コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:コエルロサウルス類

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
Rahonavesって新鳥類ではなくて古鳥類の一種ではなかったでしたっけ?アークトメタターサリアはトロオドン類も含むグループでしたけどアークトメタターサルという特徴が修練の産物でありずいぶん前から偽系統として扱われるようになっていて最近の論文ではやはり支持するような分岐図は描かれないようです。やはり修正を必要としますか?またこのページで扱われているのはゴーティエ以降の定義のCoelurosauriaですがそれ以前の獣脚類=Carnosauria+Coelurosauria時代についての記述をここにしても大丈夫でしょうか?(鳥類や植物では違う分類体系での同名の分類群についてページを分けている場合があるため)Librotyrannus 2005年12月6日 (火) 10:17 (UTC)[返信]
といいますか、分岐図を張るときには出典を添付するようにしませんか、みなさん。たとえば「以下の系統図はセレノ(1998)にもとづく。」といったような具合に。--Sapo 2005年12月6日 (火) 11:42 (UTC)[返信]
それは重要だと思います。1年おきぐらいで更新されていますし、コンセンサス必ずしもあるわけではないですから。しかし、どうもこれはそれ以前の問題のようでこのページの筆者はただ獣脚類のページの一部をコピペしただけのようです。分類内容以前に書式の不統一などの不備からはじめる必要がありそうです。このくらいの内容しかないなら現状はむしろ獣脚類のページの一項目ぐらいにしたほうがよいようにも感じるのですが。Librotyrannus 2005年12月7日 (水) 02:58 (UTC)[返信]
ちょっと待ってください。記事の本文に今何が起きているのです?Librotyrannus さん、何をしたいんですか?これがあなたが望む方向の加筆なんですか?ちょっと説明していただけますか?--Sapo 2005年12月8日 (木) 12:11 (UTC)[返信]
申し訳ないがリバートいたしました。Librotyrannus さんのおっしゃりたいのは、このまま系統図だけを加筆していくとこんなふうになるよ、これでいいの?という例示ですよね?それはわかったのですが、記事の本文で実験や例示を行うのは止めましょう?我々は、常に読者が存在することを忘れないようにしなければ。あれを本文でやってはまずいと思います。そのためにこそ、こうしてノートがあるのですから、そういった問題提起はノートでやることにしませんか?--Sapo 2005年12月8日 (木) 12:28 (UTC)[返信]

仕切りなおしますね。問題の洗い直しから始めましょう。 (1)獣脚類のページの一部をコピペしただけというのはたしかにあまり好ましくないですね。好ましくない理由は、ひとつはコピペは履歴の不継承問題が発生しやすいので、基本的に奨励されていない。ということ、もうひとつは、どの記事でも同じ内容では読者が読んで変わり映えがなくてつまらないだろう。といったところですか。 (2)書式の不統一というのは具体的にはどこの箇所が何と比べて不統一ということでしょうか? (3)現在は実に薄い内容だが、コエルロサウルス類は、考えようによっては百科事典的においしい記事かも。とも思うのですよ。つまり成長の見込みがあるかな。と見ています。本当に成長させようがないように見える場合や、ひとまとめで説明したほうが良い場合にはリダイレクトにしてもいいと思います。つまり、あえて独立記事にするだけの内容を書くことがこの先可能かどうかですね。個人的には、ひとたび新規に記事が立ったら、なんとか生かせないか。という方向で考えてみたいです。まぁそう言っても無理なものは無理ですが。ユーリプテルスとか、あきらめてます。
成長させる方向性の例: コエルロサウルスとカルノサウルスは、獣脚類の分類では非常に初期のころから存在した名称なので、意外と名前を聞いたことがある人は多いと思う。したがって、「コエルロサウルス」で検索する人は少なからず存在するかと。つまり記事として需要があると予想される。にもかかわらず、その示す内容は、時代とともに、研究者次第でどんどん変化して来ました。つまり、ある恐竜ファンが思い描くコエルロサウルスと、別のファンが知っているコエルロサウルスは、ぜんぜん違う。ということが起こりえると思う。そのあたりを親切に解き明かして、古いコエルロサウルスは、「いろいろあって」新しいコエルロサウルスになりました。という記事を書くと結構喜んでくれる読者がいるのではないか。と思うのです。かなり面倒な作業なので、それなりに形を成すまでには時間がかかると思いますが、そういうのもウィキペディアらしくてよいかな。と思います。--Sapo 2005年12月8日 (木) 13:01 (UTC)[返信]

