オープンブック
表示
オープンブック (Open Book)
英語の成句で「開いた本」から転じて「明白で容易に知りうるもの」、さらに「秘密を持たず隠し立てしないざっくばらんな人」を意味する[1][2]。
用語
[編集]- オープンブック方式
- 建築分野における発注方式のひとつ。元請となる建設会社が下請となる専門工事業者への発注金額など全工事費の内訳を開示し、発注者もしくは第三者がその内容を精査する方式。「分離発注方式」をベースとしており、元請業者が下請け者を競争入札で選定することで元請業者のマネジメント力を活用できる上、工事にかかるコストの削減やコストの透明性確保、また関係者や投資家に対するコストについての説明責任を果たせるという利点があるとされる[3][4]。
- 物流分野における発注方式のひとつ。ゲインシェア (Gain Share)、ゲインシェアリング (Gain Sharing) ともいい、物流業界ではこの呼称のほうが一般的。物流会社が荷主へ費用を請求する際の方式として、サード・パーティー・ロジスティクス(略称「3PL」、物流業務を委託された外部業者)などが、業務改善提案により作業効率向上やコスト削減を果たし、その目標達成分の利益 (gain) を成果報酬として荷主と3PLでシェアする方式を指す[5][6][7]。レベニューシェアも参照。
- オープンブック・マネジメント (Open Book Management)
固有名詞
[編集]日本の企業・団体
[編集]- オープンブック株式会社 - 東京都新宿区新宿1丁目7番10号に本社を置く企業(法人番号:3010401048097)。
- 株式会社オープンブックス - 東京都調布市多摩川3丁目69番地25に本社を置く企業(法人番号:2012401021563)
- 電気通信大学を卒業し横河ヒューレット・パッカードを退職した起業者により設立されたIT企業。自動組版サービス「OpenBooksシステム」の開発・提供、フォトブックの制作などを行う[11]。
- オープンブックマネジメント株式会社 - 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目14番5号に本社を置く企業(法人番号:2120001120436)。
脚注
[編集]- ^ open book とは 英辞郎 on the WEB 、アルク
- ^ open book とは Weblio 英和辞典 、GRASグループ株式会社
- ^ オープンブック方式とは 建設専門ポータルサイト アーキブック、弘文社株式会社
- ^ オープンブック方式 竹中工務店
- ^ 第165回 ロジスティクスとインセンティブ(12)ゲインシェアの導入事例 5 物流業界WEBマガジン「ロジー」2020年1月13日、船井総研ロジ
- ^ ロジスティクス用語集 - ゲインシェアリング 日本通運
- ^ 用語集 ロジスティクス - ゲインシェアリング 大和物流
- ^ オープンブック・マネジメント 人事ポータルサイト HRプロ Human Resource Professional、ProFuture株式会社
- ^ 日本語版世界地図データベース SDBW オープンブック株式会社
- ^ 会社概要 オープンブック株式会社
- ^ 株式会社オープンブックスの概要をご紹介します。 株式会社オープンブックス