うしおととらの登場キャラクター一覧
うしおととらの登場キャラクター一覧(うしおととらのとうじょうキャラクターいちらん)では、藤田和日郎による『週刊少年サンデー』に連載されていた少年漫画作品『うしおととら』の登場人物及び妖怪について記述する。声の項はOVA版 / テレビアニメ版の順。
登場人物
担当声優は、OVA / テレビアニメの順。
主要人物
- 蒼月 潮(あおつき うしお)
- 声 - 佐々木望 / 畠中祐、冨樫かずみ(幼少期)
- 本作の主人公。中学2年生の少年。6月生まれ。東京都みかど市在住。
- 14歳のある日、妖にとって天敵と呼ばれる霊槍「獣の槍」と、その槍に封じられていた妖怪を(後に潮から「とら」と名付けられる)自宅の蔵の地下室で見つけ、その槍を引き抜いてしまった事で宿命付けられた妖との戦いに巻き込まれていく。
- 父は光覇明宗の法力僧・蒼月紫暮、母は三代目お役目・日崎(蒼月)須磨子。家業は寺で、父と2人暮らし。性格は曲がったことや嘘が大嫌いで良くも悪くも真っ直ぐな性格の好男子。正義感が非常に強く、他人の幸福のためなら自身が傷つくことも厭わない献身的な面を持つ。また、そういった傾向は人間のみならず、妖にも隔たりなく向けられていた。しかし、私生活は結構だらしなく過食で腹を壊すなど、年相応にいい加減でズボラなところもある。
- 妖との戦闘時には槍の力によって自身も妖と化す為、髪が長く伸び、瞳は細く、牙や爪が鋭くなるなど容姿に変化が現れるが基本的に人の姿をしたままである。跳躍力や腕力、治癒能力等は人の時とは比較にならないほど著しく増し、高い空中から地上に落下しても強い打撲程度のダメージで大きな傷を負う事はなく、白面の火炎や、とらの雷を受けても致命傷には至らない程の耐久力がある(とらも変化した潮に対しては妖と認識しており、雷を以てして獣化した潮の暴走を止めようとした事もあった)。
- 初期の頃は、獣の槍の力に頼った力任せの戦い方が目立ったが、様々な戦いを通じて機転を利かせた戦法を編み出していくようになる。
- 勉強は全般的に苦手。本人は国語は得意だと言っているが書き取りは不得手で、送った年賀状は誤字ばかりであった。体育は得意で運動能力は極めて高いため、同級生からは運動部の助っ人を何度も頼まれる程だが、絵を描くのが趣味のため美術部に所属している。ただし絵心は皆無で本人以外には何を描いたかすら判らないほど。[1]
- 物語中で幾人もの人々を妖から守り、また妖怪達とも臆することなく関わり築いた絆によって、人間、妖、問わず多くの者が彼の影響を受け惹き付けられていった。それらによって結ばれた絆は最終決戦においても重要な意味を示した。また、同様に出会った同年代の少女達からは、父の紫暮が気恥ずかしさを覚えるほどモテていた。
- 旭川への旅の終盤に、獣の槍に魂を全て吸い取られ獣に変貌・暴走したが、光覇明宗やとら、麻子、真由子らの活躍により人間に戻ることが出来た。
- とらとは、初期の頃は単に憑かれた人間と憑いた妖という関係であったが、とらが一番喰いたい者として潮に執着を示し始めてからは、潮が他の妖に喰われそうになったり危機に陥る度に「お前は、わしが喰うんだ」と豪語しながら結果的には潮を助け、共闘するのが常となっていく(喰う為に守る。という、とらの行動は一見矛盾しているようにも見えるが、これは、とらの「喰いたい」という思いに無意識に込められている真意に基づくものである。詳しくは「とら」を参照)。
- とらと共に数々の妖を相手に戦い抜く中、互いに信頼が生まれてゆくが、それでも幾度となく衝突する事もあり、離別の危機を迎えそうな局面もあった。しかし、それらを全て乗り越えた事で周囲から「2体で1体の妖」と称される程、深い絆で結ばれた最強のパートナーとなっていく。獣の槍の使い過ぎで、最終的には、とらと同じ字伏になる事を覚悟しつつも心は揺らいでいたが、人間だった時のとら(シャガクシャ)の心と同化し、とらの過去を知った後は「とらになるなら、それもいい」と覚悟を決め、その覚悟と共に獣の槍の封印を完全に解き戦いに赴く。
- また彼ととらを中心にして人と妖の絆は結ばれていき、ついには、うしおととらが共に己の身を投げ打つ覚悟で白面の者を倒す。打倒後再び獣化しかけるが、ジエメイとギリョウの助けにより人間に戻る。
- とら
- 声 - 大塚周夫 / 小山力也
- 500年間、獣の槍に封じられていた大妖怪。虎にも似た金色の大きな体躯に鋭い爪と牙を持つ。
- その実力や800年前の戦で見せた勇猛な戦いぶりから妖怪の中でも一目置かれる存在で、その名を聞いただけで震え上がる妖怪も多い。年齢は2000歳を優に超え、他の妖怪に対しては大妖怪らしい威厳ある態度で接しているが、その一方で、「潮といると退屈しない」と言っている通り、潮と一緒の時は喧嘩をしたり無邪気にはしゃいだりムキになったりする子供のような面も見せる。
- 「とら」という名前は潮が見た目が「虎」に似ていた事から勝手に付けた呼び名で、名付けられた当初は気に入らなかったが、潮に取り憑き共に過ごす内に、かつての呼び名であった長飛丸(ながとびまる)などの名で呼ばれる事を厭うようになり、やがて「わしは、とらだ!」と自ら公言する事となる。また、長飛丸の他にも、わいら・雷獣・字伏など、多くの異名を持つ。長飛丸の名の由来は、遥か遠い所にでも一瞬で飛んでいった所からで、今でも多くの妖怪からその名前で呼ばれているが、現在はその呼び名を嫌っている[2]。
- 最初は潮を喰う為に取り憑いたのだが、自ら厄介事に首を突っ込んでいく潮と共に結果的には他の妖と闘ったり関わっていく事になる。潮とは始めはいがみ合い衝突していたものの、背を預け闘っていく内に強い心の繋がりと絆を深めていき、白面との戦いを「わしらとヤツ(白面)のタイマン」と言い切る程、最終的には潮に対して2体で1体の片割れのような感情を持つようになる。また、潮と出会った事によって潮から色々なモノを喰ったとらは、白面打倒後に自分を喰えと叫んだ潮に対して、満面の笑みで 「もう…喰ったさ。ハラァ…いっぱいだ」と満ち足りた思いで告げている[3]。
- 「喰ってやりたい者」の順序は、一番が「うしお」で、次が「真由子」であり、潮を「メイン」と考えた上で、真由子を「デザート」と呼んでいる。潮と真由子に対する態度は他の人間や妖怪に対するそれとは一線を画しており、彼らを侮辱した九印やたゆら等には怒りを顕にし、鏡魔の時は目の色を変えて一撃で滅ぼしたり、遠野では潮の命を助けるのと引き換えに鎌鼬兄妹に力を貸し、なおかつ遠野中の妖怪に殺されかけた潮を庇い、彼の処遇をめぐる賭け試合に自ら参じた。
- 女性から慕われる事も多々あり、鳥妖や真由子、鎌鼬のかがり達から恋にも似た想いを抱かれている。空屋敷に滞在した折、イズナ達の作戦により、かがりと一緒に街へ買い物に出掛けたり、真由子から強く促されて彼女を喰う事を条件として結婚式の真似事に付き合ったりした事もあるが、作者曰く、とらは闘争本能が一番強いので、心の繋がりは求めていたものの、ラーマの姉や鳥妖、かがりや真由子に対しても、いわゆる恋愛感情はなかった様子である[4]。
- 性格は好奇心旺盛で、500年振りの世の中全てが物珍しく、何にでも興味を持って触っては騒動を引き起こしていた。特にTVとハンバーガーは気に入っていた様子であった。普段は姿を消していて、周囲の人間には見えないが、霊感のある者や一部の子供には消えていても見えてしまう事がある。潮を喰おうとする度に獣の槍に阻止されるのがお決まりのパターンである。獣の槍に封じられる前は通常の妖同様、気の向くままに人間を喰らっていたようだが、本編では潮がそれを一切禁じ、また現代人が身に着けている装身具や香水の臭いを不快に感じた為に人を喰う事が出来ずにいた。そんな中、真由子の勧めで食べた“てりやきバーガー”が好物になる[5]。
- 戦闘能力は高く、飛行機を持ち上げるほどの怪力を持ち、鋭い爪と牙、口から吐き出す火炎、身体から発する雷など多彩かつ強力な武器を持つ。また、空を飛ぶことができ、陸上を時速300キロ近い速度で走っても息一つ切らさない。人間そっくりに化ける、髪の毛を自在に変化させるといった能力や、身体を真っ二つに斬られたり手足を切断されても死なず、そのまま動ける強い生命力を持つ。2000年以上もの間、一人で生き抜き様々な強敵と闘い修羅場を潜り抜けてきただけあって、その精神力も強靭である[6]。
- 単身挑んだ対白面戦においても、背後を守る潮を欠いた事によって、己の弱さが露呈する事となり敗北してしまうが、その後、真由子に背中を押され、自身が既に潮を認めており大事に思っていた事を知り、潮の元へと赴いたとらは再び潮と共に白面打倒を目指す。
- 戦闘経験や知識は豊富で、妖怪や様々な術に関する深い知識を披露することも少なくない。力押しで勝てる相手は力押しで行くが、一筋縄でいかない相手は戦いながら長年の経験を活かして弱点を見極め、そこを突くといった高度な戦い方もできる。自分と潮を狙ったハマー機関等、得体の知れない相手に対しては、その場で相手を打ちのめす力があるにも関わらず潮の居場所を突き止める為に、わざと敵方に捕まったり、麻子に協力を求めたりと機を伺いながら慎重に行動していた。自分の毛を身に付けた人間はステルス機能が備わるようになっており、たゆらとなどかを相手にした時も、自分の毛で作った当座の皮を着て真由子に化けて別行動をとった時にも相手に臭いで気付かれる事もなく、ハマー機関の基地内に潜入した際に、麻子に一本渡した時には監視カメラから映らないだけでなく、毛を引っ張ると身に付けた人間の居場所がすぐに分かるなど様々な機能を備えている。また未知の武器や術を駆使する人間との闘いでは妖怪相手より苦戦することが多いが、相手の戦法を見抜いた後は反撃に転じており結果的に人間相手に完敗した事はなかった。自分の実力にはプライドがあり最強妖怪を自負しているが、一方でシュムナなどの面倒な相手からはあっさりと逃げ出すこともあり、あまり勝負にこだわる性格ではない。過去に戦ったことがある流や鏢とも、成り行きとはいえ協力して共通の敵を倒した事もある。
- 元はシャガクシャという名前の一人の人間であった。彼は獣の槍の初代の使い手にして、白面の者の現身を生み出した人間でもある。
- 字伏になってからは人の時の記憶は失くしたが、潜在的な白面への激しい憎しみは消えなかった。しかし、潮と出会った事により、他の字伏の様に憎しみに支配される事はなくなり、最期まで「とら」のままでいる事ができた(とらは潮と出会い彼から色々なものを喰った為に強くなり、それ故に過去の憎しみから解放され白面と化す事もない。と、他の字伏は告げている)。
- 詳しくは後述のシャガクシャを参照。
- 中村 麻子(なかむら あさこ)
- 声 - 天野由梨 / 小松未可子
- 潮の幼馴染で中華料理店の一人娘。
- 性格は気が強く快活だが、その一方で母性本能が強く、世話好きな一面を持つ(ただし世話焼きが過ぎて、「お節介」になってしまうこともしばしば)。父から手ほどきを受けて空手の心得もあり、大人相手に戦っても引けを取らず、HAMMRの刺客に襲われた際に一瞬のスキをついて、屈強な大人の男性一人をハイキックでノックアウトしている。しかし、子供や弱者には決して暴力を振るわない心優しい少女である。潮へのプレゼントの為に礼子に手芸の手ほどきを受けるなど、女の子らしい一面もある。真由子とは無二の親友で、彼女の為には命を賭ける場面もあった。
- 似たもの同士と言われる潮とは昔から喧嘩ばかりだが、お互いにとても大切に思っている。潮との仲は両親からも半ば公認となっている様子だが、素直に表現できずムキになってしまうこともしばしば。運動神経や洞察力にも優れているようで、潮ととらの早朝ケンカを迅速に止めたりもした。とらにさえ、ただ者ではないと言わしめた程である。
- 特殊な能力などはないが、持前のバイタリティで妖怪相手にも臆することなく行動する。
- 物語終盤で、うしおととらの記憶を白面に奪われた直後は、自身の記憶から消えた潮に対し頑なな態度を取り続けていたが、記憶を失いながらも潮への想いは消えておらず、やがて明確に「あいつが好き」と己の気持ちを自覚するに到り、記憶を奪われながらも潮の強い心の支えとなった。
- 井上 真由子(いのうえ まゆこ)
- 声 - 冬馬由美 / 安野希世乃
- 麻子と同じく潮の幼馴染の少女。麻子とは大親友で対照的におっとりのんびりしている天然とも言える性格だが、いざという時には恐怖に立ち向かう強い意志を見せる。物語が進むにつれ、徐々に怪異に巻き込まれていく。面倒見も良く、ある事件を通じて親しくなった天涯孤独の少年、引狭霧雄(キリオ)を、助けてくれたお礼も兼ねて自分の家へと引き取っている。
- 最初は潮に想いを寄せていたが、麻子の潮への想いを知り、潮、麻子とを含めた3人の関係が崩れることを望まず、その想いを表に出すことはなかった。その後、ハンバーガー好きという共通点がある事や、幾度か危機を救ってもらった事もあり、次第にとらに対して恋にも似た想いを抱くようになる。
- とらに半ば強引に頼んで婚礼の真似事を行おうとした時も、真由子の強引さに閉口しつつ「おめーが喰えるなら、誓ってやらぁ」と、条件を付けて口走ったとらに対し「私、とらちゃんに食べられる。だから誓って」と答えていた。終盤で、とらに「必ず食べてね」と告げた時に返された「うしおの次にな!」という言葉から、とらが自分を「ずぅーっと食べない」つもりだという事を察するが、それでも、潮の時には言えなかった「好き」という言葉を、とらには伝える事ができた。また、最終話で真由子は、自分に想いを寄せてくれているキリオという少年に「ずぅーっと食べてね」という言葉を返しており、今後、姉弟のような真由子とキリオの関係が変化する兆も見せている(うしおととら公式本「森羅万象」の作者が語る62の裏話によると、真由子とキリオは将来結婚するかも知れないので、キリオは養子縁組はしない。と語っている)。
- 既に独立した兄(未登場)がおり、彼は少なくとも正月には実家に帰っているようだ。奇怪なデザインの骨董を好む父の影響か、不気味な人形(陰陽人形など)を集めるのが趣味。ポエムなどの文章作りが好きだが、童話のつもりで書いていた物がいつのまにかホラーになってしまうなど、センスにズレがある。
- ごく普通の女の子だったが、実は初代お役目ゆき(ジエメイ)から端を発する日崎家の子孫で、後に四代目の「お役目」として覚醒する。なお、彼女が妖に対する恐怖心に押しつぶされないメンタリティを持つのは、能力とは無関係であり、彼女自身が持つ気力故である。
- TVアニメ版では自分の携帯電話の着信音に気づかないなど、やや注意力に欠けている面が追加されている。
- 蒼月 紫暮(あおつき しぐれ)
- 声 - 青野武 / 藤原啓治
- 潮の父。潮が獣の槍を抜く前までは、ごく普通の住職のように振舞っていたが、その真の姿は光覇明宗最強クラスの法力僧。得意技は、武法具・千宝輪を用いた最大の法術である「巍四裏(ぎしり)」。
