コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

エンジニアリングサービス (自動車産業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

自動車産業におけるエンジニアリングサービス(英:Engineering Service Provider)とは、パワートレイン・車体などの中核技術を自動車メーカーから受託開発するサービス業。日本においては、独立系エンジニアリング会社、カーメーカー系子会社及び派遣会社からの派生の三系統が存在する。

解説

[編集]

最初に自動車産業が興った欧州では、その発祥当初より部品会社と自動車メーカーの対等な水平分業がなされた。その後、技術開発のみを行うエンジニアリング会社が、大学発のベンチャー企業として興った[1]。これら独立系エンジニアリング会社は、大学などと協業しながら独自の技術を持ち、自動車メーカーに対して図面提供や技術コンサルティングを行う。エンジニアリング会社と部品会社と自動車メーカーとが水平分業をしながら、効率よくバリューチェーンを形成し、自動車産業を作り上げている[2]。近年では、欧州のエンジニアリング会社大手が、相次ぎ日本に拠点を開いている[3]

一方日本では、自動車メーカーの系列子会社としてエンジニアリング会社が興り、系列親会社からの業務委託を主業務とする。その多くはゲストエンジニアとして、自動車メーカー内に出向して開発活動に従事している[4]

自動車エンジニアリングサービスの市場規模は、2021年の1533億米ドルからCAGR8.8%で成長し、2027年には2539億米ドルに達すると予測されている[5]

主な独立系エンジニアリング会社

[編集]
  • FEV
  • AVL
  • IAV
  • リカルド
  • ボッシュエンジニアリング株式会社
  • ITK
  • マグナ・シュタイア (完成車製造も含む)
  • AZAPA株式会社
  • SCTMエンジニアリング株式会社

主なメーカー系エンジニアリング会社

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]