コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

BIG4 (テニス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。オセロ初級(ただし30年前) (会話 | 投稿記録) による 2016年1月22日 (金) 10:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (リンクを追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

BIG4
Big Four (Roger Federer, Rafael Nadal, Novak Đoković, Andy Murray)
基本情報
出身地 スイスの旗 スイススペインの旗 スペインセルビアの旗 セルビアイギリスの旗 イギリス
生年月日 (1981-08-08) 1981年8月8日(43歳), (1986-06-03) 1986年6月3日(38歳), (1987-05-22) 1987年5月22日(37歳), (1987-05-15) 1987年5月15日(37歳)
身長 185cm, 185cm, 188cm, 190cm
体重 85kg, 85kg, 80kg, 84kg
利き手 右 左 右 右
バックハンド 片手 両手 両手 両手
ツアー経歴
デビュー年 1998年、2001年、2003年、2005年
シングルス 243勝
ダブルス 19勝
4大大会最高成績・シングルス
全豪 優勝(2004, 2006-2013, 2015)
全仏 優勝 (2005-2014)
全英 優勝 (2003-2015)
全米 優勝 (2004-2008, 2010-2013, 2015)
優勝回数 43(豪10、仏10、英13、米10)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 3回戦 (2003-2005)
全仏 2回戦 (2006)
全英 ベスト8 (2000)
全米 ベスト4 (2004)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 1位(2004年2月2日から現在まで)
ダブルス 24位(2003年6月9日)
獲得メダル
男子 テニス
オリンピック
2008 北京 男子 シングルス
2008 北京 シングルス
2008 北京 ダブルス
2012 ロンドン シングルス
2012 ロンドン シングルス
2012 ロンドン 混合ダブルス
2015年9月14日現在

BIG4(ビッグ・フォー、英語Big Four )とは、男子プロテニスにおいて突出した成績を残している選手4人の総称。ロジャー・フェデラーラファエル・ナダルノバク・ジョコビッチアンディ・マレーを指す。

2012年に、4大大会において、決勝はこの4人のいずれかの対戦となり、優勝をこの4人で分けあったことから使われはじめ、2013年に定着した[1][2][3][要出典]。なお2014年以降は、スタン・ワウリンカの台頭、ジョコビッチの席巻等により、実情と合わなくなってきている[4][5]

また、グランドスラム優勝回数と世界ランキング1位在位実績を踏まえ[6]、マレーを除き、フェデラー、ナダル、ジョコビッチの3人で“BIG3”や「3強」とされることもある[7][8]

選手

スイスバーゼル出身。身長185cm、体重85kg。右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。

スペインマヨルカ島マナコー出身。身長185cm、体重85kg、左利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。

セルビアベオグラード出身。身長188cm、体重80kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。

スコットランド・ダンブレーン出身。身長190cm、体重84kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。

概要

1990年代のピート・サンプラス/アンドレ・アガシの時代、2000年代のフェデラー・ナダル2強の時代の後を受けて、 2012年以降男子テニスの上位を占めるフェデラー、ナダル、ジョコビッチ、マレー4人の総称。

2011年ジョコビッチ、2012年マレーの台頭以降、それまで2強であったフェデラー・ナダルとともに、2012年~2013年には数多くの4大大会優勝を分け合う等4人がライバルとして上位を独占している。

なお実体上、4人が「BIG4」として同格のライバルであった時期は2012年~2013年である[9]

記録等

4大大会のこの4人の主な実績は次の通りである。

時期 4大大会優勝実績
2003~2004年 8大会中、フェデラーが4回優勝(他はアガシ、フェレーロ、ロディック、ガウディオ)
2005~2010年 24大会中、フェデラーが12回、ナダルが9回優勝、ジョコビッチが1回優勝(他はサフィン、デル・ポトロ)
2011年 4大会中、ジョコビッチが3回、ナダルが1回優勝(他はなし)
2012~2013年 8大会中、ナダルが3回、ジョコビッチが2回、マレーが2回、フェデラーが1回優勝(他はなし)
2014~2015年 8大会中、ジョコビッチ4回、ナダル1回(他はワウリンカ2回、チリッチ1回)


特に2012年~2013年は、4大大会は優勝は4人でわけあい、決勝は全てこの4人のいずれかで行われた[10]

グランドスラム優勝回数と世界ランキング1位在位実績を踏まえ[11]、マレーを除き、フェデラー、ナダル、ジョコビッチの3人で“BIG3”や「3強」とされることもある[12][13]


BIG4の次の世代の選手としてミロシュ・ラオニッチグリゴール・ディミトロフバーナード・トミック錦織圭等が挙げられている[14]

