コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ニガクサ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニガクサ属
Teucrium montanum
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : シソ類 lamiids
: シソ目 Lamiales
: シソ科 Lamiaceae
亜科 : キランソウ亜科 Ajugoideae
: ニガクサ属 Teucrium
学名
Teucrium L.
和名
ニガクサ属

ニガクサ属Teucrium L.)はシソ科の植物の属。花弁は下側の唇弁ばかりが大きい。

特徴

[編集]

1年性ないし多年生の草本が多く、少数ながら低木のようになるものがある[1]。葉は対生して縁に鋸歯があるか、または滑らか。花は葉腋に出るか、あるいは細長い総状花序を作る。葉腋に出る場合には花は輪生し、また穂状に出る場合には苞を伴い、花色は白から淡紅色、淡紫色など[2]。花は大抵は2個ずつ付き、時に多数つける。

は筒状で10本の脈が走り、先端は5つの歯に分かれる。花冠は二唇形だが唇弁のみが目立つ一唇形に見える。実際には上唇は2裂、下唇は3裂しているのであるが、下唇が大きく広がるのに対して、上唇が小さくなっている上に大きく深く二裂しているので、まるで下唇の基部にある突出部にしか見えないためである。

雄蘂は4本で上唇の大きな裂け目から上に向かって突き出す。4本の内で前方の2本が長く、また葯は開出して基部で癒合する[2]。子房は浅く4列しており、互いに大きい部分でくっつき合う。分果には網目模様がある。

属名は古代トロイの王テウケル(Teucer)に由来するとも[2]

世界の暖温帯域を中心に約100種が知られる。

[編集]

日本では以下の種が知られる。

  • Teucrium ニガクサ属
    • T. japonicum ニガクサ
    • T. teinense テイネニガクサ
    • T. veronicoides エゾニガクサ
    • T. viscidum ツルニガクサ
    • T.chamaedrys ジャーマンダー
    • T. fluticans ツリージャーマンダー

利用

[編集]

日本に産するものは全て野草であり、人家周辺に出現することも少ない。

国外のものでは南ヨーロッパのジャーマンダーは園芸用に栽培され、またハーブとして薬草として使われたこともある[3]。幹からはよい香りがし[4]、食あたりの薬草として、食欲を促進する効果もあるとされている[5]。「メディカルハ-ブ安全性ハンドブック」によると、アメリカでは現在規制されてアルコール飲料の香料としての使用だけが認められており、カナダでは本品は、非医療薬品の原料として経口製薬への使用は、禁止されている[6]

出典

[編集]
  1. ^ 以下、主として佐竹他(1981),p.74
  2. ^ a b c 初島(1975),p.530
  3. ^ 「植物図鑑DB 植物こぼれ話 ジャーマンダー」
  4. ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、246頁。 
  5. ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、230頁。 
  6. ^ ジャーマンダー”. 東邦大学 薬学部付属 薬用植物園. 2024年8月14日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他『日本の野生植物 草本III 合弁花類』,(1981),平凡社
  • 初島住彦 『琉球植物誌』追加・訂正版、(1975)、 沖縄生物教育研究会
  • 「植物図鑑DB 植物こぼれ話 ジャーマンダー」2016年8月1日閲覧[1]