豊原支庁
表示
(ウラジミロフカ支庁から転送)
豊原支庁(とよはらしちょう)は、樺太庁の支庁の一つ。支庁所在地は豊原市(当初はウラジミロフカ)。
歴史
[編集]- 1907年(明治40年)4月 - ウラジミロフカ支庁として発足。樺太島南部の東海岸を管轄。ガルキノウラスコエ(落合)とシスカ(敷香)に出張所を設置。
- 1908年(明治41年)4月
- ウラジミロフカの豊原への改称にともない豊原支庁に改称。
- シスカ出張所が敷香支庁として分離。
- 1909年(明治42年)10月 - 栄浜出張所を新設。落合出張所が大谷に移転。
- 1913年(大正2年)6月 - 敷香支庁元泊出張所を当支庁に移管。
- 1915年(大正4年)6月26日 - 「樺太ノ郡町村編制ニ関スル件」(大正4年勅令第101号)の施行により、管内に豊原郡・栄浜郡・元泊郡を設置。
- 1922年(大正11年)10月 - 元泊出張所管内(元泊郡)が敷香支庁の一部(新問郡)とともに元泊支庁として分離。
- 1937年(昭和12年)7月1日 - 豊栄支庁に改称。豊原郡・栄浜郡が合併して豊栄郡となる。
- 1942年(昭和17年)11月 - 豊栄支庁が大泊支庁(大泊郡・長浜郡・留多加郡)を統合して豊原支庁が発足。長浜郡が大泊郡に合併。管轄区域が豊栄郡・大泊郡・留多加郡の3郡となる。
- 1943年(昭和18年)4月1日 - 「樺太ニ施行スル法律ノ特例ニ関スル件」(大正9年勅令第124号)が廃止され、内地編入。
- 1945年(昭和20年)8月22日 - ソビエト連邦により占拠される。
- 1949年(昭和24年)6月1日 - 国家行政組織法の施行のため法的に樺太庁が廃止。同日豊原支庁廃止。