おおぐま座36番星
おおぐま座36番星(A) 36 Ursae Majoris | ||
---|---|---|
星座 | おおぐま座 | |
見かけの等級 (mv) | 4.82[1] | |
位置 元期:J2000.0 | ||
赤経 (RA, α) | 10h 30m 37.5792656400s[2] | |
赤緯 (Dec, δ) | +55° 58′ 49.939689252″[2] | |
視線速度 (Rv) | 8.71 km/s[3] | |
固有運動 (μ) | 赤経: -177.045 ミリ秒/年[2] 赤緯: -32.634[2] | |
年周視差 (π) | 77.2485 ± 0.0805ミリ秒[2] (誤差0.1%) | |
距離 | 42.22 ± 0.04 光年[注 1] (12.95 ± 0.01 パーセク[注 1]) | |
絶対等級 (MV) | 4.29[4] | |
おおぐま座36番星の位置(○印)
| ||
物理的性質 | ||
半径 | 1.06 R☉[5] | |
質量 | 1.15 M☉[6] | |
表面重力 (log g) | 4.42 cgs[7] | |
自転速度 | 5.3 km/s[8] | |
自転周期 | 8.2 日[3] | |
スペクトル分類 | F8 V[1] | |
光度 | 1.54 L☉[5] | |
有効温度 (Teff) | 6,163 ± 28 K[7] | |
色指数 (B-V) | 0.541[1] | |
色指数 (V-I) | 0.58[1] | |
金属量[Fe/H] | -0.128 ± 0.038[7] | |
年齢 | 2.3 ×109 年[8] | |
他のカタログでの名称 | ||
BD+56 1459, FK5 394, GJ 395, HD 90839, HIP 51459, HR 4112, NLTT 24513, SAO 27670[2] | ||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
おおぐま座36番星B 36 Ursae Majoris B | ||
---|---|---|
星座 | おおぐま座 | |
見かけの等級 (mv) | 8.72[9] | |
物理的性質 | ||
半径 | 0.67 R☉[10] | |
質量 | 0.65 M☉[6] | |
表面重力 | 4.73 cgs[7] | |
スペクトル分類 | K7 Ve[11] | |
有効温度 (Teff) | 4,231 ± 42 K[7] | |
金属量[Fe/H] | -0.338 ± 0.223[7] | |
地球から見た位置 (おおぐま座36番星Aとの関係) | ||
位置角 | 303.0°[6] | |
角距離 | 122.8 秒[6] | |
軌道要素と性質 | ||
公転周期 (P) | 4.64 ×104 年[6] | |
他のカタログでの名称 | ||
BD+56 1458, GJ 394, HD 237903, NLTT 24505, SAO 27668[12] | ||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
おおぐま座36番星(おおぐまざ36ばんせい、36 Ursae Majoris、36 UMa)は、おおぐま座にある連星である[13]。見かけの等級は4.82と、肉眼で見える明るさである[1]。年周視差の測定に基づいて太陽系からの距離を計算すると、42光年となる[2][注 1]。連星系を構成する伴星とは別に、惑星や褐色矮星が周囲に存在する可能性が指摘されている[14]。
星系
[編集]おおぐま座36番星は、北西に2分強離れた位置にみえる9等星グリーゼ394(GJ 394、HD 237903)と重星をなしており、この2つの恒星は、固有運動、距離、視線速度がほぼ同じであることから、物理的に結びついた真の連星であると考えられている[13][6]。連星間距離は大きく、公転周期は大体4万6400年に及ぶと予想される[6]。
ワシントン重星カタログには、もう一つの伴星候補も収録されており、おおぐま座36番星から西北西に6分離れた位置にみえる11等星がそうであるが、こちらは見かけだけの関係である[4]。また、古くは北西に1.1度離れた位置にみえる8等星BD +57°1266(HD 89862)も同じ固有運動を持つとされたが、現在は否定されている[15][16][4]。一方で、グリーゼ近傍恒星カタログに、おおぐま座36番星に分光連星の疑いがあり、伴星(グリーゼ394)には視線速度に変化がみられる、とあり、実際にはおおぐま座36番星の視線速度が一定であることから、伴星の方が分光連星の3重連星である可能性も指摘されたが、主要な分光連星カタログにグリーゼ394はみられず、おおぐま座36番星系は2つの恒星からなると考えられている[13][4][6]。
惑星または褐色矮星
[編集]視覚的に分解できる伴星候補とは別に、おおぐま座36番星の周囲では、みえない惑星候補も捜索されている。最初は、固有運動のわずかな変化に周期性を見出したことで、質量が太陽の7%程度の伴天体が、18年周期でおおぐま座36番星の周りを回っていると提唱された[17]。この説は、視線速度の変化率が推定される軌道運動と整合しないことから棄却され、その後の位置天文学観測でも軌道運動していない方が合理的とされている[18][11]。一方、視線速度の長期的な傾向からピリオドグラム解析をした結果、質量が木星の2倍の惑星、木星の20倍から30倍の褐色矮星が、それぞれ10年、50年周期でおおぐま座36番星の周りを回っている可能性も指摘されている[19]。
特徴
