出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イシカゲガイ亜科
分類
イシカゲガイ亜科 (イシカゲガイあか、Clinocardiinae )は、ザルガイ科 に属する亜科 の一つであり、比較的寒冷な海に棲む種を含む。貝殻 は他のザルガイ科と同様によく膨らみ放射肋があるが、ザルガイ亜科やトリガイ亜科に比べると前後に若干長い。水管は伸ばさずに貝殻の水管側を泥砂底から出してくらす[ 2] 。長い足を折り曲げて貝殻の中に収納する。雌雄同体[ 3] 。
現在はイシカゲガイとエゾイシカゲガイはClinocardium 属ではなくKeenocardium 属に分類されている[ 1] 。イシカゲガイ亜科は、約5千万年前(始新世 Eocene)にトリガイ亜科と分化したのち、オオイシカゲガイClinocardium 属以外の種は約3千万年前(漸新世 Oligocene)にClinocardium 属から分化したことが示唆されている。コケライシカゲガイのCiliatocardium 属は放射肋が弱いウバトリガイSerripes 属に近いことが分かっている[ 4] [ 5] 。関東ローム層 下の成田層に寒流 系のClinocardium 属の化石が見られることから、古東京湾 は北東側に開いていたと考えられる[ 6] 。
イシカゲガイ亜科には、以下の4つの属が含まれている[ 1] 。
Clinocardium 属
オオイシカゲガイが含まれ比較的大型。絶滅したブラウンスイシカゲガイは関東ローム層下の成田層や渥美半島の更新世の地層で化石が見つかっている[ 6] [ 7] 。
Keenocardium 属
イシカゲガイやエゾイシカゲガイを含み、やや小型。イシカゲガイ(本州~九州産)はエゾイシカゲガイ(福島県以北)の一型とも考えられ[ 8] 、近年愛知県では絶滅危惧種に指定されている[ 9] 。
Ciliatocardium 属
コケライシカゲガイが属し、Serripes 属と近縁[ 4] 。
Serripes 属
ウバトリガイ、ナガウバトリガイを含む。放射肋が弱く前後が非対称の貝殻をもつ[ 2] 。
分岐図を下に示す[ 4] 。