ノート:コールドストリームガーズ
独自研究タグ
[編集]独自研究タグが貼られましたが、問題箇所や疑問点の指摘がされていません。指摘願います。--uaa(会話) 2012年9月14日 (金) 04:17 (UTC)
- 独自研究というよりも参照とページ番号の方が適切だと思いましたので、訂正します。いずれにしても全体的に断定的な部分が結構ありますが、この書き方では出典がまったくわかりません。参考文献が、記事の文章量に比して、異常に多いので、余計にどれをメインに参照して書かれたのか、書いた本人以外には、参照不可能なので、独自研究の疑い・・ということなのですが、折角、苦労して書かれたのでしょうから、改善を要望します。National Biography(会話) 2012年9月14日 (金) 15:43 (UTC)
- 出典は随所に示しています。「参考文献が記事の文章量に比して異常に多いので独自研究の疑い」ですか?「断定的な部分」が具体的にどこなのか具体的に示してもらわないと脚注の追加もしようがありませんね。ページ番号ですが、参考資料を特定のページではなく、物事の流れのように広範囲に渡って参考にしたものには、脚注にページ番号をつけていません。それと、参考資料の中にはメインの資料の理解を助けるために用いたものも挙げてあります。当時の制度などを理解しないで記事を書くと、トンチンカンな記述になることがあるでしょう。お心当たりありませんか?--uaa(会話) 2012年9月15日 (土) 14:31 (UTC)
出典のあるところと無いところがあり、参考資料のなかに参照されない書籍が多数あります。広範囲に渡って参考にした書籍はどれで、メインの資料はどれでしょうか? 資料を理解を助けるために用いたものは実際に記事に利用してないということでしょうから、それはどれでしょうか。それらが分からない状態ですから、改善を要望されているわけです。それが問題そのものですよね・・・。記述者以外にそれが分からないと、検証できません。独自研究の疑いは、検証できないことから生じるものであり、それを改善して、検証できるようにすればいいわけです。というか、独自研究のテンプレートもそういう意味ですよね・・。独自研究と分かってたら削除ですから。書いた本人以外の人物が見て、どの書籍が参考にされたか分からない状態では、Wikipedia:検証可能性を満たしてないです。
手順を示すと、
- まず実際に記事を書くのに使用した資料と、そうでない資料を分けて、その旨を表記してください。
- メインの資料というのがあるということでしたので、それを明示してください。複数ありそうなので、コメントアウトなどで、わかりやすくどの分野に関してはこの資料とか説明があると、後継の編集者にとってもよいと思います。
- 脚注で、参照されている書籍に該当ページ番号の無いものがいくつあるので、その参照されたページ番号を表記してください。
- さらに個別に要出典範囲を付けますから、そこの脚注を追加してください。内容に疑問ありという意味ではなく、出典が必要と思われる箇所です。<
これで上記の検証可能性の問題を解決すると思います。メインの書籍があるということでしたので、全体的な記述の出典の疑問は二番目の行程で解消されますから、それほど手間のかかる作業ではないと思います。終わったら参照とページ番号のテンプレも外しておいてください。National Biography(会話) 2012年9月16日 (日) 05:42 (UTC)
- >メインの資料というのがあるということでしたので、それを明示してください。
- 脚注を見ればわかるはずです。
- >参考資料のなかに参照されない書籍が多数あります
- 何が問題なんですか?とりあえず脚注に示された資料を見て、それで理解できなかったらそれ以外のものを見ればいいでしょう。
- >どの書籍が参考にされたか分からない状態では、Wikipedia:検証可能性を満たしてないです
- トンチンカンとしか言いようがありませんね。Wikipedia:検証可能性を百回読み返してください。メインの資料は提示してあります。能力のない人に「検証できません」と言われても”知ったことではありません”。そこまで面倒見る義務はありません。
- >まず実際に記事を書くのに使用した資料と、そうでない資料を分けて、その旨を表記してください。
- >複数ありそうなので、コメントアウトなどで、わかりやすくどの分野に関してはこの資料とか説明があると、後継の編集者にとってもよいと思います。
- そんな個人的なルールを導入したのでは、それこそ「後継の編集者にとって」迷惑です。ついでに言わせてもらいますが、あなたのコメントアウトの使い方はウィキペディアの慣習に馴染んでおらず、訳が分かりません。
- >脚注で、参照されている書籍に該当ページ番号の無いもの
- 前回、場合によってはページ番号を入れない旨説明しました。今回要出典を貼られた箇所でも、書籍に於ける表記として挙げたものにはページ番号を入れてませんが、不満ですか?