- 現在は家族思いの優しい人柄だが、若い頃は修行熱心であったにもかかわらず、己の寺に伝わる獣の槍の伝承者に選ばれず、槍を手にできない苛立ちから荒れており、しかも周囲の法僧たちからでさえも凶羅のように破門になるのは時間の問題とさえ言われていた程であった。また、若い頃は大変な大酒飲みであったが、潮が生まれてからは絶っている。その時分にある里で、三代目お役目の日崎須磨子とそうとは知らずに出会い、心を通わす事となる。その後、二代目お役目の日崎御角に引き合わせられて祝言を挙げ、潮をなす。普段は潮をいじるなど不器用な愛情表現をしてはいるが、獣の槍の伝承者としての潮に対しては限りなく冷酷な対応をする。おそばのタマゴはあとでつるんと飲むために取っておく派。
- ちなみに寺の名は「光覇明宗大日派・恩施山覇風寺・芙玄院」である(恩施という地名は外伝「永夜黎明」でも見られる)。寺は光覇明宗の所有であるため、住職の子息であっても光覇明宗の僧侶にならないと、居住することはできない。なお、光覇明宗の僧侶は妻帯可能である。旭川の寺では兄弟が住職をしている。
- 鏢(ひょう)
- 声 - 若本規夫 / 浪川大輔
- 呪符(お札)の力を用い、金をもらって妖を退治する(その存在を禁ずる)符咒士の男性。鏢とは字(あざな)で、彼の愛用する武器鏢(正確には紐で結んだ縄鏢と呼ばれるもの)に由来する。
- その右眼は失われており、青紫水晶を磨いてできた翠竜晶を埋め込んで目の代用としている。この目は「浄眼」と呼ばれ、あらゆるまやかしを見破ることができ、妖怪の姿をも見ることが可能。更に一種の暗示をかけることもできる。
- 15年前は中国広東省に住む、町の薬屋に通うごく普通の男であったが、ある夜、自分の帰りを待つ妻と娘が妖により無残に殺害されたことで、復讐を決意する。迷いこんだ桃源郷での道術修行の後、元の名を捨て右眼と妻子を奪った妖を執拗に追う。目的を達するためには手段を選ばず、感情を表に出すことも少ないが、子供や女性を殺したり傷つける者に対しては激しい怒りと憎悪を露わにする。SFC版では潮の母親について僅かな情報を潮に教え、彼の旅の引き金となった。
- 仇によく似たとらが日本にいることを偶然知り、来日。うしおとも出会う。一度はとらを追い詰めるものの、危ういところで誤解は解かれた。後に時逆・時順のおかげでその仇の正体を知り、十五雷正法の全てを駆使した捨て身の技によってこれを倒す。自身も深手を負っており、戦いの中で守り抜いた母子に看取られながら安らかに妻子の元へ旅立った[7]。
- ジエメイ(決眉)
- 声 - 花澤香菜(テレビアニメ版)
- ギリョウの妹。溶鉄の中に自ら飛び込むことで獣の槍を誕生させ、その後は霊魂となって白面の者を追う。
- 平安時代の日本に生まれ変わった際には、ゆきという名の白拍子となり、法力僧をも上回る強大な結界能力と前世の記憶を有していた。800年前の白面の者との戦いで陰陽師・妖怪達とともに白面を退けた後、沖縄沖で白面の者を封じる初代の「お役目」(結界守護者)となった。その後、“役目”を日崎御角に譲り、死して再び霊体ジエメイとなる。
- ギリョウ
- 声 - 宮野真守(テレビアニメ版)
- 獣の槍を打った古代中国の鍛冶師でジエメイの兄。元は優しく温厚な性格だったが、両親を白面の者に殺され、さらに唯一残された妹も死なせてしまったことから、白面への深い憎しみを込めて獣の槍を打ち、その肉体は獣の槍を作成する際に槍の柄と化した。
- 槍となってもその憎しみと心は消えず、槍の使い手の心に直接“声”を送り続ける存在となり、獣の槍を手にした者に白面への強い憎しみを抱かせる。使い手が獣の槍とより一体化してくると、白面の者や妖への怨嗟と憎しみの声を上げながら血涙を流し、口から炎を吐いて槍を鍛え続ける姿が心の中に現れる。
- 白面の者を滅ぼしたことで獣の槍という器から解放されるが、ジエメイと共に失われた潮の魂を補うために同化する。
- シャガクシャ
- 声 - 小山力也(少年:林勇)(テレビアニメ版)
- 潮が遡った時の中で見た巨躯の男。2500年前の古代インドの人物。
- 生後すぐに白面の者が実体化するための依り代とされ、その際に彼を残し周囲にいた両親を含む人間は全て命を落とす。その事から「呪われた子」として忌み嫌われ恐れられ、憎しみに満ちた獰猛な性格として育ち、ずっと一人で生きていた。憎しみを糧としたその圧倒的な強さから、小国の将軍となり過去を知らぬ人々から慕われる存在になるが、その後も民衆を憎悪する心は消えなかった。が、少年従者ラーマとその姉との束の間の触れ合いの中で、生まれて初めて安らぎを覚える事となる。しかし戦乱の中、ラーマの姉を匿う逃避行の中で敵国兵士の待ち伏せに遭い彼女は死亡。その際の怒りと憎しみを喰らい彼の右肩から実体化して生まれ出た白面の者に、国もろともラーマも殺されてしまう。
- ラーマの死に慟哭し長年白面と同化していた為に不死の身となった彼は、白面の者に対する激しい憎悪・怒り・復讐心と白面の者を生み出してしまった自責の念により、数百年の時をかけて白面を追う事となる。そして中国の霊山深くに封印されていた獣の槍の最初の使い手となり、獣の槍に魂を吸い取られた後は妖怪・字伏(とら)と化して人間の頃の記憶を失う。
- 人であった時、いつの頃からか己の頭の中にいる者(うしお)の存在には気付いており、中国の霊山で獣の槍の封印を解く寸前に「機会があったら、また逢おう」と別れの言葉を告げている。
お役目様(おやくめさま)
強大な結界を張る能力を有している女性。また、その「役目」を果たす者達の総称でもある。訳あって白面の傍で結界を張り続けているが、事情を知らない妖怪たちからは「白面の者に味方する裏切り者」として恨まれている。
お役目に在任している間は一切年を取ることはなく、役目を後継者に譲った後ゆっくりと年をとっていく事になる。
初代の「ゆき」が力の限界を迎えたあと、日崎御角→蒼月須磨子と代替わりしている。四代目は真由子が就く予定であり、白面の者との最終決戦では須磨子とともに結界を張った。
- ゆき
- 平安時代の白拍子で、ジエメイの生まれ変わり。
- 妖怪たちと共闘して白面の者を沖縄の海まで追い詰めるが、日本を支える「要(かなめ)」に逃げこんだ白面を見てしまう。そのため、やむなく白面の傍でその動きを封じるための結界を張り続ける「お役目様」になった。400年後に日崎御角に役目を譲り渡す。
- 役目に着く前に子を残しており、その血筋は日崎家(蒼月須磨子、井上真由子ら)に伝わる。
- 日崎 御角(ひざき みかど)
- 声 - 山崎和佳奈 / 折笠富美子(晩年:さとうあい)
- ゆきの400年後の子孫。元々貧しい村の百姓娘だったが、二代目の「お役目様」として白面の者を長い間封じてきた後、蒼月須磨子と交代してからは光覇明宗の指導者的役割を担うようになる。孤児だった和羅と凶羅の親代わりでもあり、さすがの凶羅も彼女の前では素直になっている。役目を退いたあともその力は健在で、明治時代には妖怪飛頭蛮を封じている。しかし、内心ではお役目様になるために夫や幼い2人の子供など家族を始めとする多くのものを捨てざるを得なかった事に心を痛めていた。
- 彼女の残した子が日崎の血筋を伝えたので、蒼月須磨子(及びその子である潮)、井上真由子の遠い先祖に当たる
- 「くらぎ」が光覇明宗の総本山を襲撃したとき、駆けつけた潮と語らった後、最後の結界を放ってこれを倒し、自らも力尽きて倒れる。法力僧たちへ後の混乱を予感していたかのような言葉を遺し、潮の腕の中で静かに息を引き取った。
- 蒼月 須磨子(あおつき すまこ)/日崎 須磨子(ひざき すまこ)
- 声 - 坂本真綾(テレビアニメ版)
- ゆき、御角の子孫で、江戸時代に生まれ、現在に至るまで結界を張り続ける三代目の「お役目様」。
- あるとき、「潮」と名づけた自分の息子が「獣の槍」を振るって戦う夢を見る。その話を聞き運命を感じたジエメイによって2年間だけ「お役目」の任から解かれ、外界に送り出された。その際に蒼月紫暮と出会い、妻となった彼女は潮を産むことになる。そして潮が物心つく前に姿を消した。妻(母)の重い運命を息子に背負わせたくない親心から、紫暮は潮に「母は死んだ」と嘘を教えてきた。しかし、槍を手にして妖怪と戦うことになった潮は、彼らの口から母が生きていることを知り、真実を知るための旅に出ることになった。
- その後、神野率いる西の妖怪群が単独で白面に戦いを挑んだ事件で、彼らを助けに来た潮を目前にする。だが、白面を前にした獣の槍の暴走などもあって再会は果たせなかった。また、そのとき妖や潮たちを救うために力を大きく使ってしまい、結果、白面の復活が早まることとなる。
- 潮との再会後、復活した白面の者との決戦では、四代目の力を持つ真由子と協力し、自身の力を含む様々な結界の力を集約し、白面の者を閉じ込めるための大きな結界を作った。
- 初代から彼女まで「お役目」は先祖と子孫の関係にあったが、彼女は婚姻する前に「お役目」に着き、現代で潮を産んだ為、彼女と真由子だけは同じ日崎の血を引くとは言え、直接の先祖と子孫の関係ではない[8]。
- 白面の者が滅んだ後は「お役目」を解かれたらしく、十数年ぶりに紫暮の妻として納まった姿が描かれている[9]。
。
光覇明宗
表向きは仏門の一派であるが、人間に災厄をもたらす妖退治を使命とする戦闘組織としての一面も持つ。それに伴い、主戦力たる法力僧の養成や強力な武法具の開発に力を入れている。最大の使命は「白面の者」の抹殺であり、「獣の槍」についても潮が手にする以前からその存在を把握し、監視を続ける一方、それを手にして戦うための「伝承者」を養成していた(獣の槍が500年ぶりに世に出た時点の伝承者候補は4人)。伝承者候補とはいうものの、光覇明宗が自主的に優れた霊能者を育成しただけで獣の槍側からは全く関知しない。当初は平凡な子供である潮が槍を手にしたことに危機感を抱き、潮から槍を奪い、とらも滅ぼそうとしていたが、次第に潮ととらの実力を認め、2人を全面的にバックアップしていくようになる。規模は大きく、寺院数九千、信徒数六百万を誇る。総本山は奈良県と和歌山県の境に存在する。
- 和羅(にぎら)
- 声 - 柴田秀勝(テレビアニメ版)
- 光覇明宗を束ねる大僧正。本名はカズオ。元は孤児で、兄の凶羅とともにお役目様(日崎御角)に育てられた。兄弟仲は良かったらしい。顔にある大きな火傷の跡は、凶羅との法力比べの事故によるものである。
- 四師僧(よんしそう)
- 大僧正・和羅に次ぐ地位にあると思われる4名の僧。それぞれが獣の槍伝承者候補を擁している。
- 丸顔が正智で関守日輪を担当、痩せ顔が成宗で秋葉流を担当、最も大柄なのが境知で杜綱悟を担当、やや大柄なのが妙観で引狭霧雄を担当。
- 槍を手にした潮ととらを排除するために若い法力僧や凶羅を差し向けたが、潮が獣の槍の正統伝承者と認められてからはバックアップするようになる。
- 関守 日輪(せきもり ひのわ)
- 声 - 水樹奈々(テレビアニメ版)
- 獣の槍伝承者候補の一人。女性であり、櫛を使って戦う。
- 優れた力を持ちながら父親の「お前が男だったら」という言葉の為に自分が女であることにコンプレックスを持っており、それを克服するために獣の槍の伝承者になることに執着していた。また、相手からそのコンプレックスに触れられると頭に血が上って口より先に手が出てしまう傾向がある。
- 当初は使命感もなく成り行きで槍を振るう潮に強い怒りを抱いていて、それまでの戦いにおける彼の無責任ぶりや落ち度[10]を糾弾したあげく槍を取り上げてしまう。しかしその直後に槍を狙う大量の婢妖に襲われ、頼みの槍も力を発揮せず危機に陥ったところを潮に助けられる。それからは潮を多少なりとも認めるようになった(それでも基本的にお調子者で非情になり切れない彼には厳しく当たる)。
- その後はキリオが槍を破壊しようとしている件で潮と共闘したり、白面との最終決戦の折には結界を張るために無防備になっている僧達を婢妖や黒炎から守ったりと、光覇明宗の主力の一人として活躍。
- 潮との交流を通じて、最終的には自分らしく生きることの大切さに気付き、槍への執着から解放された。
- 秋葉 流(あきば ながれ)
- 声 - 細谷佳正(テレビアニメ版)
- 獣の槍伝承者候補の一人。武器は錫杖と独鈷(どっこ)。特技は独鈷を使った結界術で、気付かれないうちに妖怪の動きを封じたり退路を断ったりする。また、瞬時に相手の弱点を見抜き、最良の戦略を立てる頭脳も大きな武器になっている。
- 潮とは婢妖との戦いで協力して以来、よき兄貴分として何度も力を貸している。また、とらを過去の凶悪な振る舞いから当初は、その素行を疑っており、滅ぼそうとして返り討ちにあうも逆に強い関心を示すようになる。
- 幼少の頃から本気を出さずして何でも出来てしまう天才だったが、その事によって達成感というものを得られない人生につまらなさを感じただけでなく、絶えず周囲との軋轢にさらされていたため、いつも飄々として本気を見せない態度を取っていた。しかし潮と出会ったことから、自分の本気を発揮できない虚無感を隠したまま生きることに疑問を持ち、最終決戦の折に突如として白面側につく。その真意はそれまで隠していた本当の自分の姿を潮に見せることと、全力を出せる相手と認めたとらに戦いを挑むことだった。
- 潮が母親を助けに結界のもとへ向かう途中に立ち塞がり、とらと念願の激戦を展開。全ての力と本心を出し切り、満足を抱いたまま力尽きた。後に冥界の門から白面との最終決戦中の潮のもとに魂として現れ、彼に力を貸した。
- 単行本の巻末では、全裸のままアクロバティックな体勢でバイクに乗って登場するシーンが描かれており、読者の間で話題になった。
- 杜綱 悟(もりつな さとる)
- 声 - 逢坂良太、鷄冠井美智子(幼年)(テレビアニメ版)
- 獣の槍伝承者候補の一人。人格・能力共に最も伝承者に近いと言われた男で周囲の人望も厚い。
- 法力に加えて陰陽道にも長け、蛭蠱(ひるこ)などの式神を使うことができる。幼少のころより潜在的に強い法力を持っていたが、逆上すると自身の力をコントロールできなくなる欠点があり、かつて純を襲った妖怪を一撃で粉砕して滅ぼしたが、その凄惨な姿から彼女をひどく怯えさせてしまい、そのことが深い心の傷となっていた。
- 潮が獣の槍の使い手であることを知ったとき、自覚のないまま心の底に嫉妬の気持ちを抱いてしまう。その隙を突かれ体内に侵入した婢妖に精神を支配されて潮たちを襲ったが、妹の純と潮の協力によって助かった。
- それ以来、潮には非常に感謝と好意を持っている。
- くらぎの総本山襲撃の一件で獣の槍伝承者として自信喪失しかけ獣の槍なしでも強くなりたいと申し出た潮に、死法「空骸の糸」の試練を通して「穿心」の心得を伝授し、槍から離れるのではなく、槍とともに強くなってゆくことこそ正しい道だと諭した。
- 整った顔立ちだが色恋には疎い。だが大事な妹の純の事はよく見ていて彼女の潮への好意に気づき、潮なら純を嫁に出してもいいと思っている[11]。
