ダマソ・アロンソ
表示
ダマソ・アロンソ | |
---|---|
ジョセップ・プラナルボナによって描かれたアロンソ | |
誕生 |
Dámaso Alonso y Fernández de las Redondas 1898年10月22日 スペイン王国、マドリード |
死没 |
1990年1月25日(91歳没) スペイン |
職業 | 文献学者、詩人 |
言語 | スペイン語 |
国籍 | スペイン |
最終学歴 | マドリード大学 |
ジャンル | 文体論、言語学、文学史、詩 |
文学活動 | 27年世代 |
代表作 | 『怒りの子ら』(1944年) |
主な受賞歴 | セルバンテス賞(1978年) |
ウィキポータル 文学 |
ダマソ・アロンソ・イ・フェルナンデス・デ・ラス・レドンダス(スペイン語:Dámaso Alonso y Fernández de las Redondas, 1898年10月22日 - 1990年1月25日)は、スペイン王国(現:スペイン)マドリード出身の文献学者・詩人。27年世代のひとり。
代表作は1944年に著された詩集『怒りの子ら』で[1][2]、1978年にセルバンテス賞を受賞した。
主な実績に1950年に著された『スペイン詩』の他に同国出身の詩人ルイス・デ・ゴンゴラやカトリック教会司祭、神秘思想家のサン・フアン・デ・ラ・クルスの研究がある。
生涯
[編集]1898年10月22日、スペイン王国のマドリードに生まれ、マドリード大学で学んだ。歴史家・言語学者のラモン・メネンデス・ピダルに師事した[2]。その後、イギリスのオックスフォード大学、スペインのバレンシア大学でスペイン語を教えた[2]。
1927年にルイス・デ・ゴンゴラ『孤愁』に脚注を付けて刊行。1935年には『ゴンゴラの詩法』を著して。詩人・劇作家であるフェデリコ・ガルシーア・ロルカと共にゴンゴラ再評価における中心的役割を果たす[3]。
欧米諸国で教えた後、長らくマドリード・コンプルテンセ大学で教員としてロマンス諸語を教え[1]、スペイン王立アカデミーの会員となった。
脚注・参考文献
[編集]脚注
[編集]- ^ a b 万有百科大事典 1973, p. 32.
- ^ a b c グランド現代百科事典 1983, p. 123.
- ^ アロンソとは - コトバンク、2013年4月29日閲覧。