コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ひたちなか市立前渡小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ひたちなか市立前渡小学校
校舎
地図北緯36度24分14秒 東経140度34分30秒 / 北緯36.40375度 東経140.57489度 / 36.40375; 140.57489
過去の名称 前渡尋常小学校
前渡尋常高等小学校
前渡国民学校
前渡村立前渡小学校
勝田町立前渡小学校
勝田市立前渡小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 ひたちなか市
併合学校 馬渡村尋常小学校(1889年)[1]
高野尋常小学校[1](1889年)
設立年月日 1889年明治22年)7月1日[1]
共学・別学 男女共学
分校 前浜分教場(1890年 - 1904年)
学校コード B108222100131 ウィキデータを編集
所在地 312-0012
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

ひたちなか市立前渡小学校(ひたちなかしりつ まえわたりしょうがっこう)は、茨城県ひたちなか市馬渡にある公立小学校[2][3]文部科学省学校コードはB108222100131、旧学校調査番号は080337[3]

概要

[編集]

ひたちなか市北東部に位置する。1889年(明治22年)、町村制の実施による再編を機に開校した学校で[1]、1989年(平成元年)で創立100周年を迎えた[4]

2023年令和5年)5月1日現在で789名の児童が在籍しているが、これはひたちなか市立小学校及び義務教育学校前期課程の中では最も多い数字である[5]

学校の正門を入ってすぐに照沼武壽の像が鎮座する[6]。照沼は、前渡村尋常高等小学校の訓導として1926年(大正15年)から1941年(昭和16年)まで在任していたほか[7]、同校の第三代校長も務めた[6]。なお、この胸像は昭和初期に作られている[8]

沿革

[編集]

概歴

[編集]

明治時代から昭和初期

[編集]

1889年明治22年)4月1日に前浜村、馬渡村、足崎村、長砂村が合併して前渡村が発足したことに伴い、同年7月1日尋常小学校の統合を実施した[1]。統合以前は高野尋常小学校足崎分教場[注 1]と馬渡村尋常小学校が存在したが、馬渡617番地に所在した馬渡村尋常小学校を前渡尋常小学校に改称の上でこれらを統合している[1]。なお、この統合日が前渡小学校の創立日となっている[1]1902年(明治35年)4月1日には高等科を設置して前渡尋常高等小学校に改称する[1][9]。その後、1941年(昭和16年)4月1日の国民学校令公布にあたって前渡国民学校へ改称した[9]

昭和中期から現在

[編集]

1947年(昭和22年)4月1日の学校教育法施行にあたって前渡村立前渡小学校に改称する[9]。以降、町村合併などによる管轄自治体名変更に際して校名を複数回変更しており、1954年(昭和29年)3月30日には勝田町立前渡小学校[9]、同年11月11日には勝田市立前渡小学校となった後[9]、1994年(平成6年)11月1日には現校名のひたちなか市立前渡小学校となっている[9]

分教場

[編集]

1890年(明治23年)2月1日に前浜分教場を設置したが、これは1904年(明治37年)2月4日に前渡尋常小学校として独立している[注 2][1]

年表

[編集]
  • 1886年明治19年)4月1日 - 馬渡村尋常小学校が前浜小学校を統合[10]
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 馬渡尋常小学校が前渡尋常小学校に改称される[9]
  • 1890年(明治23年)2月1日 - 前浜分教場を設置する[9]
  • 1891年(明治24年)1月8日 - 馬渡309番地の現所在地に移転する[1][9]
  • 1902年(明治35年)4月1日 - 高等科を設置し、前渡尋常高等小学校に改称する[1][9]
  • 1904年(明治37年)2月4日 - 前浜分教場が前渡尋常小学校として独立する[9]
  • 1906年(明治39年)- 農業補習学校を附設する[1]
  • 1941年昭和16年)4月1日 - 国民学校令の公布により、前渡国民学校に改称する[9]
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法の施行により、前渡村立前渡小学校に改称する[9]
  • 1954年(昭和29年)
    • 3月30日 - 町村合併により、勝田町立前渡小学校に改称する[9]
    • 11月11日 - 市制施行により、勝田市立前渡小学校に改称する[9]
  • 1959年(昭和34年)3月22日 - 校旗・校歌を制定する[9]
  • 1972年(昭和52年)4月1日 - 通学区域の一部を勝田市立高野小学校に分離する[9]
  • 1994年(平成6年)11月1日 - 勝田市と那珂湊市の合併によってひたちなか市が発足し、ひたちなか市立前渡小学校に改称する[9]