[編集]おおぐま座36番星は、質量と半径が太陽より少し大きく、年齢は23億年程度と見積もられている[6][5][8]。スペクトル型はF8 Vに分類されるF型主系列星で、光球面の有効温度は約6,160 K、太陽の1.5倍程度のエネルギーを放射している[1][7][5]。この温度は、黄白色に輝くF型星の条件と一致している[20]。
伴星は、主星のおおぐま座36番星をA星として、おおぐま座36番星Bともいわれる[4][12]。B星は、質量、半径が共に太陽の6-7割と見積もられる[6][10]。スペクトル型はK7 Veに分類されるK型主系列星で、光球面の有効温度はおよそ4,230 Kである[11][7]。この温度は、橙色に輝くK型星の条件と一致している[20]。
おおぐま座36番星(A)の周りでは、遠赤外線の赤外超過が検出されており、低温の星周円盤が存在するものと考えられる。この円盤は、塵の温度が60 Kに相当し、中心星から半径25 auくらいに広がっており、含まれる塵の質量は、地球の5万分の1程度と見積もられている[5]。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d e f ESA (1997), The HIPPARCOS and TYCHO catalogues. Astrometric and photometric star catalogues derived from the ESA HIPPARCOS Space Astrometry Mission, ESA SP Series, 1200, Noordwijk, Netherlands: ESA Publications Division, Bibcode: 1997ESASP1200.....E, ISBN 9290923997
- ^ a b c d e f g “36 UMa -- High Proper Motion Star”. SIMBAD. CDS. 2023年6月8日閲覧。
- ^ a b Seach, J. M.; et al. (2020-06), “A magnetic snapshot survey of F-type stars”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 494 (4): 5682-5703, Bibcode: 2020MNRAS.494.5682S, doi:10.1093/mnras/staa1107
- ^ a b c d e Hutter, D. J.; et al. (2019-08), “Surveying the Bright Stars by Optical Interferometry. II. A Volume-limited Multiplicity Survey of Main-sequence F Stars”, Astrophysical Journal Supplement Series 243 (2): 32, Bibcode: 2019ApJS..243...32H, doi:10.3847/1538-4365/ab32e1
- ^ a b c d e Gáspár, András; Rieke, George H.; Ballering, Nicholas (2016-08), “The Correlation between Metallicity and Debris Disk Mass”, Astrophysical Journal 826 (2): 171, Bibcode: 2016ApJ...826..171G, doi:10.3847/0004-637X/826/2/171
- ^ a b c d e f g h i j Tokovinin, Andrei (2014-04), “From Binaries to Multiples. I. Data on F and G Dwarfs within 67 pc of the Sun”, Astronomical Journal 147 (4): 86, Bibcode: 2014AJ....147...86T, doi:10.1088/0004-6256/147/4/86
- ^ a b c d e f g h Aleo, Patrick D.; Sobotka, Alexander C.; Ramírez, Ivan (2017-09), “On the Iron Abundance Anomaly in K-dwarf and Hyades Stars”, Astrophysical Journal 846 (1): 24, Bibcode: 2017ApJ...846...24A, doi:10.3847/1538-4357/aa83b6
- ^ a b c Luck, R. Earle (2017-01), “Abundances in the Local Region II: F, G, and K Dwarfs and Subgiants”, Astronomical Journal 153 (1): 21, Bibcode: 2017AJ....153...21L, doi:10.3847/1538-3881/153/1/21
- ^ Lépine, Sébastien; Shara, Michael M. (2005-03), “A Catalog of Northern Stars with Annual Proper Motions Larger than 0.15" (LSPM-NORTH Catalog)”, Astronomical Journal 129 (3): 1483-1522, Bibcode: 2005AJ....129.1483L, doi:10.1086/427854
