コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

スギタケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スギタケ
分類
: 菌界 Fungi
: 担子菌門 Basidiomycota
: 菌じん綱 Hymenomycetes
: ハラタケ目 Agaricales
: モエギタケ科 Strophariaceae
: スギタケ属Pholiota
: スギタケ Pholiota squarrosa
学名
Pholiota squarrosa
和名
スギタケ(杉茸)

スギタケ(杉茸、Pholiota squarrosa)は広葉樹の倒木に束生するキノコ。

分布

[編集]

北半球の温帯の広葉樹林に分布し、日本の中では北日本に多い[1]

形態

[編集]

は5~10cm[1]。円錐形~半球形からのちに平らにひらく。傘の表は淡黄色~淡黄土色の地を、褐色~赤褐色のささくれた鱗片が覆う[2]。傘の裏のひだは緑黄色ののちに褐色になり、直生し、やや密。胞子は鉄さび色[1]

は5~12cm。柄にもささくれた鱗片がある[1]。柄はほぼ直生しやや密で初め淡黄色[2]つばは暗褐色で繊維状である。つばは裂け、上面はなめらか。下面は柄同様ささくれた鱗片がある[1]

スギタケモドキによく似るが、スギタケモドキは傘に粘性がある一方、本種は粘性がない。

生態

[編集]

夏~秋に子実体が束生~群生する。広葉樹の根際や倒木や切り株、畑や林道の埋もれ木[3]、時に針葉樹の枯幹に生える[4]

名称

[編集]

下の地方名が存在する。

山形県:アラナメコ

青森県:スギキノコ

利用

[編集]

従来食用とされてきた。ぱさっとした感じのキノコで、日持ちよく風味は癖がない。ピクルスにするとかたい肉の歯切れがよく、ささくれと色合いが美しい[4]。ところが、現在は、抗腫瘍性多糖レクチンハイフォミンA,B、ファシキュリンA,Bなどの毒成分があることが分かっており、腹痛や下痢などの胃腸系の中毒を伴うと考えられるようになった。またアルコールと共に食べると悪酔いを起こす[3]。食べると腹痛と下痢などをともなう中毒を起こす[4]

類似種

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 小宮山勝司、ヤマケイポケットガイド⑮『きのこ』、山と渓谷社、2000年、154頁
  2. ^ a b 柳沢まきよし、ポケット図鑑『新版 日本のキノコ275』、文一総合出版、2022年、146頁
  3. ^ a b 長沢栄史、増補改訂フィールドベスト図鑑13『日本の毒きのこ』、学研、2009年、140頁
  4. ^ a b c 今関六也・大谷吉雄・本郷次雄、山渓カラー名鑑『増補改訂新版 日本のきのこ』、山と渓谷社、2011年、230頁