- 最終決戦時は式神を使い、純とともに、結界を張る僧達の護衛にあたる。
- 杜綱 純(もりつな じゅん)
- 声 - 高垣彩陽(テレビアニメ版)
- 悟の2歳下の妹。兄を慕っている。兄を差し置いて獣の槍を手にした潮を憎んでいたが、兄の心を取り戻すために身の危険を冒して戦った潮を見て好意を持つようになった。潮に厳しい日輪とは反発しあっている。なお、獣の槍の伝承候補の選から漏れたとはいえ、300日にも渡る過酷な山岳修行を乗り越え、法力に関しては通常の僧の何倍もある。
- 「穿心」の口伝を潮に教え、最終決戦で憎しみを乗り越えた潮は、その口伝を再度思い出しつつシュムナを打倒した。
- 引狭(いなさ)
- 声 - 坂口候一(テレビアニメ版)
- もとは光覇明宗の上位師僧だったが、白面に対抗するための力を生み出すことに固執するあまり、西洋の「魔道」に手を出して破門された。謎の女「斗和子」の協力を得て研究を次々と成功させ、エレザールの鎌、ホムンクルス、マテリア(キリオ)などを次々と生み出した。最後には斗和子に騙されていたことを悟り、後悔の果てに自ら命を絶った。
- 引狭 霧雄(いなさ きりお)/キリオ
- 声 - 潘めぐみ(テレビアニメ版)
- 引狭に連れられてきた獣の槍伝承者候補。
- 年少ながら優れた法力を持つ。さらに強力な武法具「エレザールの鎌」を持ち、ホムンクルス「九印」を従えている。実は引狭と白面の分身・斗和子によって誘拐した赤子を元に作られた法力人間「マテリア」である。
- 引狭の死後は斗和子に育てられ、彼女を「ママ」と呼んで慕っていた。そして言いつけ通りにくらぎを倒し、自分についた若い法力僧らを使って獣の槍を奪い、破壊する。しかし本性を現した斗和子によって、自分が白面の計略のために作られたという真実を知らされ絶望に突き落とされた。最後は自らの手で斗和子にとどめを刺すが、心に深い傷を負ったまま失踪する。その後、九印とともにあてもなく日本各地をさまよっていたところ、偶然、真由子と再会する。彼女を守るために妖怪と戦ったことを通じて心の傷を克服し、そのまま真由子の家に引き取られることになった。
- 斗和子に育てられていたころは自分の強さに対する自信から他者を見下し、情に流される潮を弱い人間と切り捨てる冷たい性格だったが、潮や真由子との出会いによって徐々に少年本来が持つ明るさ、活発さを取り戻していった。
- 最終決戦時には白面の者誕生の真相を調査したり、結界の中心となっていた真由子を守り抜いたりと重要な役割を果たした。真由子に好意を持っている。また、キリオは骨董のセンスがあるようで、真由子の父に気に入られており、ゆくゆくは自分のコレクションを譲ってもいいと思われている。
- 凶羅(きょうら)
- 光覇明宗では最強とも言われる法力の持ち主だが、暴力的な性格のために破門となった破戒僧。本名はキョウジ。
- 大僧正・和羅の兄という立場にあるため破門後も妖怪退治を依頼されることがあるが、弱者を救うことなど眼中になく、力を振るって妖怪を滅ぼすことにだけ興味を示す。
- 潮たちとは、光覇明宗の上層部から槍の奪還と「とら」の抹殺を命じられた刺客として対峙し、強大な法力によってとらを絶体絶命にまで追い詰めるが、獣の槍を手にした潮に敗れる。その後は2人を破ることに執念を燃やし、強力な武法具「穿心角(せんしんかく)」を手に再び戦いを挑む。しかし山魚との戦いによって勝負は中断、そのまま決着はつかなかった。
- くらぎが本山を襲った時にその場にいたがお役目様(日崎御角)を守りきれずその後行方不明になる。最終決戦時に人知れず参加し(本人曰く)「結界のもっとも弱い部分」を1人で防衛。数多くの黒炎の屍の上で潮ととらとの戦いを振り返りつつ絶命した。
- 照道(しょうどう)
- 紫暮の留守中に芙玄院や潮の世話を任されている僧。白面との最終決戦でも法力僧の一人として参戦していた。
HAMMR(ハマー)
正式名称は「HEAD ANTI METAMORPHOSE MEASURE RESEARCH」(対妖怪変化測定研究所)。
妖怪を科学的に研究、分析すると同時に、対妖怪用の兵器を開発する為にアメリカ政府の命で組織された機関。当初は政府も研究に乗り気だったが、上層部が白面の者の呪いで次々と殺されたため、撤退を余儀なくされた。しかし、一部の職員は残り、強引なやり方で研究を続けていた。
開発した対妖怪用兵器「キルリアン振動器」は当初は不完全だったが、白面の細胞から産まれた妖怪との実戦データを素に改良され、最終決戦では人間側での重要な戦力となった。特に潮に託した小型キルリアン振動機「チェシャキャット」は、白面を最終決戦の場となる結界内に囲い込む決定打となった。
- ヘレナ・マーコフ
- 声 - 津賀有子(テレビアニメ版)
- 大脳生理学・臨床心理学・精神分析学の専門家。ポールと言う一人息子がいたが、彼が難病(本人曰く「筋肉の病気」)で死んでしまって以来、科学に没頭するようになってしまう。潮ととら、そして麻子の姿に希望を見出し、麻子を庇って傷を負い自身の死期を悟り自爆する研究室に残り潮と麻子への謝罪を残し息子の名前を呟きながら死亡した。
- ニコラス・ケストラー
- 声 - 沢木郁也(テレビアニメ版)
- 医療電子工学、特殊遺伝子解析、キルリアン振動理論の完成者。最初は強引すぎる研究方法で潮と敵対したが後に和解。潮に「石喰いの鎧」を授けた。若い頃はボクシングの経験もあったらしく、決戦の後に潮との勝負を申し込むが、黒炎に襲撃されたハマー本部の崩落に巻き込まれ、マルコと共に生死不明となった。
- マルコ・パブロティ
- 声 - 有本欽隆(テレビアニメ版)
- 思想家にして、心理研究家、超心理学の権威。ヘレナとは幼馴染みで、ニコラスとともにヘレナに想いを寄せていたようである。最終決戦では麻子を通じて潮に渡した小型キルリアン振動器「チェシャキャット」の発動をする活躍を見せるが、ニコラスと共に生死不明となった。
その他の登場人物
- 中村 米次(なかむら よねじ)
- 声 - 郷里大輔 / 木村雅史
- 麻子の父。中華料理店「青鳥軒(せいちょうけん)」を経営している、大きな体格と薄い頭髪が特徴の好人物。潮のことを実の息子のように可愛がっており、子供時代に母親がいないことでひねくれていた潮を立ち直らせてくれた恩人である。弟と甥がいるが、苗字が違う事からどちらかが婿養子であると思われる。
- 白面との最終決戦の折には、沈み行く日本列島から逃げることのできない人々のために、店を開き続けた剛毅な性格の持ち主。空手の心得があり、昔は麻子や潮に稽古をつけていた。現在でも潮と組手をしたり、麻子にトレーニング器具を買ってきたりしているようである。将来は潮を麻子の婿にしたいと思っているらしいが、無造作にそのような発言をしてしまい、照れた麻子から攻撃されることも。
- ちなみに青鳥軒は著者・藤田和日郎が懇意にしていた実在の喫茶店「青い鳥」がモデルとなっており、本作品のアシスタント出身である安西信行の漫画『烈火の炎』にもわずかに登場する。
- 中村 麻沙子(なかむら まさこ)
- 声 - 松井摩味 / 津村まこと
- 麻子の母。夫婦で「青鳥軒」を営む。夫と同じく潮のことを可愛がっている。
- 母親がおらず、父親も多忙な潮の食生活を心配してときどき麻子に料理を届けさせているが、これは娘に気をきかせてという意図もあるようだ。
- 羽生 礼子(はにゅう れいこ)
- 声 - 牧野由依(テレビアニメ版)
- 潮の中学の同級生だが、不登校により歳は1つ上。幼馴染に間崎賢一がおり、彼を「賢ちゃん」と呼ぶ。
- 死して後も鬼と化し、娘に対する妄執に囚われ続ける画家の父親のことに気を病み、自殺未遂4回の“死にたがり”となっていたが、潮ととらの活躍により父(羽生 道雄 (はにゅう みちお)、声 - 三宅健太)の妄執から解放される。その後、本来の明るさを取り戻したようで、麻子や真由子と仲良くなる。
- 手先が器用で、手芸や刺繍が得意。ただしノリ出すと止まらない性分の様で、麻子の制服の裏地を一晩かけてスゴイ代物にした事がある。部屋にはぬいぐるみもあるが、その造形センスはかなり独特なもの。
- 間崎 賢一(まさき けんいち)
- 声 - 中村悠一(テレビアニメ版)
- 潮の中学の上級生。相当の番格らしく、周囲の生徒からは恐れられている。
- 羽生礼子と幼馴染で、彼女に鬼と化した父が取り憑いていることにも気付いていた。礼子に近づこうとする潮に対し暴力を振るって追い払おうとしたが、彼なりに潮を心配しての行動であり、最後には潮に真実を打ち明け、ともに礼子を助けるために戦った。
- 礼子が父の呪縛から解放されてからは付き合い始めた様子だが、礼子が(麻子と真由子もだが)ケガをしたと知るや薬を大量にあげたり、体育大会で騎馬戦に参加している礼子の為にズルをしたりと、かなり過保護な様子を見せていた。
- 父親はバイク屋を経営しており、潮がバイクに取り付いた“一角”という化け物と戦った折には、父から決して触らせてくれなかったバイクに乗ることを許され、活躍している。
- ハイフォン
- 声 - 清水理沙(テレビアニメ版)
- 鏢の、幼なじみ同士で結婚した妻。15年前の彼の留守中に、ある妖怪の襲撃によって、娘のレイシャとともに食い殺されてしまった。
- レイシャ
- 声 - 沼倉愛美(テレビアニメ版)
- 鏢とハイフォンの娘。15年前に当時5歳だった頃にある妖怪によって母とともに食い殺されてしまった。
- 鏢が子供を殺した妖怪に激しい憎悪を抱くのは、このレイシャが妖怪に食い殺された自らの体験からと考えられる。
- 中島タツヤ(なかじまタツヤ)
- 声 - 丸尾知子 / 真堂圭
- 海に行った潮たちにいたずらした少年。幼くして母親と死別したことから、ひねくれてしまい海水浴に訪れる観光客の鞄を海に放り投げたり、水鉄砲をかけるなど問題行動ばかり起こしていた。母が買ってくれた形見のトランシーバーをいつも肌身離さずに首から下げて持ち歩いている[12]。
- 麻子とともにボートで妖怪「あやかし」に呑まれる。その中であやかしの本体に飲み込まれそうになった麻子を潮と共に勇気を持って助けた事で、少しだけ大きくなる事ができた。
- 桧山 勇(ひやま ゆう)
- 声 - 豊崎愛生(テレビアニメ版)
- 潮が北海道に行くために乗った飛行機にいた女の子。明朗快活で優しい性格をした少女だが、少々人の好き嫌いや感情の起伏が激しい一面があり、一度信用した人間はどこまでも信じ抜く一方で、何かの拍子で自分が大切に思っている人を誰かに傷付けられる・悪く言われる・危害を加えられる等されて自分の敵と見做すと、敵愾心を剥き出しにしてとことん攻撃的になり後先考えずに、周囲の制止も聞かずその相手を責め立ててしまう悪癖がある。ただし、自分の過ちに気付くと非を認めて謝るなど素直なところもある。
- パイロットであった父を失い、その原因が厚沢にあると思い込んでいた。その後搭乗していた飛行機が衾に襲われ父の本当の仇を知り、潮と協力して衾を退治する。そのことがきっかけで、濡れ衣を着せていた厚沢に涙ながらに謝罪し、潮に好意を持つ。その後、潮が獣の槍の使い過ぎで人の形をした獣と化し、潮を元に戻すために神居古潭に集まった時も、北海道の駅で対面した温厚な鷹取小夜とはすぐ意気投合した一方で、負けん気の強い中村麻子とは相性が悪く、ついついいつもの調子で憎まれ口を叩いてしまう麻子を、幼馴染の癖に潮の事情も知らず恩人を誹謗中傷する悪辣で無神経な人間と認識して、関係が悪化し険悪な雰囲気となった。しかし、槍に操られる暴走する潮に小夜共々殺されそうになった際に、麻子が身体を張って庇うなどしてくれたのを機に、共に苦難を潜り抜けていくうちに互いの胸の内を知り2人でやんちゃもやらかす程の親友となった。
- 白面の者との最終決戦時終盤にて再び姿を見せ思いがけない重要な役を果たす。SFC版には未登場。
- 陸上部に所属しており、作中の描写からは短距離走者と思われる。
- 厚沢 恭治(あつざわ きょうじ)
- 声 - てらそままさき(テレビアニメ版)
- 潮・勇と同乗した自衛官。戦闘機パイロット(二尉)で、元は勇の父親の部下であった。
- かつて勇の父親が操縦する旅客機が妖に襲われるのを見殺しにしてしまったことを気に病み、勇の世話を焼いていた。
- 潮と出会った後は「特殊災害対策室」に配属され、妖関連の事件処理に従事。HAMMR事件以降は一尉に昇進しており、白面班指揮官として政府・自衛隊における妖対策の中心人物となっていた。一時は記憶を奪われ白面復活のお膳立てをしてしまうものの、白面との最終決戦においては重要な役割を果たす。
- 鷹取 小夜(たかとり さや)
- 声 - 南里侑香(テレビアニメ版)
- 遠野に住む少女。あの世との交信ができるという「白い髪の女」の一族で、妖怪を見ることもできる。このため、鷹取家に囚われているオマモリサマと話をして慰める役割を命じられている。
- 病弱で家族からも冷遇されて育ったため、すぐに「ごめんなさい」と謝る暗い性格だったが、オマモリサマを解放するために戦った潮ととらを見て強く生きることを決意する。その後は、髪も根元から色づいてきたようだ。
- 潮と関わったほとんどの人が白面の放った脾妖により記憶を消される中、独学で作り上げた結界によって脾妖の侵入を防いでいたため記憶を消されなかった。 最終決戦の折には、解放されたにもかかわらず傍にいるオマモリサマと「白い髪の女」の一族に伝わる力で潮達に協力する。SFC版にはオマモリサマや家族と共に登場していない。
- 鷹取 武衛(たかとり たけえ)
- 声 - 石塚運昇(テレビアニメ版)
- 小夜の父親。遠野一帯の大地主・鷹取家の現当主。「日留菅流」という剣術の皆伝を伝授された剣士でもある。鷹取家の繁栄のみしか考えておらず、母親(声 - 鳳芳野)とは仲が良い一方、妻(鷹取明代 (たかとり あきよ)、声 - 早見沙織)や娘の小夜を家族ではなくオマモリサマを慰めるための存在としか見ていない冷酷な男。客として来た潮に対しても、よその人間に対する礼儀もなく傲慢な態度を崩そうとしなかった。
- かつて少年時代にオマモリサマから「いつかこの封印を解く者が現れる」と言われてからは、オマモリサマがこの家からいなくなることに心の底では終始怯えていた。オマモリサマを解放しようとする潮を倒そうとするも、とらの乱入により愛刀は折られ、とらの助力と小夜の反逆によって敗北。小夜の台詞から、オマモリサマの解放後はショックを受けたのか入院しているようである。
- 香上(かがみ) & 片山(かたやま)
- 主にナンパを目的として大学をサボって東北地方を旅している大学生の2人組。メカニック好きな黒髪センター分けが香上で、ヘヴィメタル風ファッションが片山である。潮が青葉城で落とした金を使い込んでしまったことから、その事を脅迫材料にされ無理やり北海道行きの旅に同行させられることになった[13]。
