コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アルベール・ドーザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アルベール・ドーザ(Albert Dauzat、1877年7月4日1955年10月31日)はフランス言語学者

フランスにおける固有名詞学の創始者。

生涯

[編集]

(外部リンクのアルベール・ドーザ賞の説明に見える略歴による)

ドーザはクルーズ県ゲレで生まれた。ソルボンヌ大学で法学と文学を学んだ。1899年に法学博士[1]、1906年にロマンス語研究の方法論に関する論文[2]およびバス=オーヴェルニュ地方(ピュイ=ド=ドーム県)の言語(オクシタン語の一種)の音声の地理学的研究[3]で文学博士の学位を取得した。

その後は高等研究実習院で研究を続け、1910年からポール・パシーの後任として文献学を教えた。1947年に退官するまでその職にあった。

1933年にフランス語学の雑誌『Le Français moderne[4]、1947年に固有名詞学の雑誌『Onomastica』(のちに『Revue internationale d'onomastique』と改題)を創刊した。

フランス固有名詞学会では1971年にアルベール・ドーザ賞を設け、隔年にフランス語圏の人名・地名に関する優秀な研究者に賞を送っている。

日本への影響

[編集]

第二次世界大戦前の日本で言語地理学に関する知識は主にドーザから得られた。

ドーザの『言語地理学』は小林英夫が1928年に紹介し[5]、1938年に松原秀治によって翻訳された。

柳田国男も1920年代にジュネーヴ大学の講義でドーザの『言語地理学』を知ったという[6]

主な著作

[編集]

ドーザの著書は非常に多い。ここでは邦訳のあるものを中心に記す。

ラルースからフランス語の語源辞典、フランス人の人名の起源の辞典、フランスの地名の起源の辞典を出版している。

脚注

[編集]
  1. ^ Dauzat, Albert (1899). Du role des chambres en matière de traités internationaux. Paris: Félix Alcan. https://archive.org/details/durledeschambre00dauzgoog 
  2. ^ Dauzat, Albert (1906). Essai de méthodologie linguistique dans le domaine des langues et des patois romans. Paris: Libraire Honoré Champion. https://archive.org/details/essaidemthodol00dauzuoft 
  3. ^ Dauzat, Albert (1906). Géographie phonétique d'une région de la Basse-Auvergne. Paris: Libraire Honoré Champion. https://archive.org/details/gographiephonti00dauzgoog 
  4. ^ Historique”. Le français moderne. 2015年2月11日閲覧。
  5. ^ 「方言学、その理論と実際」『民族』第3巻第3号、1928年。 
  6. ^ W・A・グロータース「『蝸牛考』のふるさと」『定本柳田国男集月報』第34巻、1964年10月。 

外部リンク

[編集]