ニューヨークの郵便気送管
ニューヨークの郵便気送管(英:Pneumatic Tube Mail System in New York)は、アメリカ合衆国のニューヨーク市で1897年から1953年まで運用された郵便配送システムである。
初期の郵便気送管
[編集]アメリカで最初の気送管は、実業家・発明家として知られるアルフレッド・イーリー・ビーチによって1876年に作られた。空気圧を利用する地下交通システムを考案したのだが、政治的圧力と経済恐慌のために実現できず、代わりに全長300mの実験的な郵便気送管を設置した。1888年にはウェスタン・ユニオン・テレグラフ・カンパニー (Western Union Telegraph Company) はニューヨークの本社ビルと近くにある複数の営業所を結ぶ気送管を開設したが、それ以上の発展は見られなかった。
ロンドンやベルリン、パリでは1850年代から実用化が進んでおり、1890年頃から合衆国郵政省も導入に向けて動き始めた。1893年3月1日にフィラデルフィアで1km区間の試験運転に成功し、ニューヨーク市での採用が決定した。
運用開始
[編集]1897年、ニューヨークの郵便気送管の運用が始まった。最初に開通したのはパーク・ロウにあった旧中央郵便局とボウリング・グリーンにあった商品取引所の約1.2km区間で、1897年10月7日にチョンシー・デピュー上院議員(Chauncey Depew)によって除幕式が行われた。
初めて装填されるキャニスター(気送子:金属製の筒状の容器)には、星条旗で包まれた聖書、憲法のコピー、W・マッキンリー大統領の就任演説のコピーなどが入れられた。聖書を入れたのはヨブ記9-25にある「わたしの人生の日々は飛脚よりも速い」を引用するためである。相手先の商品取引所からはスミレの花束が送り返された。
式典が終わり祝賀会が開かれる中、大きな桃のイミテーションが届き、続いてシャンパン、生きている黒猫、衣服、燭台など風変わりな物が次々に送られてきて会場を笑いに包んだ[1]。桃はデピュー上院議員の愛称であり、猫は恐らく中央郵便局でネズミ駆除のために配備される「猫警察隊」(Feline Police Squad)の1匹と思われる。だがこれらは単なるジョークではなく「運べるのは手紙だけでない」というマスコミへのアピールでもあった。
翌日のニューヨーク・タイムズ紙は「片道1.2kmの往復に3分もかからなかった!」と称賛した。その後、旧中央郵便局近くにあるトリビューンビルから商品取引所の近くの銀行窓口までの配達時間を競争したところ、気送管はわずか10分で届いたのに対し、メッセンジャーは33分、電報は56分、郵便馬車は4時間という結果となった[2]。また冬のニューヨークは積雪で交通が麻痺することが多くあったが、大雪でも全く影響されずに迅速に届けられる点も評価された。
システム
[編集]最初に設置されたチューブは1.2kmだったが、すぐにマンハッタン島を一周するルートが構築され、翌年にはブルックリン郵便局(現在のカドマンプラザ[3])まで延長し延べ43kmに達した[4]。キャニスターを集配するための中継局は23箇所、送風装置は10箇所に設けられた。チューブは直線部は鋳鉄管、曲線部は真鍮管、接合部には溶かした鉛で密封し、地下1m~3mに直接埋設するか、地下鉄のトンネルを利用した[5]。建設費は400万ドル(現在の8千万ドル)と推定される。
チューブを移動するキャニスターは真鍮製で直径20cm×長さ61cm。平均速度は時速56キロ(35マイル)で、チューブへは1分間に8個まで装填が可能。1個あたり600通の手紙を収容でき、ピーク時には1日で95,000通(ニューヨーク市で配送される手紙の30%)を配送した。中継局で働くオペレーターは「ロケッティア」(Rocketeers)と呼ばれた。
トラブル
[編集]チューブの途中でキャニスターが詰まるトラブルが度々発生しており、その度に回線が一切使えなくなるという欠点があった。道路の混雑が少ない土曜日に「グランターズ」(Grunters)と呼ばれる作業員が修理に呼び出された。詰まりの位置を探るには1人のグランターが装填口から大きな唸り声(=grunt)をあげ、他のグランターがストップウォッチで反響音の変化を計測し、おおよその場所を特定して掘削した。
掘削は道路を封鎖して人力で掘るという重労働だった。掘削中にガス管に穴を空けたと勘違いした作業員が慌てて指で塞ごうとして高圧空気で指を吹き飛ばされたことがあった。また1903年には2人の作業員がチューブを修理しているところへ、作業が終わっているものと勘違いして試験筒を射出し2人に直撃、1人が死亡し、もう1人は足の骨と肋骨を粉砕する重傷を負った。
チューブ内の潤滑油や浸水で配送物が汚れるなどの被害もあった。
運用停止
[編集]度々発生するチューブの故障に加え、1910年代になると維持管理費と埋設場所の高額な借地代が政府の懸念事項となった。1年間に支払う借地料だけでも1kmあたり10,000ドル(現在の約20万ドル)を上回り[6]、第一次世界大戦が始まった1914年に政府は予算を軍事費に回すためサービスを停止した[7]。
