コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ゲッターロボ號

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「実家は酒店だが、母親と仲が悪いため、NISARに住んでからは一度も帰宅した様子は無かった。 」 って公式設定じゃなくてただの筆者の考察だと思うのですが・・・ 辞書なのに考察で文章書くのはよくないです。

この枠の前番組はアイドル天使ようこそようこなので、番組変遷に追記願います。--202.178.84.214 2008年3月5日 (水) 14:23 (UTC)[返信]

漫画のストーリー解説が、ゲッターロボアーク1巻(初期版)の巻末の記事のほぼ丸ごと転載です。更新されたのは2005年ですが、修正の必要があると思われます。--210.149.120.123 2008年5月14日 (水) 08:21 (UTC)[返信]

漫画版でゲッター翔と呼ばれているという記述について

[編集]

登場メカの節に「漫画版ではゲッター號同様に序盤は「ゲッター2」と呼ばれ、途中からゲッター翔と呼ばれるようになる。」という記述がありますが、私の持っている大都社の全4巻のStコミックス版にはドラゴンタートルから脱出するシーンでゲッター號の呼称は出てきますが、アラスカ戦の最終シーンまでゲッター翔の呼称が出てきませんでした。

ゲッターロボサーガとして後年発刊された物にはゲッター翔と呼んでいるシーンが出てくるのでしょうか?実際に購入して調べてみるのが一番早いのですが、そのためだけに購入するのは本末転倒だと思いますので、こちらで質問させていただきます。もちろん私の読み落としの可能性もあるので大都社版でもこのシーンで呼称されているという情報でも構いません。

もしゲッター翔と呼んでいるシーンがないというコメントや、長期間ご返事がなかった場合は、該当箇所を削除しようと思います。--サイクロントルネイド 2009年3月16日 (月) 09:51 (UTC)[返信]

1ヶ月経ちましたが、ご返事が頂けませんでしたので該当箇所は削除させていただきました。もし復帰する場合はゲッター翔と呼ばれているという出典を示した上で復帰してください。--サイクロントルネイド 2009年4月16日 (木) 10:03 (UTC)[返信]

玩具情報その他追加情報について。

[編集]

実は合金アイテム等の玩具を所持しているので、それに関する情報を追加しました。特に"スーパーゲッターロボ"なんて云う呼称は、アニメ本編中では一回も出てこなかったと記憶しています。

ところで、項目として、"関連用語"と"余談"の項目を新設して、そこを充実させると、もっと見易く判り易くなります。如何でしょうか?(書き文字のお遊びとかの追加情報も入れられますし。)--ちいさいわんこ 2010年11月3日 (水) 10
19 (UTC)

旧作「ゲッターロボ(G含む)」と同一時間軸の世界という解説への疑問

[編集]

「ちいさいわんこ」さんと「110.165.206.150」さん両名(もしくは一名?)による、“アニメ版「ゲッターロボ號」は旧作の後日談である”とする一連の書き込みは、出典があいまいだったり、独自研究になっているのではと感じるのですが…。

概要や脚注における“マジンガーシリーズの世界観と時間軸を共通するものであった”という記述や、“ ロボット博物館”が存在する設定、“武藤由自がオリジナルゲッターを見た記憶を口にする”といった解説、いずれも出典が確認できません。

またゲッター號のエネルギーである「Gエネルギー」を「ゲッター線である」という前提で、“橘博士達は何らかの形でゲッター線の安全な利用法を確立していると推察可能”という自説を開陳されていますが、「Gエネルギー」=「ゲッター線」の根拠はなんでしょうか?「カセットキー」を「ビームフラッシャー」と記述されていましたが、この名称の出典はなんでしょうか?さらに「ビームフラッシャーはゲッター線をコンパクトに充填したエネルギーカプセルである」という主張の傍証として「エネルギーを補充するシーンがある」とされていますが、第何話でしょうか?(いずれにせよこの記述は行き過ぎた独自研究にあたるのでは…。)

私が知らなかったり見落としたりしているのでしたら申し訳ありませんが、各々どうにも確認できません。 いずれもアニメ本編が根拠なら第何話なのか、出版物であるなら何のどの箇所なのか、検証可能な出典の提示をお願いします。


なお旧作「ゲッターロボ」の項目においても、“アニメ版の世界設定は劇場版『グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦! 大海獣』以降の設定とされている。プラモデル等に同梱の世界史年表で明らかにされている。アニメ版最大の特徴は、ゲッター線の安全性確立技術が進歩していた事が終盤になって判明した事(ゲッターエネルギーの名前と恐竜帝国との戦いの事実は終盤の橘博士の台詞のみで明らかにされた)。”と記述されていますが、その事実が確認できません。「終盤になって判明した」という該当シーン(第何話のどこか?)を教えていただけますか。

とにかくお二人の書き込みが他にも大量かつ多岐に渡り、出典も曖昧なために、どこまでが事実でどこからが自説の主張なのか峻別しきれず、このままでは「ゲッターロボ號」の項目の記事の信頼性に大きな影響を及ぼしかねないと心配します。ご本人はもとより(「ちいさいわんこ」さんは現在ブロック規制されてる模様ですが)、正しい設定・出典をご存知の方は、ぜひご指摘・ご教授くださるようお願いします。--Okuyasu会話2015年4月21日 (火) 06:03 (UTC)[返信]

「マジンガーや旧ゲッターと世界観が繋がってるという」説を記述する方は、正確な出典・根拠を明示してください。

[編集]

申し訳ございませんが、180.189.248.46さんの直近の2度の書き込みをリセットさせていただきました。
あらためて以下の点を踏まえたうえで再書き込みしていただけますか?

>>マジンガー及び前作ゲッターとの明確な時間軸共有設定は、放送開始当時の各種の商品に封入されたリーフレット等に明記されている他、本編内で終盤エネルギーの判明する時期に由自が示唆するシーンが存在している。

確認可能な出典の詳細を記述してください。
特に「本編内で終盤エネルギーの判明する時期に由自が示唆するシーン」を確認するためにも、
第何話のどこにそのシーンがあるかの記載をお願いします。

>>ロボット博物館(尚ロボット博物館はマジンガーシリーズ最終回に於いてマジンガー及びゲッターロボが展示してある事になっている。又劇場版ではこの展示品を出撃させていことになっている。

当時のTVマガジン誌でそのような特集記事を見たような覚えはありますが、
マジンガーシリーズの最終回(グレート、グレンとも)にそのような描写(ゲッターロボが展示)は存在しません。
「劇場版では~」の部分も含め、その出典・根拠を明示してください。

>>由自のロボット博物館に関わる言及<現在調査中ですが、当該話数で剴が「ゲッターとは、エネルギの名前だったのですか?」と発言しています。

そのセリフは原作漫画における剴のセリフではありませんか?(初版5巻にあります。)
TVアニメ版では「由自のロボット博物館に関わる言及」ともども、そのようなセリフは確認できません。
調査中ということなので、調査が済んでから該当話数と箇所のご記入をお願いします。
私がその存在を知らないだけであればお詫びしますが、出典が曖昧なまま「マジンガーや旧ゲッターと世界観が繋がってるという」説が
くりかえし提示され続けるのでは、記事の信頼性が担保できないのでぜひよろしくお願いします。--Okuyasu会話2016年12月20日 (火) 16:55 (UTC)[返信]

→書き込みから1年以上経過して新たな加筆がなされなかったので、誤解を招きかねない表現と根拠・出典の無い独自研究と思われる記述を修正・削除いたしました。--Okuyasu会話2018年2月17日 (土) 20:46 (UTC)[返信]