ツヤマグソタケ
表示
ツヤマグソタケ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Panaeolus antillarum | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ツヤマグソタケ(艶馬糞茸) |
ツヤマグソタケ(艶馬糞茸、P.antillarum)は糞や肥えた畑に生える白いキノコ。ジンガサタケモドキという別名がある。
分布
[編集]世界的に分布し[1]、畑地の肥えた土や、牛馬の糞に、子実体が発生する[2]。
形態
[編集]傘径は2.5 - 4.5 cmで、釣鐘型及び半球型である[1]。
傘の表側は初め白っぽい薄茶色だが、のち成熟するとねずみ色になり、湿っているときは粘性があり、乾くと細かいひびわれができる[2]。
傘の裏側のひだは初め暗褐色で、のちに古くなると黒色になり、やや密、柄に直生する[2]。胞子は熟すとひだが黒くなる[3]。
柄は高さ5.5 - 10 cm[1]。初め肉が詰まっているがのちに空洞となる[2]。繊維状の縦線があり、微毛に覆われ、つばはない[1]。
生態
[編集]春から秋に、畑地の肥えた土や、牛馬の糞に、散生、群生する[2]。腐生菌[3]。
毒
[編集]毒成分としてシロシビン類が検出されている。シロシビンは、頭痛、悪寒、平衡感覚の喪失、めまい、血圧降下、幻覚、精神錯乱、暴力など中枢神経系の中毒を起こす。このシロシビンはメキシコの原住民が宗教儀式に使っていたキノコなどに含まれている。中枢神経の視覚に関与するセロトニン受容体に作用し、これによって幻覚や精神錯乱を引き起こすと考えられている。麻薬原料及び幻覚剤に成り得、マジックマッシュルームとして利用可能だ[2]。しかし、含有量は低濃度[1]であり現実的でない。