テトラサイクリン
表示
IUPAC命名法による物質名 | |
---|---|
| |
臨床データ | |
胎児危険度分類 | |
法的規制 |
|
薬物動態データ | |
生物学的利用能 | 60-80% 経口、食間 <40% 筋肉 |
代謝 | 代謝無し |
半減期 | 6-11 時間 |
排泄 | 便および腎臓 |
データベースID | |
CAS番号 | 60-54-8 |
ATCコード | A01AB13 (WHO) D06AA04 (WHO)J01AA07 (WHO)S01AA09 (WHO)S02AA08 (WHO)S03AA02 (WHO) |
PubChem | CID: 643969 |
DrugBank | APRD00572 |
KEGG | D00201 |
化学的データ | |
化学式 | C22H24N2O8 |
分子量 | 444.435 g/mol |
テトラサイクリンはテトラサイクリン系に属する抗菌薬である。内服薬はアクロマイシンVカプセル、軟膏はアクロマイシンの製品名でサンファーマ製造販売。数種の放線菌から産生された広範囲抗菌性抗生物質。黄色結晶、無臭。塩酸塩(塩酸テトラサイクリン)は黄色結晶性粉末。
薬理
[編集]30Sリボゾームサブユニットに作用し、蛋白合成初期複合体の形成を阻害する。
カエル・ウサギの摘出心臓細胞に対して1µg/mLで抑制を示し、ウサギに対し0.05mg/mLで心電図は徐波を示す。ウサギの摘出腸管細胞に対して100µg/mLで亢進を示す。ウサギの血管灌流は10µg/mLで収縮を示す。ウサギに対し0.5mg/kgで血圧低下と呼吸増加を示す。ウサギに対し0.1mg/kgで中枢神経が痙攣を示す[1]。
効能・効果
[編集]- <適応菌種>
- <適応症>
上記のブドウ球菌・肺炎球菌などのグラム陽性菌、赤痢菌・大腸菌などのグラム陰性菌、リケッチア・クラミジアなどの感染症に適用。
副作用
[編集]長期間使用した場合、消化管障害あるいはビタミンKやビタミンB群欠乏に注意する必要がある。
経時変化によって変質したテトラサイクリンを使用した場合、ファンコーニ症候群の原因になることがある。
従来、乳幼児・小児期には歯牙黄染をきたすため禁忌とされていたが、研究の結果、歯牙黄染がみられなかったため[2]、この添付文書記載を見直す提言がなされている。(歯牙黄染が見られなかったとの報告は、テトラサイクリンではなく、ドキシサイクリンである。)
脚注
[編集]- ^ “テトラサイクリン塩酸塩 アクロマイシン末 インタビューフォーム”. www.info.pmda.go.jp. Pharmaceuticals and Medical Devices Agency. 2016年3月11日閲覧。
- ^ Suzanne R, et al. No Visible Dental Staining in Children Treated with Doxycycline for Suspected Rocky Mountain Spotted Fever. The Journal of pediatrics., doi:10.1016/j.jpeds.2015.02.015