経歴

フェデラー時代以前

2000年代初頭、男子テニス界は世代交代の時期を迎えていた[15]。2003年に、1990年代最強プレイヤーピート・サンプラスが引退。テニス界はレイトン・ヒューイットアンディ・ロディックマラト・サフィンフアン・カルロス・フェレーロ、そしてロジャー・フェデラーなどの「ニューボールズ世代」と呼ばれる選手たちが活躍し始めていた。

フェデラー時代(2003年-2004年)

2003年

4大大会優勝者(アガシ全豪、フェレーロ全仏、フェデラー全英、ロディック全米)。

ウィンブルドン決勝でフェデラーがマーク・フィリプーシスをストレートで下し、グランドスラム初優勝。 年最終戦でフェデラーが、アガシ、フェレーロ、ロディックを破り優勝。

2004年

4大大会優勝者(フェデラー全豪/全英/全米、ガウディオ全仏)。

フェデラーが16年ぶりに4大大会3冠を達成。

フェデラーがサフィンを破って優勝。2月2日にフェデラーがロディックを抜いて世界ランキング1位に就く。
ガストン・ガウディオが優勝。フェデラーは3回戦敗退。
フェデラーがロディックを破って優勝。2連覇を達成する。
ニコラス・マスーが金メダル。フェデラーは2回戦敗退。
フェデラーがヒューイットを破って初優勝。1988年マッツ・ビランデル以来16年ぶりの4大大会年間3冠を達成した。
フェデラーが優勝。


フェデラー・ナダル2強時代(2005年-2010年)

2005年

4大大会優勝者(フェデラー全英/全米、ナダル全仏、サフィン全豪)

準決勝でフェデラーがサフィンに敗れ、ベスト4。
ナダルが初出場にして初優勝を果たす。決勝ではマリアノ・プエルタに競り勝って、「19歳2日」の若さでグランドスラム初優勝を達成した。全仏オープンでの初出場・初優勝は1982年のビランデル以来。また準決勝でフェデラーとナダルのグランドスラム初対決となる。
フェデラーがロディックを破って優勝。7月25日にはナダルがヒューイットを抜き世界ランク2位に到達。以後、2009年8月まで2位以内を維持する。
フェデラーがアンドレ・アガシを破って優勝。
フェデラーが準優勝。

2006年

4大大会優勝者(フェデラー全豪/全英/全米、ナダル全仏)。

フェデラーは2回目の4大大会3冠を達成。

決勝でフェデラーがマルコス・バグダティスに勝利。2年ぶり2度目の優勝を果たす。
決勝でナダルとフェデラーが対戦。ナダルが勝利し(1-6, 6-1, 6-4, 7-6)、2連覇を達成する。準々決勝でナダルとジョコビッチがグランドスラム初対決。
決勝でフェデラーとナダルが対戦。フェデラーが勝利し、4連覇を達成する。
決勝でフェデラーがロディックを破って優勝。3連覇を達成する。
フェデラーが優勝。

2007年

4大大会優勝者(フェデラー全豪/全英/全米、ナダル全仏)。

フェデラーは3回目の4大大会3冠を達成。

フェデラーが決勝でフェルナンド・ゴンサレスを下し、全試合ストレート勝ちで優勝。4回戦でフェデラーとジョコビッチのグランドスラム初対決。1回戦でナダルとマレーのグランドスラム初対戦しナダルが勝利。
決勝でナダルとフェデラーが対戦し、ナダルが勝利(6-3, 4-6, 6-3, 6-4)。3連覇を達成。ジョコビッチはベスト4。
決勝でフェデラーとナダルが2年連続となる対決をし、フェデラーが勝利。ビョルン・ボルグ以来の5連覇を達成。ジョコビッチはベスト4。7月9日にジョコビッチがロディック、ニコライ・ダビデンコを抜き、世界ランク3位に到達。
決勝でフェデラーとジョコビッチが対決し、フェデラーが勝利。4連覇を達成。ジョコビッチは初のグランドスラム決勝進出だった。
フェデラーが優勝。

2008年

4大大会優勝者(ナダル全仏/全英、フェデラー全米、ジョコビッチ全豪)

ナダルが、ウィンブルドンでフェデラーをフルセットで破りついにNo.1に。 ジョコビッチが4大大会初優勝。

ジョコビッチが準決勝でフェデラーを破り、決勝ではジョー=ウィルフリード・ツォンガを倒しグランドスラム初優勝。フェデラーとナダルはベスト4。
決勝でナダルとフェデラーが対戦し、ナダルが勝利(6-1, 6-3, 6-0)。ビョルン・ボルグ以来2人目の4連覇を達成。ジョコビッチはベスト4。
決勝でナダルとフェデラーが3年連続となる対決をし、ナダルが勝利して初優勝。5連覇中のフェデラーと4時間48分に及ぶウィンブルドン決勝史上最長の試合を、6-4, 6-4, 6-7, 6-7, 9-7で制した。
ナダルが男子シングルスの金メダルを、ジョコビッチが銅メダルを獲得。
決勝でフェデラーとマレーがグランドスラム初対戦し、フェデラーが勝利(6-2, 7-5, 6-2)。対マレー戦の連敗を止めて大会5連覇を達成した。マレーは初のグランドスラム決勝進出。ナダルとジョコビッチはベスト4。
ジョコビッチが優勝。

