コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:アドミラル・クズネツォフ (空母)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


ワリャーグ

[編集]

アドミラル・クズネツォフ (空母)#2番艦(未成)ワリャーグ (空母)に分割することを提案します。アドミラル・クズネツォフ (空母)は空母単体の記事でありクズネツォフ級を指し示す記事名ではないからです。分割の場合に対応する記事は en:Soviet aircraft carrier Varyag になります。--Clarin 2008年12月31日 (水) 04:58 (UTC)[返信]

分割案に賛成します。中国が練習空母に改装することが決定した以上、分割するのが妥当だといえますので。--Carpkazu 2009年1月1日 (木) 09:16 (UTC)[返信]
コメント 朝日新聞では「ワリャー」と表記していました(数日前の刊です)。「ヴャリャーク」でないのは、新聞なので「ヴ」を使えないという事情も加味して考えるべきでしょう(例えば、同じく最近の朝日新聞では「ピョートル・リーキー(普通、図書館にあるようなロシア関係の書籍では「ヴェリーキー」あるいは「ヴェリーキイ」とするところ)」です)。図書館にあるような一般的な書籍では、先々代の同名艦については「ヴァリャーグ」が主流でした(ほかの表記は見つかりません。これについてはノート:ヴァリャーグ_(防護巡洋艦)参照。ただし、このときは歴史上の軍艦について調べただけですので、主に歴史関係の書籍しか調べていません。最近の政治も関係する現存の空母については、ほかの書籍も視野に入れる必要があるかもしれません)。--PRUSAKYN 2009年1月4日 (日) 13:47 (UTC)[返信]
ご調査いただきありがとうございます。ヴァリャーグヴァリャーグ (防護巡洋艦)ヴァリャーク (ミサイル巡洋艦・2代)などとの統一のためには分割先をヴァリャーグ (空母)とし、ヴァリャーク (ミサイル巡洋艦・2代)をヴァリャーグ (ミサイル巡洋艦・2代)に改名すればよいでしょうか。--Clarin 2009年1月4日 (日) 15:32 (UTC)[返信]
統一・不統一で選択肢があると思います。
  • ほかと統一すべきであれば、仰るとおりヴァリャーグへの統一が最適です。きちんとした書籍で出典が確認できるのは前二者だけだと思いますが、そのどちらも「ヴァリャーグ」と書かれているようなので(ノルマン人のヴァリャーグについては、ヴァリャーグかヴァリャーギ(複数形)以外の表記は選択肢としてないと思います)。
  • 統一の必要がないのであれば、最近の新聞ではこの空母についてはワリャークと書くようなので、これもページ名候補になるでしょう。今後メディアにこの空母が出てくる際には、「ワリャーク」という表記で出続ける可能性があります(いや、遅からず中国名に変更されるでしょうから、関係ないかもしれません)。
「ヴァリャーク」、「ワリャーク」でも一般的なロシア語の日本語表記との対照から考えれば正しい表記です。ただし、これは純然たるロシア語表記なので、この空母が元ウクライナ艦であったことを考えると、NPOVの観点から問題があるかもしれません(ミサイル巡洋艦のほうはロシアの軍艦なので問題ありませんが)。まあ、リダイレクトで「ヴァリャーフ_(空母)」を作ればすむかもしれませんが。「ヴァリャーグ」ならロシア語ともウクライナ語とも取れそうなので、妥協案としてよいかもしれません。
今回「ヴァリャーグ」への統一ということでほかを改名するのでしたら反対しませんが、以前防護巡洋艦を改名した際にはそこまでやる気が起こらなかったのでそのままにしてしまいました(汗)。--PRUSAKYN 2009年1月4日 (日) 16:46 (UTC)[返信]
とりあえずヴァリャーグ (空母)へ分割しました。--Clarin 2009年1月8日 (木) 07:23 (UTC)[返信]
ご苦労様です。ミサイル巡洋艦のほうについては、処置はお任せします。「ヴァリャーグ」への改名、「ヴァリャーク」での現状維持、どちらでも依存ありません。--PRUSAKYN 2009年1月8日 (木) 15:19 (UTC)[返信]

保護依頼しました

[編集]

僕にも責任の一端はあるけど、去年1年間と今年1月の編集が合わせて50回弱、2月と3月で200回強、そのうちここ1週間だけで100回以上ってどんだけ。

IPユーザーの独自研究で半保護依頼にしようかとも思いましたが……仮にも出典付きで書き込まれたものをrvするからには、シアさんもその出典が間違っている(6連装ではない)という出典を示してください。West 2009年3月11日 (水) 14:17 (UTC)[返信]