施設

[編集]

敷地

[編集]
  • 所在地:茨城県ひたちなか市馬渡309番地[11]

建物

[編集]

敷地内にある建物は以下の通りである[12]

棟番号 棟名称 構造 階数 延床面積 建築年 耐震情報 備考
地上 地下 基準 Is値 改修
2/4 南校舎1 RC造 3 0 2,324m2 1963年 旧基準 不明
13 北校舎1 RC造 3 0 1,182m2 1974年 旧基準 不明
14 屋内運動場 S造 2 0 979m2 1975年 旧基準 不明 2011年耐震改修済
15 南校舎2 RC造 3 0 1503m2 1977年 旧基準 不明
17 プール管理棟 W造 1 0 130m2 1987年 新基準 不明
21 多目的室棟 S造 2 0 197m2 2006年 新基準 不明
23 北校舎2 S造 2 0 655m2 2013年 新基準 不明

学校規模

[編集]

2023年令和5年)5月1日現在の学校規模は以下の通りである[5]

児童数 789名 1年生 129名
2年生 127名
3年生 135名
4年生 123名
5年生 137名
6年生 138名
学級数 29学級
通学区域人口 不明
通学区域面積 不明

通学区域

[編集]

以下の町丁字とその範囲を通学区域として指定している。なお、一部では高野小学校と前渡小学校のいずれかを選択することが可能になっている[13]

  • 馬渡
  • 足崎の一部
  • 長砂
  • 新光町の一部

通学区域内の主要施設

[編集]

中学校区

[編集]

隣接小学校区

[編集]

通学区域が隣接する小学校は以下の通りである[14]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 足崎尋常小学校が高野尋常小学校に統合され、同校の分教場となっていた[1]
  2. ^ 現在はひたちなか市立美乃浜学園に統合されているひたちなか市立阿字ケ浦小学校の前身[10]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 那珂郡郷土史 1923, pp. 213–214
  2. ^ ひたちなか市立前渡小学校のトップページ」『前渡小学校 公式サイト』ひたちなか市立前渡小学校。2024年2月8日閲覧
  3. ^ a b ひたちなか市立前渡小学校の学校コード」『学校コード検索』文部科学省。2024年2月8日閲覧
  4. ^ まえわたり100年のあゆみ 1989
  5. ^ a b 令和5年度学校基本調査集計表 (pdf)」ひたちなか市教育委員会、2023年5月1日。2024年1月31日閲覧
  6. ^ a b まえわたり100年のあゆみ 1989, pp. 43–44
  7. ^ 那珂郡郷土史 1923, p. 396
  8. ^ まえわたり100年のあゆみ 1989, p. 59
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 学校沿革”. ひたちなか市立前渡小学校 公式サイト. ひたちなか市立前渡小学校. 2024年2月8日閲覧。
  10. ^ a b ひたちなか市立阿字ケ浦小学校沿革」『阿字ケ浦小学校 公式サイト』ひたちなか市立阿字ケ浦小学校。2020年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月20日閲覧
  11. ^ 前渡小学校 施設案内」『ひたちなか市公式ウェブサイト』ひたちなか市、2023年4月7日。2024年2月8日閲覧
  12. ^ ひたちなか市学校施設の長寿命化計画 (PDF)」ひたちなか市、2020年。2024年2月8日閲覧
  13. ^ 前小だより 令和5年9月号 (PDF)」ひたちなか市立前渡小学校、2023年9月1日。2024年2月8日閲覧
  14. ^ 小学校区 (pdf)」ひたちなか市。2024年2月3日閲覧

参考文献

[編集]
  • 百周年記念誌委員会(勝田市立前渡小学校)『まえわたり100年のあゆみ』前渡小学校創立百周年記念事業実行委員会、1989年。
  • 梅園三『那珂郡郷土史』宗教新聞社、1923年9月30日。
  • 勝田市史編さん委員会(編)、1979年『勝田市史 近代・現代編1』勝田市。
  • 勝田市史編さん委員会(編)、1978年『勝田市史料〈4〉前渡郷土誌・佐野郷土誌』勝田市。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]