2009年

4大大会優勝者(フェデラー全英/全仏、ナダル全豪、デル・ポトロ全米)。

フェデラーはキャリアグランドスラム達成。

決勝でナダルとフェデラーが対戦し、ナダルが勝利。ハードコートのグランドスラムで初優勝する
フェデラーがロビン・セーデリングを破り初優勝。キャリアグランドスラムを達成する。ナダルは4回戦でセーデリングに敗れ、全仏初敗北。
決勝でフェデラーがロディックを破り、2年ぶり6度目の優勝。マレーはベスト4。
フアン・マルティン・デル・ポトロが準決勝でナダルを、決勝でフェデラーを破り優勝者(デル・ポトロは、同一の4大大会で、フェデラーとナダル2強に勝利した初めての選手となる[16])。ジョコビッチはフェデラーに敗れベスト4。
ナダル、ジョコビッチ.マレーはラウンドロビン敗退。フェデラー、ダビデンコセーデリングデル・ポトロが4強となり、 ダビデンコが準優勝でフェデラー、決勝で デル・ポトロを決勝で破り優勝。

2010年

4大大会優勝者(ナダル全仏/全英/全米、フェデラー全豪)。

ナダルが4大大会3冠、キャリアグランドスラムを達成。

フェデラーが決勝でマレーを破って優勝。
ナダルが決勝でセーデリングを破って優勝。
ナダルが決勝でトマーシュ・ベルディハを破って優勝。ジョコビッチとマレーはベスト4。フェデラーはベスト8。
決勝でナダルとジョコビッチが対戦し、ナダルが勝利(6-4, 5-7, 6-4, 6-2)。全米初優勝と同時にキャリアグランドスラムを達成する。フェデラーはベスト4。
フェデラーが決勝でナダルを破り、優勝

ジョコビッチの台頭(2011年)

2011年

4大大会優勝者(ジョコビッチ全豪/全英/全米、ナダル全仏)

ジョコビッチがグランドスラム3冠を達成。フェデラー/ナダル2強を崩し、ジョコビッチ1強と言われた年である[17]

準決勝でジョコビッチとフェデラーが対戦し、ジョコビッチが勝利(7-6(7-3), 7-5, 6-4)。決勝でジョコビッチはマレーと対戦し、ジョコビッチが勝利(6-4, 6-2, 6-3)。3年ぶり2度目の優勝を果たす。ジョコビッチとマレーはグランドスラム初対決。決勝にフェデラーとナダルのどちらも進出しなかったのは2005年の全豪(マラト・サフィン対レイトン・ヒューイット)以来となった[18]
準決勝でフェデラーがジョコビッチに勝利し、シーズン開幕からの連勝記録を止めた。決勝でナダルとフェデラーが対戦し、ナダルが勝利(7-5, 7-6(7-3), 5-7, 6-1)。
決勝でジョコビッチとナダルが対戦。ジョコビッチが勝利(6-4, 6-1, 1-6, 6-3)し初優勝。世界ランキング1位となる。マレーはベスト4。
準決勝でジョコビッチとフェデラーが対戦。ジョコビッチが勝利(6-7(7-9), 4-6, 6-3, 6-2, 7-5)し、決勝進出。決勝では、前年と同じくジョコビッチとナダルが対戦。ジョコビッチが勝利(6-2、6-4、6-7、6-1)し、初優勝を果たす。マレーはベスト4。
フェデラーが決勝でツォンガを破り優勝。


BIG4の時代(2012年-2013年)

2012年

4大大会優勝者(ジョコビッチ全豪、ナダル全仏、フェデラー全英、マレー全米)

マレーが4大大会初優勝。4大大会は、全豪ジョコビッチ、全仏ナダル、WBフェデラー、全米マレーと4人でわけあい、BIG4と言われはじめる。

決勝でジョコビッチとナダルが対戦し、ジョコビッチが勝利(5-7, 6-4, 6-2, 6-7(5), 7-5)。2年連続3度目の優勝を果たす。
決勝でナダルとジョコビッチが対戦し、ナダルが勝利(6-4, 6–3, 2–6, 7–5)。3年連続7度目の優勝を果たす。ビョルン・ボルグを抜き、オープン化以降では全仏オープン最多優勝記録を更新した。フェデラーはベスト4。
準決勝でフェデラーがジョコビッチと対戦しフェデラーが勝利。ウィンブルドン史上最多タイとなる8回目の決勝進出を達成する。決勝ではマレーを破り(4-6, 7-5, 6-3, 6-4)、史上最多タイとなる7度目の優勝を果たす。
マレーが男子シングルスの金メダルを、フェデラーが銀メダルを獲得。銅メダルはデル・ポトロ。ジョコビッチは4位。ナダルは欠場。
決勝でマレーとジョコビッチが対戦し、マレーが勝利(7-6, 7-5, 2-6, 3-6, 6-2)。全米決勝史上最長タイの4時間54分に及ぶ激闘を制し、4大大会5度目の決勝進出で初の優勝を果たす。
決勝でジョコビッチとフェデラーが対戦し、ジョコビッチが優勝。

