ギボウシ
ギボウシ属 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類(APG III) | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Hosta Tratt. | |||||||||||||||||||||
タイプ種 | |||||||||||||||||||||
Hosta plantaginea (Lam.) Asch. | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
ギボウシ属 | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
plantain lily | |||||||||||||||||||||
亜属 | |||||||||||||||||||||
|
ギボウシ(擬宝珠[1])は、キジカクシ科リュウゼツラン亜科ギボウシ属(学名: Hosta)の総称。山間の湿地などに自生する多年草[2]。食用となり、花が美しく、日陰でもよく育つため、栽培される。
新エングラー体系及びクロンキスト体系ではギボウシ属はユリ科 Liliaceae に含められていた。
名称
[編集]「ギボウシ」は擬宝珠(ぎぼうしゅ)の転訛であるが[3]、これはこの植物のつぼみ、または包葉に包まれた若い花序が擬宝珠に似ることに由来する。ギンボ(青森県)、タキナ(高知県)などの地方名がある。英語名 plantain lily は「オオバコユリ」という意味であるが、これはギボウシの葉がオオバコに似ているためである。
地方により、アメフリバナ、ウリッパ、オオバコ、ギボウシュ、ミズウルイ、ヤチウリなどの別名でもよばれている[1]。
形態・生態
[編集]花期は夏で、長い花茎を伸ばして総状花序をつくり、青色(白色の品種もある)の細長いラッパ状の花を咲かせる[1]。マルハナバチなど大型のハナバチの訪花によって受粉される。
分布
[編集]人間との関わり
[編集]食材
[編集]日本にはオオバギボウシ(Hosta montana または Hosta sieboldiana var. gigantea)など20種ほどが野生し、いずれも東北地方から中部地方の一部などで[4]ウルイ、ギンボ、タキナなどの名で山菜として若葉や葉柄などが利用される[2]。ただし、若葉が毒草のバイケイソウに似ており、誤食事故が多いので注意を要する[2]。スジギボウシ(Hosta undulata)やその他雑種などが栽培される。栽培品の主な産地は山形県で、薄い黄緑色の若芽を出荷し、サラダ、浅漬け、油炒め、味噌和え、酢味噌和え、味噌汁、混ぜご飯、巻き寿司などに利用する[4]。食味に癖はなく、噛むと少しぬめりがある。花は天ぷらや酢の物に利用できる[1]。茎葉を乾燥させたものは「やまかんぴょう」という[1]。
ただし、新芽は有毒植物のバイケイソウ(シュロソウ科)に似ているため、注意を要する[1]。
園芸
[編集]江戸時代の日本で変異個体が多数園芸品種として固定され、さらにこれがシーボルトらによってヨーロッパに紹介されてヨーロッパでも多くの品種が育成された。
花言葉は「落ち着き」「沈静」「静かな人」。
下位分類
[編集]40種ほどがあるが、種間雑種ができやすく(特に栽培品種には多い)、分類には諸説ある。
- Hosta albofarinosa
- カンザシギボウシ Hosta capitata
- Hosta cathayana
- ツボミギボウシ Hosta clausa
- Hosta elata
- Hosta fluctuans
- サガエギボウシ Hosta fluctuans 'Sagae'
- レンゲギボウシ Hosta fortunei
- オーレオマルギナータ Hosta fortunei var. aureomarginata
- Hosta helonioides
- Hosta hypoleuca
- Hosta kikutii
- キヨスミギボウシ Hosta kiyosumiensis
- Hosta laevigata
- Hosta longipes
- ミズギボウシ Hosta longissima
- ケイリンギボウシ Hosta minor
- Hosta montana
- Hosta nigrescens
- Hosta plantaginea
- Hosta rectifolia
- トウギボウシ(オオバギボウシ) Hosta sieboldiana
- Hosta sieboldii
- コバギボウシ Hosta sieboldii var. sieboldii f. spathulata
- スジギボウシ Hosta undulata
- ムラサキギボウシ Hosta ventricosa
- Hosta yingeri
- バランギボウシ Hosta x alismifolia
-
トウギボウシ(オオバギボウシ)
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 篠原準八『食べごろ 摘み草図鑑:採取時期・採取部位・調理方法がわかる』講談社、2008年10月8日、18頁。ISBN 978-4-06-214355-4。
- 平野隆久写真「ギボウシ属 Hosta」『野に咲く花 : 写真検索』林弥栄監修、門田裕一改訂版監修(増補改訂新版)、山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑〉、2013年、78-79頁。ISBN 978-4-635-07019-5。
- 永田芳男写真 著「ギボウシ属 Hosta」、畔上能力編・解説 編『山に咲く花 : 写真検索』門田裕一改訂版監修(増補改訂新版)、山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑〉、2013年、148-150頁。ISBN 978-4-635-07021-8。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- "(属名) Hosta Tratt". Germplasm Resources Information Network (GRIN) online database (英語). 2013年12月19日閲覧。
- "Hosta Tratt" (英語). Integrated Taxonomic Information System. 2013年12月19日閲覧。
- "Hosta". National Center for Biotechnology Information(NCBI) (英語).
- "Hosta" - Encyclopedia of Life
- 米倉浩司; 梶田忠 (2003-). “BG Plants簡易検索結果表示”. 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList). 2013年12月19日閲覧。
- 波田善夫. “ユリ科”. 植物雑学事典. 岡山理科大学生物地球学部. 2013年12月19日閲覧。