- ^ a b Pasinetti Fracassini, L. E.; et al. (2001-02), “Catalogue of Apparent Diameters and Absolute Radii of Stars (CADARS) - Third edition - Comments and statistics”, Astronomy & Astrophysics 367: 521-524, Bibcode: 2001A&A...367..521P, doi:10.1051/0004-6361:20000451
- ^ a b c Heintz, W. D. (1994-12), “Photographic Astrometry of Binary and Proper-Motion Stars. VII”, Astronomical Journal 108 (6): 2338-2347, Bibcode: 1994AJ....108.2338H, doi:10.1086/117247
- ^ a b “36 UMa B -- High Proper Motion Star”. SIMBAD. CDS. 2023年6月8日閲覧。
- ^ a b c Raghavan, Deepak; et al. (2010-09), “A Survey of Stellar Families: Multiplicity of Solar-type Stars”, Astrophysical Journal Supplement Series 190 (1): 1-42, Bibcode: 2010ApJS..190....1R, doi:10.1088/0067-0049/190/1/1
- ^ Schroeder, Daniel J.; et al. (2000-02), “A Search for Faint Companions to Nearby Stars Using the Wide Field Planetary Camera 2”, Astronomical Journal 119 (2): 906-922, Bibcode: 2000AJ....119..906S, doi:10.1086/301227
- ^ Vyssotsky, A. N.; Reuyl, Dirk (1942-12), “Distant Companions of 36 Ursae Majoris”, Publications of the Astronomical Society of the Pacific 54 (321): 263, Bibcode: 1942PASP...54..263V, doi:10.1086/125467
- ^ “HD 89862 -- High Proper Motion Star”. SIMBAD. CDS. 2023年6月8日閲覧。
- ^ Lippincott, Sarah Lee (1983-10), “An unseen companion to 36 Ursae Majoris A from analysis of plates taken with the Sproul 61-cm refractor”, Publications of the Astronomical Society of the Pacific 95: 775-777, Bibcode: 1983PASP...95..775L, doi:10.1086/131252
- ^ Campbell, Bruce; Walker, G. A. H.; Yang, S. (1988-08-15), “A Search for Substellar Companions to Solar-type Stars”, Astrophysical Journal 331: 902-921, Bibcode: 1988ApJ...331..902C, doi:10.1086/166608
- ^ Nelson, A. F.; Angel, J. R. P. (1998-06), “The Range of Masses and Periods Explored by Radial Velocity Searches for Planetary Companions”, Astrophysical Journal 500 (2): 940-957, Bibcode: 1998ApJ...500..940N, doi:10.1086/305741
- ^ a b “The Colour of Stars”. Australia Telescope National Facility. Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation. 2023年6月8日閲覧。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- “ARICNS 4C00810”. ARI Data Base for Nearby Stars. Astronomisches Rechen-Institut Heidelberg (1998年3月4日). 2023年6月8日閲覧。
- “36 Ursae Majoris”. alcyone software. 2023年6月8日閲覧。
- “HIP 51459”. DUNES: DUst around NEarby Stars. Max-Planck-Institut für Astronomie (2013年3月14日). 2023年6月8日閲覧。