2013年

4大大会優勝者(ナダル全仏/全米、ジョコビッチ全豪、マレー全英)

決勝でジョコビッチとマレーが対戦し、ジョコビッチが勝利(6-7, 7-6, 6-3, 6-2)。フェデラーはベスト4。
ナダルが同大会2度目の4連覇かつ8度目の優勝を果たす。ジョコビッチはベスト4。
決勝でマレーとジョコビッチが対戦し、マレーが勝利(6-4, 7-5, 6-4)。1936年のフレッド・ペリー以来77年ぶりとなる地元優勝を果たす。
決勝でナダルとジョコビッチが対戦し、ナダルが勝利。
決勝でジョコビッチとナダルが対戦し、ジョコビッチが優勝。


新世代の台頭(2014年)

2014年

4大大会優勝者(ナダル全仏、ジョコビッチ全英、ワウリンカ全豪、チリッチ全米)

決勝でスタン・ワウリンカがナダルを破って優勝。フェデラーはベスト4、ジョコビッチとマレーはベスト8だった。
決勝でナダルとジョコビッチが対戦し、ナダルが勝利(3-6, 7-5, 6-2, 6-4)。同大会9度目の優勝を飾り5連覇を達成した。マレーはベスト4。フェデラーは4回戦でエルネスツ・グルビスに敗れた。
決勝でジョコビッチとフェデラーが対戦し、ジョコビッチが勝利。3年ぶり2度目の優勝を果たす。
マリン・チリッチ錦織圭の決勝となり、チリッチが優勝。フェデラーはチリッチ、ジョコビッチは錦織に敗れベスト4。
決勝はジョコビッチとフェデラーとなったが、フェデラーが棄権したためジョコビッチが優勝、3連覇を達成

ジョコビッチの席巻(2015年)

4大大会優勝者(ジョコビッチ全豪/全英/全米、ワウリンカ全仏)

ジョコビッチがグランドスラム3冠および史上初のマスターズ1000年間6大会制覇を達成。再び「一強」と呼ばれる成績を収めた[19] [20]

決勝でジョコビッチとマレーが対戦し、ジョコビッチが勝利、優勝。ジョコビッチは全豪オープン最多となる5度目の優勝を達成した。
決勝でスタン・ワウリンカがジョコビッチを破って優勝、4大大会2勝目をあげる。マレーはジョコビッチに敗れベスト4、フェデラーはワウリンカ、ナダルはジョコビッチに敗れベスト8。ナダルは、2005年~2014年の10年間で9回優勝/5連覇中の全仏オープンであったが、ジョコビッチに敗れ6連覇/10回目の優勝はならなかった。
決勝でジョコビッチとフェデラーが2年連続対戦し、ジョコビッチが勝利。ジョコビッチが大会2連覇を果たした。マレーはフェデラーに敗れベスト4。
決勝でジョコビッチとフェデラーが対戦し、ジョコビッチが勝利。ジョコビッチが4年ぶり2度目の優勝を果たした。
ジョコビッチ、フェデラー、ナダルがベスト4に進出。決勝でジョコビッチとフェデラーが対戦し、ジョコビッチが勝利(6-3, 6-4)し、史上初の4連覇を達成した。

  

他の世代との比較(オープン化以降)

主な時期 メンバー 4大大会優勝
1974~1978年(5年) (2強) コナーズボルグ 20回中11回優勝(55%)
1979~1981年(3年) (2強) ボルグマッケンロー 12回中9回優勝(75%)
1982~1984年(3年) (4強) コナーズマッケンローレンドルビランデル 12回中10回優勝(83%)
1985~1988年(4年) (4強) レンドルビランデルベッカーエドベリ 15回中14回優勝(93%)
1989~1991年(3年) (3強)ベッカーエドベリレンドル 12回中7回優勝(58%)
1993~1995年(3年) (2強)サンプラスアガシ 12回中8回優勝(67%)
2004年(1年) (1強)フェデラー 4回中3回優勝(75%)
2005~2010年(6年) (2強)フェデラーナダル 24回中21回優勝(88%)
2011年(1年) (2強)ジョコビッチナダル 4回中4回優勝(100%)
2012~2013年(2年) (4強、BIG4) ナダルジョコビッチマレーフェデラー 8回中8回優勝(100%)
2015年(1年)[21] (1強)ジョコビッチ 4回中3回優勝(75%)