なんだかウィキスピーシーズみたいな系統だけの挿入編集やページ作成が多くてつい感情的になってしまいました。まことに申し訳ございません。反省して向上のための編集をさせていただきます。確かにコエルロサウルス類は下目として書かれた(というより書いた)他のページぐらい定義、メンバー、歴史の内容的に充実できるページです。その辺を考慮して書いていく方向でよいと思います。それとコエルロサウルスの下位系統についてもクラドグラムトともに何がどう違うのかをこのページで説明していくとよいと思います。恐竜関連の各所で鳥と近いを述べていますが準を追った説明はほとんどありませんから。本当に調べたいならせっかくなら1ページで見たいようなないようですよね。ところで英語版には危険な兆候としてDinosauromorphaへのリンクがOrnithodiraにありました。マラスクスと恐竜の違いで1ページ作る気なのでしょうか?Librotyrannus 2005年12月9日 (金) 03:14 (UTC)[返信]
下位系統、どうしますか?アークトメタターサリアをこのままにしておくのは、これが支持されていると読者をミスリードさせてしまいそうな気がします。--Sapo 2005年12月13日 (火) 17:37 (UTC)[返信]
それ以外も含めて作り直したほうがよさそうだと思います。タクソン名の使い方など混乱があるように思えますし他の分類群に入りそうもない↓2つ(オルニトレステスはマニラプトル形類を作れば入るけれど)などはここで示したほうがよさそうです。分岐図を入れる以上青記事の整理になっていたほうが便利そうですから。Librotyrannus 2005年12月19日 (月) 08:50 (UTC)[返信]
とりあえず試作しました。

    コエルロサウルス類
    ├?コエルルス
    ├ティラノサウルス上科
    │├ディロング
    │├ティラノサウルス
    │└アルバートサウルス
    ├マニラプトル形類
    │└オルニトミモサウルス類(Ornithomimosauria)
    │ ├ペレカニミムス
    │ ├オルニトミムス
    │ └ガリミムス
    └マニラプトル類
     ├オルニトレステス
     ├コンプソグナトゥス科
     │├コンプソグナトゥス
     │└シノサウロプテリクス(中華竜鳥)
     ├┬テリジノサウルス類
     ││
     │└オヴィラプトロサウルス類(Oviraptorosauia)
     │ ├カウディプテリクス(尾羽鳥)
     │ ├オヴィラプトル
     │ └プロターケオプテリクス
     └原鳥類(Paraves)
      ├デイノニコサウルス類(Deinonychosauria)
      │├トロオドン科
      ││├トロオドン
      ││└メイ
      │└ドロマエオサウルス科
      │ ├デイノニクス
      │ ├ミクロラプトル
      │ ├ヴェロキラプトル
      │ └シノルニトサウルス(中華鳥竜)
      └鳥類(綱)(Aves)
       ├アーケオプテリクス(始祖鳥)
       └鳥尾類(Ornithurae)
        ├コンフーキソルニス(孔子鳥)
        ├シノルニス
        └─真鳥類(Euornithes)
          ├ヘスペロルニス
          ├イクチオルニス
          └新鳥類(Neorinithes)(現生鳥類を含む)


Makovicky et.al.2005を参考に作成 Librotyrannus 2005年12月23日 (金) 07:04 (UTC)[返信]

記事統合

[編集]

オルニトレステスコエルルスはもともと情報量も多くなくこの先も今のスタブ状態を脱せそうにはありません。そこで翼竜やの記事のように個々の下位分類群に関する項目をこのページに作ってまとめることを提案します。ページがまだないだけで同じような状況の属も多いですし。Librotyrannus 2005年12月12日 (月) 09:38 (UTC)[返信]

違和感がありますね、その提案には。コエルロサウルス類に含まれるであろうスタブ記事を全てこの記事に入れだすと、例えばティラノサウルス科のスタブ記事とかマニラプトル類のスタブ記事とか果ては鳥類のスタブ記事までここに入ってしまいますからね。Iganodon 2005年12月12日 (月) 13:02 (UTC)[返信]

この先もスタブ状態を脱せそうにないと決め付けるのは、まだ早くないでしょうか?私は挙げられた2つの記事について相当な発展の余地があるように思いますが。 --くしなだ 2005年12月12日 (月) 17:56 (UTC)[返信]

オルニトレステスを加筆してみました。時間をかけて調べればまだもう少しいけそうです。コエルルスも、まぁ、長い目で見ればもう少しどうにかなるのではないかと。--Sapo 2005年12月13日 (火) 17:30 (UTC)[返信]
やはり尚早でした。もう少し加筆していけそうですね。撤回します。ところでコエルルスですが、もしやコエルロサウルス類の名前の起源となる属ではなかったでしょうかソースが見つからないのですが。Ornithomimosauria,Deinonychosauria,Ankylosauria,Stegosauria,Pachycephalosauriaと同じでもともとはコエルルス下目であったというのを見た気がするのですが?もちろん今日誰もそんな言い方はしません。なのでページ名にする必要はまったくないのですがだとするとコエルルスのページもまだ日の目を見るように思えるのですがどなたかごぞんじないですか?Librotyrannus 2005年12月14日 (水) 03:21 (UTC)[返信]
Dino Dataによると、やはりコエルルスに由来するようですね。ところで主竜類のタクソンの記事を書くときには、ポール・セレノのtaxonsearchが基礎情報の参照に役に立つと思うので紹介しておきます。結構利用できそうです。もちろん著作権には注意した上で。--Sapo 2005年12月15日 (木) 13:29 (UTC)[返信]