ノート:あずまや (ワルツ)
表示
改名提案
[編集]現在四阿へのリダイレクトとなっている「あずまや」との曖昧さ回避を図るため括弧付きで作成されたものと思われますが、平仮名表記のあずまやは当項以外存在せず、「四阿」の記事冒頭に{{Otheruses}}を設置して当項四阿に誘導すれば事足りるのであずまやへの改名を提案します。--Louis XX(会話 / 投稿記録) 2016年3月21日 (月) 12:30 (UTC) 一部修正。--Louis XX(会話 / 投稿記録) 2016年3月21日 (月) 13:11 (UTC)
- 反対です。「あずまや」は曖昧さ回避ページとしたほうがよいでしょう。東屋というページもございます。--Chiba ryo(会話) 2016年3月21日 (月) 12:44 (UTC)
- 反対 手許の新明解国語辞典第6版を見ても、「あずまや」は平仮名書きで、漢字「四阿」「四阿屋」が[表記]の中で触れられているに過ぎません。常用漢字音訓から当然かと思いますが、公的機関でも平仮名表記が多く[1][2]、このノートで提案はしませんが、むしろ四阿のあずまやへの改名を検討すべきかと。--Cauli.(会話) 2016年3月23日 (水) 00:55 (UTC)
- 返信 敦賀市の公式サイト、草加市の公式サイト、高知新聞の報道では平仮名、長良川うかいミュージアムの公式サイト、雲仙市の公式サイトでは「四阿」、豊田市の公式サイトでは「東屋」で表記されており、表記が定まっていませんが、当方の手許にある岩波の国語辞典第5版やYahoo!辞書では「あずまや」が振り仮名として扱われていることから、平仮名表記は漢字表記が複数あるにも関わらず振り仮名が同一であることを示すために便宜上そうしているだけだと思います。従って「東屋」を「東屋 (源氏物語」に移動した上で「四阿」を「東屋」に移動するか「東屋」移動後の跡地を「四阿」へのリダイレクトするかした上で、「あずまや (ワルツ)」を「あずまや」に移動した方が良いと思います。--Louis XX(会話 / 投稿記録) 2016年3月23日 (水) 13:20 (UTC)
- 反対 あずまや (ワルツ)のほかにあずまや (岡山県)もあり、あずまやは平等な曖昧さ回避とすべきであり、「あずまや (ワルツ)」を「あずまや」に移動しなければならない理由が見出せません。建物のあずまやは漢字では「東屋」「四阿」「阿舎」とも書き表せる(コトバンク参照)ため、曖昧さ回避項目で触れた方がよいかもしれません。(項目自体は現状の四阿のままでも反対しませんが)--Kansai explorer(会話) 2016年3月23日 (水) 13:51 (UTC)
- コメント 反対意見があるのであずまや (ワルツ)は現状のままとし、あずまやは曖昧さ回避ページとすることにします。なお東屋の東屋 (源氏物語)への移動は現時点でコメントがないのでこれに関しては議論を継続致します。--Louis XX(会話 / 投稿記録) 2016年3月23日 (水) 14:19 (UTC)
- コメント 東屋の東屋 (源氏物語)への改名は同意できますが、「東屋」は屋号として使われる例も多く、東屋旅館(現状無出典で特筆性が怪しいが、米沢藩の定宿、近年の全焼後の復興などにつき出典を探す余地はありそう)、旅館東屋の記事もあることから、こちらもリダイレクトでなく曖昧さ回避とすることが適当でしょう。--Cauli.(会話) 2016年3月24日 (木) 01:41 (UTC)
- 返信 返事が遅れてすみません。調べてみたところ「東屋」は屋号だけでなく東屋三郎や東屋五郎など、姓としても使われているので残骸を四阿へのリダイレクトとせず、曖昧さ回避ページとすることにします。東屋 (曖昧さ回避)の新設も考えていましたが、施設、屋号、姓がほぼ同列に扱われていることから平等な曖昧さ回避ページ化が妥当と判断しました。--Louis XX(会話 / 投稿記録) 2016年3月29日 (火) 02:52 (UTC)
- 報告 Cauli.さんのコメントから1週間以上経過して、特に反対意見がなかったので改名および曖昧さ回避ページ化を行いました。--Louis XX(会話 / 投稿記録) 2016年4月2日 (土) 12:10 (UTC)