 

4大大会決勝の実績

   決勝進出回数 勝敗 勝率 (内BIG4同士)
フェデラー 27回 17勝10敗 勝率63% (6勝9敗)
ナダル 23回 14勝6敗 勝率61% (10勝5敗)
ジョコビッチ 18回 10勝8敗 勝率56% (9勝7敗)
マレー 8回 2勝6敗 勝率25% (2勝6敗)
  • フェデラーは、2004年/2006年/2007年に4大大会3冠を達成したが、2004年全仏オープンは3回戦で「全仏3回優勝のクエルテン」、2006年/2007年は全仏オープン決勝で「ナダル」に敗れ、年間グランドスラムを逃している。
  • ナダルは、2010年に4大大会3冠を達成したが、全豪オープン準々決勝で「マレー」相手に怪我で途中棄権し、年間グランドスラムを逃している。
  • ジョコビッチは、2011年/2015年に4大大会3冠を達成したが、2011年全仏オープン準決勝で「フェデラー」、2015年全仏オープン決勝戦で「ワウリンカ」に敗れ、年間グランドスラムを逃している。


BIG4同士の4大大会決勝対戦成績

   フェデラー ナダル ジョコビッチ マレー
フェデラー 2勝6敗 1勝3敗 3勝0敗 6勝9敗
ナダル 6勝2敗 4勝3敗 0勝0敗 10勝5敗
ジョコビッチ 3勝1敗 3勝4敗 3勝2敗 9勝7敗
マレー 0勝3敗 0勝0敗 2勝3敗 ー  2勝6敗
27勝27敗

(2015年全米オープン終了時) 

大会 優勝者 準優勝 試合結果
2006年 全仏オープン スペインの旗 ラファエル・ナダル スイスの旗 ロジャー・フェデラー 1-6, 6-1, 6-4, 7-6
2006年 ウィンブルドン スイスの旗 ロジャー・フェデラー スペインの旗 ラファエル・ナダル 6-0, 7-6, 6-7, 6-3
2007年 全仏オープン スペインの旗 ラファエル・ナダル スイスの旗 ロジャー・フェデラー 6-3, 4-6, 6-3, 6-4
2007年 ウィンブルドン スイスの旗 ロジャー・フェデラー スペインの旗 ラファエル・ナダル 7-6, 4-6, 7-6, 2-6, 6-2
2007年 全米オープン スイスの旗 ロジャー・フェデラー セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ 7-6, 7-6, 6-4
2008年 全仏オープン スペインの旗 ラファエル・ナダル スイスの旗 ロジャー・フェデラー 6-1, 6-3, 6-0
2008年 ウィンブルドン スペインの旗 ラファエル・ナダル スイスの旗 ロジャー・フェデラー 6-4, 6-4, 6-7, 6-7, 9-7
2008年 全米オープン スイスの旗 ロジャー・フェデラー イギリスの旗 アンディ・マレー 6-2, 7-5, 6-2
2009年 全豪オープン スペインの旗 ラファエル・ナダル スイスの旗 ロジャー・フェデラー 7-5, 3-6, 7-6, 3-6, 6-2
2010年 全豪オープン スイスの旗 ロジャー・フェデラー イギリスの旗 アンディ・マレー 6-3, 6-4, 7-6
2010年 全米オープン スペインの旗 ラファエル・ナダル セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ 6-4, 5-7, 6-4, 6-2
2011年 全豪オープン セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ イギリスの旗 アンディ・マレー 6-4, 6-2, 6-3
2011年 全仏オープン スペインの旗 ラファエル・ナダル スイスの旗 ロジャー・フェデラー 7-5, 7-6, 5-7, 6-1
2011年 ウィンブルドン セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ スペインの旗 ラファエル・ナダル 6-4, 6-1, 1-6, 6-3
2011年 全米オープン セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ スペインの旗 ラファエル・ナダル 6-2, 6-4, 6-7, 6-1
2012年 全豪オープン セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ スペインの旗 ラファエル・ナダル 5-7, 6-4, 6-2, 6-7, 7-5
2012年 全仏オープン スペインの旗 ラファエル・ナダル セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ 6-4, 6-3, 2-6, 7-5
2012年 ウィンブルドン スイスの旗 ロジャー・フェデラー イギリスの旗 アンディ・マレー 4-6, 7-5, 6-3, 6-4
2012年 全米オープン イギリスの旗 アンディ・マレー セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ 7-6, 7-5, 2-6, 3-6, 6-2
2013年 全豪オープン セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ イギリスの旗 アンディ・マレー 6-7, 7-6, 6-3, 6-2
2013年 ウィンブルドン イギリスの旗 アンディ・マレー セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ 6-4, 7-5, 6-4
2013年 全米オープン スペインの旗 ラファエル・ナダル セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ 6-2, 3-6, 6-4, 6-1
2014年 全仏オープン スペインの旗 ラファエル・ナダル セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ 3-6, 7-5, 6-2, 6-4
2014年 ウィンブルドン セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ スイスの旗 ロジャー・フェデラー 6-7, 6-4, 7-6, 5-7, 6-4
2015年 全豪オープン セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ イギリスの旗 アンディ・マレー 7-6, 6-7, 6-3, 6-0
2015年 ウィンブルドン セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ スイスの旗 ロジャー・フェデラー 7-6, 6-7, 6-4, 6-3
2015年 全米オープン セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ スイスの旗 ロジャー・フェデラー 6-4, 5-7, 6-4, 6-4

