他の記事で英語表記なのはまだ日本語化されてないだけ、という考えです。なお騎手・調教師より馬主を先に日本語化したのは、馬主のほうが存在する記事が多くリンク化するメリットが大きいと判断したからです。
最後に。もし合意をとって英語化するのならば、安直に過去版へ差し戻しするのではなく、リンク化や上で指摘した敬称などの表記の仕方・コメントアウトした英語版との異同も確認されることを希望します。―霧木諒二 2009年6月11日 (木) 11:22 (UTC)
- ここはウィキペディアの日本語版ですから、日本語で表記するのが基本で、逆に英語表記こそ筋が通ってないと思います。つまり騎手・調教師の欄や他の記事で英語表記なのはまだ日本語化されてないだけ、という考えです。なお騎手・調教師より馬主を先に日本語化したのは、馬主のほうが存在する記事が多くリンク化するメリットが大きいと判断したからです。
- 誰も答えないので代わりに答えます。まずIP氏が勘違いしているのはこの場所はダービーステークスの項目の内容に関して議論する場所です。そこで霧木諒二さんが日本語にしたいと提案があり、私が賛成を出して(他に反論なく)合意が取れ現在の形になりました。そこで反論の意もなくいきなり英語に差し替える行為は合意を取った私たちから見れば荒らしです。おまけに他の外国の競走も合わせるのが筋と主張されていますが、この項目には一切関係のない反論です。簡単にいえば主張する場を間違えています。競馬全体の項目のことで議論したいならプロジェクトでお願いします。Gnsin 2009年6月9日 (火) 10:21 (UTC)
- コメントアウトした英語版との異同は、どうやらここを参考にされたのではと(勝手ではありますが)思います。その上で日本語版と英語版ではどちらが正しいのでしょうか?[3]--220.99.43.222 2009年7月12日 (日) 02:00 (UTC)