- 極度の女好きで例え相手が既婚者・未亡人・子持ちであっても美人であれば鼻の下を伸ばしてしまう好色漢。普段は根性無しに見えるがいざという時にはド根性ともいえる勇気を奮い、潮を助けてなまはげやオヤウカムイと戦った。2人ともナンパに明け暮れていたころの成果はさっぱりだったが、オヤウカムイ戦で勇気をふるって戦う姿が決め手となり、悲願であった彼女を獲得することになる。なお、2人とも酒はそれほど強くはない。
- その後は平凡な生活を送っていたようだが、白面との最終決戦の直前、偶然麻子と出会い、間接的に潮達の手助けをすることになる。
- 大谷 詩織(おおたに しおり)
- なまはげが好きな女の子。子供なのでとらが見え、「なまはげ」と呼んで懐いていた。
- 妖怪「なまはげ」(猿の変化)に狙われさらわれてしまうが、潮たちに助けられる。
- 大谷 史代(おおたに ふみよ)
- 詩織の母親。潮たちが宿泊した宿の女将。若くして未亡人である。
- 自分達親子を狙う妖怪「なまはげ」とは、自身の子供時代、浅からぬ因縁がある。
- 伏戸 歩(ふしど あゆみ)
- バンドをしている女子大生。沈没した青函連絡船「勇雪丸」の船長であった祖父の霊の言葉に従い連絡船に乗りに来たところで、潮・香上・片山らと知り合う。香上や片山とは同じ大学に通っている。下戸の2人と違って酒豪。
- 北海道での出来事の後、片山と付き合っている。婢妖により潮の記憶を失っても、麻子の願いを叶えるために奔走する。
- 仁礼 裕美(にれ ひろみ)
- 洞爺湖畔のホテルで働く女の子。洞爺湖を愛していることからサンピタラカムイによって守り神に選ばれ、オヤウカムイと戦うよう求められる。
- 洞爺湖での出来事の後、香上と遠距離恋愛をするようになったようだ。
- 徳野 信二(とくの しんじ)
- 北海道出身。小さいころから札付きの悪童で、よくケンカや悪さをしていたため近所の人達からは鼻摘み者として忌み嫌われていた。14の時に家を出て東京でヤクザになったが、病気で余命いくばくも無くなったことから組を抜けて帰ってきた[14]。
- 霧の妖怪シュムナが襲ったマイクロバスに乗っている年老いた母親を守るため、命を張って潮に協力してシュムナを倒し、息を引き取る。母親の方は薄々息子であることを感じ取っていたようである。
- 白面との戦いの際には霊となって現れ潮を助けた。
- 安西 信行(あんざい のぶゆき)
- 安西人形博物館を経営する祖父が怪物と化した人形によって負傷したため、代わりに人形を倒そうとした。
- モデルは、当時藤田のアシスタントをしていた漫画家の安西信行である。
- チェンポン
- 声 - 関口英司(テレビアニメ版)
- ギリョウとジエメイの父親。かつては宮中に召抱えられていた腕利きの刀鍛冶で、親族が国王に反乱を起こしたことによって、一族はそのほとんどが殺されたが、王の覚えのよい彼の家族は、都からの追放処分のみで助かった。その後、白面を倒す神剣を集めていた国王に再び認められようと、最高の神剣を作ろうとしていた。
- 息子のギリョウと妻コウシの協力を得て、自身の最高傑作の剣を作り上げて宮中に参上するが、王の后に化けていた白面がその場で正体を現してしまう。自身の剣を信じて白面に挑むも、無情にも剣は砕け、返り討ちとなってしまった。
- コウシ
- 声 - 櫻井智(テレビアニメ版)
- ギリョウとジエメイの母親。神剣を造ろうとする夫の成功を誰よりも願い、剣を完成させるために自らの美しい髪を惜しげもなく差し出す献身的な女性である。
- 神剣を奉じに宮中に赴く夫に同行するが、現れた白面によって目の前で夫を殺される。呆然としているところを、続けて白面が吐き出した業火を浴び、一瞬で上半身を焼き尽くされ、即死した。この時、白面の前で動くことができたのは潮のみである。白面の者打倒後、夫や子供達と共に霊体の姿で潮を祝福していた。
- 佐久間 泰(さくま やすし)
- 札幌に住む勤労青年。通称「ヤス」。新聞配達中に出会った雪女「垂(しずり)」に恋をした。
- その後、町を凍りつかせようとする垂と対峙。垂が雪女でも自分の気持ちは変わらないということを示し、人間に転生した垂と結ばれる。
- 野村 信一(のむら しんいち)
- 潮が北海道帰りの列車の中で出会った高校生。いじめられっ子で、親が高圧的で卑劣なマキャベリストでもある事から他人に対して自分の気持ちを表現することができなかったが、山魚と戦う潮や紫暮に勇気を奮って協力したことにより成長できた。
- 数年後は教師になり、かつての自分のように心を閉ざす生徒を力づける姿が描かれている(これは同時に、白面の者との戦いの結末を暗示していたともいえる)。
- 岡田(おかだ)
- 野村信一に同伴していた教師。心を閉ざす信一を心配しながら、うまく接することができず悩んでいた。
- 多少気弱ではあるが危機的状況での勇気と行動力は本物であり、野村が勇気を出す一助となる。
- 折草 浩(おりくさ ひろし)
- 麻子のいとこで、暴走族の総長。米次の甥でもあり麻子に好意を抱いている。スピードを喰らう妖怪一角に取り憑かれ、麻子を連れて暴走するものの、うしおととら、麻子の活躍により正気に戻る。正気に戻ったあとは、潮と麻子の間に入り込む余地がない事を悟り、静かに身を引いた。なお、父方の祖父母(麻子の祖父母でもある)は海の家で働いているが、浩との絡みは劇中では見られない。
- 柏木 実(かしわぎ みのる)
- 飛行機事故で父親を失い、山の中でさとりに育てられていた男の子。事故によって目を負傷し、収容された病院で潮と知り合う。
- 結局さとりと再会する事はなかったが、最後までさとりが“お父さん”である事を信じて疑わなかった。面会に来ていた母方の伯父夫婦に事件後、引き取られた模様。
- 実の父
- 回想シーンのみ登場。実の母である妻が亡くなってからは荒れ果てており、息子の実をほったらかしにして外泊を繰り返すなどの素行の悪さから、親戚からも軽蔑されていた。後に飛行機事故で死亡した。しかし、実は変わらず父親として尊敬していた。
- 設楽 水乃緒(しだら みのお)
- 香川県、設楽の里に住む少女。「お外堂さん」と呼ばれる妖怪を使役する能力を祖母より受け継ぎ、使役する人物がなくなり「はぐれ外堂」となった一体を追って潮たちの学校へ転校してきた。
- 外堂使いとして特別視されて育った孤独感から他人を拒絶し、潮や麻子とも衝突してきたが、潮と協力して、はぐれ外堂を退治し、戦いや喧嘩を通して心を開くようになる。そして、潮に淡い恋心を抱いたまま設楽の里へ帰っていった。もともとツッパリで非常に男勝りな性格で喧嘩っぱやい。九州なまりが強い。気が短く荒いが、本来は優しさを秘めている。
- 彼女に憑りついたはぐれ外堂を口から引きずり出す為であり、お互い気にした素振りはないが潮のファーストキスの相手。
- 実は潮たちより、二つ年上で去り際には同じように一つ年の違う羽生礼子と意気投合していた。麻子とは正々堂々自分と向かい合った初めての相手として認めている。
- 白面の者との最終決戦時には、お外堂さんを使役して麻子達を妖から守っている。
- 三井(みつい)
- 潮の学校の英語教師。美人だがプライドが過度に高く、性格に問題がある。そのため、温厚な潮や麻子からも嫌われていた。ストレスも堪っていたのか、はぐれ外堂に取り憑かれて獣のように暴れた後、病院に搬送された。
- 宮田瞳(みやた ひとみ)
- 潮と同じ学年の女生徒。裕福な家に育った分、他人を羨む気持ちが人一倍強く、そのためはぐれ外堂に取り憑かれる。
- 矢島恵美(やじま えみ)
- 潮の学校の保健の先生。優しく柔和な外見とは裏腹に、心の底には他人に対する激しい嫉妬心を隠している。このことからはぐれ外堂に見込まれ、宿主として箱型のイヤリングに住まわせて(取り憑かれて)いた。
- 野崎(のざき)
- 潮の学校の教師で、彼の肖像画にのみ登場。「溶けかけたドラえもん」と称されるその絵からは本人の容姿を推し量ることは難しい。
- 横尾(よこお) & 厚池(あついけ)
- 声 - 布施川一寛、海老名翔太(テレビアニメ版)
- 潮の同級生で、一緒にゲームセンターに行ったりする親しい仲の友人。
- 守矢 克美(もりや かつみ)
- 声 - 荻野晴朗
- 「テレビ丸の内」に勤める34歳の報道記者。妖怪による怪事件に興味を持ち独自に調査し続け、潮ととらに辿り着いた。潮と深く関わったほとんどの人や妖怪が潮に関する記憶を脾妖に食われてしまったが、直接関わっていなかった守矢は記憶を食われることを免れていた。最終決戦では危険な状況の中でテレビ中継し続け、世界の命運を左右する重大な役目を担う事になる。
- ラーマ
- 声 - 佐々木望(テレビアニメ版)
- シャガクシャの従者の少年。どこか雰囲気が潮に似ている。シャガクシャの強さに憧れており、姉共々彼を恐れず普通に接する。しかし白面が実体を持って誕生した際、その正体を認識することなく白面の火炎により身体を焼かれシャガクシャの腕の中で息絶えてしまう。
- ラーマの姉
- 声 - 桑島法子(テレビアニメ版)
- 名前は不明。町で男たちに絡まれていたところをシャガクシャに助けられた。どこか雰囲気が真由子に似ており、美しく聡明な女性で「憎しみは何も実らせない」ことをシャガクシャに説く。だが皮肉にも彼女の死によって頂点に達したシャガクシャの憎しみが、最悪の妖である白面を生み出す事となる。
- 危ない時には「シャガクシャ様のお口の中に隠れている」という言葉は、後に字伏(とら)となった彼が、いいと思う人間に示す「喰ってやる」という言動を暗喩するものとなっている。
- 悟朗&赤羽
- 声 - ふくまつ進紗、森訓久(テレビアニメ版)
- 立迫一平
- 声 - 勝杏里(テレビアニメ版)
- 潮が北海道に行くために乗った飛行機にいたプロレスラー。
- カオリ
- 声 - 石川由依(テレビアニメ版)
- カオリの母
- 声 - 朴璐美(テレビアニメ版)
外伝の登場人物
妖今昔物語
- 吹雪姫(ふぶきひめ)
- 中納言信行の娘。美しい顔立ちだが、生まれてから一切の感情を顔に出すことがなく、その無表情振りから「石姫(いわひめ)」と呼ばれる。歌も琵琶も上手いものの、感情のない者に真の詩歌などわからないと陰で揶揄されていた。彼女自身もそんな自分を後ろめたく思っていたようだ。斯波朽目ととらによる騒動に巻き込まれるも、無明の捨て身の行動により感情を取り戻す。
- 井上無明(いのうえ の むみょう)
- 雑色あがりの随身。腕の立つ侍。人知れず感情を表に出そうと努力する吹雪の姿を見て以来、彼女の力になろうと誓いを立てていた。とらを焚きつけて朽目の式神を倒させ、朽目を倒した後、吹雪を喰おうとするとらを捨て身で追い払った。最後は吹雪の涙と笑顔を見ながら、姫の腕の中で満足の笑みを浮かべ絶命した。実は真由子の先祖でもある[15]。
- 斯波 朽目(しば くちめ)
- 邪な陰陽師。式神を操り、吹雪を自分のものにしようとした。無明に倒される。
- 賀茂(かも)
- 都随一の陰陽師。無明に自らの童(実は賀茂の式神)を通じ、とらを追い払える直筆の符を渡した。物語中に姿は登場せず。
桃影抄~符咒師・鏢
- 道士
- 世を捨て「桃花源(とうかげん)」で暮らす仙人。右目を失った鏢に翠竜晶を与え、「暇つぶし」と称して仙術を教えた。本編でもシャガクシャに獣の槍の封じ場所を教えており、時間の流れが違うことを差し引いても相当の年月を生きていることがわかる。
- ミンシア
- 桃花源の住人。桃の精。鏢に好意を抱いていたが、彼の妻子の敵に対する激しい憎悪と妄執を知り、自分が付け入る隙がないことを悟る。鏢が桃花源を去る際、彼の本名を託された。
- 李王(りおう)
- 桃花源の住人。李の精。やや自己中心的な性格でミンシアに対し強引に迫るものの、常に拒否されていた。やがて思い余ってミンシアをさらい桃花源を出ようとするものの、窮奇に襲われてしまう。この窮地を鏢に助けられ、さすがに思う所があったのか、桃花源を去ろうとする彼に対し、「自分が身を引くから、ミンシアと一緒になってやってくれ」と頼み込んでいた。
雷の舞
- 源義仲(みなもと の よしなか)
- 敵に囲まれ進退窮まった状況の最中、巴から昔話を聞く。死んだらまた弓を引こうと言い残し、最後の戦いに向かっていった。
- 巴御前(ともえごぜん)
- 義仲と共にいる事が望みだったが、若い頃は「女」であるゆえに非力な自分に絶望し、一時は諦めようとも考えていた。しかし、とらの言葉に動かされ、義仲と最後まで戦い続けた。
- 本編でも、麻子を巴になぞらえたとらの回想で1コマだけ出ているが、当時の肖像画風の、まるで似ても似つかない姿であった。
プレゼント
- 信太(しんた)
- 少々乱暴だが妹思いの少年。妹にクリスマスプレゼントを買うため、穴ボコさんに頼んでお金を増やそうとした。
- ゆき
- 信太の妹。彼女にとっては兄こそが「サンタ」であった。
永夜黎明
- 草太郎(そうたろう)
- 「恩施」という村の小作の家の生まれ。気弱で臆病な性格だが、自分に優しくしてくれるみさをの為に侍になろうとする。しかし凄惨な戦場の実態を知り仲間ともはぐれ、独りで怯えていたところ、川を流れてきた獣の槍と出会い、以降槍の使い手として妖怪を倒すようになる。とらと出会う頃には魂を削られ獣になる寸前だったが、それでもとらの悪行を止めるため3日間戦い続けた。その最中、故郷まで来ていた草太郎は、みさをが山の化け物に捧げられると知って助けようとする。この際偶然とらと共闘する。結局みさをを助ける事はできたが、獣になりかけの自分は一緒にはなれないと去る。最終的には、一時的に過去の記憶を取り戻したとらが故意に獣の槍に縫い止められた為、字伏になることはなかった。最後にとらに「お前にも、いつか背後を守る者が現れるかもしれない」と予言めいた言葉を残す。
- 上記の伝承通りならば、彼が蒼月家の始祖(潮のご先祖様)ということになる。
- みさを
- 名主の娘。村一番の器量良し。心優しく純粋な性格で、侍になりたがる草太郎に、草笛の上手い草太郎の方が好きだと心情を覗かせた。また、彼が村を出た後も、一日たりとも忘れたことはなかったようだ。
- 草太郎が字伏にはならなかったため、上述の彼と結ばれたと仮定すれば、みさおもまた蒼月家の始祖といえる。
小説版の登場人物
- 八十神 史帆(やそがみ しほ)
- Vol.1『我は冥界に斬り結ぶ』に登場。
- うしおのクラスにやってきた転校生の少女。妖怪を討つ力を持つ聖刀「白南風(しろはえ)」の使い手。
- 八十神 興信(やそがみ おきのぶ)
- Vol.1『我は冥界に斬り結ぶ』に登場。
- 史帆の10歳ほど年の離れた兄。妹と共に父・興滋が打った妖刀「いなさ」の行方を追っている。
- 八十神 興滋(やそがみ おきしげ)
- Vol.1『我は冥界に斬り結ぶ』に登場。
- 代々退魔の刀を打つことで知られた刀鍛冶・八十神家の先代で、史帆と興信の父。故人。先祖が打った白南風以上の刀を打つことを目指していたが、様々な負の感情に飲まれた結果、妖刀「いなさ」を打ってしまう。