4大大会等の詳細成績

全豪オープン

全豪オープン 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 通算成績
フェデラー LQ 3R 3R 4R 4R W SF W W SF F W SF SF SF SF 3R 75–12
ナダル A 3R 4R A QF SF W QF QF F A F QF 45–9
ジョコビッチ 1R 1R 4R W QF QF W W W QF W 50-6
マレー A 1R 4R 1R 4R F F SF F QF F 39–10

全仏オープン

全仏オープン 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 通算成績
フェデラー 1R 4R QF 1R 1R 3R SF F F F W QF F SF QF 4R QF 65–16
ナダル A A W W W W 4R W W W W W QF 70–2
ジョコビッチ 2R QF SF SF 3R QF SF F SF F F 48-11
マレー A 1R A 3R QF 4R SF QF A SF SF 28–8

ウィンブルドン選手権

ウィンブルドン 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 通算成績
フェデラー 1R 1R QF 1R W W W W W F W QF QF W 2R F F 79–10
ナダル 3R A 2R F F W A W F 2R 1R 4R 2R 40-9
ジョコビッチ 3R 4R SF 2R QF SF W SF F W W 52-8
マレー 3R 4R A QF SF SF SF F W QF SF 46–9

全米オープン

全米オープン 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 通算成績
フェデラー LQ 3R 4R 4R 4R W W W W W F SF SF QF 4R SF F 78–11
ナダル 2R 2R 3R QF 4R SF SF W F A W A 3R 43–9
ジョコビッチ 3R 3R F SF SF F W F F SF W 57-9
マレー 2R 4R 3R F 4R 3R SF W QF QF 4R 40–10

詳細はテニス四大国際大会・男子シングルス優勝者一覧を参照。

テニス4大大会男子シングルス優勝記録
順位 回数 選手名
1位 24勝 セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ *
2位 22勝 スペインの旗 ラファエル・ナダル
3位 20勝 スイスの旗 ロジャー・フェデラー
4位 14勝 アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス
5位 12勝 オーストラリアの旗 ロイ・エマーソン
6位タイ 11勝 オーストラリアの旗 ロッド・レーバー | スウェーデンの旗 ビョルン・ボルグ
8位 10勝 アメリカ合衆国の旗 ビル・チルデン
9位タイ 8勝 フランスの旗 マックス・デキュジス | フランスの旗 アンリ・コシェ | イギリスの旗 フレッド・ペリー | オーストラリアの旗 ケン・ローズウォール | アメリカ合衆国の旗 ジミー・コナーズ | チェコスロバキアの旗 イワン・レンドル | アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ
*は現役選手

オリンピック

大会 2000 2004 2008 2012 2016
フェデラー 4th 2R QF S
ナダル A G A
ジョコビッチ A B 4th
マレー 1R G

ATPワールドツアーファイナル

大会 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016
フェデラー SF W W F W W RR SF W W F SF F F
ナダル Did Not Qualify A SF SF A RR F RR A F A SF
ジョコビッチ Did Not Qualify RR W RR SF RR W W W W
マレー Did Not Qualify SF RR SF RR SF A RR RR


生涯賞金額ランキング

選手
1. スイスの旗 ロジャー・フェデラー
2. セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ
3. スペインの旗 ラファエル・ナダル
4. アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス
5. イギリスの旗 アンディ・マレー
6. アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ
7. ドイツの旗 ボリス・ベッカー
8. スペインの旗 ダビド・フェレール
9. ロシアの旗 エフゲニー・カフェルニコフ
10. チェコスロバキアの旗 イワン・レンドル

世界ランキング

世界ランキング1位推移(2004年以降)