それと、主に用いた日本語資料には”ジョージ・マンク”とか”マンクの歩兵連隊”という表記が無いので、表記は”モンク”にしました。それこそ出典にない記述をでっち上げることになるんで。--uaa(会話) 2012年9月16日 (日) 15:14 (UTC) --uaa(会話) 2012年9月16日 (日) 15:14 (UTC)
- 著者名が無表記の資料が2点あります。脚注のページ無表記が6つです。それをそこを表記してもらえば、作業はとりあえず完了だと思います。誰でもわかるように「?」で記しておきました。前出と同じ場合は、name属性で対応してください。ページ番号を付けないのに脚注に記す意味がないので、該当の話題が本のどの辺りかページ範囲を示すのが一般的です。英語の書籍では特にですが、だいたい論理的に記述されてあるので、該当の話題のパラグラフか、あるいは章全体なら章のページ範囲でも許容範囲だと思います。特に造作もない作業でしょう。ページ番号を入れてから、テンプレを外してください。National Biography(会話) 2012年9月17日 (月) 07:08 (UTC)
- >著者名が無表記
- 雑誌等では珍しくありません。自分の乏しい知識で勝手な編集をしないでください。他人が示した出典を独断で弄らないでください。その他の編集も意味不明です。コメントアウトとか。逐一説明を求めます。--uaa(会話) 2012年9月17日 (月) 07:46 (UTC)
- 参考資料をマイルールで分類するのも迷惑ですね。--uaa(会話) 2012年9月17日 (月) 07:59 (UTC)
- それと、テンプレートというのは入力を楽にするためのものであり、既に書かれたものをわざわざテンプレに置き換える必要はありません。逆に、今後記事を修正するとき煩雑になります。--uaa(会話) 2012年9月17日 (月) 08:04 (UTC)
- 脚注を3段にしてますが、環境によっては逆に醜くなります。それと、ページ番号については、私の言ったことを無視して自分の主張を繰り返してますね。会話が成立しません。--uaa(会話) 2012年9月17日 (月) 08:09 (UTC)
- 「内容の変更は一切無い」とのことですが、参考書籍の著者を勝手に編者にしてますね。どういう了見なんでしょうか?正しいレイアウト云々とか言う前に、内容を理解してから作業をしてください。直そうにもテンプレとかで訳の分からない状態になってるし。--uaa(会話) 2012年9月17日 (月) 08:42 (UTC)
確かに会話にならないので、コメントを依頼しました。W. Y. Carman は、少なくもuaaさんが書いたISBNで見られる書籍情報では「Editor」と表記されています。221ページの内120ページの図画であるからでしょうが、ともかくその記述に従っただけです。レイアウトとは、スタイルマニュアルの順番についてであり、関係ないと思いますけど。外部リンクが下と決められてます。ともかくコメント依頼しましたので、報告します。National Biography(会話) 2012年9月17日 (月) 11:24 (UTC)
- これらの書誌情報[1][2]では”著者”となってますがね。当該書籍は Simkin の絵に Carman が歴史的な解説を加えたものであり(現物を見れば一目瞭然でしょう)、実際に参考にしたのは Carman による記述です。一部のネット情報だけを見て、碌な確認もせずに他人が示した出典を勝手に改変するというのは重大な問題行為です。--uaa(会話) 2012年9月17日 (月) 14:07 (UTC)