- 三廻部 秌(みくるべ しゅう)
- Vol.2『妖美術 アート・オブ・ザ・ダークネス』に登場。
- 妖珠「殺羽(さいは)」の使い手で、端正な顔立ちの青年。体内に妖怪を棲まわせ、うしおたちを結界に封じ『絵』にすることに執念を燃やす。
- 透影 咲(すきかげ さき)
- Vol.3『風霜に舞うひとひら』に登場。
- 父を失ったときから喋らなくなった、小学3年生の少女。訳あってしばらくの間、蒼月家に身を寄せることになる。父の弟子である日輪を姉のように慕っている。
- 透影 徹宵(すきかげ てっしょう)
- Vol.3『風霜に舞うひとひら』に登場。
- 咲の父。故人。元は光覇明宗の法力僧で、日輪の師。
- 白煉(びゃくれん)
- Vol.3『風霜に舞うひとひら』に登場。
- 妖怪・訃玄(ふげん)を操る外道の女法力使い。元は光覇明宗の優秀な修行僧だったが、ある出来事を機に光覇明宗を出奔した。
- 梶尾 宗六(かじお そうろく)
- Vol.3『風霜に舞うひとひら』に登場。
- まるで腐った死体のような容姿の老人。白煉の雇い主で、咲を執拗に付け狙う。
- 二ノ宮 由布子(にのみや ゆうこ)
- Vol.4『妖病棟』に登場。
- 麻子の従姉で大学1年生。この春、緋立市で一人暮らしを始めたばかり。
- 嘉納 舞(かのう まい)
- Vol.4『妖病棟』に登場。
- 緋立病院に入院した麻子と同室になった小学3年生の少女。悩み事を抱えている。
- 高橋泰(たかはし やすし)
- Vol.4『妖病棟』に登場。
- うしおのクラスメート。かつて緋立市に住んでいたことがあり、緋立病院にまつわる恐ろしい体験をうしおに打ち明ける。
この節の加筆が望まれています。 |
妖(バケモノ)
「白面の者」とその眷属
- 白面の者(はくめんのもの)
- 声 - 林原めぐみ(テレビアニメ版)
- 原初の混沌から陰と陽の気が分離して世界が形成されたとき[16]、わだかまった陰の気より生まれた邪悪の化身。
- 陽の気から生まれたあらゆるものを憎悪し、それらを破壊し、苦しめ、殺すことを無上の喜びとする。最初は実体を持たない気の塊であったが、古代印度で偶々見つけた1人の人間の赤ん坊に寄生し、長年にわたってその人間の怨念や憎悪のエネルギーを吸収する事で、九つの尾を持つ巨大な異形の白狐の姿となった。なお、作中何度か「白面金毛」を始めとし「顔のみ白く体は金である」旨の台詞が存在するにもかかわらず、あらゆるカラー資料で全身白色に塗られている。
- 口からは吐き出す業火は一つの島を跡形も無く吹き飛ばすほどの威力を持ち、巨大な尾を軽く振っただけで無数の妖を塵芥のように粉砕する。尾の1本1本が違った能力や特性を持ち、本体から離れて分身として行動させる事も可能。単純な力だけでも無敵に近い強さを誇るが、直接手を下すよりも相手の憎悪や猜疑心を利用して自ら破滅に向かうように追い込む謀略を好む。その手口はきわめて巧妙かつ悪質であり、最終決戦に到るまで潮たちを何度も苦しめてきた。また、妖怪や人間が自身に対して抱く負の感情を取り込み力に変える能力があり、恐れや憎しみを伴った攻撃は一切通用しない。唯一の弱点とするのが、器物であるがゆえに恐怖や憎悪の感情を持たない獣の槍である。中国で一度襲撃を受けた際には、最初はその力を侮っていたが、尾を次々と破壊されて次第に追い詰められていき、遂には恐怖の叫び声を上げながら尾のほとんどを失って辛うじて逃げ延びるという屈辱を経験。それ以来、獣の槍を何よりも恐れ憎んでいる。
- 印度で実体化すると同時に大破壊をもたらし、さらに中国を荒らしまわったあげく日本に上陸するが、そこで人間の陰陽師及び妖怪連合に迎撃され逃亡、国土を支える要の岩に逃げ込み、その後800年の長きに渡り沖縄トラフで歴代のお役目様の結界に封じられることとなった。しかし様々な策謀を巡らせた末、ついに復活を遂げる。
- 永い年月の中、人間や妖怪の恐怖などを喰らい力を増しており、一度は潮を制して獣の槍を砕き、とらを倒し、人間や妖怪達をことごとく粉砕し、日本列島を蹂躙したが、潮ととらの記憶を取り戻した人間や妖怪達など、力を合わせて戦う人間や妖怪達によって形勢は挽回され、潮ととらとの最終決戦に至ることとなる。白面の心の奥底と尾の内の一本には、その誕生に遡るある複雑な思いがこもっている。
- モデルは各地に伝承を残している「金毛白面(白面金毛、または金毛玉面とも)九尾の狐」である。殺生石などの、実際の伝承もエピソードに取り込まれている。SFC版ではゲームオーバーの画面に、OVA版ではOPにのみ登場した。
- 婢妖(ひよう)
- 声 - 鷄冠井美智子(テレビアニメ版)、丸山ナオミ(テレビアニメ版16話)
- 獣の槍を破壊する為に白面の者の尾の一本から生み出される妖怪。耳の生えた目玉の姿をしている。
- 1体1体は小さいが、無数に出現して集団による破壊活動を行うため、その力は脅威となる。
- 人間や物に取り憑いて思うままに操る能力があり、潮の乗ったバスや伝承者・杜綱悟に取り憑いて何度も潮たちを襲った。また退魔の力を持つ霊器等にも大量に取り憑く事で、外部からの霊圧を加えて破壊する。
- 白面の復活直前には、人や妖の頭の中に入り込むことで特定の人物についての記憶を消し去ってしまう新型の婢妖も現れ、これによって周囲から孤立した潮ととらは非常に苦しめられた。
- 最終決戦にも参加していたが、白面が新戦力として迎え入れた黒炎たちにそれまでのポジションを譲り、ほとんど目立たなくなっていた。
- 疫鬼(えきき)
- 杜綱悟の心臓にとりついた妖怪で、婢妖の集合体。周囲の血管を操り、心臓への損傷を恐れて手出しできない潮たちを苦しめた。
- 血袴(ちばかま)
- 声 - 最上嗣生(テレビアニメ版)
- 杜綱悟の脳にとりついた妖怪で、婢妖の首領とも言うべき存在。婢妖と同じく一つ目で、頭巾を被った僧兵の姿をしている。実力は高く、潮やとらを圧倒している。
- 潮の事を「(個人的に)会ってみたい」と言う様子から、白面の眷属の中では珍しく武人としての気質が強いらしく、小細工を弄せずに正々堂々と戦った。右手に婢妖弓をもち、多数の婢妖を一度に撃ち出す事が出来る。また婢妖弓を折り畳んで刀としても使用した。
- 最後はとらとイズナの機転で眼の中に誘い込まれ、そこから純が放ったレーザー光線のような念を浴びて細切れになり、最期を迎えた。
- くらぎ
- 声 - 甲斐田裕子(テレビアニメ版)
- 白面の者の九つの尾の一本が変化したもの。昆虫のような巨大な姿で、体外から加えられた妖力を反射する能力を持つ強大な妖怪。
- 何の前触れも無く光覇明宗の総本山を襲撃し、壊滅状態にまで追いこむ。法力僧たちのあらゆる攻撃、さらには救援に来た潮の獣の槍による攻撃まで反射(ただし、この時潮は慢心しており獣の槍さえあれば負けるはずがないと高を括っていた事も敗因に繋がった)、無効化し彼らにさんざん無力感を味わわせた。
- 最後にはお役目様(日崎御角)が命と引き換えに放った結界を受けて機能を停止し、キリオにとどめを刺される。しかし本来の目的は獣の槍を破壊する計画の駒のひとつであり、キリオの力を光覇明宗に認めさせるための囮という役割はほぼ完璧に果たしていた。
- 後に復活した白面とともに再び出現する。
- 斗和子(とわこ)
- 声 - 林原めぐみ(テレビアニメ版)
- 底知れなく暗く澱んだ目をした黒衣の女。その正体はくらぎと同じく、白面の者の九つの尾の一本が変化した分身。
- 普段は女性の姿をしているが、白面と似た長い尾を持っていて、戦うときは相手に突き刺したりする武器となる。また、くらぎのように法力などの攻撃を体外に反射する能力も持つ。しかし、その本領を発揮するのは戦いよりも相手を破滅に導く智謀であり、主と同じぐらい残忍かつ卑劣な策略で潮たちを苦しめた。白面の眷属では外交官的役割を果たしている。
- 最初は法力僧・引狭に巧みに近づき、強力な武法具「エレザールの鎌」と法力人間マテリア(キリオ)を作らせる。引狭の死後キリオを手懐け、光覇明宗を襲ったくらぎを倒させる。これにより法力僧らの一部に獣の槍に対する不信感を抱かせ、内部分裂を引き起こした。さらにはキリオについた法力僧たちを使って獣の槍を奪い、潮らの目前で破壊させる。そのとき初めて真意を明かし、絶望の淵に突き落とされたキリオや法力僧らを嘲笑った。
- しかし、獣の槍が潮の呼びかけに応えて復活すると一転して劣勢となり、錯乱したキリオを利用して逃走を図るも失敗。最後の手段で、炎と化した尾で潮たちを焼き尽くそうとするが、心を取り戻したキリオにエレザールの鎌を突き刺され敗北、最期までキリオの心を踏みにじりながら、炎に包まれて消滅していった。
- 後に白面の者が復活したとき再び巨大な姿で現れる。
- カムイコタンの白面の破片
- 800年前の日本妖怪たちとの戦争で白面の体から飛び散った破片の最後の一つ。破片といえども白面の体の一部なだけに恐ろしい力を持っており、他の破片は妖怪や人間の手で滅ぼされたが、この最大の破片だけは誰の手にも負えなかったため、カムイコタンの洞窟の奥に厳重に封印されていた。旅の果てに獣の槍と自分の宿命を知り、白面と戦う決意を固めた潮ととらによって滅ぼされた。
- HAMMR研究所の白面の破片
- HAMMRのヘレナ博士らが獣の槍に付着していた微細な白面の体組織の一部を採取し、これを活性化させたところ急激に巨大化して誕生した妖怪。研究所に囚われていた多数の妖怪を取り込んで暴れたが、潮ととらに滅ぼされた。
- あやかし
- 声 - 高口公介(テレビアニメ版)
- 海蛇やナマコに似た姿の巨大妖怪。その体に海で死んだ人の魂を無数に取り込んでおり、さらなる魂を取り込むために船などを襲う。
- 体表は硬い上に油に包まれており、獣の槍やとらの雷なども通用しない。また体内は異空間になっていて、飲み込んだ船などを奥にある顔(本体)が貪り食う。
- 麻子と少年タツヤの乗ったボートを飲み込んでしまったが、危機を察知してやってきた潮ととらによって内部から切り裂かれ、取り込まれた魂も解放された。後に白面の眷属であったことが明かされ、その尾の一つとして、復活する。SFC版では未登場である。
- シュムナ
- 霧状の体を持ち、中に入った者を溶かして吸収する妖怪。火を嫌うが滅ぼすことは難しく、かつて闘ったとらも火を吐いて怯んだ隙に逃げだすしかなかった。北海道の戦いでは獣の槍も通用せず、炎上するトラックを使用した徳野の捨身の体当たりで冥界の門に押し込まれて消滅した。
- 冥界の門に吸い込まれてこの世から葬り去られたが、実は白面が放った眷属であり後に白面の者の尾の一つとして復活する。
- 偽のジエメイ
- ジエメイの姿を模した白面の分身。潮に敗れた斗和子の外交官的役割を継いだ。彼女の名を騙って厚沢を欺き、須磨子がいる石の柱を破壊させようとした。
- また、秋葉流の前に現れ、彼の心に流れる虚無を指摘して潮・とらと敵対するように仕向けようとした(結果として流はとらと戦うことを選んだが、その決定要因になったかどうかは不明である)。
- なお、本物のジエメイとの相違点は10歳くらいの外見年齢、黒い髪の色と服装、そして斗和子や白面自身と共通する邪悪な目つきである。
- 黒炎(こくえん)
- 声 - 藤原貴弘、志村知幸、木内太郎
- 白面の尾や紅煉の身体から無数に出現する、字伏に似た黒色の妖怪。一般の字伏と同じく炎や雷を操る。また、「穿(うがち)」と呼ばれるレーザーのような攻撃や、相手の身体に突き刺さって根を張る「千年牙(せんねんが)」などの強力な技を持つ「新型」も存在する。
字伏(あざふせ)
姿形や性質が「とら」に非常によく似た獣風の妖怪で、複数体いる。外見はそれぞれ微妙に異なる。ある時一斉に世界中(特に中国などの東アジア)から潮達のもとに集まってきた。とらもその一体であり、当然ながら他の字伏もとらと同じく雷や炎を操ることができ、刃物状に変化した髪の毛で敵を攻撃する事も可能。
本編の終盤に明らかになる事実であるが、魂を削って獣の槍を使い続けた人間が、限界を超えて魂を削り取られた結果、獣と化した姿が字伏である。基本的に字伏となった時に人間の記憶は失われるが、獣の槍から刷り込まれた白面の者への憎しみだけは強く残り、やがて白面と同じく憎しみの化身と化していく。
一度は潮も字伏になりかけたが、潮と縁深い5人の少女(勇、小夜、礼子、真由子、麻子)がその髪を梳ることによって魂を取り戻し、助かった。
- 紅煉(ぐれん)
- 声 - 若本規夫
- 字伏の一体だが、白面の者に邪悪な心を買われて手下となった[17]。
- 極めて下劣且つ残虐な性格の持ち主であり、白面の者より譲り受けた3本の霊刀を顔に仕込み、とら以上の炎と雷を放つ強大な敵。更に分身である「黒炎」を体から無制限に生み出す事も可能である。その役割は白面にとって復活の障害となる者の排除で、決戦を前に目覚めた字伏たちを次々に抹殺。黒炎とともに潮ととらの前にも現れ、その実力を見せつけて苦しめた。
- 元は古代中国にいた促影という名の農夫だったが人の心がなく、戦争に駆り出されているうちに殺人鬼となり、官吏に追われて逃げ込んだ山の中で偶然に獣の槍を手にする。それ以来、人間よりも妖怪を殺すことに快楽を覚えて獣の槍を使い続けた結果、自身の闇の心を反映した黒い姿の字伏となった。獣の槍を使い続け、その囁きを聞き続けながら字伏に変じてもなお、白面に対する憎しみを抱かなかった。白面の者の言葉で他の字伏達より早く眠りから目覚めた際、力を蓄えるために近くの村に住んでいたある平凡な一家の母娘を喰らっている。
- 最終決戦時に白面の者とは別の場所で鏢と死闘を繰り広げるが、呪符を織り込んだ鏢の腕とともに自身の雷を吸収した浄眼を飲み込んでしまい、その力で内部から爆破されることを知ると「死にたくねえ!」と絶叫しながら襲い掛かるが一歩のところで消し飛ばされ死亡した。
東(関東)の妖怪群
- 山ン本(やまんもと)
- 声 - 古川登志夫(テレビアニメ版)
- 「東の長」と呼ばれ、遠野で東日本の妖をまとめる大妖怪。普段は鼻の長い老人の姿をしているが、本当の姿は大天狗である。
- 妖怪の中では穏健派で、時折人間の姿で人の村にも顔を出している。
- マヨヒガ(迷い家)にて潮の心を見極め、協力するようになる。
- 一鬼(ひとつき)
- 声 - 江川央生(テレビアニメ版)
- 額に角を持つ修験者の姿をした妖怪。蛇の化身で、複数の蛇の体がより合わさって人型をとっている。東の妖の中でも1、2を争う強者で巨体と怪力を誇り、戦の際には「遠野妖群頭」を名乗り、妖達を統率する。大きな口で相手を飲み込み一瞬で消化してしまうという奥の手も持つ。
- 蛇妖の性質のせいか、かなりガンコで執念深い性格で、とらとは800年前の戦いで共闘した戦友であるものの、仲が悪い。