在位年度 在位月 在位者
2004年 1月1日~2月1日 ロディック
(同上) 2月2日~12月31日 フェデラー
2005年 1月1日~12月31日 フェデラー
2006年 1月1日~12月31日 フェデラー
2007年 1月1日~12月31日 フェデラー
2008年 1月1日~8月17日 フェデラー
(同上) 8月18日~12月31日 ナダル
2009年 1月1日~7月5日 ナダル
(同上) 7月6日~12月31日 フェデラー
2010年 1月1日~6月6日 フェデラー
(同上) 6月7日~12月31日 ナダル
2011年 1月1日~7月3日 ナダル
(同上) 7月4日~12月31日 ジョコビッチ
2012年 1月1日~7月8日 ジョコビッチ
(同上) 7月9日~11月4日 フェデラー
(同上) 11月5日~12月31日 ジョコビッチ
2013年 1月1日~10月5日 ジョコビッチ
(同上) 10月6日~12月31日 ナダル
2014年 1月1日~7月6日 ナダル
(同上) 7月7日~12月31日 ジョコビッチ
2015年 1月1日~12月31日 ジョコビッチ
2016年 1月1日~ ジョコビッチ
  • 世界ランキング1位在位累計:フェデラー302週、ナダル141週、ジョコビッチ180週、マレー0週(2015年12月末現在)

年間最終世界ランキング

2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
スイスの旗 フェデラー 2 1 1 1 1 2 1 2 3 2 6 2 3
スペインの旗 ナダル 49 51 2 2 2 1 2 1 2 4 1 3 5
セルビアの旗ジョコビッチ 679 186 78 16 3 3 3 3 1 1 2 1 1
イギリスの旗 マレー 540 411 63 17 11 4 4 4 4 3 4 6 2

その他記録

  • (フェデラー/ナダル)は、2005年7月から2009年8月17日までATPツアーランキングの上位2位をこの2人で独占し、6シーズントップを占め続けたペアである(フェデラーは2004年2月から237週連続で1位に在位し、5歳下のナダルは2005年7月に2位になった後、2008年8月にフェデラーを抜いて1位になるまで160週連続で2位に在位)。過去このように長期間上位2位を完全に占め続けたペアは存在しない。


  • (ジョコビッチ/ナダル)(フェデラー/ジョコビッチ)は、対戦数で歴代1位、2位となるペアである。2016年1月10日現在、ジョコビッチ/ナダルは47回(ジョコビッチ24勝vsナダル23勝)[22]、 フェデラー/ジョコビッチは44回(フェデラー22勝vsジョコビッチ22勝)である。なお歴代3位はレンドル/マッケンローの36回、4位はベッカー/エドベリの35回、5位はサンプラス/アガシ及びフェデラー/ナダルの34回である。

受賞歴

2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
ATPワールドツアー・アワード
ATP最優秀選手賞 F F F F N F N D D N D D
スポーツマンシップ賞 F F F F F F N F F F F F
ファン投票 F F F F F F F F F F F F
アーサー・アッシュ ヒューマニタリアン賞 F N D F M
ITFワールドチャンピオン
男子シングルス F F F F N F N D D D D D
ESPY賞
ベスト・インターナショナル・アスリート F
最優秀男子テニス選手 F F F F F F N D D N
BBCスポーツ・パーソナリティ賞
海外スポーツパーソナリティ賞 F F F N D
レキップ チャンピオンオブ・チャンピオン賞
国際賞 F F F N N
ガゼッタ・デロ・スポルト
世界スポーツマン賞 F F F
ローレウス世界スポーツ賞
スポーツマン賞 F F F F N D D
ブレイクスルー賞 N M
カムバック賞 N

その他有力選手

2005年以前

  • オーストラリアの旗 レイトン・ヒューイット - フェデラー台頭以前の2001年末及び2002年末No1。2001全米オープン、2002年ウィンブルドン優勝者。2004年全米オープン/2005年全豪オープン準優勝。
  • アメリカ合衆国の旗 アンディ・ロディック - フェデラー台頭以前の2003年末No1。2003全米オープン優勝者。2004年/2005年/2009年ウィンブルドン準優勝、2006年全米オープン準優勝。
  • ロシアの旗 マラト・サフィン - フェデラー台頭前後の2000年~2005年の有力選手。2000年全米オープン、2005年全豪オープン優勝者。

2009年~2010年

  • スウェーデンの旗 ロビン・セーデリング - 2009年~2010年当時、ジョコビッチ/マレー/デルポトロと共に、フェデラー/ナダル2強時代を崩す新世代と期待されたプレイヤー。2009年/2010年全仏オープン準優勝。2009年全仏オープンでナダルに勝利し、2005年~2014年10年間の全仏オープンで唯一ナダルに勝利した選手。
  • アルゼンチンの旗 フアン・マルティン・デル・ポトロ - 2009年当時、ジョコビッチ/マレー/セーデリングと共に、フェデラー/ナダル2強時代を崩す新世代と期待されたプレイヤー。2009年全米オープン優勝者。2009年全米オープンで、4大大会同一大会でフェデラーとナダルに勝利した初めての選手。


