サンショウクイ
サンショウクイ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サンショウクイ Pericrocotus divaricatus
| ||||||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) | ||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Pericrocotus divaricatus (Raffles, 1822) | ||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
サンショウクイ | ||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Ashy minivet |
サンショウクイ(山椒食、Pericrocotus divaricatus)は、スズメ目サンショウクイ科サンショウクイ属に分類される鳥。
分布
[編集]インド、インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、大韓民国、中華人民共和国、台湾、朝鮮民主主義人民共和国、日本、フィリピン、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス、ロシア東部
夏季に日本、ロシア東部、朝鮮半島で繁殖し、冬季は東南アジアへ南下し越冬する。本種はサンショウクイ科でも最も北に分布し、唯一長距離の渡りを行う。日本では基亜種が夏季に繁殖のため本州以南に飛来(夏鳥)する。
- P. d. tegimae リュウキュウサンショウクイ
形態
[編集]体長20cm[4]。背面が灰色、腹面が白い羽毛で覆われる。翼は黒いが、風切羽の基部は白い。
オスは頭頂部から後頭部が黒、メスは頭頂部から後頭部が灰色の羽毛で覆われる。
- P. d. divaricatus サンショウクイ
- 額の白色部が広い。
- P. d. tegimae リュウキュウサンショウクイ
- 額の白色部が狭く、胸部から体側面にかけて暗灰色になる。体の上面は亜種サンショウクイと比べると黒色みが強い。
亜種
[編集]亜種リュウキュウサンショウクイを独立種とする説もある。
- Pericrocotus divaricatus divaricatus (Raffles, 1822) サンショウクイ
- Pericrocotus divaricatus tegimae Stejneger, 1887 リュウキュウサンショウクイ Ryukyu minivet
生態
[編集]日本では平地から山地にかけての落葉広葉樹林に生息する[5]。小規模な群れを形成して生活するが、秋季に渡りを行う前には大規模な群れを形成し最高で150羽にも達することもある。亜種リュウキュウサンショウクイも森林を好む種であるが、沖縄島では緑地の多い市街地でも生息し、繁殖も確認されている[6]。
食性は動物食で、ガ、コガネムシ、アブなどの昆虫類、クモ等を食べる。獲物は木の枝や葉、空中で捕らえて樹上で捕食する。巣の材料や獲物を探して低木に降りることはあるが、地上にはめったに降りてこない。[5]
繁殖形態は卵生。高木の横枝に枯葉や樹皮等を組み合わせ表面にコケをクモの糸で固めた皿状の巣を作り、日本では5-7月に1回に4-5個の卵を産む。メスのみが抱卵し、抱卵期間は17-18日。雛は生後14日程で巣立つ。
人間との関係
[編集]和名は鳴き声が日本語圏では「ヒリリー」と聞こえ、山椒を食べた(「山椒は小粒でもピリリと辛い」という諺がある)と連想されたことに由来する[4]。
日本ではヒトによる雑木林の手入れがされなくなったことでエサとなる昆虫が減少、捕食者である本種の数も減少している。[4]
脚注
[編集]- ^ 山本幸夫 「サンショウクイ」 『鹿児島県の絶滅のおそれのある野生動植物 -鹿児島県レッドデータブック動物編-』 財団法人鹿児島県環境技術協会、2003年、77頁、ISBN 4-9901588-0-6。
- ^ 三上かつら・植田睦之 「西日本におけるリュウキュウサンショウクイの分布拡大」『Bird Research』Vol.7、2011年、A33-A44。
- ^ “沖縄の野鳥、東京で確認 温暖化影響? リュウキュウサンショウクイ”. 琉球新報. (2017年3月12日) 2017年3月10日閲覧。
- ^ a b c 『絶滅危惧の野鳥事典』、192-193頁。
- ^ a b 『山渓ハンディ図鑑7 新版 日本の野鳥』、442頁。
- ^ 嵩原建二 「リュウキュウサンショウクイ」 『改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物(動物編)-レッドデータおきなわ-』、沖縄県文化環境部自然保護課編 、2005年、91-92頁。
参考文献
[編集]- 『原色ワイド図鑑4 鳥』、学習研究社、1984年、41、62、198頁。
- 黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編 『動物大百科9 鳥類III』、平凡社、1986年、47、154頁。
- 高野伸二 『フィールドガイド 日本の野鳥 拡大版』、日本野鳥の会、1989年、230頁。
- 『小学館の図鑑NEO 鳥』、小学館、2002年、86頁。
- 川上洋一『絶滅危惧の野鳥事典』東京堂出版、2008年。ISBN 978-4-490-10730-2
- 叶内拓哉、阿部直哉、上田秀雄『山渓ハンディ図鑑7 新版 日本の野鳥』山と溪谷社、2014年。 ISBN 978-4-635-07033-1
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 2007 IUCN Red List of Threatened Species
- BirdLife International 2004. Pericrocotus divaricatus. In: IUCN 2007. 2007 IUCN Red List of Threatened Species.
- 環境省 自然環境局 生物多様性センター