- 最初は「お役目様」を母親に持つ潮を憎んで遠野の他の妖怪たちとともに襲い、疲弊した潮と彼を助けようとした雷信、かがりを殺そうとする。しかし東の長の計らいによって中断され、潮の処遇をめぐってとらと賭け試合をすることになった。そしてとらとの賭け試合に敗れた以後は、なんだかんだ言いながらも潮の事は認めるようになった。SFC版では最後の敵として扱われる。
- 威吹(いぶき)
- 声 - 大隈健太(テレビアニメ版)
- 東の長の側を守るカラス天狗。ワシのような顔で、山伏の姿をしている。生真面目で長にも忠実だがその分融通のきかないところがあり、当初は潮の力を借りることに疑問を持っていた。しかし、命を賭けて自分たちを救おうとした潮の姿に考えを改め、友情を育む。
- イズナ
- 声 - 永澤菜教(テレビアニメ版)
- 各地に多くの眷属を持つ小妖怪。外見は、イタチに尖った大きな耳と、猫のような大きな目、炎のような大きなシッポを付けた、というところ。
- 狭いところに入り込んで、素早く動く。無邪気で人懐こく、ノリのいい性格。人間の体内に入ることが得意だ(エキスパートを自称している)が、害を及ぼすことはない。妖怪の中に入ることもでき、間鎚の中に入って操ったこともあった。
- 人間に取り憑く事が多いためその知識をかなり吸収しており、妖怪としては珍しく現代科学の用語や今時の流行などにも詳しい。
- 婢妖に取りつかれた杜綱悟を助けるため、東の長に遣わされて潮に協力して以来、潮を気に入り、友達になった。とらが何だかんだ言っても潮に対して喰いたくても喰えない感情を持っているのを見透かし、潮が獣になった時には潮の事を気にして落ち込んだり苛ついている「とら」をからかっては、とらの炎を浴びていた。
- 時にシリアスな顔で「人間と妖怪は相容れない」と言いながらも、潮の父・紫暮ともウマが合い、共にソバを仲良く食べている。おソバの上に乗った卵は混ぜる派らしい。
- 東の鎌鼬(ひがしのかまいたち)
- 第9章「風狂い」から登場する、遠野に住む鎌鼬の3兄妹。
- 雷信とかがりは、以後、準レギュラー格となり、物語の終局に至るまで潮たちと大きく関わることになる。
- 性格は温厚で、無益な殺生は好まない。
- 元は飛騨に住んでいたがゴルフ場を建設する人間達にそこを追われ、遠野に移り住んだ過去があり、再び住処の山を奪おうとする人間を恨んでいたが、潮に出会ったことから人間への憎しみを捨てて共存することを選ぶ。そのため、人間の姿をとっていることが多い。
- なお、アニメ版では兄妹で体毛の色が異なっており、光の三原色たるグリーン(雷信)、ブルー(十郎)、レッド(かがり)となっている。
- 雷信(らいしん)
- 声 - 速水奨 / 三木眞一郎
- 東の鎌鼬の長兄。鎌鼬としての役目は相手を転ばせる役。
- 人間によって住処を奪われたことから殺戮を繰り返す十郎を止めるため、うしおたちに助けを求めた。
- 本来は温和で冷静沈着な性格だったが、十郎やかがりほどではないものの、人間達に土地を追われたことにより、人間を少しばかり憎んでいて、潮も利用したあと都合が悪くなったり事と次第によっては殺してしまうつもりだったが、彼らのために涙を流す潮の姿を見てからは深い信頼を寄せるようになった。
- その後はかがりとともに遠野で妖怪たちに襲われた潮を命がけで守ったり、西の長の暴走を止めるために戦ったりと活躍する。
- 十郎(じゅうろう)
- 声 - 矢尾一樹 / 梶裕貴
- 東の鎌鼬の次男。鎌鼬としての役目は相手を斬る役。
- 本来は優しい性格であったが、自分達の住む土地を荒らされた事で絶望。人間達を激しく憎み、無差別殺戮に走った。
- 兄弟の中でも最も強く、一度は獣の槍を持った潮さえも倒したほど。かがりの薬で怪我を治した潮と再戦し、戦いの中で人間に対しての考えを改めるが既に多くの人間を殺害しており、それを償うかのように自ら獣の槍に飛び込み死亡する。
- 白面の者との最終決戦において、「白い髪の女」の一族に伝わる力により、一時現世に蘇り、兄妹の危機を救い共闘した。
- かがり
- 声 - 鶴ひろみ / 清水理沙
- 東の鎌鼬の末の妹。鎌鼬としての役目は人の切傷に薬を塗って血止めを行う役。
- 十郎以上に人間を激しく憎んでいたため、最初は潮たちに冷たく刺々しい態度をとっていたが、本来はひたむきで優しく、ちょっと天然ボケ気味な性格。雷信同様、潮と十郎との戦いをきっかけに人間を恨むことを止め、潮たちを慕うようになった。
- また、とらも最初は獣の槍を持つうしおに纏わりつくペットのような妖怪と吐き捨て嫌悪感を持っていたが、とらの強さや度量の大きさに惹かれていき恋にも似た想いを抱くようになる。とらの足手まといになるくらいなら遠くから見ているだけでいいと健気に思っているが、かがり自身も鎌鼬故に戦闘力もかなり高く、車の速度に追いつくほどの脚力とマシンガンの弾も全て斬り刻んでしまうほどの反射神経を持ち、当初は若さ[18]まかせの血気に逸って向こう見ずな一面があったとはいえ、二千年生きた大妖怪のとらの片腕を斬り飛ばすなど、かなり強い方である。とらも、その実力は認めており、足手纏いとは思っていない。
- 人間の姿のときは非常にセクシーな服装かつ、麗しい美貌の女性になるが、当人にはあまり自覚はない。
- きりくち[19]
- 巨体に鋏のような両腕を持つ遠野の妖怪。
- かつて戦った白面の者に結界を張った「お役目様」に強い憎しみを持っており、恨みを晴らすために仲間を引き連れて雷信とかがりに一緒にうしおを襲うよう提案する。しかし、うしおに恩義のある二人はきりくちの誘いを拒否したため交戦。かがりに怪我を負わせたものの雷信に倒された。
- SFC版及びFC版でも遠野編の中ボスとして登場。原作漫画では名前は不明であったがFC版では「きりくち」という名前が付けられている。
- かぎざくろ[19]
- 鬼面に四本の巨大なかぎ爪と足が直接生えた姿をした遠野の妖怪。
- 遠野の山村にて恨みのある「お役目様」の子供であるうしおを他の妖怪と共に襲い、満身創痍のうしおにとどめを刺そうとしたところ雷信とかがりによって倒された。
- SFC版及びFC版でも遠野編の中ボスとして登場し、原作漫画では名前は不明であったがFC版では「かぎざくろ」という名前が付けられている。
- 華乃狐(かのこ)
- 東の長が作らせていた結界自在妖。間鎚よりも遠くから結界を張ることができ、白面に敗れて危機に陥った神野たちの救出に使われた。
西(関西)の妖怪群
- 神野(しんの)
- 声 - 諏訪部順一(テレビアニメ版)
- 剛刃「流走(るばしり)」を振るう西の妖の長。高千穂に本拠地「空屋敷」を構え西日本の妖怪たちを統制する。
- 話から推測するに山ン本とは少なくとも800年前からの馴染みではあるものの、彼よりは若干若い様子。容姿は人間の若い青年のようであり、山ン本のように普段は妖怪の形態を隠している可能性もあるが、最後まで見せることはなかった。
- 獣の槍を信じず、結界自在妖「間鎚」を切り札に西の妖を率いて白面に単身で戦いを挑もうとした。制止しようとやってきた東の長を「空屋敷」に閉じ込め、救援に駆けつけた潮たちも囮の賭け試合で騙して足止めしたあげく白面に攻撃を仕掛けるも惨敗し、東の妖と潮たちに助けられる。この一件によって白面を倒すには東西の妖の団結と獣の槍の力が必要であることを痛感し、東の妖との協力関係を築くことに尽力するようになった。
- 求嵐(ぐらし)
- 声 - 高口公介(テレビアニメ版)
- 神野に仕えるカラス天狗。ワシのような顔の威吹に対し、こちらはカラスのような顔。色黒でなぎなたを持った武者の姿をしている。関西弁で話し、小ズルい性格。威吹とはライバル関係にあるようだ。神野以外に名前がある西の妖怪達で、潮に唯一協力した。
- 四分守(しぶもり)
- 西の妖怪の中でも強者として知られる蛇妖で、翼の生えた大蛇と老人が組み合わさったような姿をしている。四つの蛇の頭は、合わさると一つの蛇の頭になる。必殺技は牙を大型化した「大顎(おおあぎと)」。獲物を一思いに殺さず、じわじわとなぶり殺しにすることを好む残忍な性格。
- 西の長の暴走を止めにやって来た潮たちの前に空域守備頭として立ちふさがり、一鬼と対決。長を守りきれなかった自責の念から最初は手出しをしなかった彼を調子に乗って一方的に痛めつけたが、最後には丸ごと飲み込まれ「うまくもねぇ」と吐き捨てられる。
- 西の鎌鼬(にしのかまいたち)
- 東の兄妹とは違い、性格は極めて残酷。東の鎌鼬と同様に普段は人間の姿をとっているが、その理由は人間に近付いて殺戮を楽しむためと言い切る邪悪な妖怪である。また兄弟愛といったものも持たず、目の前で姉や弟が殺されても平然としている。相手を殺傷することに特化しているためか鎌の使い方にも長けており、それぞれが特有の技を持つ。実力は高く、空屋敷で山ン本が捕らえられた際には一鬼さえも子供扱いして圧倒した。
- 神野の「空屋敷」で、白面への総攻撃を中止するかどうかの賭け試合として雷信、かがり、とらと決闘するが、実は彼らを引きつけておくための囮だった。鼬の顔が披露されるのは倒された時のみ。
- 仍(なお)
- 西の鎌鼬の長女。
- 人間の姿で美しく着飾るのを好む。梟の腕を切り落とした雷信を少なからず気に入るが、その落とした首を欲しがるなど性格はあくまでも残忍。得意技はハサミ状にした鎌で相手を切り裂く「軋り鋏(きしりばさみ)」。同じ女鎌鼬であるかがりに対しては、初戦で自分の頬を傷つけられたこともあって強烈な敵対心を燃やしていた。本編のおまけのクイズ大会では幽霊の姿で登場したりギャグ要員として描かれたりと、散々な扱いである。
- 「空屋敷」での鎌鼬同士の決闘で、かがりと1対1で対決。自分との実力差を見せ付けるために彼女の鎌を折ったが、それを見抜いていたかがりに折れた鎌を逆利用されて切り裂かれ、死亡した。
- 梟(きょう)
- 西の鎌鼬の長男。
- 享楽的な性格らしくタバコや女を好み、いつも咥えタバコでにやけた笑顔を浮かべている。上記のクイズではキスフライやバイクも好きだと告白している。むろん姉や弟と同じく殺戮も好む。鎌を腕や脚を中心にしてプロペラのように回転させる「捲刃(けんじん)」を得意技とする。かがりを気に入って自分のものにしようとしたが、拒絶された。
- 「空屋敷」での決闘で仍を倒した直後のかがりを捕らえるも、倒れたと思われていた雷信が息を吹き返したのを見て対決。極限まで集中した雷信の速さの前に鎌を出すこともできず敗れる。
- 杳(よう)
- 西の鎌鼬の次男。
- 三日月のような鎌を体表から飛ばして敵を切り裂く技(名称不明)を得意とする。容姿は十郎に似ているが内面は似ても似つかず、人間を切り刻んで殺すことをこよなく愛する。特に殺した相手の名前を覚えておき、後で思い出すことを好む猟奇殺人者のような性格。とらに不覚を取ってからは彼を倒す事に執着する。
- 「空屋敷」での決闘前に十郎を侮辱し、雷信とかがりを逆上させようとしたが、そのために真っ先に標的にされかがりに切り裂かれた。西の鎌鼬の中で最初の死亡者。
- 間鎚(まづち)
- 神野が白面との戦いの切り札として用意した結界自在妖。1体で270体の妖を封じる結界を張ることができる。神野はこの間鎚を200体率いて自信満々で白面に挑んだが、尾の一つすら封じることができずに惨敗を喫した。後に華乃狐と融合した新型“華鎚”が誕生する。
その他の妖怪
- 魚妖・虫怪(ぎょよう・ちゅうかい)
- 宙を漂う小妖怪。普段は無害な存在と思われるが、地下から漏れ出したとらの妖気の影響で凶暴化。集合して蛇のような姿の巨大妖怪になり、潮の家を訪ねてきた麻子、真由子を襲った。とらの爪による一撃、ついで潮の斬撃を受けて切断され倒される。潮が槍を手にして最初に退治した妖怪である。
- 石喰い(いしくい)
- 声 - 江川央生 / 安元洋貴
- 人間を石に変えて喰う妖怪。人間が恐怖に苦しみながら石と化すのを眺め、最後はサクサクと喰うのが楽しみ。
- 潮の学校に運び込まれた侍の石像の中に潜んでいて、学校内に結界を作り麻子、真由子らを襲った。正体は200年生きた双頭の大ムカデだった。急所は左目で、人間の唾に弱い。
- 後に光覇明宗とハマーの博士達により石の鎧の部分が復元され、白面との最終決戦に向かう潮の防具として使用された。
- 鬼(おに)
- 声 - 三宅健太(テレビアニメ版)
- 強い恨みなどの妄執を抱いて死んでいった人間の魂が、死後に鬼となる。物語に登場する鬼は羽生道雄画伯の魂で、最愛の妻と弟子に裏切られた恨みから鬼と化した。
- 唯一愛する娘の礼子にとりつき、彼女に近づく人間に次々と災厄をもたらしたが、潮の獣の槍によって邪念を取り払われ、優しい父の心を取り戻して消え去った。
- 白面の者との最終決戦では、死後の世界への扉から鬼の力で礼子たちを助けた。
- 飛頭蛮(ひとうばん)
- 声 - 岸野幸正、 萩森侚子、山崎和佳奈、太田真一郎、置鮎龍太郎 / 立木文彦、中博史、津田匠子、嶋村侑、藤原貴弘
- 祖父を中心とした一族[20]で中国から来た5匹の妖怪。首だけの姿で空を飛び、人間を喰う。日本では「餓眠様(がみんさま)」と呼ばれていた。家族愛は強いが、性格は凶悪。だが、人間がもって100年ぐらいしか生きられない事を知らないなどそっち方面には無知で抜けてる一面もある。
- 日崎御角によって明治時代に封印されたが、封印に用いた石が工事によって取り除かれたために復活。日崎御角に復讐しようと街を探し、彼女に容姿が似ている女性を次々と虐殺した。そしてデパートにて御角に瓜二つの真由子を襲った。しかし、槍の声を聞いて駆けつけた潮と、たまたま街に出て真由子に目をつけたとらによって退治される。
- とらには割と簡単に倒されていたが、かつてのお役目様であった日崎御角の力でも退治には至らず、一度は獣の槍を持った潮にも勝っていることから、相当強い妖怪であったと推測される。原作やOVAと違い、SFC版では祖父がボスキャラとして扱われている。
- なお、とらはこの戦いの後に人生 (?) 初となるハンバーガーを食している。単行本のおまけコーナーでは漫画の制作現場の上空を飛ぶコミカルな姿が描かれていた。
- アニメのキャストクレジットは、OVA版では餓眠様A、B、C、D、Eと英文字表記される。テレビアニメ版では順番に父、爺、母、妹、兄と表記されている。
- 虎人(こじん)
- 声 - 荻野晴朗、佐々木義人(テレビアニメ版)
- 中国・九龍に棲む半人半虎の妖怪。普段は人間の姿で裏社会に潜伏しているが、よく見ると足に踵がない(犬や兎の後肢のように爪先立ちの足という意味)ので見分けがつく。人を殺しすぎるとして裏社会の実力者が鏢に抹殺を依頼した。
- 人間に化ける以外にこれといった能力はないが、敵わないと見るや鏢に取り引きをもちかけ命乞いをするなど、裏社会に溶け込んでいるだけあって狡猾な面を持つ。一時は見逃されそうになったが、子供を喰っていたことが発覚したため、激怒した鏢に結局退治された。
- 海座頭(うみざとう)
- 声 - 八奈見乗児 / 稲葉実
- 琵琶法師の姿をした妖怪で、海の妖怪の元締め役。海を荒らすあやかしに手を焼き、尊敬するとらに助けを求めた。