2014年以降

  • スイスの旗 スタン・ワウリンカ - 2014年以降台頭した新勢力。晩成型のプレイヤーであり、2014年全豪オープン、2015年全仏オープン優勝者。

脚注

  1. ^ 2010年フェデラー/ナダル2強→2011年ジョコビッチ1強/トップ4 http://news.tennis365.net/news/feature/au/2011/
  2. ^ 2010年ナダル1強→2011年ジョコビッチ1強→2012年~トップ4/BIG4 http://www.sponichi.co.jp/sports/tokusyu/tennis/index.html
  3. ^ WOWWOW選手紹介(マレ―)  http://www.wowow.co.jp/sports/tennis/players/murray.html
  4. ^ BIG4脅かす30歳スタンの存在”. tennis365 (2015年6月13日). 2015年12月24日閲覧。
  5. ^ 2016年1月9日日本経済新聞朝刊スポーツ欄 ニック・ボロテリー(プロテニスコーチ)コラム抜粋 「昨年は男子はノバク・ジョコビッチの年、女子はセリーナ・ウイリアムスの年といっていいようなものだった」
  6. ^ グランドスラム優勝:フェデラー17回、ナダル14回、ジョコビッチ10回、マレー2回。世界ランキング1位在位:フェデラー302週、ナダル141週、ジョコビッチ175週、マレー0週。いずれも2015年11月末時点。
  7. ^ 「『BIG3』と言われる、世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ、2位のロジャー・フェデラー、3位のラファエル・ナダル」過去7戦全敗。錦織圭がナダルに勝つための条件”. web Sportiva (2015年1月23日). 2015年12月24日閲覧。
  8. ^ 「世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ(セルビア)、同2位のロジャー・フェデラー(スイス)、同3位のラファエル・ナダル(スペイン)の『3強』にどこまで食い込めるか」錦織圭、「3強」に食い込めるか 全豪テニス19日開幕”. 朝日新聞 (2015年1月18日). 2015年12月24日閲覧。
  9. ^ それ以外の時期は、次の通りである。2010年以前フェデラー/ナダル2強(2009年~2010年の第3グループはジョコビッチ/マレー/デル・ポトロ/セーデリング) 、2011年/2015年ジョコビッチ一強(ジョコビッチ4大大会3冠)、2014年群雄割拠(4大大会優勝は、ワウリンカ/ナダル/ジョコビッチ/チリッチ)
  10. ^ 2014.08.25 「4強」以外の優勝者は生まれるか? [全米オープン]”. THE TENNIS DAILY (2014年8月25日). 2014年11月14日閲覧。
  11. ^ グランドスラム優勝:フェデラー17回、ナダル14回、ジョコビッチ10回、マレー2回。世界ランキング1位在位:フェデラー302週、ナダル141週、ジョコビッチ175週、マレー0週。いずれも2015年11月末時点。
  12. ^ 「『BIG3』と言われる、世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ、2位のロジャー・フェデラー、3位のラファエル・ナダル」過去7戦全敗。錦織圭がナダルに勝つための条件”. web Sportiva (2015年1月23日). 2015年12月24日閲覧。
  13. ^ 「世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ(セルビア)、同2位のロジャー・フェデラー(スイス)、同3位のラファエル・ナダル(スペイン)の『3強』にどこまで食い込めるか」錦織圭、「3強」に食い込めるか 全豪テニス19日開幕”. 朝日新聞 (2015年1月18日). 2015年12月24日閲覧。
  14. ^ 14年全豪から加速する、新旧世代交代の行方。~錦織らが狙う“BIG4越え”~”. Number Web (2013年12月26日). 2014年11月14日閲覧。
  15. ^ 2000–2009 The Decade in Tennis”. Essential Tennis. 31 January 2013閲覧。
  16. ^ 2015年11月現在、同実績をあげたのは2011年全米オープンのジョコビッチのみ
  17. ^ 「もはや2強、3強といった表現には無理があり、ジョコビッチ時代は確立したと言うべきだろう」【全米オープン総括】男子は一強時代へ 女子は戦国時代へ”. Number Web (2011年9月16日). 2015年12月24日閲覧。
  18. ^ 【テニス】ナダルとフェデラーの2強時代終焉!? "生きる伝説"に挑むジョコビッチとマレーの実力”. web Sportiva (2011年2月3日). 2015年12月24日閲覧。
  19. ^ 【男子テニス】ジョコ「1強」時代 ファイナル初の4連覇”. SankeiBiz (2015年11月24日). 2015年12月24日閲覧。
  20. ^ 2016年1月9日日本経済新聞朝刊スポーツ欄 ニック・ボロテリー(プロテニスコーチ)コラム抜粋 「昨年は男子はノバク・ジョコビッチの年、女子はセリーナ・ウイリアムスの年といっていいようなものだった」
  21. ^ 2014年~2015年は数字上ジョコビッチに、ワウリンカを加え、2強(8回中6回優勝)と扱うこともある
  22. ^ 2016年1月10日ニュース記事参照 http://www.thetennisdaily.jp/sp/news_detail.asp?idx=114082  

外部リンク

');