コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アルケシラオス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アルケシラオス古希: Ἀρκεσίλαος, : Arcesilaus, 紀元前316年/紀元前315年頃 - 紀元前241年/紀元前240年頃)は、古代ギリシアヘレニズム期哲学者で、中期アカデメイア派の創始者。アテナイのクラテスの後を継いでアカデメイア学頭英語版となり、エポケー(判断保留)の導入により、アカデメイア派を懐疑主義に向かわせた。

生涯

[編集]

アルケシラオスはアイオリスのピタネで生まれた。最初に教えを受けたのは、数学者ピタネのアウトリュコスで、共にサルディスに移住した。それから修辞学を学ぶためにアテナイに行ったが、哲学に転じ、最初テオフラストスの、続いてクラントル英語版の弟子となった。その後、ポレモン英語版およびアテナイのクラテスと親しくなり、クラテスの死後(紀元前265年から紀元前241年)、アカデメイアの学頭英語版となった。

ディオゲネス・ラエルティオスによると、アルケシラオスは後継者のキュレネのラキュデス英語版同様、深酒で死んだと言われるが[1]クレアンテス英語版らの証言やアルケシラオスの哲学から考えると、この逸話はいささか疑わしく、また、アテナイ人から大変尊敬されていたようである。

哲学

[編集]

ソクラテス同様、アルケシラオスは何も書き残さなかったため、その主張は後世のキケロセクストス・エンペイリコスらの著作から推量するしかない。たとえば、キケロは、アルケシラオスの教えは「彼は何も知らない、彼自身の無知さえも」という文句の中に要約されていると言っている[2]。アルケラシオスは世界の真理を見いだす感覚の力を疑っていたが、真理それ自体の存在を疑ったかどうかはわからない。

そのキマイラ折衷主義が「頭はプラトン、尾はピュロン、胴体はディオドロス」とキオスのアリストン英語版に揶揄された[3]

脚注

[編集]
  1. ^ ディオゲネス・ラエルティオス『ギリシア哲学者列伝』iv.6.44
  2. ^ キケロ『アカデミカ』i. 12
  3. ^ ディオゲネス・ラエルティオス iv.33

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]