- 海の底で白面の前に立ちはだかるお役目様(須磨子)を妖怪たちの中でも特に憎んでおり、彼の発言で潮は母親の生存を知った。SFC版では未登場の為、彼に代わって鏢が須磨子の生存を潮に教える役割を果たす。
- なお、後に事情を知ったためか最終決戦時には和解し、結界の中心となっていた須磨子と真由子を黒炎たちから守って戦った。
- 針の変化
- 長い首と一つ目を持つ頭だけの姿をした3体の妖怪。夜になると現れ、人々を襲っていた。
- 光覇明宗から派遣されて来た紫暮の説得にも応じず、彼に襲い掛かるが、あっさりと退治された。
- 衾(ふすま)
- 声 - 高木渉(テレビアニメ版)
- はるか上空を飛ぶ巨大な妖怪。人間が好物で、時おり飛行機を襲っていた。お歯黒の歯と炎が弱点。
- 潮の乗る北海道行きの飛行機を狙ってとりつくが、獣の槍によって飛行機から切り離されたところへF-15戦闘機から空対空ミサイルを受けて焼き尽くされた(ただし、実際にはAIM-9サイドワインダーにもAAM-3にもこれほど炎上させる炸薬はない)。
- とらを退散させたこともあるほどの強者だが、白面の者に対しては「会わずに死ねた」と幸運に思うほど恐れていたらしい。
- 川カッパ
- 巨体を持つ河童の一種。大きな手を持ち、その指先がさらに手になっているのが特徴で、通常より多い手を使った飛礫(礫=小石)で攻撃する。200年生きてきて住処の川の主を気取っていた。
- 20年ほど前より自分が棲む川を埋め立てようとする人間を殺してきたが、光覇明宗の依頼を受けてやってきた凶羅に退治された。
- 鎌鼬(かまいたち)
- 尾に鎌が付いた獣の姿をした妖怪で、体表の任意の場所から鋭利な刃物を出すことができる。常に3体の兄弟が1組で行動し、1番手が相手を転ばせ、2番手が斬り、3番手が傷薬を塗って傷を治すという。
- 人間に化けることができ、ほとんど登場する時は人間の姿をとっているが、怒りなどで興奮すると目の色が変わる。とら曰く「鎌鼬の鎌は鋭すぎる。だから刺されても大して痛くもねえ」というほど鎌は鋭いようだ。
- 詳しくは東の鎌鼬、西の鎌鼬を参照。
- オマモリサマ
- 声 - 茅野愛衣(テレビアニメ版)
- 小夜の一族に世話をされてきたザシキワラシ。姿は人間の幼女。ザシキワラシのいる家は幸運がもたらされるという力を持つが故に、鷹取小夜の住む鷹取家に押し込められていた。潮ととらに解放され、それからは小夜の側について彼女を守っている。
- 最終決戦においては自身も炎を出して小夜を守ろうと奮闘する。最終決戦後の小夜の身代わりとなって「冥界の門」を内側から閉じ冥界へと旅立ったシーンは、本作中において白面との最終決戦のラストを飾ったシーンでもある。
- 河童(かっぱ)
- 声 - うえだゆうじ(テレビアニメ版)
- 遠野の沼に棲む河童。人間にいたずらをして一度懲らしめられて以来、もう悪さはしないという約束を守っている。
- 母親のことで妖怪たちに襲われて傷ついた潮に薬を塗って治療した。臆病だが優しい性格の妖怪である。
- 雲外鏡(うんがいきょう)
- 声 - 飯塚昭三(テレビアニメ版)
- 一つ目の顔と手足のついた鏡の姿の妖怪。遠野の妖怪からは「雲外鏡のおんじ」と呼ばれる。SFC版ではコマンドキャラとして登場した。
- 世界中のあらゆる鏡と繋がっていて、人や妖怪を短時間だけ鏡の中へ送ることもできる。ちなみにその時間は「水が湯に変わる時間(詳細時間不明)」とのこと。また人間と異なり土に還っても蘇るのが妖怪だと最後に説いている。
- 鏡魔(きょうま)
- 声 - 矢部雅史(テレビアニメ版)
- 真由子の父が持ち帰った中国の古い鏡に取りついていた妖怪で、ある男が女への怨念を呪法にして鏡に込めたもの。
- 真由子を鏡の中に引きずり込んだが、雲外鏡の助けで鏡の中に入ってきた潮ととらに倒され、鏡も真っ二つになった。
- なまはげ
- 鬼の面をかぶり包丁を持った「なまはげ」の姿をした妖怪で、正体は猿の変化。人間に化けるために少女を狙って食い殺し、皮を剥いでいた。
- 小猿のとき人間の少女に飼われていたことがあり、そのときに貰った鈴を首につけている。人間に化けようとした理由も、元はその少女の「友達が欲しい」という願いを受けてのことだったようだが、既にそのことを忘れており、ついには成長した少女の幼い娘をさらい、その皮を奪おうとした。
- 執念深く娘を付け狙い、自分の皮を剥いで彼女に迫ったが、目前で獣の槍に貫かれ、渇いて消滅する。最期の最後に"何故人間になりたかったのか"を疑問に思ったが、その答えを思い出すことはなかった。
- 幽霊船・勇雪丸(ゆうせつまる)
- その昔、事故によって沈没した船「勇雪丸」の乗組員たちの魂の集合体。生き残った船員の後悔によって成仏できず、海上を漂流していたところを妖怪ミコンジキに囚われていた。
- ミコンジキ
- 海で成仏できずに彷徨う魂を餌食とする妖怪。幽霊船・勇雪丸を捕らえ、内部に棲みついていた。
- かなり不気味な姿をしているものの、大した力はないらしく、伏戸船長の導きで現れた潮ととらによって、あっさりと滅ぼされた。
- 時逆、時順(ときさか、ときじゅん)
- 声 - 田中真弓(テレビアニメ版)
- ジエメイに仕える2体1組の妖。その名の通り、時逆は時間を遡り、時順は未来へ進む。
- 獣の槍誕生から終焉までを見届ける。
- 朝霧(あさぎり)
- 人間を憎む雪女。雪を集めて作った娘の垂(しずり)に命じ、札幌全域を氷雪で覆い尽くそうとしていた。北国においてその力は強大で、口からは凍てつく冷気を吹き付け、銀竹(ぎんちく)、垂氷(たるひ)と呼ぶ鋭利な氷柱を操るなど、獣の槍を持った潮をも苦戦させる。
- かつては正体を隠して人間の男に嫁いでいたが、夫の愛を確かめようと真実を打ち明けた途端に捨てられる。以来、人間を逆恨みするようになった。だが最後には垂とヤスの強い絆を悟り、その姿に若き日の自分を重ねながら、雪女の里に帰っていった。
- 雪妖の中でも元締め的な立場にあるらしく、最終決戦時には雪妖を引き連れ参戦。
- 垂(しずり)
- 札幌の時計台に棲む雪娘。母親の命令と人間であるヤスとの許されぬ恋の間に悩み苦しむ。
- 最後はヤスの腕の中で溶けて消滅するが、それこそが雪女を人間にする為の方法であり、人間として転生し、晴れてヤスと結ばれた(その際髪も白髪だったのが黒く染まっている)。
- 雪切(ゆきり)
- 氷塊のような姿をした妖怪。その体は並の武法具を弾き返してしまうほど硬い。
- 雪原の小屋にいた凶羅を襲うが、逆に穿心角(せんしんかく)の餌食にされて滅ぼされる。
- 山魚(やまうお)
- 知能が低く、本能によって地中を巡回する巨大な妖怪。四角く平たい体に無数のトゲのような脚が生えていて、この脚で獲物を突き刺して食い殺す。また、体中を覆う体毛はとらの炎や雷をも防ぐほど硬い。人間が好物で、トンネル工事の人々を襲うこともある。日光を浴びると大爆発を起こす特異な性質を持っている。
- 青函トンネルで北海道帰りの潮、とら、紫暮らが乗る北斗星にとりつき、乗客たちを貪り喰ったあと潮たちと戦う。さらに潮を狙って列車に乗っていた凶羅と三つ巴の死闘を繰り広げたが、最後はやむなく潮たちと手を組んだ凶羅の技「降魔捨法・威颶離」によって列車から引き剥がされ、とらの怒りの一撃を受けて真っ二つに引き裂かれる。そのままトンネルの外に放り出され、日光を浴びて爆発、消滅した。
- 読者の案が採用された妖怪である。劇中の描写から、紫暮が倒した別個体が過去にいた事が判明する。
- 一角(いっかく)
- オートバイなどの乗り物に取りつき、スピードを喰う妖怪。魚のような姿をしている。改造バイク"ORKFYKS(オークフィクス)"に取り付いて力をつけ、麻子の従兄弟の折草浩を操り暴走させて多数の犠牲者を出していた。
- 比較的新しい時代に生まれた妖怪だったせいか、とらの事を知らず「ノロマなジジイ」などの暴言を吐いた上、麻子を人質に取ってスピード勝負を挑む。しかし最後にはとらの時速300キロ近い速度についていけなくなり、身体が耐え切れず崩壊し敗北。逆にノロマ呼ばわりされたあげく、飛び下りた麻子をキャッチした潮の獣の槍にそのままの勢いで貫かれ、とどめを刺された。
- 作中に登場した凶悪な個体以外にも、あちこちのバイクに憑りついているものがいるらしい。
- 人膝(じんしつ)
- 大陸の河に棲んでいたが、白面の者を倒してやると血気盛んに勇んで来た妖怪。当然ながら相手になるはずもなく、尾1本でバラバラにされて散る。
- たゆら、などか
- 昔から人間に興味を持ち、狙った人間にある質問をして答えられないと食い殺す、ということを繰り返してきた、2体1組の妖怪。
- 質問をするために誘い出した人間たちの中に真由子がいたため、危機を感じたとらと戦うことになる。
- それぞれの詳細は以下を参照。
- たゆら
- 声 - 子安武人(テレビアニメ版)
- 若い男の姿をした妖怪。正体は処刑場に流れる血を吸って成長した蛇の化身で、自分の影の中に無数の「子供たち」(小さな蛇妖)を住まわせている。
- 戦うときは無数の小さな刃物に姿を変え、などかの周囲を旋回する。これがとらの雷や炎さえも防ぐ障壁となり、一度はとらをも破った。しかし、真由子の作戦によってなどかと分断され、とらと1対1で戦うことになる。
- とらを侮って真由子を愚弄する言葉を吐いたことからとらを怒らせ、満身創痍ながら命からがら逃げるが、などかに救援を求めるも見捨てられ、とどめの雷を浴びて滅ぼされた。
- などか
- 声 - 緒方賢一(テレビアニメ版)
- 老人の姿をした妖怪。正体はガマの化身で、長く伸びる舌を武器とする。質問に答えられなかった人間に対してはこの舌を耳から差し込み、生きたまま脳をすすって殺す。
- とらがたゆらと戦っている間に真由子を追い詰め、ビルに閉じ込めた多くの人間を人質として質問し、答えられなかった彼女の脳を吸おうとした。だが、すんでのところでとらに止められる。
- 真由子を舌に絡めたまま戦い、手出しできないとらを攻撃したが、真由子の捨て身の行動で体勢を崩してビルから落下、そのままとらに倒される。その時の真由子の姿から長年捜し求めてきた問いの答えに到達すると同時に、自分たちの愚かさに初めて気付くのだった。
- 巻末のおまけクイズでは主催を担当、全問不正解だった原作者の脳をすすった(少なくて不味かった模様)。
- さとり
- 生物の心を読む妖怪。姿は人間に近く、人間に化けることもできる。
- 山奥に住んでいたが、飛行機事故により目を負傷した男の子、柏木実(ミノル)と出会い、彼の父親代わりになろうとする。ミノルの目を治したいと願うあまり、人間の目玉を狙って殺戮を繰り返したあげく、ミノルの手術の現場を襲って彼を取り返そうとしたため、潮と戦うことになった。
- 武器は手に持った鎌だけだが、相手の行動を読むことができるために実力は高く、潮を苦しめた。しかし必死に訴える潮の心を覗いたことで自分の行為がミノルの目を治せないばかりか彼を悲しませるだけであると気付いて逆上。錯乱して通りがかった無関係の患者にまで襲い掛かったため、やむなく潮が投げた獣の槍に貫かれて敗れる。最後は手術を終えて眠りにつくミノルに別れを告げ、潮が自分にかけてくれた言葉に喜びながら安らかに消えていった。
- 白面の者との最終決戦では鏢や流たちとともに「冥界の門」から現れて潮を助け、「心を閉ざした者は暴かれたときに脆い」と助言を残していった。
- カニマジムン
- 西表島の河に住み、満月の日に人間の赤ん坊を攫って小舟に乗せて喰い殺してしまう凶悪な妖怪。マジムンとは沖縄県周辺の方言で「魔物」、「変化」、一部で「神の使い」を意味し、カニマジムンはその名の通り蟹の変化である。
- 赤ん坊を奪い邪魔をしたキジムンと彼らが呼び寄せた潮ととらに逆ギレして襲いかかるが、流石に潮ととらの敵ではなく、バラバラに切り裂かれて滅ぼされた。
- キジムン
- 西表島のマングローブの木に住む妖怪。3人登場し、総じて臆病で温和な性格。
- カニマジムンの生け贄にされた赤ん坊を見捨てられずに保護し、潮ととらに助けを求めた(なお、潮の事を妖怪だと勘違いしていた)。
- 見事にカニマジムンを滅ぼした2人の姿に感動し、最終決戦時にも参戦している。
- 鳥妖(ちょうよう)
- かつて人間に調伏(退治)されかかっていたところを、とらに助けられたという妖怪。
- 潮に強要されて、かがりと買い物に出たとらを見つけ、礼を告げていった。容姿は人間の女性に近いが、足は鳥の脚に、腕は翼になっている。なかなかの美女で、とらを慕っているらしく、とらと一緒にいたかがりは心中穏やかでなかった様子である。
- なお、とらが語った真相は彼女を調伏しようとしていた術者が、たまたま、その現場を通りかったとらの姿を見て驚いて逃げ出しただけで、とら自身が意図して助けたわけではなかった。
- お外堂さん(おげどうさん)
- 香川県、設楽の里に祀られている妖怪。箱の中に住み、姿は不定形で犬のような顔がいくつも付いている。
- 修練を積んだ「外堂使い」と呼ばれる人間に使役され、彼らが唱える「呪禁歌(じゅごんのうた)」によってその力を強めたり弱めたりもする。
- はぐれ外堂(はぐれげどう)
- 外堂使いの設楽水乃緒が探す標的で、人間を逆に操って悪事をはたらくようになった「お外堂さん」。
- 戦中の混乱のなか、ある外堂使いの女性によって東京に持ち込まれ、彼女の死後何十年ものあいだ持ち主を転々とする。宿主には他人への妬みを強く持つ人間を好み、彼らの悪意を吸収することで次第に知恵を付けていった。長年にわたって人の悪意にさらされたせいか、その姿は元の「お外堂さん」とはかけ離れた黒く禍々しいものに変貌している。
- 不定形の体を利用して自身を分割し、複数の人間に同時に取り憑くこともできる。潮の学校では英語教師の三井らに取り憑いて混乱をもたらしたが、真の目的は獣の槍を持つ潮にとりつき、全ての妖怪の頂点に立つことだった。その狙いを知った潮はあえて自らの身体に侵入させ、自分ごと獣の槍で貫いて攻撃。たまらず飛び出した「はぐれ外堂」は水乃緒の「お外堂さん」に食い尽くされて滅ぼされる。一時は潮の精神を支配することに成功するかに見えたが、調子に乗って何気なく発した一言が彼の逆鱗に触れ、敗因となった。
- バルトアンデルス
- 声 - 村瀬歩(テレビアニメ版)
- ヨーロッパの古城に住む妖怪。人間などに姿を変えることができる。「白面の者」打倒のために作られた組織「ハマー」に囚われ、日本に連れて来られた。子供の姿に化けていたが、実は潮達の50倍長く生きてて、本当の姿はかなり大きい。
- 後に麻子に救出され「お姉ちゃん」と麻子を慕うようになる。一時は研究所で暴れる白面の分身に取り込まれたが潮に助けられ、ヨーロッパに帰っていった。
- 大人しい性格で争いを好まず、自分を変身できるだけの妖怪と言っていたが、最終決戦時には麻子を助けるために仲間を引き連れて日本に現れ、周囲の黒炎を一掃するという意外な強者ぶりを発揮した。
- 狒狒(ひひ)
