コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

トヨクモノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トヨクモヌから転送)
豊雲野神

神世七代 第二代
先代 国之常立神
次代 宇比地邇神須比智邇神

神祇 天津神
全名 豊雲野神
別名 豊斟渟尊、豊国主尊、豊組野尊、豊香節野尊、浮経野豊買尊、豊国野尊、豊齧野尊、葉木国野尊、国見野尊、見野尊
神社
テンプレートを表示

トヨクモノ(豊雲野)は、日本神話に登場する

概要

[編集]

古事記』では豊雲野神、『日本書紀』では豊斟渟尊(トヨクムヌ)と表記される。

『古事記』において神世七代の第二代の神とされ、『日本書紀』では天地開闢に登場する神世七代の第三代の神とされる。また神世七代の最後の独神である。

「豊かな(=トヨ)雲(=クモ、ノ)」の意であり、雲を神格化した存在とされる[1]

『古事記』原文にはアクセントの注記があり、「雲」は音を上げて発音するため、神名は「豊雲、野」ではない。従って名義は「豊かな野で、雲の覆う野」と考えられる[2]

記述

[編集]

『古事記』では、神代七代の二番目、国之常立神の次に化生したとしている。国之常立神と同じく独神であり、すぐに身を隠したとある。

『日本書紀』本文では、天地開闢の後、国常立尊、国狭槌尊の次の三番目に豊斟渟尊が化生したとしており、これらの三柱の神は男神であると記している。

第一の一書では、国常立尊・国狭槌尊の次の三番目に化生した神を豊国主尊(とよくにぬしのみこと)とし、別名がして豊組野尊(とよくむののみこと)、豊香節野尊(とよかぶののみこと)、浮経野豊買尊(うかぶののとよかふのみこと)、豊国野尊(とよくにののみこと)、豊齧野尊(とよかぶののみこと)、葉木国野尊(はこくにののみこと)、見野尊(みののみこと)であると記している。「豊」がつく名前が多く、豊雲野神・豊斟渟尊と同一神格と考えられている。第二から第六の一書には、同一神とみられる神名は登場しない。

『古事記』・『日本書紀』とも、これ以降、豊雲野神が神話に登場することはない。

祀る神社

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 神野志隆光・山口佳紀『古事記注解』2
  2. ^ 新潮日本古典集成 古事記

参考文献

[編集]
  • 神野志隆光山口佳紀 編著『古事記注解』 2、笠間書院、1993年6月。ISBN 978-4-305-60010-3 

外部リンク

[編集]