コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

タトラKT4 (エアフルト市電)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
タトラKT4 > タトラKT4 (エアフルト市電)
タトラKT4D(エアフルト市電)
KT4D(エアフルト市電)(1989年撮影)
基本情報
製造所 ČKDタトラ
製造年 1976年 - 1990年
製造数 156両
運用開始 1976年
運用終了 2014年(定期運転)
投入先 エアフルト市電
主要諸元
編成 2車体連接車、片運転台
軸配置 Bo'Bo'
軌間 1,435 mm
電気方式 直流600 V→750 V(架空電車線方式
最高速度 60 km/h
車両定員 156人(着席34人)
車両重量 20.3 t
車体長 18,110 mm
車体幅 2,200 mm
車体高 3,100 mm
主電動機出力 45 kw
出力 180 kw
制御方式 抵抗制御
電機子チョッパ制御(動態保存車両)
備考 主要数値は[1][2][3][4][5][6][7]に基づく。
テンプレートを表示

この項目では、チェコスロバキア(現:チェコ)の鉄道車両メーカーであったČKDタトラが開発・生産した連接式路面電車車両タトラKT4(タトラKT4D)のうち、東ドイツ(現:ドイツ)のエアフルト市電に導入された車両について解説する。1976年に導入されたこれらの車両は2014年まで営業運転に用いられた[2][3][4][5][6]

概要

[編集]

タトラKT4は、ČKDタトラが開発した片運転台の2車体連接車(kurzgelenkwagen)で、主電動機を搭載したボギー台車が設置されている車体がヒンジで繋がれる構造を組んでいた。これにより、東ドイツ各地の路面電車に多数存在した急曲線でも安定した走行が可能となっていた。また、車体はそれまでČKDタトラが生産していた曲線を多用した路面電車車両のデザインから改められ角ばった形状になった他、窓の拡大による展望性の向上が図られた。開発後は当時の東側諸国各国に導入され、そのうち東ドイツに導入された車両はKT4Dという形式名で細分化が行われていた[1][6][7]

エアフルト市電への導入は1976年から始まり、同年5月1日から営業運転を開始した。従来の車両と比べ収容力が増大したKT4Dは高い評価を受け、以降1990年までに156両が導入された。そのうち1990年の最終増備車両は塗装の変更が行われた。これにより、1987年までに旧型の2軸車の置き換えが完了した一方、20両の最終増備車のうち7両は余剰となり、エアフルト市電で使用されないままコトブス市電コトブス)へ譲渡された。営業運転時は1両での単独運転や2両編成に加え、1981年以降は3両編成による総括制御運転も実施された。また、2両については工事などでループ線が使用できない場合に備えて後方にも運転台が設置され、他車と連結する事で両運転台の編成が組めるようになっていた[3][4][5][7][8][9][10]

ドイツ再統一後、KT4Dのうち63両は乗降扉や行先表示装置の交換、座席の人間工学的見直しによる更新などの近代化工事が1992年から1998年にかけて施工されたが、1994年以降超低床電車の導入が始まると廃車が行われるようになり、特に2000年以降コンビーノが導入されて以降は本格的な運用の縮小が相次いだ。2005年以降は朝夕の学生輸送以外は予備車としての運用が中心となっていたが、電力損失を防ぐため架線の電圧を600 Vから750 Vに昇圧した事を受け、2014年10月をもって定期運転を退いた。ただしそれ以降も一部車両は電機子チョッパ制御装置の搭載を含めた昇圧改造を受けエアフルト市電に在籍しており、そのうち3両は臨時列車や観光列車用である一方[注釈 1]、2両は事業用として使われている[注釈 2][6][5][2][4][11][12]

譲渡

[編集]

前述したコトブス市電への譲渡車両を含め、エアフルト市電に導入されたタトラKT4Dの一部はドイツ国内外の各都市へ譲渡されている。また、両運転台に改造された1両については2013年イェーナ市電ドイツイェーナ)へ譲渡され、事業用車両に改造された上で使用されている[9][5][13]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 臨時・観光用車両として在籍するタトラKT4Dは一部の乗降扉に車椅子ベビーカー用の乗降用リフトが設置されている。
  2. ^ 事業用車両のうち1両は昇圧前の2011年に制御装置の電機子チョッパ制御装置への交換工事を受けている。

出典

[編集]
  1. ^ a b Ryszard Piech (2008年3月18日). “Tramwaje Tatry na przestrzeni dziejów (2) od KT8 do T6” (ポーランド語). InfoTram. 2016年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月21日閲覧。
  2. ^ a b c Abschied von den Tatras im Linienverkehr”. SVG EVAG. 2016年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月21日閲覧。
  3. ^ a b c Frederik Buchleitner (2012年9月1日). “Erfurt: Das Ende der Tatra-Generation”. Tramreport. 2024年7月21日閲覧。
  4. ^ a b c d Ondřej Matěj Hrubeš (2014年10月20日). “Erfurt: Po 38 letech skončily v provozu tramvaje KT4D”. MHD86.cz. 2024年7月21日閲覧。
  5. ^ a b c d e 鹿島雅美「ドイツの路面電車全都市を巡る 23」『鉄道ファン』第47巻第11号、交友社、2007年11月1日、154-159頁。 
  6. ^ a b c d Heiko Fellner 2014, p. 44.
  7. ^ a b c Heiko Fellner 2014, p. 45.
  8. ^ Heiko Fellner 2014, p. 46.
  9. ^ a b Heiko Fellner 2014, p. 47.
  10. ^ 鹿島雅美「ドイツの路面電車全都市を巡る 19」『鉄道ファン』第47巻第7号、交友社、2007年7月1日、132-137頁。 
  11. ^ Heiko Fellner 2014, p. 48.
  12. ^ Von einem, der viel kann – Der Arbeitswagen 4 der EVAG”. Stadtwerke Erfurt Gruppe (2022年10月18日). 2024年7月21日閲覧。
  13. ^ Atw 490”. Nahverkehrsfreunde Naumburg-Jena e.V.. 2024年7月21日閲覧。
  14. ^ 鹿島雅美「ドイツの路面電車全都市を巡る 22」『鉄道ファン』第47巻第10号、交友社、2007年10月1日、134-139頁。 
  15. ^ Dirk Budach (2019年10月27日). “Looking back: Görlitz in 1992”. Urban Transport Magazine. 2024年7月21日閲覧。
  16. ^ Gunter Mackinger (2019年12月31日). “Tram Liepaja in Lettland vor der Modernisierung”. Urban Transport Magazine. 2024年7月21日閲覧。
  17. ^ Vehicle Statistics Pyatigorsk, Tramway”. Urban Electric Transit. 2024年7月21日閲覧。
  18. ^ Історичні трамваї Львова: із минулого у майбутнє (фото, відео)”. Дивись.info (2015年5月30日). 2024年7月21日閲覧。

参考資料

[編集]
  • Heiko Fellner (2014-12). “Tatra Ahoi”. Strassenbahn Magazin (GeraMond Verlag GmbH): 44-48.