- 群れをなして人間を襲う猿の妖怪。「なまはげ」と同じく少女を好み、狙った獲物の家に白羽の矢を立てる。「しっぺい太郎」という犬を恐れる。
- 白髭(しろひげ)
- 狒狒たちの頭領で、白い毛に覆われている。特殊な能力はないが高い知能と素早い身のこなしを持つ強敵で、一度は犠牲者を襲う場に現れたキリオ・九印を余裕で倒して退け、目前で獲物を喰らって「余興があって楽しかった」と悠々と去っていくという強さを見せつけた。
- 真由子の親戚の少女を狙い、身代わりとなった真由子を助けようとやってきたキリオ・九印と再戦。再び彼らを苦しめ、とどめを刺す寸前まで追い込んだが、「お役目様」としての力の片鱗を発揮し始めた真由子の結界で動きを止められたところをキリオの鎌に切り裂かれて敗れた。
- 魏(ギ)
- 人間の心を読み、姿を変えて惑わすことを得意とする妖怪。
- 中国・九龍を住みかとしていたが、九龍が取り壊されるにともない、肥え太った人間を狙って日本へ渡る。しかしこれを知ったある華僑に依頼され、鏢に追跡されることになる。麻子や紫暮に化けて精神的に未熟な潮を翻弄したが、情を捨て去った鏢にはまやかしも通用せず退治された。
- 暴(ボ)
- 魏の弟分で、大きな口を持つ獣のような妖怪。
- 知能は低いが力は強く、獣の槍を持った潮の攻撃も弾き返した。最後は熟練した鏢の戦術に翻弄され、呪符を貼られて退治された。
- 華鎚(かづち)
- 東西の妖の協力により、間鎚と華乃狐を合わせて作られた結界自在妖。1体で420体の妖の動きを封じることができる。最終決戦では白面を閉じ込める結界を作り出す主力として活躍する。
- 火の兄(ひのえ)
- 東西の妖怪達が合体して誕生した巨大な剛妖。最終決戦の際に出現し、白面に戦いを挑もうとしたが白面に一度惨敗している神野の記憶がかすかによみがえり、攻撃を中止しようとするも山ン本が受け入れず決裂。東西2体に分離、争っていたところを白面に攻撃されて敗れる。
- 後に再度合体し白面に挑むも光覇明宗の結界にぶつけられ、敗北する。
ホムンクルス
西洋の魔術により人間の精子(馬の内臓も加えて40週間腐敗させ、一定の温度で保存する模様)から造られた人造生命。法力僧・引狭がキリオを守護させるために造った。九印以外は引狭の館にいる。
なお、九印を見る限り、妖怪と同じく一般人に姿は見えないらしい。
- 九印(くいん)
- 声 - 小西克幸(テレビアニメ版)
- 引狭が作り上げた最初の成功作にして、完全無欠のホムンクルス。機械のように正確な分析力を持つ頭脳に加えて、伸縮自在の爪の先端から分泌する溶解液、気を固めて肩から発射する「カノン」、あらゆる攻撃を逸らす「黄金の霧(ゴールドミスト)」など、多彩な武器を持つ。
- キリオを守るという使命を忠実に実行する従者で、そのためには自身がどれだけ傷つこうとも意に介さない。
- くらぎが光覇明宗の総本山を攻撃したとき、戦おうとするとらを足止めし、翻弄する。次は引狭の館で槍を破壊しようとするキリオを止めにきた潮ととらの前に現れ、妨害。最初は有利に戦闘をはこぶが、潮を侮辱した為、とらの不興を買い本気を出したとらの攻撃と頭突きを受けて大ダメージを負い、キリオのもとへ撤退する。終盤ではキリオと同じように、白面が放った婢妖によってうしおととらに関する記憶を失ってしまうが、それでもとらとの仲の悪さは相変わらずだった。
- 最終決戦にキリオとともに参戦し、結界の中心にいる真由子たちを無数の黒炎から守って戦うが、黒炎の集中攻撃を浴び、炎に包まれながら崩れ落ちていった。
- ヴィタエ418、ヴィタエ427
- 2体で行動するホムンクルスで、姿は九印に似ている。引狭の館で流・とらと戦う。攻撃を反射する鏡を手に持っているが、実は耐久力に限界があるという弱点を持つ。最初はとらの炎や雷を跳ね返して優勢に立つも、相手の弱点を見抜き死角をつく流の戦略が加わったことにより撃破された。お互いを兄弟と認識し、その絆は強い。
- メイ・ホー
- 普段は引狭の書斎を掃除している。外見は家政婦然とした少女だが、正体は液状の体を持つホムンクルス。人間の体内に侵入して操ったり、体の一部を刃物状にして斬りつけたりする。
- 日輪・潮と戦い、日輪の虚をついて体内に侵入。人質として潮を殺そうとするが、攻撃を加えようとしたところを捕まって引きずりだされ、日輪の攻撃を受けて敗れる。直後に再生したものの既に戦意はなかった。
- 囁く者達(ささやくものたち)
- 不完全に生成されたため、失敗作として捨てられたホムンクルスたち。人間を見ると妬みと恨みの声を呟きながら襲いかかるためこの名が付いた。
- 知能も戦闘能力も低いらしく、流ととらを見つけて近づくも、とらの炎の前にあっさりと全滅する。
妖怪以外の存在
妖怪とは分類が異なる神や人造生命など。
- サンピタラカムイ
- 北海道の土地神。自身もかつてオヤウカムイを蹴り飛ばした程強いのだが、その際に有珠山を噴火させてしまい、人間達の安全を考えて手出しが出来なかった。洞爺湖に蔓延るオヤウカムイの退治を潮達に依頼し、同行していた香上と片山を問答無用で守り神として任命する。選んだ理由を問われた際には「若くて生きが良さそうだった」と答え、二人を唖然とさせた。実際かなりの力を持っているようで、香上達のために用意した神酒は猪口一杯分だけでオヤウカムイに真っ二つにされたとらを完全に回復させた。
- 土地神の中でも上位にいるらしく、最終決戦時には土地神達を引き連れて参戦した。
- オヤウカムイ
- 洞爺湖に住み着いた悪神。自身を封印したサンピタラカムイに復讐する為、再び暴れだした。とら曰く「ヘビジジイ」。
- 両端に単眼の頭を持ち、18枚の刃状の翼を持つ蛇の姿をしている。神だけあって翼でとらを真っ二つにし、獣の槍をも欠けさせるなど圧倒的な強さを見せつけたが、神酒を飲んだ香上と片山の矢の一撃で両目を潰され、同じく神酒にて復活したとらと封印の布の一部を破った獣の槍にて真っ二つに切り裂かれ、完全に滅ぼされた。
- 畜生からくり
- 江戸時代の人形職人・便七(べんしち)に作られたからくり人形で、若い女性の心臓を動力とする。いつしか自らの意思を持って動くようになり、新しい心臓を手に入れるために次々と女性を襲い始めた。
- みかど市内の安西人形博物館に運び込まれ、そこに訪れた麻子とクラスメートを襲う。麻子と助けにきた真由子の活躍によって破壊され、博物館もろとも焼却された。
- 人を襲う際に顔の形状が女性の者から悍ましい鬼面に変化するが、このギミックは「角出しガブ」と呼ばれ、文楽人形の絡繰りとして実在するものである。
- 吸血鬼(きゅうけつき)
- ヨーロッパからやってきた吸血鬼。かつては詩人で、いつも自作の詩の一節を口ずさんでいる。血を求めて日本各地を転々としており、北海道では街医者となって教会の地下にアジトを作っていた。
- 吸血によって人間をしもべとするほか、身体の一部を狼やコウモリなどに変えたり、額から念力を放射して相手を吹き飛ばす事が出来る。霧となってあらゆる攻撃を防いだりもするが、変身した動物部分は霧になれない。吸血鬼の宿命として太陽光と十字架が弱点。そして心臓に杭を打ち込まれると灰と化す。
- ある母子家庭の親子を狙ったが、依頼を受けて吸血鬼を追ってきた鏢と、偶然同じ親子を狙っていたとらと対決し敗れる。その際は心のどこかで死を望んでいたのか、鏢に対して「ありがとうよ」と呟き、笑みを浮かべながら安らかに消滅した。
- 蛭蠱(ひるこ)
- 杜綱悟が使役する式神のひとつ。巨大な蛭のような姿をしている。
- 空骸(うつむくろ)
- これも杜綱悟の式神で、「強くなりたい」と願う潮への試練として呼び出された。出現時は大きな蜘蛛で、それが吐き出す糸の上に乗ると、中から剣を構えた骸骨が現れて相手と対峙する。この骸骨に打ち勝った者は、戦いにおいて最も重要な心の集中を会得することができる。ただし、この試練はまさに自らの命を懸けて行うものであり、死法と呼ばれる。
- ゴーレム
- 西洋の魔道にある、自ら動く巨大な土人形。引狭の館の番兵で、斗和子は「木偶(でく)」と呼ぶ。
- おもな武器は怪力と口から吐き出す振動波で、秋葉流と日輪の二人がかりでも手に負えなかったほどの強敵。弱点は額に書かれた「emeth(生命)」という文字で、頭のeを削って「meth(塵)」にすると文字通り塵と化すという。
- 獣の槍を取り戻した潮によって、eどころか頭部全体を粉砕されて崩れ去った。
- マテリア
- 引狭が強力な武法具(エレザールの鎌)と合わせて作り出そうとしていた目標で、武法具の使い手となるべき人間。
- 引狭の構想では、生まれつき強力な法力を持つ人造人間として一から生成する予定だったがうまくいかず、斗和子がさらってきた赤ん坊に改造を施すことでようやく完成した。すなわちキリオの誕生である。
外伝の妖怪
- 窮奇
- 「桃影抄~符咒師・鏢」に登場。
- 邽山に住む妖怪。桃花源の人間を喰おうと狙っている。浄眼が開いた鏢によって倒される。
- 偽のとら
- 「雷の舞」に登場。
- とら(当時は長飛丸)の名と姿を騙って仲間を集め暴れていた妖怪。本物には敵うはずもなく捻り潰された。
- 化け猫
- 「里に降る雨」に登場。
- 伊万里に出没。市内の陶磁器業者の社長が自宅改築の際、古い祠と中にあった壷を壊してしまったことで恨みを買い、5年間も社長の娘の命を狙い続けた。2匹が存在し、片方は須磨子がくい止め、もう片方は紫暮の巍四裏で倒された。
- 穴ボコさん(あなボコさん)
- 「プレゼント」に登場。
- 妹へのクリスマスプレゼントを買うお金に困っていた少年・信太が「ある公園の穴にお金を落とすと百倍になる」という噂を半信半疑で試したところ、現れた妖怪。
- 噂どおり落としたお金を百倍にして大きな口から吐き出したが、引き換えに彼を喰おうと襲い掛かる。だが、たまたま近くを通りがかった潮に退治された。
- ここのつ
- 「永夜黎明」に登場。
- 草太郎の故郷の山を縄張りとし、ふもとの村に娘の生贄を要求していた妖怪。蛇の体に2本の腕と、名前の通り9つの頭を持つ。生贄として差し出された草太郎の幼馴染のみさをを喰おうとしたが、とらの攻撃でみさをを手放し、草太郎の斬撃で倒される。
小説版の妖怪
- いなさ
- Vol.1『我は冥界に斬り結ぶ』に登場。
- 八十神興滋が、負の感情に飲まれて打った妖刀。獣の槍とその使い手を狙い、うしおたちの前に現れる。
- 魅繰(みくり)
- Vol.2『妖美術 アート・オブ・ザ・ダークネス』に登場。
- 秌の左肩に憑いた女の人面瘡。
- 訃玄(ふげん)
- Vol.3『風霜に舞うひとひら』に登場。
- 白煉が操る妖怪。能役者のような姿をしている。
- 深月(みつき)
- Vol.3『風霜に舞うひとひら』に登場。
- 花の妖怪で、「深月の晩」と呼ばれる夜に人の願いを何でも叶える能力を持つ。
- 怪虫
- Vol.4『妖病棟』に登場。
- 正式名称は不明。緋立病院の地下(戦時中に防空壕として使われていた空洞)に潜み、入院患者たちを『夢』の世界へと招いていた。
この節の加筆が望まれています。 |
OVAの妖怪
- つぶら
- 声 - 塩沢兼人(OVA版)
- 水車やタイヤなど回転する物に潜む妖怪。かつて田舎にやってきた麻子を気に入りずっと自分の潜む水車を回させるためにさらいにくるが、うしおに撃退され、単身帰還した。アニメオリジナルの妖怪だが、その後原作にも逆輸入され、白面の者との最終決戦にも潮ととらの援軍として参加した。
脚注
- ^ おまけ漫画では、羽生画伯の娘である礼子からも「これでは画家としては食べてはいけない」と引導を渡されている。
- ^ とら曰く「わしはその名(長飛丸)で呼ばれている時に槍で刺された(封じられた)」だそうで、本人にしてみればケチの付いた名前だった。
- ^ とらにとっての「喰ってやる」という表現は、とらが人間(シャガクシャ)だった頃、守り切れずに看取った女性が最期に言った「シャガクシャ様のお口の中に隠れていればよかった」という言葉に起因しており、「自分にとって、いいと思う者は口の中に入れて隠してしまえば、つまり喰べて身の内に入れてしまえば、もう、その者は他の誰からも害される心配はなく安全なんだ。」という想いがずっと、とらの中にあり、それが無意識の内に「おまえはわしが喰う」になるので「喰ってやる」というのは愛情表現としては、ある意味正しい。と、作者が連載終了直後に漫画情報誌「ぱふ」のインタビューで述べている。
- ^ ただ、とら独自の表現である「喰いたい(口の中に隠しておきたい)」者の順序として、潮の次に真由子を挙げており、物語終盤で自分を必ず食べて欲しいと願う真由子に対して、とらは「うしおの次にな!」と断言している。
- ^ チーズバーガーなどは、まあまあの味らしい。他にも焼き鳥、じゃがバター、カレーパン、アイスキャンデー、餃子(OVAのみ)、日本酒なども食しており、慢性的な空腹に悩まされている訳では無さそうであった。
- ^ しかし最終決戦直前に白面の企てた陰謀により潮から激しく憎まれ、その結果「あばよ、バケモン」と潮から訣別を宣告された時だけは、「胸に…穴が開いちまった…」と、深く傷つき、自らの意思で、この世から静かに消えようとした。
- ^ ただし、潮と白面の最終決戦時において流らと共に霊となって現れ、潮に助言を与えている。
- ^ おそらく須磨子の兄弟、もしくは姉妹が日崎の家と血を伝えていったと思われる。
- ^ 「お役目」についている間は齢を取らないので、20歳は離れた歳の差夫婦に見える。(須磨子は100歳以上なので実情は妻の方が年上だが)
- ^ 具体的な指摘内容は、「衾の出現を予測出来なかった」「十郎が獣の槍に飛び込むのを止められなかった」「大谷母子を狙っていた「なまはげ」を追跡するも陽動に引っ掛かり、その間母子を置き去りにした為危険に晒した」「それまでの戦闘経験から油断してオヤウカムイにあっさり敗れてしまった」「シュムナを倒しきれずに捕まってしまい、結果として徳野を死なせてしまった」。
- ^ 潮は麻子が好きと気づいてる純は、そう言われて兄の鈍さに困ったが。
- ^ テレビアニメ版では、時代的背景から携帯電話に変更されている。
- ^ 一体、どのくらいの額の金を使ったのかは不明だが、潮によれば「大分減ってる」と言っていた事からかなりの額を使い込んでいたようである。
- ^ とらの見立てでは、あと4カ月ほど。
- ^ 彼は婚姻もせず絶命したので直接的な先祖ではなく、正確には真由子の先祖の兄弟と思われる
- ^ 本人の供述とその描写から、地球が生まれたばかりの頃だったと考えられる。
- ^ 本人は「好きな事をしているだけで、手下になった訳ではない」と否定している。
- ^ しかし、妖怪の中では若い方とはいえ400年は生きていると本人は語っている。
- ^ a b 名前はファミコンソフト『うしおととら 深淵の大妖』より
- ^ 詳細な構成は不明だが、「父者」「爺様」等の呼びかけから最低でも三世代家族と考えられる。