戦争が終わり運営会社による熱心なロビー活動を続けたおかげで1922年に再開するのだが、気送管では捌き切れないほど郵便物が増えただけでなく小包のサイズも多様化し、さらに自動車の普及に伴い交通インフラも整備されたため[8]、大量の手紙と小包を運ぶには自動車のほうが安価で効率が良くなっていた。チューブ網は時代遅れと見なされこれ以上拡張する見込みはなかった。
1950年4月、ブルックリン橋の改修工事のため運用を停止。1953年にニューヨーク市郵便局は郵便物の輸送手段をトラックに切り替える決定を下し、1953年12月31日に全てのサービスを終了した[9]。
他の地域
[編集]最初の郵便気送管を実用化したのはロンドンで1853年のことだった[10]。
パリでは1866年に運用が始まり1884年までにパリ全域にチューブが行き渡った。市内の最も遠いところでも1時間で送ることが出来た[11]。総延長は460kmと世界最大だったがファクシミリの普及に伴い1970年代頃から徐々に使われなくなり、1983年に役目を終えた。[12]。
アメリカでは政府からの資金援助を受けて、ニューヨーク、ブルックリン、ボストン、シカゴ[13]、フィラデルフィア、セントルイス[14]の6都市で採用された。最初の試験が行われたフィラデルフィアは最終的に32kmまで延びたが、資金不足のため1918年に終了した[15]。ボルチモア、シンシナティ、カンザスシティ、サンフランシスコの4都市も候補に挙がったが契約には至らなかった。
脚注
[編集]出典
[編集]- ^ B.P (2012年12月12日). “First Pneumatic Mail Delivery In New York 1897” (英語). Stuff Nobody Cares About. 2024年12月3日閲覧。
- ^ B.P (2012年12月12日). “First Pneumatic Mail Delivery In New York 1897” (英語). Stuff Nobody Cares About. 2024年12月4日閲覧。
- ^ “Brooklyn General Post Office and Federal Building” (英語). Clio. 2024年12月4日閲覧。
- ^ “Transit Maps: Historical Map: New York City’s Pneumatic Tube Mail System” (英語). Transit Maps (2014年1月3日). 2024年12月16日閲覧。
- ^ “New York’s mail once carried by underground tubes” (英語). Yahoo Finance 2024年12月16日閲覧。
- ^ “The Pneumatic Tube Mail System in New York City” (英語). Untapped New York (2023年10月17日). 2024年12月25日閲覧。
- ^ “Search the Collection” (英語). postalmuseum.si.edu. 2024年12月3日閲覧。
- ^ “Search the Collection” (英語). postalmuseum.si.edu. 2024年12月3日閲覧。
- ^ “100年前のニューヨークの配送システムがすごい!動物、果物まで地下エアシューターでスポポポポーン!|カラパイア”. カラパイア (2021年6月28日). 2024年12月3日閲覧。
- ^ “Pneumatic Philadelphia” (英語). Hidden City Philadelphia (2014年4月11日). 2024年12月25日閲覧。
- ^ “A Love Letter to the Lost World of the Parisian Pneumatic Post” (英語). Messy Nessy Chic (2024年10月16日). 2024年12月3日閲覧。
- ^ “Transit Maps: Historical Map: New York City’s Pneumatic Tube Mail System” (英語). Transit Maps (2014年1月3日). 2024年12月3日閲覧。
- ^ “Pneumatic Tube Mail System”. chicagology.com. 2024年12月16日閲覧。
- ^ Sage, St Louis (2021年11月8日). “What happened to St. Louis’ pneumatic-tube mail system?” (英語). www.stlmag.com. 2024年12月16日閲覧。
- ^ “Pneumatic Philadelphia” (英語). Hidden City Philadelphia (2014年4月11日). 2024年12月25日閲覧。
関連項目
[編集]- ビーチ・ニューマチック・トランジット
- スミソニアン国立博物館
- シャドー(1994年の映画)
- ニューヨークの蒸気システム