コメント 私のような、主題に大して興味も持っていないような糞素人が口出しすべきではないのかもしれませんが、一応「8」の出典を少し。(ウェブ出典なので、文献出典より信頼性に劣るかもしれませんが、一方もいわゆる「趣味の雑誌」なのでこの際信頼性はどっこいどっこいかと。)
[1]はロシアの有名なサイトのページですが、ここでも「Зенитное ракетное вооружение корабля было представлено четырьмя модулями ЗРК «Кинжал» (192 ракеты в УВП)艦の高角ミサイル武装は4モジュールの高角ミサイル複合「キンジャール」(垂直発射装置内にミサイル192発)になった)」と書かれています。要目欄には、「УВП СМ-9 ЗРК «Кинжал»キンジャール)」が「24 Х 88連装x24基)」、ミサイルの数は「ЗУР 9М330-2 (SA-N-9 «Gauntlet»)」が「192」発と書かれています。
[2]も同じですね。
何か間違っていたり誤解があったらすみません。--PRUSAKiN 2009年3月11日 (水) 15:08 (UTC)[返信]
コメント 艦対空ミサイル(SA-N-9)が8連装というのは、手元にある世界の艦船1991年1月特大号(特集ソ連海軍)21ページに記述があります。また、世界の艦船別冊「艦載兵器ハンドブック」にも8発との記述があるとのこと。ご迷惑をおかけしますが、補足・訂正などよろしくお願いします。--ルプス・サンフィッシュ・フヨウ 2009年3月11日 (水) 15:42 (UTC)[返信]
お二方ともありがとうございます。West 2009年3月11日 (水) 18:04 (UTC)[返信]
コメント 写真で見るのが一番良いね。[3]
いまいちハッキリしないけど、丸が8個あるでしょ。
>そのうちここ1週間だけで100回以上ってどんだけ。
文句はIP野郎に言うべきだね。彼奴に話し合う意思が無い事は、君だって分かっているだろう。シア・クァンファ 2009年3月12日 (木) 12:13 (UTC)[返信]
ありがとうございます。これが8連装×6基で、同じものがここを含めて4ヶ所にあるということですね。
文句を言うより、もっと早く保護か半保護を依頼するべきだったなぁと思ってます。
それから、件のIPユーザーは勿論だけどシアさんの編集回数も結構多いです。できれば一括投稿を考慮していただけないでしょうか。West 2009年3月12日 (木) 14:45 (UTC)[返信]

私のような初心者が言うのは何ですが、基本的な方針に「他の人に対して敬意をもって礼儀正しく接する」とありますので、議論の相手に問題がありましてもご配慮いただけませんでしょうか。見ず知らずの人が集まるネットの世界ですので、よろしくお願いします。--Keptarmed 2009年3月14日 (土) 12:38 (UTC)[返信]

2009年3月11日(水)14時20分、IP野郎は、また性懲りも無く自分勝手な妄想を投稿したが。
ノートでの議論に参加する事も無く、ね。
こんな奴に「敬意」を払えと?シア・クァンファ
ここは基本的な約束を守る公共の場ですので、相手に非があるからといって守らないのには疑問です。ウィキペディアの基本方針とガイドラインを、よくご確認ください。--Keptarmed 2009年3月16日 (月) 11:10 (UTC)[返信]

めでたく保護依頼は失効しました。もし今度例のIPユーザーが出現したら半保護依頼するつもりですが、VLSはダミー、Mig29は駄っ作機、空母戦国時代などなどの話はすべて独自研究であり、記述すべきでないという点については合意されますでしょうか。West 2009年3月27日 (金) 17:05 (UTC)[返信]

VLSについて

[編集]
よく~言われるが…のくだりなんですが、「VLSを取って航空格納庫にする」「グラニートは積んでいないはずだ」という主張は、履歴を見る限りIPユーザーの方が(出典を示さないまま?)に記述を続けていただけのことで、「よく言われていること」と持ち上げる必要はないんじゃないでしょうか…少なくとも出典要請にさえ応じてもらえない現段階では「言及する必要性も無い独自研究」として、単純に除去するだけで良いと私などは思ってしまうのですが…
独自研究をあえて「間違った説」として取り上げ、カウンターパンチで反論を掲載するという形態は軍事カテゴリの記事ではわりと見かけるんですが、単純に「構造上、VLSは撤去できないし格納庫への転用も不可能とされている」という記述だけで簡潔に済ますのはダメなんでしょうか?ひゃくじゅうご 2009年3月12日 (木) 14:06 (UTC)[返信]
その方がいいと思います。West 2009年3月12日 (木) 14:45 (UTC)[返信]